1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast3/161 【未読本紹介..
2024-02-08 29:30

ながらcast3/161 【未読本紹介】「人生が変わる 紙片づけ!」(石阪 京子、ダイヤモンド社)

先月の「あさイチ」に出演されていた「紙片付け」の方の著書です。内容はいいのですが、まあまあのボリュームがあったので、最初の方で挫折しました。【人生が変わる 紙片づけ! 】https://amzn.asia/d/9TFLPQ7
00:00
はい、sasayukiです。ながらcastを始めます。 この番組は、自分大好き60歳の私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。
通勤途中に歩きながら収録してますので、息がハァハァ上がったり、周りの雑音・騒音、 風切り音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。
今日は晴れてて、 太陽も出てて、
わりかしポカポカしてる、そんな天気ですね。 昨日、花の動画の話ししまして、
昨日の夜の時点で、投稿から23時間ぐらいで、2000回ぐらい再生されてました。
我ながらすごいなぁと思いますね。 すごい!
達成感というか、 見てくれてありがたいなっていう気持ちですね。
で、今朝見たら2500だったかな?
さすがに、 YouTube の管理画面、
YouTube Studio っていうの、 YT Studio っていう
サイトで確認できるんですけども、 再生回数のグラフ、時間軸のグラフが
あって、ガーッと伸びてる。
直線で伸びてたんですが、さすがにちょっと傾きが鈍ってました。
だから今朝で2500なんですけども、
3000とか4000まで行くといいなぁと、なんとなくは思っています。
おそらくなんですけど、クリスマスローズって、 この2月3月あたりが旬だっていうこと、
それからまぁ、 ちょうど同じタイミングで
このクリスマスローズの動画の投稿がもしかしたら少なかったことで、
皆さん見てくれたのかなっていう気もしております。
まあなんだろう、
作り手のこだわりで、 編集が良いとかなんとかっていうのだけじゃないというか、
そこそんな重要じゃないって気もしてるんですよね。 この youtube に関しては。
その上げるタイミングとか、
あとはサムネの作り方、タイトルの付け方、
その辺もすごく重要なのでね。
今回はたまたま、 見てもらえたって感じはします。
03:04
でも本当、反響があるのは嬉しいですね。
さて、 それはさておき、今日はですね、久々に読めなかった本の紹介をしようと思います。
えーっと、
片付けアドバイザー石坂京子さんの
人生が変わる紙片付けという本を紹介しようと思います。
じゃあ行ってみよう。
えーっとね、これはね、
いつかの朝一に登場してた人で、
とにかく紙を片付けることで、
人生ハッピーって言うね。片付け系の人みんなそれ言うよね。
あの、 最近本の要約チャンネルっていうのが
僕の youtube に上がってきて、2本ぐらい見たんですよ。
なんか8割捨てればなんとかとか、 なんかとにかく捨てろみたいな話を、
本の内容を要約してくれるチャンネルでも、
そんな内容の本の話をしてます。みんな言ってること同じね。
とはいえ、僕もこの本を読んで、紙が片付くといいなと思って借りたんですが、
そもそも読めなかったということで、
今日図書館に返そうかなと思うんですけども、
返す前にせっかくだから、
目字くらいは読んでみたいなと思います。
それではですね、ちょっと目字を見ていこうと思います。
改めてタイトルが、人生が変わる紙片付け。
紙っていうのはさ、ペーパーの紙ね。
ゴッドじゃないです。紙の片付けですね。紙片付け。
片付けアドバイザー、石坂京子さん。
坂が大阪の坂ですね。ダイヤモンド社です。
えっとですね、はじめにから始まってますけども、これはちょっとスルーして、
第1章から始まって、6章までありますね。
まず、第6章まで。
章のタイトルいきましょう。
第1章が、家にいるのにくつろげない、もやもやイライラの原因は紙だった。
第2章、これで散らからない、日々入ってくる紙の撃退法。
06:01
第3章、大切なのは紙の鍵括弧、情報、鍵括弧を閉じる。
データ化で9割の紙は捨てられる。
