1. 内科医たけおの『心身健康ラジオ』
  2. 《1166》一週間の放送の振り返..
2025-02-21 19:58

《1166》一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返し☝️

今週もたくさんのコメントありがとうございました!

以下の宿題提出お願いします!

(質問も大歓迎です←マジ大事!! コメント返しは質問を優先的に取り上げますが、全ての質問に回答できない可能性があることはご了承ください。また【質問】と入れておいていただけると見逃しが少ないです)

《宿題》今週の一番良かった放送の数字を出来れば理由と共に記入ください!

例)1134


この放送では皆さまからのご質問・リクエストを大募集しています!こちらのフォームから是非!

(匿名でも可能です)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdsl7FHjYSSkTwuqtykiCSGVcsFaMFncPHdipuFQRo8C_MFZA/viewform?usp=dialog


面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは

#心身健康ラジオ

をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください!


#医療 

#健康  

#スタエフ医療部


以下が内科医たけお先生のラジオ放送の要約です:


たけお先生は内科クリニックの院長で、毎回リスナーからの健康に関する質問に答えたり、医療ニュースの解説をしています。この回では、過去1週間の放送(第1160回〜1165回)の振り返りと、リスナーからのコメントへの返信を行いました。


主なトピックは:

- 映画の感想会についての振り返り(映画「どうすればよかったか」のオンライン感想会を開催)

- 手洗いとアルコール消毒の比較(日常生活ではアルコール消毒でも十分効果的)

- 処方薬の譲渡禁止について(他人との薬の譲り合いは絶対にダメ)

- YouTubeで見た治療法を医師に依頼する際のアプローチ方法

- マイナ保険証の利便性(医療情報の共有がスムーズに)


特徴的だったのは、オンライン感想会での参加者の多様な意見交換や、手洗い・消毒に関する具体的なアドバイスです。また、マイナ保険証については、医療従事者側から見ても非常に便利なツールだと評価していました。


放送を通じて、たけお先生は医学的な説明だけでなく、実践的なアドバイスや患者視点での考察も提供し、リスナーとの双方向のコミュニケーションを大切にしている様子が伝わってきました。


放送の最後は恒例の「じゃんけん」で締めくくられ、リスナーに「幸せな1日を」と締めくくっています。

サマリー

このエピソードでは、1160回から1165回までの放送を振り返り、リスナーからのコメントにお答えしています。特に、映画の大感想会や手洗いとアルコール消毒についての議論が注目され、視聴者の多様な意見がシェアされています。また、アルコール消毒と手洗いの効果に関する意見交換が行われ、多くのリスナーのコメントが紹介されています。さらに、薬のやり取りに関する具体的なエピソードや注意点も共有されています。今回のエピソードでは、マイナ保険証の利便性やリスナーからの質問に対するコメントが紹介されており、特に医療現場での活用法や制度に関する意見が語られています。

