1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast3/155 クリスマスロ..
2024-01-31 27:04

ながらcast3/155 クリスマスローズを買いに横浜へ

横浜市にあるヨネヤマプランテイションさんの園芸店「ザ・ガーデン」に行ってきました。クリスマスローズフェアのイベントの一つ「大木ナーセリーフェア」に参加するためです。大木さんはこの世界では有名なナーセリーで、この日はたくさんの苗をご本人もいらっしゃる中で販売するというイベントです。朝9時から下見が始まるそうなので、6時半に静岡を出て行ってきました。何もかも初めてでめちゃくちゃ新鮮な体験でした!【ザ・ガーデン&ペットエコ本店 ヨネヤマプランテイション】https://maps.app.goo.gl/tCyWzgEHX7ZghXzw9?g_st=ic
00:00
はい、sasayukiです。ながらcastを始めます。
この番組は、自分大好き60歳の私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。
通勤途中に歩きながら収録してますので、息がハァハァ上がったり、周りの雑音騒音、風切音などが入ったりしますが、何とぞご容赦ください。
今日は休みです。
有休がこのままだと消えちゃうので、
有休消化月間として、
1月、2月、3月に休みを
週1回ずつ取っていこうかなという感じで、
今日も、通常だと
行く曜日なんですけども、休みにして、
歯医者に行くために、今家を出ましたので、
まあ、出勤してる体なんだよね。
ということで、この歯医者の行き帰りを利用して収録しようと思っております。
もうお昼なんですよ。なので、
ぽかぽか暖かくて、
もう春を感じますね。
あのいつものユニクロのハイブリッド、
ダウンパーカーだっけ?
あれを着てるんですけどね。
まあちょっと暑いぐらいの感じになっちゃってます。
まあ、これでね、行って帰ろうと思っております。
さて、今日はですね、
昨日、一昨日か、
横浜に、
クリスマスローズの苗を買いに行ってきました。
静岡から約2時間車で
行ってきたんで、そのお話をしようと思います。
じゃあ、行ってみよう!
急にこの園芸のやや濃い目の話なので、
ついてこれない方、あるいは興味のない方はごめんなさい。
えーっとね、
妻が、
最近、クリスマスローズにハマってましてって、
最近つっても、まあ、1、2年前からかな。
で、youtube の動画とかも見たりとか、
で、まあ、自分で庭に植えたりとか、
いろいろしてるんですけども、
あの、ここ静岡では、
03:04
なかなかね、良い苗を売ってないらしいんですね。
で、この話多分俺もよくわかってないんで、
うまく説明できないんだけど、
クリスマスローズは種で増やす種なんですね。
で、まあ、受粉させて、
で、育種家と呼ばれるナーセリーっていうね、
育種家の方々がそういうものを交配して、
で、苗を作って、で、販売するっていう形が多いらしいんですね。
で、中にはですね、クローン技術を使って、
同じ花を大量生産することもできるんですけども、
基本的に種で増やすと、どういう花が咲くかが、
咲いてみないとわかんないっていうことらしいんですよ。
なので、同じように受粉交配しても、
同じ花から取った種でも、どうも花が違うらしいんですね。
なかなか難しいみたいで、
まあそれがね、楽しみとか、
趣味としての面白さにも繋がっていると思うんですけどね。
一般的な園芸店で売っているのは、
クローン技術を使った大量生産できるタイプが売っていて、
栽培しやすいとかね、そういう良さがあって、
園芸店で売れるっていうと、ある程度見栄えが良いとか、
花が大きいものになりがちなんですけども、
カミさんはどっちかっていうと、
サンヤソウに近いような、
まあ原種って呼ばれるらしいんですけど、
そういう野生の原種に近い方が好みらしくて、
そういうのはね、ここ静岡では売ってないということで、
わざわざ横浜まで行ったんですね。
かなり雑な説明で申し訳なかったんですが、
今回行ったのはですね、横浜市にある、
えっとね、米山プランテーションだったかな?
