1. ながらcast / Zumba天国
  2. ながらcast3/055 【防災】断水..
2023-09-01 19:59

ながらcast3/055 【防災】断水に備える

spotify youtube
昨年9月、断水で大変な目に会いました。その教訓から、少しずつ備えを進化させています。【合わせて聞きたい】ながらcast2/133 清水区断水レポート01 https://anchor.fm/nagaracast/episodes/cast2133-01-e1oao0a ながらcast2/134 清水区断水レポート02 https://anchor.fm/nagaracast/episodes/cast2134-02-e1oegod ()-オープニング()-昨年の断水は大変でした()-水の備蓄と12リットルのポリタンク()-でかいポリタンクは疲れます()-2リットルのペットボトル6本入りの段ボールが14,5箱

サマリー

台風や浸水による断水経験から、水の備蓄の重要性に気づいたsasayukiさんは、ポリタンクや小さなタンクを用意して備蓄しています。今日は防災の日特集ということで、本当はそこに入れたかった防災用のプラスチックのケースが三つあります。水の対策と断水対策を話していました。半額まで行くのでしょうか?50%で上限も決まっているのでね。それなりに自分で負担しなければいけませんけれどもね。

断水経験からの教訓
はい、sasayukiです。
ながらcastを始めます。
この番組は、自分大好き、59歳の私、sasayukiの声の日記、声のブログです。逆だ。
通勤途中に歩きながら収録してますので、息がはぁはぁ上がったり、周りの雑音騒音、風切り音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。
はい、今日も暑い。ただ風はあるんだよね。
台風が2つぐらい来てて、3つ目もなんかできそうな感じで、台風が多いですね。
なんせこの間の8号だっけ?すごいゆっくり北上してきてさ、キー半島に上陸したやつ。
あれは本当遅かったもんで、この間10号とかは東北の方へ抜けてったやつ。
あれあっという間に来て、あっという間に去っていきましたね。ちょっと驚いたんですけど。
そういう影響かな。青空は見えてるんですが、すごい雲がモクモクとありますね。
今日も多分33度ぐらい。熱中症に気をつけないといけないという話を、今朝の朝一でもしてましたけどね。
気をつけましょう。さて今日はね、一応昨日に続いて防災特集を勝手にやってます。
今日はね、物置を新たに設置して、水回りを整理したよというお話をしようと思います。
じゃあ行ってみよう!
去年ですね、台風、何号だっけ?ひどいやつが来て、ここ清水区が浸水被害もあったし、広い地域では断水もあって、本当水に振り回された。
あれ一週間じゃ効かなかったかな。何だかちょっと記憶が曖昧なんだけどさ、大変な日々を送ったんですよね。
水止まったら本当大変だなっていうのを痛感したんですけども、ちょうどあの頃ね、俺が腰を痛めちゃってた時期で、それとこの断水が重なっちゃったんだよね。
さらにテレビが壊れちゃったとかね、何だかいろいろバタバタしてた時期でしたね。
子供の寮も浸水しちゃって、主に浸水って、富江川っていう清水河を流れている川、ちびまる子ちゃんの七夕豪雨で有名な富江川なんだけど、あそこがどうしても水に弱いとこなんだけど、
去年もその辺りが浸水して、それとは別に日本平の方の山側なんだけど息子が住んでた寮っていうのは、そっちはそっちでね、ちっちゃい川が氾濫して、寮の中にちょっと水が大量にじゃないんだけど、やっぱ入ってきたっていうこともあったりして、本当なんだかんだ大変だったんですね。
で、あの時痛感したのはお風呂は大変、あとトイレ、その2つの生活用水なんだよね、大変なのは。
で、食事関係とかはそんなに大量には使わないんだけど、トイレ1回流すとどうだろう。2、3リットル使っちゃうんじゃないかな。
去年の配信の時はね、わりとその辺しっかり覚えてたんで、何リットルぐらいって話もしてると思うんですが、とにかくさ、2リットルのペットボトルの水をトイレのタンクに入れたとしても、ほんと何本も入れなきゃいけなくなっちゃうんだよね。
これは水泉トイレの形式が新しい方が水の量は少ないと思うんですけどね。
うちはなんせ20年前なので、それなりにタンクも大きくて、水も消費しちゃうんだよね。