一週間の放送の振り返り
内科医たけおの心身健康ラジオ。皆さんおはようございます。
たけお内科クリニックからだと心の診療所、院長内科医たけおと申します。
この放送では、医療にまつわる皆さんからのご質問やリクエストにお答えしております。
医療ニュースの解説などもしています。
皆さんからのご質問は、フォーム、質問箱のフォームからお寄せください。
あなたのご質問をお待ちしております。
ということで、今日は一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返しをやっていこうと思うんですけれども、
今日振り返るのは、第1160回ですね。
先週の放送から、昨日の1165回までの6放送の振り返りと怒涛のコメント返しをしていきたいと思います。
はい、まずは1160回ですね。
一週間の放送の振り返りと怒涛のコメント返しということで、
先週の放送ですね、1154回から1159回までの放送の振り返り、コメント返しをさせていただきました。
コメントが、ゆかりんりん、あっちゃん、おりがみさん、いなあっちゃん、あやさん、まるともさんからいただいております。
ありがとうございます。
この週で一番良かった放送、また別れましたね。
1159回、これは5円の藤島一郎先生の書籍ですね。
縁起障害の基礎知識の書籍をご紹介させていただいたのは2票かな。
あとは、1158回ですね。男性の尿路感染。
大臣が尿路感染になられたのでということで、それを選んでおられる方がお二人。
あとは、1155回ですね。
カウンセリングどこで受けるか問題ですね。
これを選んでいる方はお二人ということで、かなり割れましたね。
という感じでした。
ありがとうございます。
ご質問は特にないですかね。
そうですね、ご質問は特になさそうなので。
ただ、個人的にはですね、これ1157回、この息切れ、めまい、食欲がない、それぞれ何かを受診するって、私が聞きたかっただけなんですけれども、
これ意外と盲点かなと思って、やっぱり医療者側で考えていることと、
患者さん側の受診態度というか、診療科も含めてですけれども、
それが異なっているということは結構あるかなと思って、
このギャップを埋めることって結構重要なんじゃないかなというふうに思っていたりします。
ありがとうございました。
映画の大感想会
続きましては、1161回ですね。
アウトプットとコミュニティと対応性ということで、
ちょっとだいぶ謎のタイトルでしたけれども、
これはですね、実は先週の、いつだったっけ、土曜日かね、一応忘れましたけど、
どうすればよかったかの映画の大感想会ということで、
TKOのメンバーシップの方の、その中の一部の方ですけれどもね、
映画を見ている方も見ていない方もいらっしゃるんですけれども、
感想を言い合う会というのをさせていただいた、
そういう感想会の感想をお話ししたという会でしたね。
コメントが、ゆかりんに、スイートポテトさん、あっちゃん、いなっちゃん、まるともさん、
ノエルさん、あやさんからいただいております。ありがとうございます。
まずは、スイートポテトさん。
映画の内容が内容だったこともあり、一緒に映画を観に行ってくれる人がいなかったので、
デビュー会で振り返りができて、自分の気持ちの整理にもなりました。
今回は当事者の方たちの、当事者の方たち側の気持ちだったのもあり、
緊張と昔のことを思い出したので泣きそうになりましたが、参加できてよかったです。
また新しい会も楽しみにしていますということで、こちらこそご参加ありがとうございました。
放送の中でも言いましたけれども、いろんな立場の方がいらっしゃって、
同じ、当然皆さん同じ映画を観ておられるんですけれども、
いろんな感想があるんだなというのを改めて感じましたね。
はい、ありがとうございます。改めて感じましたし、
あとはね、これ誰かと一緒に観に行った方ってほとんどいなかったんじゃないかなと、
このコメントを見て思いましたね。
ほとんどお一人で観に行ってたんじゃないかなという気がするんですけれども、
はい、でした。
続きましてが、
あっちゃ、いろんなサイトで映画の評価がありますが、
おおむね4ぐらいで、そこそこ高評価のようですが、
監督やご家族に対して個々の評価や感想は様々なのでしょうね。
きっとまさにチキンさんがよくおっしゃっている、
正解はないことに自分の意見を持てるかというテーマでもありますね。
昨日もありがとうございましたということで、はい、こちらこそありがとうございました。
そうなんですね、これ意見というか、これは感想なんですけれども、
本当にいろんなご感想を持たれているのを知れてよかったなというふうに思います。
あとは、いなちゃん、
昨日はありがとうございました。
何度も他の方ご意見ありませんかと竹尾先生がおっしゃっていたのに発言できず、
やらなかった後悔に打ちひしがれています。
今度こそは発言アウトプットします。
そして直前に見に行ったのでは頭の中が整理できなかったので、
早めに見に行こうと思いますということで、
はい、ごめんなさい、ありがとうございます。