えっと、ちょっと見ますね。
Googleマップで。
THE GARDENっていうお店なんですけども、
会社名としては米山プランテーションっていうところがやってる
THE GARDENという園芸品、園芸店ですね。
06:02
そこで、大木、大木ですね。濁ります。
大木ナーセリーさん、もしくは大木農園さんの販売会があるっていうことでね、
その週の半ばに急遽行くことにしました。
というのもね、まあ妻が結構いろんな動画を見てる中で、
やっぱ販売会っていうのが面白そうで行きたそうだったんで、
まあ俺もねちょっと興味があったんですよ。
どんな感じかっていうのは今から話しますけど、
とにかく大木ナーセリーさんのクリスマスローズの苗が買えるという、
まあそういうイベントなんですね。
で、これがですね、9時からそこの会場で下見ができて、
下見が終わったら今度くじ引きをして、
9時の順番にその会場に入場して、
一人一鉢カゴに入れることができます。
その後、一旬全員が回ったらフリータイムっていうことになって、
自由に入って、そこでさらに追加で苗を買うことができる。
そんな感じでした。
えーとね、6時半起きで車に乗って出かけて、
一応その会場の下見の9時前にもう着いたつもりだったんですけど、
もうね下見が始まっていたかな。
で、5分ずつ区切ってて、女性の下見があって5分間。
そしたら次、女性は出て、今度男性だけで下見するっていうのを、
だから女性が先かわかんないけど、男女何回か繰り返して、
で、2周すれば20分でしょ。5分5分。男女で10分。
で、その下見の時に自分が欲しい苗を、
目星をつけとくって感じですかね。
で、その時間帯は写真を撮っても大丈夫ということです。
だから写真とか動画撮るんだったらもうその下見の時しかないわけですね。
っていうのはその後どんどんと人気のある奴から売れてっちゃうっていうことなんですね。
でまぁね、僕も神さんも妻も下見はしたんですが、
09:07
彼女に言わせるとどれがいいか。
つまり良いものが多すぎて、普段はさ、
そういう自分が気に入るような株がないはないんだけど、
逆に今度は多すぎて良いのが。しかも値段もまあまあ高いんですよね。
まあ当たり前なんですけどもね。
だからもうちょっと何を買っていいのかわからないみたいな感じでしたね。
さて、妻は、
まあその奥義さんの苗が見たい。
まあそして買いたい。でまあそのザガーデンっていうお店もすごく、
クリスマスローズに力を入れてる店なんで、他の苗もね多分見れますから、
そういったものを含めて、お店にも行ってみたいみたいな気持ちがいろいろあって、
行きたいって話になってまして、僕の方はですね、
先日からお話ししているデジカメ、新しく買った
ソニーのZV-E10ですけども、これを使った
花の動画を撮るっていうのがね、今年の抱負なんですけども、
実際にやっぱりね、そういう花を撮ってみたいっていう気持ちがすごく
あの強くなってきて、僕もね、その妻が見てる動画を
見たりもしてるんで、 こういうの撮ってみたいなっていう気持ちに
ムラムラとなってきたもんで、 もう前日からね、
撮影の準備はバッチリして、
まあ バッテリー、それから
メモリーですよね。 で、いざという時のために
ちょっと容量多めのポータブルバッテリーを満タンにして、
あと、保険のためにGoProも準備して、
まあ準備万端って感じで行ったんですけども、
実はですね、その下見の時、その5分が2回かの時に
撮影をすれば良かった。そこが最大のチャンスだったんですけど、
なんとバッテリー切れっていうことが判明して、
肝心のそのソニーのデジカメが全く動かないんですよ。
で、 しょうがないので持っていった
一応ポータブルバッテリーからそのソニーのバッテリーに充電できるようにはしてあったので、
12:03
もうその背中のリュックの中に、それ一式入ってるんで、背中の方でとにかく充電はさせました。
で、仕方ないんでGoProを使って、 一応は撮影しようと
試みて、
何個かは撮ってみました。 ただまあ、そんなことやってる間に下見の時間終わっちゃって、
ほぼ撮影できてない感じですね。下見の時は大変残念なんですけど。
で、その後くじ引きの時間になって、 そのくじ引きするにも並んでるんですよ。
これが何でかっていうとね、一応くじが100本用意されてるんだけど、 要は100を超えちゃった人はもうくじ引きに参加できないので、
