1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast2/050 Lexis Audio ..
2022-03-11 08:44

ながらcast2/050 Lexis Audio Editorが改悪?

このポッドキャストは、私のAndroid携帯で、Lexus Audio Editorというアプリを使って録音しています。録音時のゲイン(感度)を上げられること、コンプレッサーを使って、音量の弱いところを上げて、強いところを下げることができます。しかも無料版で。めちゃくちゃオススメだったんですが、1週間ほど前から、不具合が出てきました。1)同じファイル名で上書きできない。2)アプリ内のファイルブラウザでファイルの削除かできない。3)ファイルブラウザ上でファイル名の変更ができない。の3つができなくなりました。そうなると、配信アプリのAnchorで使うファイル以外のファイルを削除するには、Androidの
00:05
はい、sasayukiです。 ながらcastを始めます。
この番組は58歳の私、sasayukiの 声のブログとなっております。
通勤途中に歩きながら録音しておりますので、 息がハァハァ上がったり、今もそうですけど、
周りの騒音や雑音が入ったりしますけど、 ご容赦ください。
では始めましょう。 このながらcastはですね、
僕はアンドロイドの携帯なんですけど、レクシスオーディオエディターっていうアプリを 使って
録音してます。で、そのアプリ上で
コンプレッサーっていう音の波形がデカすぎるところを下げて、
ちょっと低いところを上げるみたいな処理をして、 あとまあどうしようもないような雑音が入ったところを
カットして、
録音してるんですね。 その後、アンカーっていうね、今一番
有名な配信アプリに飛び込んで
配信しております。
もちろんアンカーにも録音機能があるんで、直接アンカーで録音しちゃってもいいんですけども、
僕の録音の方法が、要は電話をかけてる手で話してるっていうスタイルで、
結構音量が大きかったり小さかったりっていうバラつきが激しいんですよね。
そんなこともあって、あともう一つはね、どうもなんかね、もともと
アンカーで撮ると音声がちっちゃいんですよね。レベルが。
それもあって、レクシスオーディオエディターっていうアプリで録音してます。
これはね、マイクの感度が調整できるので、割と適正な感じになります。
今、ホームに電車が入ってきたんですけども、
こういう時にね、どうしようもないんですけどもね。
でも、一応うるさい時はちょっと抑えて、小さい時はちょっと上げるみたいな処理をすることができるので、
このアプリめちゃくちゃ僕は愛用してて、これがないと困るっていう状態でやってるんですね。
ちなみに録音すると、その日の日付と時間でファイル名が自動的に割り振られて保存できるんですね。
03:01
で、そのままコンプレッサーっていう処理をして、上書き保存をします。
で、上書き保存して、RECファイル名がね、RECRECunderbar20220311
あとその後時間?みたいな感じのファイル名ができるんですけど、
それをですね、時間だと分かりにくいんで、通し番号1とか2とかね、そういう番号を振っていきます。
で、その1から5をアンカー上でアップロードするっていうような流れだったんですね。
ところが、どうも最近使いづらくなったんですよ。
というのはですね、そのファイルのオープンとか、あるいはリネーム、あるいは削除っていうのが、
そのオーディオエディターの中でファイル名の一覧を見ながらできたんですけども、
どうもそれができなくなっちゃったんですね。
まずね、順番に言うと、ファイル名の一覧から削除ができなくなった。
前はね、×ボタンがついてて、ファイルのファイル名の横に。
それを押すと削除できたんですよ。
さらにもう1個ボタンがあって、それをタップするとファイル名の変更もできたんですけど、それもなくなっちゃいました。
で、もう一つ言うと、さっきみたいに録音終わりました。
一応怖いので1回保存します。
保存した後でコンプレッサーをかけて、さっきの同じファイル名で上書きしようとすると、上書きができなくなっちゃったんですよ。
なのでファイル名を変えなきゃいけない。
まあいいって言えばいいんだけど、とにかくファイルが増えてっちゃうのね。
しかもオーディオエディター上から削除できないんで、
アプリのファイルブラウザーみたいなものからそのフォルダにアクセスして、ファイルを探して削除しなきゃいけない。
そんな感じになっちゃいましたね。
ちょっと使いづらい。
でさ、さっき言ったようにレクシスオーディオエディターがデフォルトで付けてくるファイル名が長いんですよ。
レックアンダーバー20220311アンダーバー08054とかさ、そういう結構な長さなので、
06:01
スマホのファイルブラウザーで見ると全部表示できないのね。長すぎて。
だから正直どれ消していいのかが非常にわかりづらくなってます。
今ね、そこを何とか対応しようとしてるんですけども、とにかくリネームした本ちゃんっていうかさ、コンプレッサーかけて、
あとはアンカーに上げるだけっていう状態のファイル名はちょっと短くして、
元々のファイル名とはパッと見てわかるようにはして、その本ちゃんのファイルは消さないようにしてるんですけどね。
しかしなんでこんな風になっちゃったのかな。めちゃくちゃ使いづらくなっちゃいました。
逆に言うと今まで使い勝手良すぎたとも言えるんですけどね。
でもまあちょっとこの録音用のアプリを乗り換えも考えようかなと思ってます。
まあ本当結構気に入ってるんですけどね。このレクシスオーディオエディター。
さっき言ったように一部分だけカットしたり、あとファイルとファイルを繋げたりとかね、そういうこともできるので大変優秀なんですけどね。
まあでも俺が使い方を変えればいいのかなっていう気もしてます。
はい、そんなわけで今日は私が愛用している録音アプリ、音声編集もできるレクシスオーディオエディターが何か解約されちゃったっていうか使いづらくなったっていうお話をしました。
僕はねめちゃくちゃ気に入ってるんですが、使っている人は少ないかもしれないですね。
なのでこの情報はちょっと誰の得になるのかわからない情報なんですけどね。
すごくいいよって話であればね、お勧めできるんですけども、今ちょっと微妙ですね。
また何か代わりのものを探さなきゃいけないのかな、そんな感じです。
はい、今日も最後までお聞きいただきましてありがとうございました。
ではまたねー。チュース!
08:44

コメント

スクロール