やっぱりどうですかね、やっぱり緊張するんですかね。
僕とか毎日毎日Zoomの会議やら何やらやってるんで、
もうああいう環境は慣れっこなんですけれども、
やっぱりZoom自体が初めての方もいらっしゃったと思いますし、
やっぱり対面だったら対面で話できるという方とかもいらっしゃると思うんで、
これ学会とかでも結構最近痛感してるんですけれども、
やっぱり対面じゃないと話しにくいみたいな方もいらっしゃると思うんで、
ちょっとやり方また考えたいなというふうに思いますし、
ちょっと何をね、おおむね好評価だったんで、
継続はしようかなと思ってるんですけれども、
メンバーシップでオプチャンに入っている方はいらっしゃ、
ご存知だと思いますけれども、
ちょっと内容に関してはもう1回ちょっと考え直そうと思います。
ありがとうございます。
手洗いとアルコールの議論
続きまして、
ノエルさんも、
昨日はありがとうございました。
自分ではびっくりするぐらい緊張しました。
時間制限もですが録音がハードルが高かったですということで、
名前が残らないテキストを残すだとハードルが下がるかなということでいただいておりますね。
ちょっとこれやり方に関しては本当に考えていきたいと思いますので、
ありがとうございました。
続きましてが、
第1162回ですね。
手洗いVSアルコール。
どっち?ということで、
ご質問いただいておりまして、
職場でですね、
アルコール消毒しかしません。
ちゃんと手を洗えませんということで、
どうしたらいいのでしょうかっていうような、
そんなご質問でございました。
コメントが、
これコメント非常に多くいただいてまして、
あやさん、ゆかりんりん、
あっちゃん、
ノエルさん、
みほさん、
ゆうえいごさん、
まるともさん、
名前を模索したおばあちゃんさん、
もみじさん、
みわこさん、
あいこうかんさんからいただいております。
ありがとうございます。
まずは、あやさん。
手洗い、手指消毒、コロナ禍で大きく変わりましたね、
ということで、
家庭では、
息子は小学生の時に手洗い、うがい、
言っても軽くしかしてませんでしたが、
コロナ禍になって、
手洗い、うがい、しっかりするようになりましたし、
持ち歩きのアルコール消毒もするようになりましたし、
ということで、
一時、クリニックにもアルコール消毒が入荷できず、
大変でしたということで、
ありがとうございます。
いや、これね、
本当にそういう事件ありましたね。
あとはね、
マスクも入ってこなくて、
マスクをね、
手作りしたやつをね、
あげたりしましたね、
Xでね、
はい。
いやー、
これで、
そんな、
戦時中みたいなことが起こるんだと思いましたけどね、
はい。
はい、
ありがとうございます。
えーと、
続きましてが、
ゆかりんに、
おはぺこだわん、
えー、
手洗いとアルコールどちらがいいのかの回答、
自分が思っていたこととは違っていましたが、
コロナ禍では、
正しいアルコール消毒で対策するような報道も見たこともあり、
納得ということで、
はい。
えー、
手洗いもアルコール消毒も見えない汚れを取る、
いわゆる洗い残しをなくす、
しっかり量を使うことは、
アルコール消毒と手洗いの意見交換
ほとんどの人はできていないんだろうなと思いました、
ということで、
はい。
あとは、
アップルウォッチ君、
結構優秀で、
怒られるので、
時間だけはちゃんとしています、
カッコ笑いということで、
アップルウォッチ、
むちゃくちゃ優秀ですね、
はい。
ちょっと、
あの、
アップルウォッチ、
結構ね、やっぱり進化してるんで、
すごいなと思いましたね、
ちょっと僕はアップルウォッチ使ったことないんですけど、
はい。
ありがとうございます。
えーと、
続きましてが、
みやほさん、
個人的には手洗い大好きっ子なので、
アルコール消毒より流水、
手洗いとペーパータオルで拭きたいところです。
えー、
アルコール消毒のは、
あの、
なんかペタペタ感が苦手なのですが、
あれが保湿成分なのですかね、
ということで、
はい。
ありがとうございます。
そうです。
あれが保湿成分でございます。
はい。
なので、
まあ結構ね、
本当に手洗いが嫌い方に関してはね、
アルコール消毒の方がいい場合もね、
まあ、
ありかなという風には思いますね、
はい。
えーと、
あ、
続きまして、
ゆえいごさん、
アルコール、
必要量を使っている人は稀なので、
それで大丈夫、
と思ってしまいますということで、
あー、
まあおっしゃる通りですね、
えー、
流水でパパッと流す、
バーサス、
アルコールちょびっと、
がどうなのか、
興味津々です、
ということで、
はい。
いや、
これね、
こういう研究がね、
ないのがね、
あの、
研究の限界なんですよね、
結局研究やるときってね、
ちゃんとこう、
条件をね、
統制化してやるんで、
はい。
こういうね、
リアルワールドデータっていうんですけれども、
あの、
アルコールちょっとしか出さない人とかいるじゃないですか、
あれとかね、
多分研究されてないと思うんですよね、
あと流水でね、
あの、
数秒しかやらないみたいな人とかね、
はい。