フリータイムからの入場ということになるんですね。 なのでくじが引けないのも困っちゃうので、
まあ気の早い人はどんどんと並んでるっていう感じでしたね。 まあとにかく僕らこういうの初めてなので、
初めてのお店でこんなねくじ引きして苗を買うなんて体験も初めてなんで、 まあとにかく言われるがまま初再見だったんですけども、
くじを引く順番で並んだら、 どんどん皆さん引いてって、でスタッフの方がね、この並んでる列の方にどんどん
僕らの方に来てくれる感じかな。ほんで黒い棒を引くと、 その先に数字が書いてあるっていう仕組みになっていて、
何番だったかな、上市さん妻が60いくつで俺が40いくつだったかな。
それが引き終わって、 多分ね100本全部は使ってなかったですね。
えーと、 僕らも一番最後の方にもうケツのケツに並んでたんで、
僕らの後もまだくじ残ってましたからね。 10本20本、10本20本ぐらいかな。
残ってたんで、まあ あの100本までは行かなかったって感じですかね。
だから9時から下見、9時20分ぐらいからそのくじ引きをして、 9時半から
販売開始で、今度はそのくじの順番に並ぶわけですよ。 で係の人が、じゃあ一番の方入ってくださいなんて言うと、
そのくじを渡して、でその会場の中に入ってくる。 次に2番の方みたいな感じで順番に呼んでいって、
カゴにその選んだ名誉を一つだけ入れて、 一旦出るんですね、会場を。
15:07
でまぁその辺でみんなタムロしてるというか。 でそれが一巡全部終わったら、
その後はフリータイムっていうことでまた自由に、 おそらく何本買ってもいいみたいな感じになるようですね。
今回あの 僕の方が順番早かったんで、それを妻に渡して先に
選んでもらって、で2回目 僕は並んでたんですけど後ろの方で、まぁちょっとまた交代して
また妻が 見に行きましたけどね。
俺が行ってもわかんないからさ。 そんな感じでどうもそのやり方はありみたいです。
他にもそういうことをしている方いたみたいなんで、 ちょっと俺的にはドギマギしたんですが
大丈夫っぽかったですね。 そんな感じで
フリータイムっていう時間帯は結構 賑やかに皆さん
選んでて。
おそらくなんだけど、まぁうちの妻もそうだったんだけど、 気になるやつを一旦カゴに入れて、
そこの中でもう一回試写選択するみたいなことを、 多分やってる方多かったんじゃないかなと思います。
なんか似たテイストのさ、 花王が2つあってさ、どっちがいいか迷っちゃうみたいな感じで
結構悩んでましたね。うちの妻もね。 悩みに悩んで、結局買わない方は棚に戻すんですよ。
なので、そういう方がそれなりにいるとすると、棚に戻ってくる苗もあるみたいですね。
なので、ちょっとこまめに棚を見て回っていれば、
戻ってきた苗なんかで、良い出会いがあるかもしれない。 みたいな感じですかね。
で、私はですね、 実はその
メイン会場って言ってもそんな広い場所じゃなくて、
何だろう。 まあ、あずま屋がでっかくなった感じですかね。
で、 そこが
大木さんの苗が、
まあ結構半分以上はそうかなって感じになってて、 隣にもう一個同じような場所があって、
そこにはですね、他の農園ナーセリーさんの
クリスマスローズが並んでるんですよ。 そちらはまあ人は少ないので、
18:06
ようやくね、バッテリーも充電できたので、
カメラをね、一眼レフを使って、そっちの空いてる方で撮影を始めました。
お客さんの邪魔になっちゃいけないので、人がいたらちょっとそこから一旦離れて、みたいなことを繰り返しながら
気になる、もしくは撮影しやすい花を中心に、 他のナーセリーの花をまずは撮り始めた感じですね。
はい、そんなわけで今日は、 横浜市の江北区、
日本鳥って読むんですね。新しい羽と書いて、にあるザガーデンで行われた大木ナーセリーさんのフェア
に参加したというお話をしてきました。 9時から始まったじゃんね。9時半から買って、
結局ね、お昼過ぎまでいたんだよね。 僕は最初その空いてる方の
会場を撮影してて、
メインの大木さんの方もだんだん人も減ってきて、 空いてきたんで、そちらの大木さんの方の前なんかも
撮影させてもらいました。 正直ね、僕にはその苗の良し悪し、花の良し悪しっていうのはちょっと判断つかないんですけども、
なんとなく気になったものをただただ、 勘で撮影してたわけですね。
で、 その花の