だからまあほんと、いくら水を備蓄しておいてもどんどん減っていっちゃう。
結局、近くの自治会館に最初の頃はもらいに行ってて、そこがいよいよ止まっちゃうって話になってからは、別の場所、障害学習センターに給水者が来てくれたりして、そこにもらいに行ったり。
あるいは、近くの幼稚園で水をくださるっていうので、そこでもらったり。
あと、友江川精子かな。あちらも水をくださるということでもらったりとかして。
あの時の寛大な措置というか、そういうことに手助けしてくれたっていうのは本当に感謝ですね。
そんなこんなで、なんとか水も復旧して、まあほんと大変だった。
水の備蓄方法
なので、電気もそうなんですけど、水ひとつでもこんなに生活って大変なんだっていうのが、ほんとよくわかったんですね。
そんなことでね、水には大変苦労したっていう教訓を踏まえてですね、ちょっと水を備蓄しておこうか、あるいはポリタンクをちゃんと買ったりしました。
ちなみになんですけど、もともとさ、あの大きなポリタン。大きなってわかります?多分10何リットル入るぐらい。10リットルが入るようなやつなんだけど、それはもともと持ってたんだけどね。
あれはさ、水入れちゃうとバカ重くなるんですよ。だから便利なようで不便なんだよね。
なのでそれはそれであるんだけど、別で7リットルぐらいかな。ちょっと小さめのポリタンを2つほど買って、あと折り畳み式、蛇腹式のやつで多分もっと小さなやつ3リットルとかのやつも買ってあります。
もしまた断水になったら、そういう小さなポリタンタンクを使うつもりです。
あとはね、もともとあるんだけど、よくさ、スーパーマーケットでおいしい水を無料で配ってるじゃないですか。
最初にさ、そのタンクを何百円かで買ったら、そのタンクを使って給水する分は無料ですよと。ただし1人2本までみたいなのを一時期うちもやってたのね。
だからそれが5、6本あるかな。いろんなお店で水をもらってたもんですからね。
6本ぐらいはあるかな。あれが多分2リットル、どうだろう3とか4入るのかな。
やっぱり2リットルかな。そのぐらいの小さなタンクもあるので、これも実際には便利です。
さっき言ったように、あんまり大きいと、もらってきて車に積むまでも大変っていうのもあるし、
今度持ち帰ってきて、例えばそれをトイレのタンクに入れる時も、大きいと大変なのね。あるいはお風呂に入れましょうっていう時も、とにかくでかいと大変っていうのがあって、
これはご家庭の事情で考えればいいんですけども、ある程度ハンドリングしやすいサイズでタンクは持ってた方がいいかなとは思いました。
あとその時ね、やっぱり台車があるといいなとは思いました。キャリーカーというか、そういった水を積んで運べるような車が。
大きさの適切な水タンク
でもそれはね、まだ買ってないです。とりあえず優先順位は低いかなというのでね。
もちろん水の備蓄っていうのも相変わらずしていて、うちも定期的に2リットルの水が6本入ったダンボールっていうのが一番扱いやすいんですけど、
それをずっと備蓄してて、消費期限、賞味期限が切れたやつもずっと取ってあります。味は問題あっても、例えばトイレに流す分には使えますからね。
そうやってずっと備蓄しているのがどうだろう?
こないだ裏の新しい物置に入れたんだけど、14、15箱あったかな。
だから2リットルかける6本入りなんで、12リットルですね、ダンボール1個が。
それが14箱みたいな感じですかね。
それを裏の物置に入れてあります。
さっきのポリタンクの話なんですが、たぶんガチなやつだと20リットルぐらい入るんだよね。
うちに1個デカいやつがあって、たぶんちっちゃいやつはその半分10リットルぐらいだと思うんですけどね。
まあそのぐらいにしといた方が絶対にいいと思います。
若くてパワーある人はいいけどね。
持ち帰ってきてからの、またね、上げたり下げたりがあったり。
ただ今ポリタンもすごく良くなっているので、口が上だけについているとすごい傾けて水流さなきゃいけないけど、
下の方に水道の蛇口みたいなのがついてたりするのだと、割と便利に使えるかもしれないですけどね。
でも、我々の結論は割とデカすぎない方が楽だなっていうのはありますね。
この間もちょっと話したんだけど、家の裏側に1個わざわざ物置買ったんですよね。
新しく稲葉の物置。
ちなみに稲葉、前も言ったかもしれないけど、結構こじっかりしてて好感持ってます。
淀粉も悪くはないんだけどね。なんかより稲葉の方がしっかりしてるなーって気はしますね。
