1. 内科医たけおの『心身健康ラジオ』
  2. 《861》#医師国家試験クイズ..
2024-02-25 07:47

《861》#医師国家試験クイズ 入眠困難の不眠症 適切な指導は⁉️

本日の問題はこちら https://twitter.com/NaikaiTakeo/status/1761362412866064565 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #医師国家試験クイズ をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! AI要約 師国家試験のクイズ(不眠症の患者への指導) 問題と選択肢の説明 正解は日光浴と一定の起床時刻 誤った対応の解説 睡眠衛生指導の重要性 #医療 #健康

00:01
内科医たけおの心身健康ラジオ、みなさんおはようございます。
たけお内科クリニックからだと心の診療所、院長内科医たけおと申します。
この放送では、医療にまつわるちょっと役に立つ小話を毎朝5時50分に10分程度で配信しています。
また、毎朝5時半からライブをやっていて、公開生収録や皆さんからのご質問やリクエストに直接お答えしたりしています。
アフタートークも人気です。ぜひご参加ください。
ということで、毎週日曜日は医師国家試験クイズの日ということで、今週もありきってやっていきたいと思いますけれども、
今日取り上げる問題は、必修ゾーンは抜けまして、第114回の医師国家試験のC問題の問い13を一緒にやりたいと思います。
今日の問題は非常にシンプルで、入民困難を主祖とする不眠症の成人患者に対する指導として適切なのはどれかということで、
5択です。
A、一定時間に起床し日光を浴びましょう。
B、可能な限り早い時刻に就職しましょう。
C、就職前にアルコール飲料を飲むようにしましょう。
D、一晩に8時間以上就職しているようにしましょう。
E、就職後、入民できないときは、じっと眠気がくるのを待ちましょう。
はい、ということで、これはなんかね、もう必修問題でもいいんじゃないかなっていう気がするぐらいの問題ですけれども、
これは、私の配信を聞いている相手の方は楽勝じゃないですかね。
とか、あつみ先生のYouTubeをご覧になっている方とかでも、なんか楽勝じゃないかなと思いますけれども、いかがでしょうか。
これちょっとプレッシャーをかけるとアレですが、
えーっと、はい。
あ、ぞくぞくと来てますね。ぞくぞく。
はい、ありがとうございます。ぞくぞくと。
えーっと、A、A、A、A、A、A、A、A、A、A、A、A、Cと答えた人は意思失格。はい。
と、来てますが、はい。
えーっと、A以外の選択肢の方はいらっしゃいないですかね。はい。
はい、じゃあ正解に行きたいと思います。
正解は、Aですね。はい。
今日は過去最高を貯めましたけれども、はい、Aが正解ですね。はい。
一定時刻に起床し、ニックを上げましょう。ですね。はい。
まあ正解ということで、正解の皆さんおめでとうございます。はい。
えーっと、まあこれはもうなんか常識問題かなっていう感じですね。
そりゃそうだって感じで、えー、です。
ただ、えーっとね、これね、結構ね、あのー、はい。
03:02
えーっと、実際、そうそうそう。
Bとかね、やってしまう方ってね、あの、たまにいらっしゃるんですよね。
あの、眠れないから早く床につくとかですね。
あと、Eも結構いらっしゃいますよね。
あの、眠れないからずーっとね、こう、ベッドとか布団の中でもんもんとしてるっていう方ね。
結構いらっしゃるんですけど、これはね、あの、逆効果でよろしくないっていう風に言われてるんですよね。
なので、この辺のね、誤った対応をしないっていうことがですね、非常に重要で、
結構ね、患者さんやっぱり眠れないっていう方ね、あのー、実際臨床現場でその、別に不眠症を訴えたしてなくてもね、多いんですけれども、
大体の場合はね、何らかこのー、睡眠に関する行動がね、間違ってるっていうのがね、ありますね。
だからそういうのの指導ですね、こういうのを睡眠衛生指導っていう風に言いますけれども、
これはね、あの、別に医者だけではなくて、もう全ての医療者がね、持っているべきかなという風に思います。