第4章、大事な紙を5秒で取り出せる、鍵括弧、ホームファイリング、鍵括弧を閉じる。
第5章、家中すっきり、ため込んだ紙の中にはお宝が隠れている、ビックリマークですね。
そして最後、第6章、紙を片付けるとお金が貯まる、人生が変わる。
こんな感じで構成されております。
全体を眺めると、第1章はとにかく紙が原因だと。
第2章が面白いんだけど、紙片付けを始める前に、まず元から立てということで、
まず今日から入ってくる紙を撃退しなさいと。 だからもう入れるのをまず止めようという話ですね。
第3章でデータ化しようという話ですね。
第4章でファイリングの話ですね。整理の話。
第5章が、お宝が紙の中に隠されている。
第6章でお金が貯まる、人生が変わるっていうね。 まあ結構大風呂敷を広げて終わります。
朝一に出た時もそんな話をしていたかなぁと思うんですけど、
ざっくりこんな感じで、はじめにがポイントになると思うんですけど、
はじめにのサブタイトルが誰も教えてくれなかった。家の中の紙の片付け方、紙、かぎかっこ閉じると。
ということですね。
太文字で書いてあるところを読むと、もののように、自分で選んで買ったわけでもないのに、
勝手にどんどん入ってきて、しかも見た目は同じ紙だから、取っておくべきなのか捨てていいのかわからない。
とか、家の中にあふれるかぎかっこ、紙、かぎかっこ閉じるのせいで、
なんだかいつも追い立てられているように感じたり、うまく暮らしが回っていない気がして、もやもやイライラしたり。
とかですね。さらに、布団1枚を捨てるよりも、実は紙1枚を捨てる方が難しい。
さらに、家のどこかにあるはずなのに大事な紙を見つけられないせいで保険金をもらえなかったり、
09:05
最速上に気づかずにブラックリスト入りをしたり、てんてんてん、ちょっと脅しが入ってきましたね。
さあ、はじめにの中の込み出しで、どの紙を捨ててどの紙を残すかの見極めが大事という込み出しがあった後ろには、
見た目は一緒だけど中身は全然違うので、もののように好き嫌いで判断できず、中略、使っている使っていないという判断基準も通じません。
さらに、レッスンしてるんだね、片付けの。受講された方が口を揃えておっしゃるのは、
鍵かっこ。誰も教えてくれなかった。鍵かっこ閉じて、また鍵かっこ。もっと早く知りたかった。
鍵かっことじる。紙を片付けることは、ものの片付け以上に財産の管理に直結している。
なるほどね。
さて、最後の込み出しが、後回しの付けは最後に必ずやってくる、という込み出しの後ろが必要に迫られた時、その付けは必ずやってきます。
家の売却とか、採束場の話、保険を引き出したいのに契約書が見つからないとか、そういうことですね。
最後の太文字は、紙の片付けが苦手な方は勉強熱心で真面目な方がとても多い。
ちょっと持ち上げてきてますね。このはじめにの最後は、本書では紙切れ1枚までどのように管理すれば良いのか、その方法をしっかりご紹介していきます。
さあ、紙片付けで新しい人生をスタートさせましょう、という感じで、はじめにが終わります。
それではここからは、1章から順番に、込み出しを読んでいきたいと思います。
まず第一章。もう一度章のタイトルですね。 家にいるのにくつろげない。
もやもやイライラの原因は紙だった。 の章ですけども、
いつも忙しい。イライラしているのは紙のせい。 次。まるで満員電車。正体不明な存在に囲まれて疲れが取れない。
次。布団1枚より紙1枚を捨てる方が難しい。
次。誰もが陥る、とりあえず取っておこうの罠。 次。もうなんで、
肝心な時に出てこない。 次。信用やお金を失い、人生の大惨事に繋がることも。
12:06
さて次。これが第一章ですね。 さて第二章。
これで散らからない。日々入ってくる紙の撃退法。
じゃあ行きますね。まずは毎日入ってくる紙の片付け方を知る。
次。どう収納するかより何を残すか。
次。残すのはズバリ。 兼ね目の紙と、
使う目的がある紙だけ。 次。
入ってきた紙は4つに分ける。 1、すぐに捨てる。
2、確認して捨てる。 3、データ化して捨てる。
4、ファイリングする。 次。
お得な情報は向こうからやってこない。 DMチラシは、
1、すぐに捨てる。 次。
金融機関や自治体、学校からの紙などは、 2、確認して捨てる。
次。 大事な情報は、
3、データ化して捨てる。 次。
使う目的がある紙は、 4、ファイリングする。
次。 ファイルボックスを6つ用意して、