それさ、頑張ってギリギリデカいサイズにしてみたのね。
水の対策と断水対策
そこに水を入れたんですよ。その14箱、15箱ぐらい。
そしたらもう3段ぐらいいっぱいになっちゃって、物があんまり入らなくてさ。
あれも、縦長のところは息子のゴルフの道具とか入っちゃってて、一番上の段、かろうじて空いたんですけども、
そこもね、なんだか、子供のアウトドアグッズなんかがガンガンと入っちゃいましたね。
なので、それで、本当はそこに入れたかった防災用のプラスチックのケースが3つあるんですよ。
アウトドア用品なんかも入ってるんだけどね。
それは結局は家の裏にあるちっちゃい物置にね、棚を1個買って3段ある。
そこにね、何度か収めたんで、一応ね、防災グッズ収まった。
で、逆に軽いポリタンクなんかは、もともとその裏に入った。
押し入れじゃない、物置とかに入ってたんだけど、軽いやつはね、家の中にあっても、もし万が一、上から落ちてきても怖くないから、家の中に置いておこうということで、今はね、家の中に置いてあります。
はい、そんなわけで、今日は防災の日特集ということで、第2弾。
水の対策、断水対策の話をしてきましたね。
今言ったように、2リットルのペットボトル、6本入りの段ボールが14、5箱あるっていう状態なんですけども、水もね、いろいろありますよね。
すごく長く持つ水っていうのもあって、10年持つ水っていうのも一応買ってはあります。
ただまぁ普通にさ、売ってる水はどうしても期限が切れてしまうんで、
まぁあれかな、一応、あの、最初に言ったようにトイレとか風呂用にとってはあるんですけども、
これ以上増えていってもなっていうのもあるので、今後はこれをローテーションしていくっていうことを考えていこうかなとは思います。
明らかにね、古いのを残しておくよりは、それは使って徐々に新しいのに変えていった方が、いざとなれば飲み水にもできるっていう風にしておいても、
もちろんトイレにも使うんだけど、っていう感じで徐々にあれかな、ローテーションしていった方がいいかな。
古くなった水を何で使う?何に使う?っていう話はあるね。
この間みたいにね、断水すればその古い方からどんどん使っていけばいいんですけど、
普段水が出る生活の中で、そういう水をどう使っていくのかっていうのは、あれですね、意外に難しいかもしれない。
例えば皿を洗うとか、そういう時に使っていくのかな。
風呂ももちろん溜めてから、うちは幸い追い出しができるので、古い水を入れた後で追い出しをすれば割と消費できるかな。
そうですね。その辺をやって、古い水を処分していこうかな。
いかんせん、置く場所は決まっているのでね。
なんだっけ?人が一日生きていくのに必要な飲料水的にというか、飲んだり飲んだりで、
6リットルっていうのは俺の記憶違いかな。もしそれが6リットルだとしたら怖いね。
4人で暮らしていたら、6×4×24×24リットル、ダンボール箱2箱。
そこまでは使わなかったと思うんだよな。いくらなんでも。
でも、水2リットル飲めっていう話もあるぐらいだから、もしかしたらプラス1リットルで3リットルっていうのはあるかな。あるかもしれないですね。
この間みたいに、この辺だけ災害にあったっていう想定ならいいんですけども、
でかい地震が来た時は本当に怖いなと思っていて、
水を運んできてくれると言っても、どこから運んでくるの?って話でね。
もし規模が大きいと東京から名古屋、大阪まで被害にあったら、この静岡あたりに救援物資が入ってくるのはすごく先になる可能性もあるので、
それを考えると結構怖いですね。なのでそうやって考えると、本当に不安が拭いきれないですね。
薄いタンクと井戸の検討
一応ね、次の手としては、雨水を貯める薄いタンクっていうのがあって、
それはね、これも市の補助が出るって言われてるんですよ。
半額まで行くのかな?50%で上限も決まってるんでね。
それなりに自分で負担しなきゃいけないんですけどね。
でもそういうのが溜まってればね、いざという時には助かるなぁと思いますね。
その辺ちょっと今後検討していくのと、あとは井戸だよね。
井戸があればずいぶん話は変わってくるんでね。
ただ井戸を引くのにいくらかかるのかとか全く調べてないんで、今後の検討課題にしようと思っております。
じゃあ今日はこの辺で終わりますね。最後までお聞きいただきましてありがとうございました。
じゃあまたね。チュース。
19:59

コメント

スクロール