1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast3/084 SEOとかGoogl..
2023-10-18 24:22

ながらcast3/084 SEOとかGoogle対応の話とか

自社サイトのメンテの話です。SEOというより、それ以前のGoogleにちゃんとインデックスしてもらったり、「未登録」やら「不可」やらをつぶしていかねばなぁ〜、大変だなぁ〜という話です。(^_^;)

サマリー

sasayukiさんは、ながらcast3/084でSEOとGoogle対応について話しています。SEO対策やGoogleのインデックス登録についてお話しし、動画のインデックスルールの厳格化やモバイルデバイスのユーザビリティの負荷などにも触れています。さらに、サイトマップ作成やムーバブルタイプの再構築によるページ数の削減などの作業を行い、サーバーのエラーログも確認しながら、自社での運用についてもお話ししています。

SEOの変遷
はい、sasayukiです。ながらcastを始めます。
この番組は、自分大好き60歳の私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。
通勤途中に歩きながら収録してますので、息がハァハァ上がったり、周りの雑音・騒音、風切り音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。
今日、曇ってますね。 もう、やっぱり秋って感じで、
もう、夜寝る時も普通に長袖のパジャマを着てますね。
とにかく涼しい感じにはなってますので、
今、いろいろ服装にはやたら気を使ってます。
でね、それプラス、
やっぱ花粉が飛び始めてるね。 なんとなく、くしゃみが出るので、
今日もマスクをまたしてますね。 息苦しいけど、まあ、しゃあないなーって感じです。
まあ、こんな感じで、 ニット帽もかぶって出勤してますけどね。
今日、曇ってるんでね、まあ日傘はやめてます。 もういい加減日傘、
めんどくさいなっていう気持ちでいっぱいなんだけどね。 さてさて、今日はね、
ちょっとまあ仕事絡みで、小ネタを
行こうと思います。まためちゃくちゃニッチな話題で、 行きたいと思いますけども、
google 先生に いかに好まれるかっていうような
大きなテーマの中で、小ネタをいくつかお話しようと思います。 じゃあ行ってみよう!
SEO という言葉が
言われて長いわけですよ。
最近は少ないんだけど、昔はさ、
SEO で順位を上げますよっていう営業電話が時々かかってきてましたね。
で、最近はもうめっきり減っちゃってますね。
まあ、もうそれ効果ないってことをみんな知ってるから
だとは思うんですけども、まあそういう SEO を売りにする
サービスが、やっぱまあ淘汰されたんでしょうね。
そんな電話営業しているようなところは、もしかしたら消えちゃったのかな。
と思うんですが、まあ、
うちのというか、俺が担当なので、
自分自身の考え方から言うと、
google 先生の、
ご機嫌を取る必要はないっていうのが基本で、
google はこういうのを評価するから、
それに乗せていこう、
合わせていこう、みたいな
考え方は、
まあそんな極端に気にしなくていいと思ってます。
ただ、
とは言っても、勝手にやっていいってもんでもないんですけどね。
でも、結局のところ、自分が検索する側に立った時に、
検索結果として出たページが、役に立つかどうかだとは思うんですよね。
で、google という検索サービスをしている側から見れば、
お客さんがそこで満足してくれないと、
google って使えないじゃん、という話になると思うので、
やっぱり良いコンテンツが上位に来るっていうのが大原則。
良いっていうのは、検索している人にとって役立つっていうこととイコールかなと思うので、
基本的には、
うちの場合は EC サイトでもあるので、その商品についてちゃんと
説明しているっていうのは大前提になります。
そこに微次礼句を書き立てたりしても、あんまり意味はないかなっていうのが俺のスタンスで、
例えば、似たような商品と実際に比べてみてのコメントとか。
なかなかできないけどね、そこまで。 一応理想ね。
そういったものをちゃんと書いていけば、
