1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast3/156 ポッドキャス..
2024-02-01 28:05

ながらcast3/156 ポッドキャスト広告スタートしました!

先日お話したロボットスタートさんのポッドキャスト広告配信サービス「Audio Start」に正式に申し込んで、色々教えてもらいながら初期設定を終えました。簡単とは言え、ポッドキャスト配信の仕組みをあまり理解していないことが露呈しました(笑)。Apple、Amazon music、Googleに新しいRSSを登録するだけですが、実はAmazonとGoogleは元々ちゃんと設定できてなくて、アカウント作成からやることになりました。結局、3〜4日かかりましたが、無事設定できてひと安心です。ロボットスタートさんのサポートが手厚くて助かりました。あとはガッポガッポと広告収入が入って来るのを待つだけ!翌日ワクワクしながら確認したところ、17回再生されて2円でした(笑)まずは2ケタ円、願わくば3ケタ円を目指します。そんな訳で、Spotify、YouTube以外で聞いて下さるとありがたいです。【合わせて聞きたい】ながらcast3/151 ポッドキャスト広告やってみようかな〜 https://podcasts.apple.com/jp/podcast/zumba%E5%A4%A9%E5%9B%BD-%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89cast/id1489885503?i=1000642788666
00:00
はい、sasayukiです。 ながらcastを始めます。この番組は自分大好き
60歳の私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。 通勤途中に歩きながら収録してますので、息がハァハァ上がったり、
周りの雑音、騒音、風切り音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。 1月31日ですね、今日。
終わっちゃいますよ、1月が。 1年の12分の1が終わったっていう人がきっといるでしょうね。
ここにもいますけど。 今日はちょっと曇りみたい。
13度ぐらいだったかな? めちゃくちゃ寒くはないけど、暖かくもないということで
まあ、普通にやっていこうかなと思うんですけども
この間、ユニクロのセールがあった。 セールがあったっていうかね、あの欲しかったものが安くなってたんで、ちょろっと行ってきました。
今シーズン、
愛用してるんですけど、 ヒートテックの
ウルトラ…
なんだっけ? ヒートテックのジーンズなんだけど、黒のジーンズでスキニーフィットで
ストレッチがめちゃくちゃ効くやつ。 ウルトラストレッチかな?
ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ。 ヒートテックのね。
それをね、この冬のシーズンの割と最初に
1回安くなって買ったのよ。 定価が4990円
だったと思います。高すぎると思ってたんですけど、 しばらくしたら1000円安くて
3990円になったんで、買ってみて、 やっぱりね、さすがヒートテックだけあって
暖かいんですよ。 履き心地もめちゃくちゃ楽なので、
今季は GUのね、暖かいパンツと
交互に履いてるわけですね。 そしたらね、
先日、 妻から
あの今もっと安くなってるっていう話を聞いたんで、 アプリで確認したら
2990円ということで2000円安くなってたんですね。 まあシーズン終わりなんで
叩き売りと言っちゃいですけども、 大幅値引きっていうことで
全く同じサイズの
同じ色、黒。 もう一本買ってきました。
03:04
割りながら、 色ぐらい変えてもいいんじゃないかって
後から思ったんだけど、 買うとき何の疑問も持たずに
全く同じサイズで、 買ってきました。
でもね、結局俺黒が好きなんだよね。 他の色がグレー。グレーはねちょっと
なんだろう、 若者が着れば様になるなぁと思うんだけど
まあこのぐらいの年になると ちょっと
くたびれ感の方が出ちゃうって感じかな。 ちょっと小綺麗にならないような印象なのでね。
やめた後から見てやっぱり黒で良かったな なんて思ってます。
あとついでに ヒートテックのマフラーも
990円だったので1本買ってきました。 まあ今すぐ
使うかな。2月になっては使うかもしれないけどね。 1本ぐらいマフラーあってもいいかなという気もして買ってみました。
さて、今日はですね話を元に戻して、 先日言ってたポッドキャスト広告の
設定が全部済んだということで 自己報告というかそんなお話をしていこうと思います。
じゃあ行ってみよう。今日はですね先日お話ししたポッドキャスト広告の
