1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast3/085 名古屋モーニ..
2023-10-18 17:10

ながらcast3/085 名古屋モーニング事情

伏見のホテルに素泊まりして、朝食は「名古屋らしくモーニングを食べよう!」ということになりました。GoogleMapで検索すると、星4つ前後のお店がずらり。小さいながらも評判の良い店が多く、さすが本場と思いきや、口コミを見ると「タバコ臭」などのコメントがチラホラと。気になって調べてみると、なんとほぼ全部が喫煙可能でした〜。まあ、伏見はビジネス街ですし、古い店ほど常連さんも付いていて禁煙に踏み切れないのかも?私も妻も苦手なので、なんとか禁煙の店はないかと探して見つけたのが「ダフネ」。なんと一番高いセットをいただきました。ミニサラダ、ソーセージ、ハム、サラミ、ゆで卵、ヨーグルトとめちゃくちゃ贅沢で美味かった〜。【ダフネ】https://maps.app.goo.gl/RaYCUX2Bj5aSPGss8?g_st=ic 2日目は「珈琲元年 中川本店」。中川運河の横にあって気持ちの良いロケーション。ウィンナーコーヒーにミニサラダを付けて、あとは小倉あんトーストとゆで卵。こちらもサイコーでした。【珈琲元年 中川本店】https://maps.app.goo.gl/iaqaSVKPdmZFGo2k9?g_st=ic また機会があったらチャレンジしたいものです。

サマリー

このエピソードでは、名古屋のモーニング事情について話されています。名古屋では多くの喫煙可能な店があり、ビジネス街の特性を反映しているようです。彼らは名古屋のモーニングについて話します。喫茶店や禁煙の状況について語り、お店とモーニングの内容について詳しく紹介します。