良いんじゃないかなっていうので、ずっとやってきて、基本 SEO は
意識してないっていうのがこれまでなんですね。 ただあの
ドメインを取ったのがうちすごい古い、すごいって言っても言い過ぎか。
多分97年ぐらいかな。
まあね、ホームページ作ったのも
古いので、それこそ楽天ができる前なので、
その頃から EC サイトをやって、ドメインも早めに取って、それをずっと使ってきてるんで、
多分なんだけど、ドメインの
力はそれなりにあるのかなぁとは思ってます。 なのでまあそれなりに
検索では上がってくるとは思うんだけど、まあそれが
即売上げにつながるかというと、そこまで単純でもないんでね。 ただまあ
この世界ね、表示されないと見てもらえないっていう世界なので
そういう意味ではね、まあ とりあえずドメインパワーみたいなものがある程度あって
で ある程度表示されているというのはまあ
好ましい状況かなぁとは 思っています。
結論から言うと特に意識せずやってはいるっていうことですね。
Google Merchant Center
今回最初に話したいのは Google Merchant Center っていうサービスの話なんですけど、
これはね、簡単に言うとGoogleで例えば商品を検索した時に、商品名でね、
もちろん普通にホームページ、サイトが出てくるんですが、 パソコンだったりすると横に
商品を扱っているお店がリストアップされるんですよね。 あるいは一番上のタブを切り替えて、すべて
画像、ショッピングっていうのがあるんだけど、 そのショッピングタブに移動した時にその表示されるっていうのがこの
Merchant Center の機能で、ここに商品を登録しておくと表示されるっていう仕組みになってます。
前ちょっと話したんですが、うちのサイトはめちゃくちゃ
ガラパゴス的な進化をしていて、要は手作りなんですよ。
ただ、ど真ん中にCMS、ムーバブルタイプっていうのがいて、こいつが HTML ファイルを書き出して履き出してくれてるんですが、
最近というかちょっと前から、この Merchant Center に登録したいってことで、
履き出す内容の中に、 JSON タイプの JSON-LD っていう書式で、その商品情報も一緒に履き出す
仕様にしたのね。 簡単に言うと、商品名とか、ジャンコードとか、あと
値段、在庫状況。
ありとかなしとか、あと画像の URL とか、そういった意識のものを
JSON-LD っていう形式で書いておくと、 Google のクローラーがそれを拾ってくれて、
Merchant Center に登録してくれるのね。
こっちが何かしなくても、何かしなくてもって、 JSON 形式で書き出してる時点で何かしてるんだけど、
そうやってね、Google が拾ってくれて、その結果として商品、ショッピングページに出るっていうふうにしたのが、もう1年以上前かな。
そこにね、ずっと商品が出てた。ただそれが売れるかって言うと別なんですけどね。
そこはちょっとさておき。
そういうのって多分、いろんなショッピングモールなんかのサービス、例えば楽天、アマゾン、
その他いろいろありますけど、そういうのを使っていれば多分、システム側がそれをサポートしてくれれば、何の意識もせずにできてる話なんですが、
さっき言ったように、俺がやってるもんだからね。そういうのに一つ対応するのにも、まあまあ試行錯誤は必要で。
ただできたのは良かったんだけど、最近そこから何か警告が来て、
お宅は今ちょっと問題があるので商品表示しないよ、みたいな警告があって、
確かに今まで登録された商品数がまあまああったんですけども、突然ゼロになっちゃって、要は表示できないっていう風になっちゃってたのね。
で、これがなんでかなーっていうのがね、英語で来るからさ、まだわかんなくて。
いろいろ調べてる中で、とりあえず一番最初にやらなきゃいけないなと思ったのが、
運営者側の承認がちゃんと取れてないっていう。 最初はそのことなかったんだけど、どっかでそういうポリシーが厳しくなって、
そういうことが引っかかってきたと思うんですけど、 要はね、
実在確認?お店の。 が取れてないっていう警告が出てて、
よくあるじゃんね、電話で承認するとか、携帯で承認するとかっていうのをやったんですよ。 で実際に電話で承認するっていうのを押して送信したら、