続きなんですけども、あの後いろいろ設定して全部設定終わりました。
すごくねあの担当の方が親切でこまめにメールをくださって わかんないことあってメールすると割とすぐにねまた返信があって
割とスムースでした。 なんかねこの最初の設定大変じゃなかったんだけど
まあまあめんどくさいじゃないですかこういうのって。 そこのね一番こう
下手するとさ、途中でなんとなく止まってそのまま放置っていう風になりがちなところを このすごい素早いクイックレスポンスで
サポートしてくれるっていうのはめちゃくちゃありがたかったですね。 このロボットスタートっていうね会社名はロボットスタートさん
なんですけども今回僕が利用しているサービス、もう一回説明するとオーディオスタート っていうまあ広告配信の
ネットワークみたいなもので 広告主、出向側の企業さんがいて
あと僕らみたいなポッドキャストの配信者がいて でまぁそこをガッチャンコとくっつけるっていう仕組みなんですね
06:09
で せっかくなのでどんな作業をしたかっていうことをお話しようと思います
まず大前提として僕はもともとアンカーでポッドキャスト配信を始めたんですね でそれがスポティファイに買収されたのかな
今はスポティファイ4ポッドキャスターズっていう アプリになって、ほぼ何も変わらず配信を続けています
で このオーディオスタートに参加する方法が2つあって一つは
オーディオスタートの管理画面で音声ファイルを
上げたり、あとまあ簡単な編集もできるんですよね そこはなんか
あのちょっと侮ってましたけど結構いろいろできそう 音質がどうこうっていうよりはこうジングルを入れたり
オープニングエンディング あのもう決まったやつを差し込んだりとかそういう
なんだろう エピソードごとにセグメントって呼んでるんですけど僕は
この番組だったらセグメントが5つ集まって一つのエピソードを作ってるんですけど そういうセグメントの間にジングルを入れたりとかねそういう操作もできる
その管理画面もあります もう一つが
僕のようにすでにあのスポティファイで配信している人 にはあのもっと簡単にできるようになってるんですね
で 僕の場合はえっと
そのスポティファイの rss っていう呼ばれるなんだろう データある種の url なんですけどそこに番組の情報がテキストベースでこう
バーって書いてある そんなテキストデータなんですね
rss っていうのは まあそのアドレスを
まああの ロボットスタートさんに教えるとそれを組み込んであの管理画面を作ってくれて初期設定を
してくれる でそのオーディオスタート用の新しい rss っていうのかな
その広告がくっつく rss っていうのをあの まあ配布してもらえるというかまあもらえるんですね
それがまあ だから僕は今2つ rss
まあ url ですけど持っててスポティファイのとこのオーディオスタートのと2種類 持っててそれを使い分けることによって広告
09:04
ありなしをコントロールすることも可能なんですね この配信者側がね
で今回まあこういうことをやってみて いやー俺ポッドキャストの仕組みってよくわかってないなーって言う
ことを痛感したんですけどこの先の作業なんですけど 8ロボットスタートさんから言われたのが
えっとねー アップルポッドキャストと
amazon ミュージック と google ポッドキャスト3つのえっと
まあ配信 プラットフォームって俺は思ってたんだけど
単なるアプリなのかもしれないんだけどとにかくその3つに a
登録している今の rss つまり 広告なしのスポティファイの rss ですね
それをこの オーディオスタートの rss に書き直してくれと
いう指示がありました えっと
今 これまでがどうなってたかというとあのスポティファイの方で
まあ発行した rss を スポティファイの管理画面にまあ
設定あちゃっなんて言ったらいいの スポティファイの管理画面に行くとそのアップでポッドキャスト
の管理ページを の url を記録する
場所 あのそういういろんな配信スタンド配信プラットフォームの
登録画面への url とその登録した後の管理画面
の url をあの登録するページがあって で実際私もそこにあのアップルポッドキャストやら
google やら amazon やら 他にも何かポケットキャストとかまぁいくつかあるんですね
でそういうところに一応入れて いましたで
そのこととその なんだろう
例えば google ポッドキャストでそのスポティファイでやっている僕の番組
ながらキャストが google ポッドキャストでも聞けるんですけど俺はてっきりあの
スポティファイのその管理画面でなんかしてるからかなぁって 思って
12:05
いたんですけど ちょっとそこがよくわからない
あの アップルは間違いなく自分でやってアップルのポッドキャストコネクトっていうね