はい。で、えーと、Aはね、もう当たり前ですね。
まあ、日光を浴びるのと、あと一定時刻、一定時刻に起床するっていうこと。
まあ、特にね、その、えーと、まあ、抗体性の勤務の方とかね、だからこの辺難しいんですけれども、
土日とかもね、えー、平日は、例えば7時に起きるんだけれども、
土日はね、すごい、えー、昼ぐらいまで寝てるみたいな方とかね、いるんですけど、
これはね、よろしくないですよね、当然ですけれども。
はい。なので、まあ、極力、まあ、同じぐらいの時間に起きるっていうことと、
あと、日の光を浴びるっていうことですね。
まあ、あー、その、散歩に行くとかっていうのもいいですし、
まあ、散歩に行かないまでも、おー、例えばカーテンを開けるとかですね、
そういう、うー、その、電球とか警護灯とかの光じゃなくって、
えー、日光を浴びるっていう、これがね、もう非常に大事っていうふうに言われますね。
はい。っていう感じです。
で、えーと、他の選択肢は、まあ、Cに関してはね、もう論外ですって感じですけれども、
まあ、あー、Cはね、ちょっとアルコールのね、えーっと、まあ、害みたいな、
またおいおいお話しようかなと思うんですけれども、
これもね、結構されてる方いますよね、ただね。
えー、で、アルコールね、まあ、確かに眠れるようになるんですけれども、
睡眠の質悪くなりますし、えーっと、よろしくないということで、
これはもう全然推奨されないので、えー、C間違いということと、
あとは、えーっと、Dですね。
Dに関しても、これ、まあ、あの、昨日のXとか、スウェーデンの投稿にも書きましたけれども、
健康づくりのための睡眠ガイド2023にも書いてありますけれども、
あの、睡眠時間のね、えーっと、その、適正量というか、
まあ、人によってもはね、個人差あるんですけれども、
特にね、高齢者に関してはね、この8時間以上ね、寝るということ自体がね、
そもそも無理なんですよね。
あの、まあ、私もね、患者さんによく、その、寝るのにも体力いるんですよ、
みたいな説明することもあるんですけれども、
その、なんかね、脅迫関連的に、その、8時間寝ないといけない、
みたいにふうに思っている方もね、いらっしゃるんで、
そう、そういう方はね、このEのね、その、悶々としたいとかですね、
とりあえず早く寝ないと、みたいな感じに寝る方いらっしゃるんですけれども、
それがね、まあ、逆効果で逆に眠れなくなったりする、
06:01
あ、眠れないというか、その、入眠困難になったりすることもあるので、
まあ、これもね、えーっと、間違いということで、
まあ、Aが正解という感じになります。はい。
という感じですかね。えーっと、まあ、これね、ちょっとまた、
あのー、健康づくりのための睡眠ガイド、
これ非常にね、えー、ぶっといやつが出てるんですけれども、
これはね、また、えーっと、月曜日の会議の時に取り上げようかなというふうに思っていますけれども、
もう本当にね、基本的な対応ですね、に関しては、
まあ、冒頭にも言ったように、すごいね、大事で、
えーっと、この、えーっと、睡眠ガイドね、22ページ以降かな、
良質な睡眠のための環境づくりについてとかですね、
この辺とか書いてあるので、非常に参考になるかなと思いますね。
また、ちょっと取り上げたいというふうに思います。
はい。ということで、正解の皆さんおめでとうございました。
はい。こんな感じでですね、この放送では、あの、医療にちょっと役に立つ小話をやっておりますので、
もしよろしければ、えー、いいね、ボタン、あとはSNS、各種SNSでシェアいただけると大変嬉しいです。
で、あとシェアの時にですね、えー、心身健康ラジオか、
まあ、今日だったら医師国家試験クイズっていうのをタグでつけていただけたら、
あー、私も見つけやすくなりますので、追っかけやすくなりますので、ぜひよろしくお願いいたします。
はい。では、最後、心身ジャンケンいきますよー。
心身、ジャンケン、ジャンケン、パー!
試すぎました。試すぎましたかね。はい。
はい。ということで、今日も幸せな一日でありますように、お会いできていただきありがとうございました。
興味津々。
07:47

コメント

スクロール