その登録された電話番号に電話がかかってきて、で向こうが言った数字を入れるのかな。
そんなことをやったら、うまくいって、とりあえずその、
なんか存在の証明はできた。 で、ここからいろいろやらなきゃいけないなと思ってたんですが、
実は、今回全く表示されなかった理由っていうのはもうそれだけだったみたいで、
その運営者側が、ちゃんと存在しているっていうことがわかったら、
すべて解決しちゃって、また商品が表示されるようになった。めでたしめでたしという話です。
今までこのグーグルマーチャントセンターっていうね、商品を表示するっていう検索の時にね、
そんな話をしてましたが、このJSON-LDって呼ばれる、データの質は上げなさいよというふうに割としょっちゅう言われています。
例えばなんだけど、いわゆるジャンコードみたいなものを入れた方がいいって言われるんですよ。
で、ちょっとね、まだそれは僕の方で、ムーバブルタイプのテンプレートを書き直さなきゃいけないんで、ちょっと後回しにしてるんですが、
それもね、ちょっと課題としてありますね。 で、マーチャントセンターってちょっとマニアックなんですけど、一般的に皆さん使っているのが、
グーグルサーチコンソール
グーグルサーチコンソール、いわゆるサチコンって呼ばれるやつですね。 これが非常に高機能なんですよね。
これを頑張って、時々ですけどもね、頑張ってって言うほどじゃないな、チェックしたりしてるんですけど、
成績が悪いもんで、あんまり見たくないんだよね。 なんかエラーが起きて未登録みたいなものがまあまああったりします。
ちなみになんですけど、このインデックス登録って言って、自分のサイト内のページをグーグルに、
クローラーがインデックスしてくれるみたいなことで、それをやってくれるとグーグルの検索結果に出てくるっていうことで、
このインデックス登録っていうのをしてもらうっていうのは第一段階で、最初のステップなんだよね。
最近の成績を見てみると、 登録と未登録の比率が
1対4ぐらいかな。
だから5分の1はまだ未登録っていうね。 なんかいろんな理由があってそうなっています。
あと動画のあるページの、そのページのインデックスは当然してもらうんだけど、そこにある動画もインデックスに
してくれるっていう機能もあるんですが、 最近はどうもこれがルールが厳しくなって
未登録がめちゃくちゃ増えちゃいましたね。 むしろ未登録ばっかりになっちゃった。
どうもこれは、 ページを開いた時にその動画が
見えるかどうかっていうのは重要らしくて、下の方に隠れてて、上にスクロールしてこないとその動画が見れないっていう状況だと、
これが未登録になっちゃうみたいですね。 ただまあこれは最優先の課題ではないんでちょっと放置ですね。
それから今はインデックス登録で、次にエクスペリエンスって言って、 ユーザーの体験がどうかっていうようなところもチェックしてくれて、
例えばモバイルで見た時のユーザビリティがどうかっていうのも見てくれます。 だいぶこれは改善したんだけどまだね
負荷っていうのが残ってるんですよ。 まあこれはね結構手間がかかるやつが残っちゃった。昔作ったページですよね。
昔作ったページで例えばリンクする、 例えばボタンとボタンが近すぎるとか文字が小さすぎるとかそういうのが
引っかかっちゃうんだよね。 あとちょっと前によく引っかかってたウェブに関する主な指標っていうので
CLSっていうのが前はよく引っかかってたんですけども、これはね、 ページを読み込む時にさ、読み込んでて途中でちょっとガクッてズレるときないですか?
俺の場合、キャンバーを使っているとそれが起こるんだけど、 自分のライブラリー用のあるものを、特にこのながらキャストの
サムネを作る時に一つ前のサムネを コピーして複製してそれを編集するんですけども
その ライブラリーの画面に行って
その前回の サムネイルの右上にある点々をタップすると
メニューが出てくるんだけどさ、メニューの中で デザインの複製みたいなのを選ぼうとすると、その瞬間にちょっとズレるんだよね。
で、違うものをしちゃうっていうことがあって、そういうのがCLSっていうらしいんですけど、それが前成績悪かったんですけど
今回見たら綺麗でしたね、割と。
はい、そんなわけで今日は SEOというよりはそれ以前の話で、ちゃんと