あのポッドキャスター向けの管理ページがあってそこでアカウントを作って まあこの番組も登録してるんですね
なんですまあその アップルポッドキャストコネクトの
管理ページの url を スポティファイ側に登録したりとかってのはしたんだけど
それはすぐできたんですよなので rss の変更はね ただ
amazon に行ったらよくわかんなくなってたんだよね なんで結局新規で
アカウントを作って で
おかしなことに google のポッドキャストも同じで なんかちゃんと
google ポッドキャストの 配信者として
登録してなかったみたい でも配信はできてたんだよね
多分だけどこれ アンカーの時代に
なんか始めたもんで その辺がなんか自動で
やってくれてたんじゃないかなと あくまで予想ですけどね
思ってます だから今だったらもうやっぱり
それぞれのプラットフォーム で管理ページを作ってアカウント作ってね
っていうのをやらなきゃいけないんじゃないかな ちょっと時代が変わったのかもしれないですね
今回 amazon も google も アカウント作って
でそこで オーディオスタートの rss を登録しました
これで一応ねやらなきゃいけないことは終わったんだよね 一応ね amazon の方は管理ページの url を
あの 連絡しろっていうことなんでそれを連絡して一応
準備完了って感じですねあとはどんだけ再生されるかっていうのを見ていく っていうところです
そんなこんなで無事に登録できたんですね
一つ
あの どうなのかなって思ってるのが
あの ノートっていうブログサービスがあるんですけども
まあ年明けあたりからそのノートにあの スポティファイを埋め込んで
15:06
そのノートっていうブログページですね そこで
聞けるようにしたんですよ で同様に
youtube もそこで聞けるようにして あとまあリッスンっていうね
文字起こしのサービス まあそれはリンクになっちゃうんで
まあなんだろ クリックするとリッスンのページに飛ぶんですけども
spotify と youtube に関してはその ブログのページ
のまま聞けるんですよね まあそうしておくとまあ例えば
podcast アプリを普段使ってない人にとっては聞きやすい
youtube はねー リンクで飛ばしてもいいのかもしれない
とは思いますけどね でもまあちょっとポッドキャストっていうのがハードルがまだ高いと思うので
まあね気軽に聞ける環境を作りたいということで ノートをね
今運用しているわけです でまぁその影響かどうかわからないんですけども
あの spotify の
分析機能 で
その どの
あのアプリあるいは配信プラットフォームでよく聞かれているかっていうのが 一応
数字が出るんですね 私の場合ずっと
apple podcast が多かったんですけども ここ
数週間というかここ最近になって web ページでの再生が増えているんですよ
でこれがどういうこと意味するか その
ノートでの再生が増えているのかなっていう気もしてるんですね
となった時にあの まああの年賀状にねあの qr コードをつけてノートに飛ばすようにしたんですよ
もしかしたらその年賀状を受けたとった人が ノートで聞いてくれているのかもしれないなっていう
まあ 期待もあるんですけども
ノートはノートでユーザーがたくさんいるサービスなので ノートの中で
探して聞いてくれている人がいるのかもしれないんですけどちょっとまあそれ望み 薄だなぁとは
思いますけどもね でもいずれにしてもあの
web ページでの再生が急速に増えているということで まあ私としてはその
18:06
広告を再生してもらえる アプリとかプラットフォームで聞いて欲しいなって
思うわけですねまぁ 厳禁の思うんですよ
今まではなんて聞いててもいいやって思ってたんだけど 例えばスポティファイは広告再生されないんですよ
だから俺自身もスポティファイのユーザーなのであの配信でも使うし ポッドキャスト聞いたり音楽聞いたりするのもスポティファイなんですね
だからまあ気持ち的にはスポティファイフレンドリーというか
親近感を抱いているわけなんだけど 話がここで変わっちゃいました
もうスポティファイで聞いてもらいたくないっていうね あのできれば
アップルのポッドキャストかグーグルのポッドキャスト あるいはアマゾンミュージックなどで聴いていただけたら
まあありがたいなと 思っております
で一応試しにあの ノートの方でも
アップルポッドキャスト あとグーグルポッドキャスト
アマゾンミュージック の
埋め込みができるかやってみたんですがどうもダメみたいですね なので一応リンクになっちゃうのでそこのアップルポッドキャストに
URLを貼り付けることは可能なんですが
そこからアップルポッドキャストに飛んでっちゃうっていう状況ではあります