00:00
はい、sasayukiです。 ながらcastを始めます。この番組は自分大好き、60歳の私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。
通勤途中に歩きながら収録してますので、息がハァハァ上がったり、周りの雑音騒音、風切り音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。
はい、今日は晴れてますね。 秋って感じで風も少なめで、
割と過ごしやすそうな日で、最高気温24度ですね。
えー、実はね、この週末というか、日・月・火と2泊3日で、
名古屋方面に行ってまして、
まあ、車で行って帰ってきたんですが、
まあ、若干疲れてますね。
はい、そんなね、
車とか好きな人だったり得意な人はね、 きっとへでもないんでしょうけども、私はそれなりに疲れるのでね、
あの、ちょっと今日は疲れを感じながらの出勤です。 声にも現れているかもしれませんが、ご容赦ください。
名古屋でのモーニング
今日はですね、その流れの中で、名古屋でモーニングを食べました。
そのお話をしていこうと思います。 じゃあ、行ってみよう!
えーと、今回宿泊したのがですね、名古屋の伏見なんですね。
まあ、名古屋の人は一発でわかると思うんですが、
名古屋駅と栄っていうね、二大繁華街中心地の間に位置するところで、
まあ一般的にはビジネス街ですね。
まあ会社が、企業のビルがたくさん建っていて、
で、
名所としては、
白川公園、そして科学館がありますね。
僕にとってはそういうイメージの場所で、
そんなところに宿泊しました。
まあせっかくなら、名古屋名物のモーニングを食べたいなということで、
ちょうどですね、そのホテルは素泊りのプランだったので、
まあ、好きなところに食べに行けるというか、そういう状況だったので、
ホテル近辺のモーニングで有名な喫茶店を検索してみました。
僕の場合はグーグルマップで調べるんですけどね。
で、結構いっぱいありました。
で、星4以上は滅多にないんですが、
3.8とかね、そのぐらいのお店は近辺にたくさんあって、
それぞれ結構、当然評判も良いし、
個性的なお店がたくさんある。
そんな感じでしたね。
だいたい名古屋のモーニング、僕の理解で言うと、
コーヒー代にプラス0円で、
トーストとか、あとまあゆで卵あたりが付いてくることが多いかな。
ゆで卵もしくはヨーグルト。
トーストもね、サンドウィッチが選べるお店もあるんですが、
コーヒーが450円とか500円いかないぐらいのお値段で、
トーストもしくはサンドウィッチ、
ゆで卵もしくはヨーグルトみたいな感じで付いてくるっていうような感じですかね。
だからまあ非常にコスパも良いなと思います。
で、名古屋だと有名な
あんトースト、あんバタか。
トーストにオグラあんを乗せて食べるやつとかね。
いろいろまたそれはお店によってね、いろんな個性があります。
で、まあいい気になって調べてたのは良かったんですけど、
喫煙可能な店の問題
そこでね口コミ見てて気づいたのがタバコの問題なんですね。
これね見ていくと、ほとんどの店が喫煙家だったんですよ。
これでちょっと困っちゃって。
カミさんがねタバコ苦手で、俺も昔吸ってたんだけど今や苦手なので、
ちょっと避けたいっていうことでね、調べ直しました。
Googleマップでね、ほぼ調べることが多いんですけど、
実はね、あの今回気づいたのが、
禁煙なのか喫煙家なのかっていうのが項目としては設定されてないんですよね。
営業時間とか電話番号とか定休日とかいろいろ欄があるんですけども、
もしかすると、設定はされていても記入してないだけなのかもしれないんですが、
なんかそれでね、パッとは見られないんで、結局ね口コミを見るしかなくて。
でどうやってやるかっていうとさ、マップ上でモーニングで、
禁煙みたいなので探すわけね。
そうするとマップ上にババババッと出てくるんで、それをタップして見ていく。
で口コミっていうところをタップすると口コミだけ見れるじゃんね。
そこでよく扱われているキーワードっていうのがね、ボタン的に出てくるんだよね。
そうすると禁煙とかタバコとかそういったのがあるんで、
それをタップするとその手の口コミがバッと出てくる。
ただね、それがね、新しいもの順に特になってないんで、それが厄介でしたね。
例えば4年前の口コミで、喫煙かっていうのが役に立つかっていうとね、実はそうじゃないじゃん。
だから最近どうなのって話になると、結局もう一回そのタバコの絞り込み外して全部にして、
新しい順に並べて、新しい方からザーッと見ていくしかないって感じで、かなりこれは不便ではありましたね。
やっぱりね、そういうので絞り込みかけられるようにしてほしいなぁと、
Googleマップには思いましたけどね。
でもそんな風にしてね、一個一個見ていくとほぼ喫煙かなんですよ。
これはね、俺の素人的な考えなんだけど、不死身っていうビジネス街っていうね、特性、地域性を反映してるのかなぁと思うんですけども、
タバコを吸えるようにしておいた方がお客さんが入るんじゃないかなという気はします。
実際コメント見てると、口コミ見てると、貴重なタバコの吸える店みたいな、
タバコ吸いの喜びのコメントなんかも結構あるので、
やっぱりその需要が結構あるのかなっていう気はしますね。
なので、俺の勝手な予想ですけど、ビジネス街である不死身においては、喫煙可能の方がお客さんは入るっていうことで、