Googleに見つけてもらって、ページを インデックスしてもらうっていうようなこととか
あとマーチャントセンターの方にも商品が 登録されるようにしていくみたいな話をしてきました。
サイトマップ作成とムーバブルタイプの再構築
で、あとインデックスされるためにしていることとしては、サイトマップっていうものを
時々アップするようにしています。 昔はね、これ
無料のサイトがあったんで、そういうのを使ってやってたんですけど、やっぱ無料は無料だもんでね。
なんか例えば 一度に2000ページしかできないとかさ、なんかそういう制約が
やたらあるんですよ。
去年、一昨年ぐらいからかな? 有料のサービスを使うようにしてます。
サイトマップクリエイターだったかな? 日本のサービスだと思うんですけど、そこを使って
サイトマップを作る、上げるっていうのを一応自動化したつもりなんですけど、
今まで何度見てもうまくいった試しがない。
本当は書き換えられてなきゃいけないんだけど、 書き換えられてないんで結局手作業で
サイトマップを作成して、サーバーに上げるみたいなことをしておりますが、 去年見てたら何か一つ怪しいなと思った。
ログを見たらエラーがあったんですよ。 それがね、結局サイトマップ、一回
そのソフトが 自分のところのサイトをガーッと見て
ページを全部インデックスしてくれるんですけども、 その保存場所をね
ちょっと俺がNAS上にしちゃったんですよ。
どうもそのNASのファイルが
うまく 開けなくてエラーが出て止まってるっていうことがようやくわかったもんですから
今日、その
パソコンのローカル上に保存するっていう設定に変えました。 だから明日からはうまくいくんじゃないかな
一応昼の12時に
バックグラウンドでその仕事をやってくれて、保存してサーバーに上げるっていうのを
そういうスケジュールを作成したんでね。 これからはうまくいくんじゃないかなと思ってます。
さらにその前にやったことがですね。 ムーバブルタイプで、これ言ったかな?
公開してページを作るんだけど、 これちょっともう廃盤だからって言って
非公開、未公開にしても 作っちゃったページってずっと残っちゃうんで
だんだんそういうゴミが溜まっていくんだよね。 そのゴミはゴミで、今言ったようなサイトマップの対象にもなっちゃうし
Googleもそれ見てるんですよね。 だからそのページって検索して、直にそのページって
たどり着けちゃうんですよ。 ちょっと久しぶりに
その ページを1回全部削除して
ムーバブルタイプで再構築して、もう一回作り直すっていう作業をしました。 そうすると、もう未公開ってやつはページは作らないので
ページがガクーンって減るんですよ。 今回も一通り
やってみたので、かなりページ数を削除することが
できたので、まあやった甲斐はありましたね。 そんな風に
綺麗にした上で もう一回
サイトマップを作り直したので そこはね割とスッキリ
したかなぁなんて思ってますね。 何ページぐらい減らしたのかなぁ。
まあそのことをここで言う必要もないんだけど、結構数減らしましたんでね。これでスッキリしました。
こういうことを定期的にやっていかないといけないし、まあちょっとね、いろんな問題が起きているところも直したりとか
あと最後、サーバーの方ですね。 うちレンタルサーバーで運用してるんですけど
そのサーバーにエラーログっていうのが残るんですね。 それを見るとね、あの
うちの場合特にそうなんだけど、サーバーサイドインクルードっていうね技術を使ってるんで それがうまくいかないとエラーが出てくるんですよ。
なのでそれでまたチェックして その理由を見て
本来ちゃんとしてなきゃいけないところができてなかったようなところを、それで発見できるのでね
そういったことも今やろうとしてまして、まあなんだかんだでね
なんだろう 多分
有料のサービスで EC サイトをやっていけばこんなこと何にも気にしなくていいんでしょうけども
すべて自前でやってるっていうせいでね こういうことを
ちょこちょこやんなきゃいけないって感じにはなってますけどね。 ただコスパはいいかなとは思います。
今日はめちゃくちゃマニアックな話になっちゃいました。 最後までお聞きいただきましてありがとうございました。
ではまたね。ちゅーす。
24:22

コメント

スクロール