00:02
とにかくアウトプット!母のひとりごとラジオのミユキです。
こんにちは。
前回の声日記のほうで、
地震のときのトイレ対策っていうふうな形でね、
トイレパニックっていう記事を目にして、
それに対して私がこんなことを備えてるよっていうのを話しました。
それでですね、1月17日がちょうど阪神淡路大震災が起きてから30年になるわけで、
そういうときになってくるとやっぱり地震に対する備えをっていうふうな
ネットニュースとか、ネットの記事とかも増えてくるじゃないですか。
それでね、やっぱりそれを見てたりとかすると、
改めて備えることって大事だなって思ってたりします。
それでね、たまたまトイレの記事も見たんですけど、
その後で生活用水とか飲料水とか水も切断されるわけじゃないですか。
断水状態になったときに、だからいつもね、トイレもそうですけど、
いつもできてることが急にできなくなる、水が出るものが急に出なくなるってなると、
これまたパニックになるなっていうふうに思うんですよ。
いつもそれが基本的にないからイメージあまりできないですけど、
いざとなったら本当にどうしようっていうふうになるかなって思います。
そうですね、水事情みたいなのを今日は話そうかなって思ってます。
我が家のしてることを話すんですけど、
水は主に飲む用の水と生活用の水に分けてます。
飲む用っていうのはそのまま水分補給に使ったり、
お料理の時にお鍋に入れたりとか、
とにかく体に直接入れるからきれいな水でないといけないわけで、
使い回したペットボトルとかで保存しておくわけにはいかないので、
基本的にはスーパーとかアマゾンとかで保存水として売られてるものを買ってます。
我が家では2リットルのタイプのものを数えたら、
2リットルを13本ありました。
500ミリリットルを24本保管してあります。
なんで2リットルだけじゃなくて500ミリも買ったのかっていうと、
03:06
ちょっと想像なんですけど、
2リットルだけだと途中まで使って、
ちょっとここで止めたっていう時に線を締めて保管しておくじゃないですか、
その時に冷蔵庫とかも当然電気がつながってない状態だと使えないと思うんで、
その中で保管しておくのが不衛生になったりするかなと思って、
なのである程度開封してすぐ使い切れるような500ミリのものも
持っておいた方がいいんじゃないかなと思って、
あえて2リットルと500ミリの両方で備蓄してあります。
2リットルが13本と500ミリリットルが24本ですね。
あと生活用水ということで、
生活用水の備蓄って何かっていうと、
直接飲むものと違って、
例えば手を洗う、お皿を洗う、髪の毛を洗うとか体を洗うとか、
直接飲まないけれども使う水っていう感じですね。
生活用水に関する備えとしては、
私はお茶とかが入ってた2リットルのペットボトルをよく洗って、
そこに水道の水を入れてペットボトルを使い回して保管してありますね。
中身はだから水道の水ですね。
それと、以前飲料用としてストックしてあったんですけど、
期限が切れて、飲むのはちょっとどうかなって思うけど、
生活用水としては使えるかなと思って、
そのまま期限切れの保存水を生活用水に回してますね。
いざという時に使えるかなと思って。
最初は期限の切れた保存水を捨てようかなとか、
違う方法で使おうかなって慌てて処分しなきゃいけないなと思ってたんですけど、
生活用水の方やったら別に期限切れても使えるかなって思うので、
期限切れのものはあえて残しておいて、
生活用水対策として保管しておくのもいいかなって思いました。
生活用水の保存は、2リットルのペットボトルが12本、
500ミリリットルものが24本ありました。
さっきも言った飲み水とか生活用水のストックは結構幅取るので、
私は2階の収納庫と1階の階段の下に収納するところがあるんですけど、
06:06
そこに収納してありますね。
結構傘は張りますけど、一応収納の全部を占めてるわけじゃないので、
収納の一部を占めてるので、それは仕方ないかなっていう感じで、
一応どこにあるかっていうのを把握しておいてありますね。
それと、調べたんですけど、
いざという時に飲み水はどれだけ必要なのかっていうので見てみました。
そうしたら1日1人3リットル必要って言われてて、
1日1人3リットルってことは4人家族だったら1日12リットル。
最低3日分っていう風によく記事とかに書かれてるんですけど、
最低3日分として数えると、4人家族の場合は36リットル飲み水として必要だっていう風に書いてあって、
ちょっとびっくりしました。
生活用水はあんまり記事にいろいろ検索したんですけど、
あんまりこれっていう決まりはないみたいなんですけど、
私が見つけた記事だと生活用水は1人1日10リットルだったかな。
ものすごい量の水を使うんだなって思って、
実際こんなには使えないし使える状況はないと思うんですけど、