と思いました。
えーと、
あ、
続きまして、
まるとまさん、
えーと、
実はパンダの仕業でした、
ご回答ありがとうございました、
ということで、
はい。
えーと、
放送の後、
オプションでも大いに笑えてない、
大事な話が後ろめたくなり、
カミングアウト放送しました、
ということで、
はい、
ありがとうございます。
仕業騙されました、
騙されましたっていうか、
まあでも、
あの、
いいご質問だったかなと思いますね、
はい。
多分これ分かってて、
質問してこられたんだろうと思うんですけど、
はい。
薬のやり取りに関する注意
えーと、
あ、
名前を戻した、
おばあちゃんさん、
店舗入り口のアルコールスタンド減っていますよね、
あると、
安心感違うんですけどね、
っていうことで、
はい、
そうですね、
まあでも、
結構ね、
あの、
メンバーシップのオプチャーに貼っていただいた方の見ると、
まあ、
医療現場以外でもね、
まだ結構、
実はアルコール、
持ってるより多いんじゃないかな、
という気がしましたね、
はい。
はい。
えーと、
あ、
続きまして、
みやこさん、
えー、
ノロウイルスにはアルコール消毒が
効果ないというお話を聞いたことがあったからか、
手洗い、
アルコールじゃないと、
効果は限定的なのかと思っていましたが、
日常生活ではアルコールでも十分なのでですね、
っていうことで、
はい、
ごめんね、
ありがとうございます。
あの、
はい、
おっしゃる通りね、
これ、
手洗いプラスアルコールをする必要性はないっていうのを、
たぶんね、
厚労省のページとかにも書いてあったかな、
と思うんですけれども、
あの、
どっちかでいいです、
はい、
でした、
はい。
えーと、
続きましてが、
あ、
ちょっと時間がだいぶ落ちてきましたね、
えっと、
1,163回ですね、
えー、
お薬を他の人にあげたり、
他の人からもらったりしたらいけない理由っていうことで、
はい、
これはね、
もう、
あの、
一刀両断っていうか、
はい、
ダメです、
これは、
はい、
ということで、
えー、
コメントが、
えー、
あやさん、
ゆかりんりん、
えー、
おばあちゃんさん、
えー、
もみじさん、
あっちゃん、
まるともさん、
あいくーかんさん、
からいただいて、
ありがとうございます、
はい、
まずは、
えー、
もみじさん、
えー、
薬のやりとり絶対ダメ、
なんですけど、
おー、
職場で急な頭痛で、
たまたまロキトリン持ってなくて、
同僚が持っていたのを一度もらって救われたことはありました、
えー、
緊急事態いたしかたない、
と、
後で返しました、
っていうコメントをいただいておりまして、
ありがとうございます、
はい、
これ、
あの、
オプチャでもですね、
結構いろんな、
あの、
あ、
チャット、
当日のチャットもそうですけれども、
はい、
いろんなこう、
はい、
ダメです、
ということで、
はい、
えーと、
続きましてが、
はい、
くうかんさん、
えー、
ダメですよね、
薬は小さくてもかなりの効果があるということ自体、
私は怖いです、
えー、
薬の知識や怖さが伝わってないと思います、
ということでコメントいただいております、
ありがとうございます、
はい、
あの、
薬ね、
こわ、
うんと、
こわ、
怖くはないと思うんですけどね、
個人的には、
あの、
あんまりね、
こう薬過度に恐れなくてもいいと思うんですけれども、
ただ、
あの、
少なくとも、
本人に対して、
ちゃんと考えて、
一生懸命捨てる、
ということはね、
知っておいていただけたらな、
というふうに思います、
はい、
はい、
でした、
えーと、
続きましてが、
第1164回ですね、
えー、
YouTubeのおすすめ治療をやってほしい時の、
とっておきの方法ということで、
はい、
これはね、
あの、
非常に面白いご質問で、
YouTubeで見た治療をして、
括弧、
薬を出してほしいと言ったら嫌がられますか、
っていうようなご質問を、
1ヶ月前ぐらいにいただいておりました、
それの回答をさせていただきました、
はい、
し、
あと、
チャット欄でですね、
この、
AIに聞いたんですけどっていうのが、
いいんじゃないかっていうのをいただいて、
これで確かにありかな、
というふうに思いましたね、
はい、
はい、
えー、
ということで、
コメントが、
あやさん、
ゆかりんりん、
スイートポテトさん、
あっちゃん、
ノエルさん、
えー、
富士山走るニックさん、
えー、
まるともさん、
キャスパーさん、
からいただいております、
はい、
はい、
キャスパーさん、
キャスパーさん、
からいただいております、
リスナーからの質問と回答
ありがとうございます、
えーと、
まずは、
あっ、
これね、
えーと、
ちょっと本題と外れるんです、
スイートポテトさん、
えー、
広島情報、
もうかなり濃密に送っていただきました、
ありがとうございました、
ちょっとこれ、
あの、
参考にさせていただきたいと思います、
ありがとうございます、
はい、
えーと、
続きましてが、
あっ、
富士山走るニックさん、
えー、