ただまぁ iphone のユーザーだったり mac のユーザーだったりすれば
そのアップルのポッドキャストアプリっていうのはデフォルトで入っているはずなので あの特に問題なく聞けるはずんじゃないかなと
まあ良い方に とって
それをクリックしてアップルポッドキャストで聞いてもらったらいいなとかですね まあ
amazon ミュージックしかり グーグルポッドキャストもそうかな
グーグルポッドキャストはグーグルのアンドロイド機を持っている人は 標準で入ってたと思うんだよね
だから聞いてくれるんじゃないかななんて思って今ちょっとノートの作りを 変更して
おります
そんなわけで今日は ポッドキャストの広告配信
21:00
を始めましたっていうことでね オーディオスタートっていうサービス
にまあなんとかこう うまく初期設定もできて
いよいよ始まったっていう感じで
気になるよね何回再生されたとか 最初の日は
アップルのポッドキャスト だけ登録したんですよ
で残る2つがちょっと 手こずっていてでそれでねあの営業の人とメールでやり取りもしたりして
いたんですけども 1日2日遅れて他の2つ最初にアップルやって
google と amazon music の方は アカウントを作って登録
8オーディオスタートの rss の メールアドレスがねちょっと
おかしかったのでその修正なんかもしてもらってたっていうところでね やや遅れて残り2つもやったんですね
でも最初のアップルを登録して 翌日か翌翌日
くらいに再生数が10回になってたんですよ でねえ10回も再生されたんだって
結構嬉しかったですね でも
これねダッシュボードへ行って データが見れるんですけども
10回の時は収益っていうのは0円でした まあそりゃそうだよなんて10回再生されたからといって
必ず広告がね再生されるわけではないでしょうからね ある程度
ランダムに やってるんじゃないかと思うので
再生数と この収益ってどういう関係かはちょっと僕もまだ
わかってないんですけどね
今 もしアップルポッドキャストで聞かれている方がいたら
この番組の最初に 30秒の広告が流れる
ことがあるかと思います ちょっと
大変申し訳ないんですが よかったらそれはそのまま聞いてください
で えっと
今朝ねモッペン朝方やっぱり気になって確認したんですよ そしたら再生数が
17回これはその さっき言ったように
オーディオスタートの RSS
24:03
を 検知した
何か アプリとかプラットフォーム
から聞いてくれた再生数なんですね でなんと収益が嬉しいことにですね2円
カウントされてました この2円って一体何回分の再生かがわかってないんだけど
ぶっちゃけ前にね広告出しませんかって話をした時のコストが
番組を指定しなかったら1回につき2円 広告費がかかるって言ってたんで
あの オーディオスタートさん じゃあロボットスタート
さんが収益を得なきゃいけないから途中でね あのそこはお金が抜かれているはずなので
多分2回とか3回とか 再生されて
の2円じゃないかなと思っております これはねとりあえず目指せ二桁ですね10円
できれば100円ぐらい100円の台まで行くと 100円台に行きたいなと思ってますけどね
どうなることやらちょっと楽しみです それでねあのそのダッシュボードで
どこで再生されたかも一応わかるようになってます で
まあ再生回数がなんて少ないんですけど 約3割が amazon music
そして podcast addict これ多分ポッドキャストを聞くアプリですね
これも約3割 あとは
ブラウザーもありますねこれがやっぱり埋め込んだ奴の関係なのかな ちょっとここもまだ
これから調べていく必要がありますね そしてブラウザの次がその他ポッドキャストアプリになってますね
まあポッドキャストアプリ他にもいろいろありますからね それがあってそれが11.8%
であと その他っていうのと
あとアップルポッドキャストアップルポッドキャストを一番少なくて5.9%ですね これが
たくさん再生されるかと思いきや そうでもなく
今のところ検討しているのが amazon music と
27:00
ポッドキャストアディクトってやつですね こんな感じで
データもねだんだんと溜まっていくと思うんでより あの正確になっていくんじゃないかなと思っております
そんなわけですね 今まで
あの spotify 以外で
あと youtube もね広告が入りませんので まあその辺の
他のアプリで聞かれていた方は とにかく
広告入るかもしれませんがその広告1回再生されると1円とかが あの
ただいま私の懐に入る三段になっておりますので 我慢して聞いてくださいね
じゃあ今日はここまでです最後までお聞きいただきましてありがとうございました ではまたねー
ちゅー
28:05

コメント

スクロール