紙をジャンル分けする。 次。
未処理ボックスでちょい置きを防ぐ。 次。
締め切りがある提出物や振込用紙は、 まずスマホカレンダーに記入。
その次。 公開アドバイスって書いてありますね。
日々入ってくる紙の片付け方を、 1から教えます。
次。 チラシお断りのステッカーで入口から立つ。
さらに、 次。
捨てにくい個人情報は、 生ゴミごちゃ混ぜ作戦で解決。
次。 子供のお手紙&作品は、枠を決めて厳選。
次。 紙の温床・財布は、毎日中身を出す。
次。 紙が来る年間スケジュールが分かっていれば、慌てない。
はい、第2章でした。 次。
15:00
第3章。 大切なのは紙の情報。
データ化で9割の紙は捨てられる。 行きましょう。
罪悪感は持たなくていい。 国もペーパーレス化を推奨。
次。 ITやデータ化などが苦手。では済まない時代に。
次。 スマホを使いこなすと、暮らしが楽&お得になる。
次。 とっても簡単。スマホで写真に撮って保存するだけ。
次。 紙のメモを取る代わりに、テキスト入力で情報保存。
次。 人気のクラウド、Google Keep、Evernoteを徹底比較。
次。 ハードディスクやSDカードへの保存はお勧めしない。
次。 美味しかった記憶や持ち物リストもデータで保存。
次。 大量のパスワードを安全に管理する方法。
続きます。 大事なデータは二重管理が鉄則。
次。通帳&年金定期便はネットで確認。
次。 緊急時も安心。いざという時の書類はデータで。
次。 書き写さなくてもいいから楽。メモを取らずにウェブクリック。
次。 現金もペーパーレス化。電子マネーはお得がいっぱい。
次。 データ化だけが正解ではない。
あえて紙で残した方がいいもの。
次。 必見、ペーパーレス、おすすめアプリ&サイト。
はい、これで3章が終わりました。
次。第4章。 大事な紙を5秒で取り出せる。ホームファイリング。
いきましょう。 ホームファイリングは家族の情報ステーション。
次。 リビングで一元管理すれば家族みんなが使いやすい。
次。 紙は横に寝かせたら迷宮入り。必ず立てて収納する。
次。 5秒で取り出せる。ためのマストアイテム。
次。 紙の居場所を明確に。6つのボックスの中のもの。
次。 綺麗に収納するのではなく、出し入れしやすく。
18:04
次。 家族で共有しない紙はオリジナルファイリングで管理。
公開アドバイス。やっては見たけど…これで合ってる?
アルファベット大文字E。Eさんのホームファイリングをチェック。
これで4章終わりです。 さて、あと2つかな?
第5章。家中すっきり。 ため込んだ紙の中には、
お宝が隠れている。いきましょう。 財産も思い出も紙はお宝の宝庫。
次。 発掘した紙はどう片付ければいい?
次。 お金系。これは何か見出しがついています。
ここからお金系と教育系、思い出系で分かれています。
まずお金系。 無くなると往存の住宅関係需要書類は枕棚に保管。
次。お金系。 資格の合格証明書は金目の紙。
次。お金系。これは捨てないで確定申告の書類は10年保管。
次。教育系。 新しい学びのために
教科書、全年度より前は要らない。
教育系。古い情報は役に立たない。 資格試験のテキストも処分。
次。思い出系。 子供の作品はデータ化して劣化を防ぐ。
次。思い出系。 作品は成長の抜け殻。
スペースは未来のために。 思い出系。人生の宝物。
自分が素敵な写真は大切に保管。 次。
住宅設備の書類一式もビックリマーク。 実は捨ててokの紙たち。
次。どんな悩みもすっきり解決。 紙片付けQ&A。
はい。 これで5章が終わって第6章。
紙を片付けるとお金が貯まる。 人生が変わる。いきましょう。
目で見えるものを把握できないと、目で見えない財産は管理できない。 次。
紙片付けはお金の管理に直結している。 次。
紙を片付けることはお金と向き合うスタートになる。 次。
21:01
片付けで枠を意識するとお金の枠イコール予算もわかる。 次。
目的不明のとりあえずが消え、お金の使い方が上手くなる。 次。
フットワークが軽くなりお金が貯まる体質になる。 次。
紙を片付けると1日が27時間になる。 次。
後ろめださが消えて自分を好きになる。 次。
主役は自分。 自分を、、、
主役は自分。人生を自分軸でコントロールできるようになる。
そして終わりにということで6章まで来ました。 特別付録はこれで一生散らからない。
家一軒が丸ごとすっきり。