武夫先生から見て、
どのYouTuberの動画はどうだとか、
聞いてみたいです、
っていう、
そういうのをね、
言わないようにしてるんです、
以前もね、
ちょっとやりかけたことあるんですけど、
もう、
キリがないのと、
はい、
キリがないのと、
これを見る目を養うのがね、
大事かなというふうに思うんで、
はい、
あの、
まあね、
基本言わないようにしてるんですけど、
まあ、
大体TKOの方々はわかっておられるんじゃないかな、
というふうに思うんですけども、
はい、
です、
えーと、
続きまして、
えーと、
あっ、
丸友さん、
質問、
会社の保険師から助言されました、
は、
どう思われますか?
産業医ではないところがポイントです。
あー、
でもなぁ、
竹与先生はお優しいからなぁ、
っていうこと、
これどういうことですかね、
これちょっとよくわからないですけども、
えーと、
これはですね、
どうですかね、
まあ、
大体の方は、
え?
っていう反応をされるような気がしますね、
あの、
そもそもね、
会社に保険さんがいる、
産業保険さんがいるっていうのをね、
ご存じない先生もね、
結構いるんじゃないかな、
というふうに思いますね、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
はい、
非常に重要なんで これ作業よりも 同じことを言えますけども という
気がしました 続きまして 同じく キャスパーさんですね 薬剤さん
から聞いたけど 薬剤さんから質問 預かってますかと言って聞くのは
どうですかっていうことで さすがに 薬剤さんからの逆質問は驚きます
かっていうことで ありがとうございます これはさっきの保険さんもそう
なんですけど 特定の人にしない ほうがいいような気がするんですけ
特定の人だと 可能が立つというか そんな気がちょっとします でも
ありかなとは思いますけどね と思いました あと 広島情報 広山
さんが詳しいかもですっていうことで ちょっと聞いてみておきます ありがとう
ございます ありがとうございました 最後 1,165回ですね マイナ保険証
マイナ保険証の利便性
で医療者が見られる情報 結論 超絶オススメということで これは
結論は皆さん予想していたかと 思うんですけれども マイナ保険証も
非常に便利なんで ここ数ヶ月 本当に何回もマイナ保険証に
助けられてるんで ということでした コメントがあやさん
ゆかりんりん スイートポテトさん
ほみじさん まるともさん あっちゃん
ゆえいごさんからいただいております ありがとうございます ご質問がいくつか
いただいてまして ゆかりんりん 毎年検診で被っている検診センターでは
マイナ保険証をかざしているんですが 検診結果の数値もマイナ保険証で確認
できるということであっていますか ということで ありがとうございます
これ 基本あってますというか 特定検診の結果は入ってきてますね
ただ それ以外の検診のデータが 入ってるかどうかはちょっと私も
詳しくないですね でも 特定検診は入ってます
あとは
これ ちょっとね もみじさん マイナ保険証の過去歴は何年分
保存されているのでしょうということで これ 放送でも言いましたよ ちょっとこれ
調べたんですけど忘れてます これ調べたらすぐ出てくると思うので
こういうことこそAIとかに聞いて いただけたらなというふうに思います
と言って 僕も調べてないんですけども 続きましてが
あっちゃん マイナ保険証 本当によくできてますね 先生はあまり病院に行かないとは思いますが
顔認証か暗証番号 どっちあるですかということで 実は私自身がマイナ保険証を使用したことがない
という意味ですね ということですいません
あとは これちょっと意外だったのが ゆえごさんから
母がマイナ保険証にすると老人ホームは 預かってくれないから紙保険証がいいと
話していました その辺りで紙保険証から離れられないことってあるのでしょうか
ということでコメントいただいておりました これ 別なところでも同じような
施設で預かってくれないっていうのを 施設からやめてくれって言われてるっていうのが
あったりするんですけれども これは何か対策できないかと思いますけど
これどういうことなんですかね 施設で預かって
緊急時に施設が保険証と一緒に本人を 例えば救急搬送するとかっていうような
そんなイメージなんですかね これちょっとシステムがあんまりよく分かっていなくて
もしかしたら ちょっと僕がよく分かってないだけかもしれませんので
ただ放送だからも言いましたけれども 利用させていただく側としては非常にマイナ保険証で
登録していただくと便利っていうのは間違いないんで 間違いないですし
患者さんにも本当にメリットあるんで ぜひお越しをいただけたらなというふうに思います
はいということで じゃあ最後しんしんじゃんけん行きたいと思います 行きますよ
しんしんじゃんけん じゃんけん
ぐっ ということで今日も幸せな一日でありますように
お会いとはないがゆうたけでした こみしんしん
19:58

コメント

スクロール