禁煙を探すのはめちゃくちゃ難しかったんです。
さらにですね、口コミを見てると、その喫煙可能な店に入ったら、我慢すれば飲食できるわけですよ。そういう店でも。
ところがその口コミ書いた人は子連れだったらしくて、子連れは入れません。お子さんは入れません。20歳以下は入れないっていうふうに言われたらしいんですね。
その人は、それならそうと書いておいてほしいとか、そんな感じでやや憤慨してたんですね。
実は、泊まったホテルのすぐそばに喫煙可能の店があったんですけども、
口コミを見ているうちにわかったんですけど、そういう店は入り口にそういう掲示がしてあるって言うんですね。
お店の前を通る時によくよく見たら、確かにですね、
プレートが貼ってあって喫煙可能な店だっていうことと20歳未満は入れませんっていうのが、
ピクトグラムでちゃんと書いてあって文字でも書いてあるんですけども、これはねちょっと調べたんですけど、名古屋市に限らずだとは思うんですけども、
これ東京オリンピックの時かな。受動喫煙防止対策っていうことで、
一定の規模以上のところは禁煙にしなさいとかですね。
一定の規模より小さいところ、いくつかの条件を満たすところは選べますよっていう。
モーニングの内容と喫茶店の状況
ちょっと一時期揉めましたよね、東京オリンピックで。 みんな禁煙にしちゃうと困るよみたいなお店もあるっていうことで、
それの流れだったんですね、おそらく。 実は名古屋市ももうその表示するプレートを
ダウンロード可能にしててPDFとかAI、イラストレーターのファイルで落とせるようになってるんですよ。
おそらくそれをみんな利用していて喫茶店の入り口に貼ってあるんですね。 ということでね、思わぬところで勉強になったんですけども、
皆さんそのちっちゃな、個人でやってるような小さな喫茶店は 喫煙可能な店にして20歳未満は入れないっていう状況が
そういう店が多かった ということですね。
はい、そんなわけで今日は名古屋のモーニングの話をしてきました。
喫茶店の話と禁煙の話に終止したんですが、じゃあ実際どうだったかっていうとですね、
1日目はね、ダフネというお店、喫茶店でモーニングを食べました。
ここは珍しく禁煙だったと思います。
タバコについてのコメントもなくて、実際入ってもあのタバコの臭いもなく快適でしたね。
ここでね、やっぱりコーヒー500円弱でそのまま食べることもできるし、
プラスするとより豪華になってくっていうやつで、ここではね一番豪華なやつを食べてみました。
なんかね、サラダも確か付いてたかな。
ソーセージとかハム、サラミなんかも、もちろんゆで卵。
で、トーストもあって、大変美味しかったですね。
最高でした。
でね、2日目はね、
ちょっと足を伸ばして、中川区のコーヒー元年っていうところに行きました。
中川運賀のほとりに立ってて、
なかなかロケーションの良いところで、お店も綺麗で。
ここはね、口コミで古いのを見ると、
分園できてるみたいなことが書いてあったんですが、
新しいのをバーッと辿っていくとどうも全面禁煙になったようなので、
ここに車で、これは伏見とは全然違う場所なので、車で行ってみました。
なかなか混んでましたね。
着いたらね、もう3、4組待ってる状態でしたね。
なんか常連さんもいる感じで、
僕らみたいに遠くから来たっていう感じで、車のナンバーを見るとね、
県外ナンバー、愛知とか名古屋じゃないようなナンバーの車も止まっていたんで、
僕らみたいに、ちょっとネットで調べてやってきた人もいるんでしょうね。
とってもね、中川運賀も、
なんかこれ、
昔のことを俺は知ってるもんで、本当に驚いちゃうんだけど、
昔は本当に黒い、本当に臭いような川だった、川というか運賀だったんですけどね。
今やすごく爽やかな場所になっていて、
本当、そこのほとりに喫茶店があっても全然違和感なくて、むしろ素敵って感じでね。
そんな景色も堪能しながら。
モーニングを食べたお店の紹介
入って行ったらね、案内された席がちょうど、
かつての喫煙ブースか、逆に禁煙ブースかわかんないけど、
ちょっと隔離されているエリアだったんですけども、
現在は多分そこは壁というか、
透明なガラスなのかアクリルなのかで区切られてはいるんですけども、
もう別になんか部屋として分かれているっていうよりは、
筒抜けのツーツーなんですけどね。
そんなところに行って、そこで僕はウインナーコーヒーを頼んで、
やっぱりモーニングで、
俺はね、その前の日に食べれなかった、
アンバターっていうかね、オグランを乗せて食べるのにしました。
でまぁ、卵もついてきてっていう感じでね。
あとミニサラダを頼んだかな。
とってもこれも満足度が高いですね。
もちろん、僕は普段食べてるね、ご飯を食べる、
米を食べる朝食に比べれば、
まあ、いささか軽いし脂っこい感じもするんですが、
なかなか美味しく食べ応えもあって楽しめましたね。
本当、タバコの問題さえなければ、ちょっと足を伸ばせばね、
そういう、なんていうのかな、禁煙のお店もたくさんあるのでね、
また機会があったら、また他のお店も見てみたいなと思っております。
というわけでね、今日はここまでにしようと思います。
最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
ではまたね。
ちゅーす。
17:10

コメント

スクロール