それから3日片付けプログラムコンパクト版というのが付録にあるようです。 お疲れ様でした。
はい、そんなわけで今日は
読めなかった本、未読本紹介ということで
人生が変わる紙片付け。 紙はペーパーですね。
という本を紹介してきました。 かなり
実践的な内容で、 あの
多分この方、これを随分
実践されて、 いろんな人の片付けも
手伝ったりアドバイスしてきたんじゃないかなと思わせますね。 かなりこう、、、
理路整然とまとまっている本でしたね。
で、 僕は結局
読めなかったのは、 そこまで今すぐ
何かする気力がなかったっていうのが一番大きな理由なんですけども、
あとは内容的にかなりボリュームがあるんですよね。 だから読み通すにはちょっと
パワーがいるかなという感じはしました。 ただですね、あの
第2章かな。 今日からもどんどんと
片付けていきましょうということで、
入ってくる紙を元から立つというか、 その場でどんどん判断して処理していきましょうっていうような
提言については、 僕も早速ね、あの
24:00
実践しております。
特に dm 関係、 あとポスティングされるチラシとかね。
ああいうのはもうとにかくどんどん処分しております。 結構さ、あの
個人的に面倒だというか嫌なのが、 自分が
利用している金融機関とか、 あるいは審判会社とかね。
そういうところから重要なお知らせみたいな顔をして
要は dm が来るんだよね。 なんか
保険をやりませんかとかですね。 なんかこんなサービス始めましたとかね。
そういうまあ、 要は売り込みなんですけども
自分が関わっている、関係しているところだと、 無限に捨てられないっていうのがあって
なんとなくあの 気持ちが落ち着いてない時なんかは
後で見よっていうことで 封筒を開けずに
ほっといて そういう封筒が溜まってくるみたいな
パターンが まあまああるんだよね。
なのでまあこの本を 一応パラパラッとね見て
特に最初のところは読んだので、 あのもうそれはどんどん中身見て
あのほぼ不要なので 捨てちゃうっていう
あの やり方を
私も実践しています。 ただ家にある紙をやっつけようって、もし
この人ね、朝一でそれやってたんですよ。 実際そういう困っている人のところへ行って
その整理を手伝うっていうのを、 まあ映像で流してたんだけど
家の中の紙なんて 全部出す気になれますか?
恐ろしい量があるので、ちょっと無理だなって。 そこで俺はくじけちゃったんだけどさ。
ただまああの 最終的にこの人のメソッドを実践すると
あの 家の中の紙が
ファイルボックス6つだったかな? に収まるみたいな感じなんだよね。
おそらくこの人の中ではその 重要な紙って不動産関係とか
もうコピーがなくて デジタル化しても意味がなくて、本当にその紙がなきゃいけない
みたいなもの。 それは何だろう、資格の
27:00
劣った証書とかね、免許とか そういう不動産関係の
書類とか、そういったものは現物でとっておく。 あとはまあ
かなり処分していくっていう感じでしたね。 だから
俺なんかも結構誤書を大事にとってある 取扱説明書の類とかね
まあその辺はこの方はあの ウェブで検索すればね、取説なんか出てくるんで
実際僕も それはその恩恵に
あやかってるんで その便利さは
わかってはいるんですが
実際例えば洗濯機とかね、電子レンジとかの 紙の取説ってやっぱ便利なんだよね
っていうのもあって、だからまあ全部捨てれば いいってものじゃなくって重要度の高いものは
残しといて、もう見もしないような、僕の場合は クリアファイル
にどんどんどんどん入れてあって、もうその ファイルがパンパンなのね膨らんじゃって
まあああいう中にはもう 本当5年10年の単位で
見てないものが まあほとんどなのでそういったものを処分しろっていうのは
何かできそうな気はしますね まあまんせい朝一に出た方なのでこういう人の本って
図書館のリクエストもすごく予約がいっぱい つくので僕もねあの
今日は返したんですけどねまたちょっと 時間が経ったら見てみてもいいかなと思って
ます で今日同時にですね
最初に言った本要約チャンネル、本を要約する チャンネルで紹介していた
もの減らしましょうっていう本2冊が 来たので受け取ってきました
まだねパラパラ見てみたいと思います またちょっとご報告できたらなぁと思ってます
じゃあ今日はここまでです またね
ちゅー
29:30

コメント

スクロール