一応資産としては1人1日10リットル生活用水でいいよって書いてあるような記事もありましたね。
だから全然足りてないなっていう感じはします。私の備蓄だと。
あとはですね、このもしもの時の水の対策として思ってるのは、
今水の話をしたんですけど、私子供たち8歳の娘と6歳の息子がいるんですけど、
子供によると思うんですけど、私の子たち水飲めないんですよね。
娘はやっと水飲めるようになってきましたけど、下の子がまだ水だけだとあんまり飲めなくて、
いざとなったら喉も渇いてくるし水飲むとは思いますけど、
結局飲食店とか行っても水まず出されるじゃないですか。
あれはあんまり飲まなくて、別でジュース頼んだりお茶を水筒でなるべく持ち歩いたりしてるんですよ。
なので水の保管はもちろん大事なんですけども、
実際子供が何を飲むかっていうのを考えたときにね、
09:00
水の保管よりも麦茶も保管しておいた方がいいなっていう風に思ったんですよ。
なのでこの水とは別で、麦茶を我が家では保管しております。
これはアマゾンで買ったんですけど、すごい変わったサイズの麦茶があって、
410mlっていうちょっと普通の500mlのペットボトルよりも縦長でちょっとスリムなんですよね。
それの410ml×24本入りっていう麦茶だったので、それを買って一応家に保管してあります。
これは別に保存水とかと違うから長期保存できるってわけじゃないんですけど、
お茶なので1年とか1年弱ぐらい持つので定期的に期限はチェックしつつ、期限近くなったらそれを普段のお茶に使ってまた新しく買い直そうかなっていう風に思ってますね。
実際水を買っても飲めないんだったら子どもが飲める水分として何か保管しておく方がいいのかなって思うところですね。
あとはですね、管理方法ってとこなんですけど、保存水っていろんな種類あるじゃないですか。
5年保存水、7年保存水、10年保存水とかいろんな種類あると思うんですよ。
別に保存水じゃなくても普通の市販の天然水とかでもいいと思うんですよ。
私は賞味期限が1年とか2年とか以内だと管理が本当にできないんですよね。
やろうと思ったらやるかもしれないんですけど、やっぱり5年ぐらいはあった方が私には管理がしやすくて。
なので私は賞味期限5年以上のものを買うようにはしてますね。
それはもう人それぞれで管理がすごくこまめにできる人は別に普通の天然水とかで割安だから買って常備しとくとかでもいいと思うんですよ。
なんですけど私は災害用として階段下の収納とか2階とかに置いてるので、あんまり普段見えないところに置いてるので、
なるべく管理が楽で期限が長いということで5年以上のものを買ってます。
そうですね。
5年以上するもの保存水って実際問題に普通の天然水とかよりはちょっとだけ割高になるかなと思っていて、
私はアマゾンで頼んだんですけど、それでも9本入りで1700円ぐらいだったかな。
1本200円弱ぐらいかな。
そういう保存水じゃなくて普通の天然水とかだと1本100円ちょっととかで買えたりもするから、
12:07
確かに倍近くはしますけど、そこをどう捉えるかかなって思います。
それでも安い方がいい。安さは絶対管理もちゃんとするって言ったら普通のお水でいいし、
管理をなるべく楽したいとか、管理する頻度を減らしたい。
ちょっと高くてもそれでも買いたいって言ったら長期保存水がおすすめかなって思いますね。
そうですね、あとはですね。
我が家の、さっき言ったんですけど水の量を調べたら、
飲み水としては我が家には36リットル保管があって、
飲み水としては38リットル保管があるっていう風にさっき計算してわかりました。
この飲み水38リットル合計あるんですけど、これは結構足りてるのかなと思うんですけど、
必要最低限の量と比べるとね。
生活用水36リットルってこれがちょっと足りてるのかよくわかんないですね。
実際多分もうガバガバ使う、手洗うとか、皿洗うとかしたら全然足りないような気はしてますけど、
とりあえず今のところこれでいこうかなって思ってますね。
難しい。
どこまで備蓄するかっていうのは本当に個人の感覚というか個人が決めることなので、
絶対しないといけないというわけでもないし、自分がどこまでできるかみたいなところもあるので、
今はこれぐらいでいいのかなって私は思ってますけど、
ちょこっとずつ見直して、やっぱり不安だなって思ったらまたもうちょっと生活用水。
生活用水なんてペットボトルに詰め替えた水をどっかに置いとけばいいだけなので、
できるときに増やしていってもいいのかなっていう風に思いますね。
皆さんどういう風に保管されているのか、どんな対策をしているのか気になっているんですけど、
また皆さんの話も教えてもらえたら嬉しいです。
ちょっと長くなったんですけど、もしもの時の水事情について話してみました。
ありがとうございました。