鉢のところに根札というかタグが付いてて、 一応名称が書いてあるので、その名称をちゃんと
写真とかで 納めて、後からね、動画の編集の時にその名前がわかるように
っていうことで、そのあたりを なるべく
わかりやすいように 撮ってはおきました。
後からわかったことなんですけども、 その
タグに書いてある情報って、花の花弁の種類、 DD とか SD とか、まあそういう
なんかダブルとかシングルとかあるんですよね。 あとなんかリバーシブルとか、いろんな表現で、
21:00
色味も表現されていたりとかね、
そんなのを、
後から知って、勉強になっているわけなんですけどね。 でも今ちょっと編集をしてるんでね。
またね、その撮影とか編集については改めてお話しようかなと思います。 でまぁ、空いてきたんで、その大木さんとも直接
ちょっと暇そうにしてらっしゃったんで、 ちょっとお話もさせてもらいましたが、なんせこちらの
予備知識がなさすぎて、なんかあんまり会話が続かないっていうのが残念でしたね。 もうちょっとこっちもさ、好きでいろいろ
知っていればね、こう、 またより面白いお話が聞けたんかなぁと思ったのはちょっと残念でしたけどね。
でまぁお昼、 てか結構もうね、1時ぐらいまで
いたのかな、とりあえず。 4時間ぐらいは
そこでウロウロして。 神様は結局、買う、その苗を決めるっていうのがかなり時間がかかってて。
でまぁ俺は、その 時間を使って撮影したりして、
ある程度1回撮り終わって、でまだね、でもお客さん混んでる時間帯もあったので、それを利用してその
米沢プランテーションさん、ザガーデンの その
今自分たちがいるのは屋外の売り場なんですけど、屋内の売り場もあるもんで、そっちをね、ちょっと見に行って
それこそGoProで ちょっと撮ってみたりとかしたかな。
ひとしきりそれでまぁ 買うところまでなんとか
持っていって、で ちょっと車の中で1回一休みして
ちょっとね、あの お菓子とか食べて
お茶飲んだりして、一休みして、お昼どうするってことになって、どっか近くで食べて、もうちょっと見たいもんで、俺もね、もうちょっと撮影したかったんで
食べて戻ってきてもう一回やるかどうしようか。で近くにさ あの丸亀製麺でもあればよかったんだけど検索してもなくって
なんてやってたらまぁここで今お菓子である程度お腹膨れたんで、もうこれで
もうちょっと撮って 撮影したり色々して
でまぁ帰り道で何か食べていくかっていう話になって
24:02
で その後も
結局ね1時間半以上いたかな ずっと撮影してましたね
僕はとにかく今回の目的は 苗を買うことじゃなくて花の撮影のスキルをね
身につけること、経験値を上げることだったので そういう意味ではねかなりいっぱい
撮ることもできて それは大変に良かったですね
であの販売会っていうのもね どんな風かわからなかったのでそれも経験できたし
でそのザガーデンっていうお店 結構あの youtube とか見てると褒めてる人が多いんですよね
で行ってみてやっぱ凄かったですね その苗の種類とか数
で屋内の方の売り場もすごくてその いわゆる
何だろう美覚師だ? 何かの売り場とか
であとエクステリア関係その庭に置くような動物とかあるじゃない あの陶器でできたような
ああいったものとか木の 何だろう
その 植木鉢をまたカバーするものとかさ
とにかく 園芸関係めちゃくちゃいろいろあって
これはめちゃくちゃ近くにいたら便利だなぁって感じのお店でしたね こちらねあのずっと
このクリスマスローズ展 ローズフェアみたいなのをずっとやってて
僕らが行ったのはその奥義さんの日だったんですけどその前の日はウィンター シンフォニーフェアっていう
まあこれ山形のホリキリエン酸っていうね ナーセリーの品種らしいんですけどそれが前日にあったりそれもくじ引きですよ
でも正月からずっとなんか クリスマスローズフェアっていうのでね
1月も土日は何かやってるんですよ 次の土曜日も花灯農園フェアでしょこれもくじ引きで
その翌日の日曜日も吉田園芸フェア その次の土曜日はプレミアムクリスマスローズフェア
ずーっとね土日土日で 何らかのフェアが入っている
3月の頭までやってますね
これだけのいろんなクリスマスローズが見れるっていうのもいい 本当経験がありましたね
そんなわけでね今日はここまでです 最後までお付き合いいただきましてありがとうございました
ではまたねーちゅー
27:04

コメント

スクロール