1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast2/194 バリューブッ..
2022-12-22 20:25

ながらcast2/194 バリューブックスで古本を買い取ってもらったよ

ポッドキャスト番組「ゆる言語学ラジオ」でやたら紹介されている「バリューブックス」さんで古本を買い取ってもらった話。【バリューブックス公式】https://www.valuebooks.jp/
00:06
はい、笹雪です。ながらキャストを始めます。 この番組は、自分大好きな59歳の私、笹雪の声のブログ、声の日記です。
通勤途中に歩きながら収録してますので、息がハァハァ上がったり、周りの雑音、騒音、風切り音などが入っていますが、何卒ご容赦ください。
今日は雨なので、この傘に雨が当たる音も入っちゃっていると思いますが、ご容赦ください。
まあね、ちょっと寒いけど、こんなに冷たい雨じゃなくて、ちょっと助かります。
この雨も止むそうなので、助かりますね。
今日はですね、昨日メルカリの話をしたんですが、
屋根裏整理の一環で、本を処分しました。
バリューブックスさんというところを利用したんですが、そこの結果なんかも踏まえて、お話ししようと思います。
そもそもこのバリューブックスさん、何でしたかっていうと、ユル言語学ラジオの
ポッドキャストを聞いていて、何度か名前が出てきたんですよね。
で、結構割と何回も言われているので、一回ホームページを見に行ったんですよ。
そしたら買取もやってるっていうことで、しかもね、この買取が、他がどうか知らないんだけど、
結構技術的に凄くて、本棚を撮影するんですよ。背拍子を。
そうすると、それでスキャンをして、多分AIがハンナーするのかな、画像認識して、何の本かっていうのを一個ずつ撮影してくれるんですよ。
これがね、なかなか面白くて、ちょうどね、処分したい本、息子の大学時代の教科書とか、僕の昔のドイツ語の検定、読研の勉強してた頃の本とか、
いろいろ、就活関係の本ですね。そういったものをね、背拍子で写真撮ってみたんですね。
そしたらまあ、最初は紙ゴミとして縛って捨てようかなぐらいに思ってたんですけど、多少お金になりそうだなと思ったので、ちょっとね、真面目に出してみることにしました。
03:08
このね、画像認識がなかなかUIが面白くて、撮った写真をアップロードすると、例えば背拍子が並んでるでしょ。
そしたらね、左から順番にメーターみたいなのが進んでいって、値段が一冊ごとどんどん下に表示されるっていう、なかなか興味深い、見てて面白いUIですね。
これ高いとかね、これ意外に高いんだとか、これ0円かみたいな面白さがありました。
まあまあ降ってますね。ざんざんぶりじゃないけど、まあ普通に雨降ってきましたね。
今日は電車もまあまあ混んでたなぁ。なかなか珍しい、やっぱ雨だからね。
それでですね、バリューブックスさん、ゆる言語学ラジオでたびたび登場する古本屋さんみたいなんですけどね。
なんかゆる言語学ラジオの新刊というか初めての本が出るということで、予約を受けているのがそのバリューブックスさんということで、結構ね、お二人が厚めにここを紹介してたんでね、利用してみたわけですけど、
お試し査定、写真でパッとできるっていうの以外にも、裏面のバーコードのスキャンでもできたり、
画像認識だとどうしても外れちゃうことがあるんでね、そういう場合はISBNバーコード読んで、
ただそれもね、いまいちな時があるんで、結局本のタイトル打っちゃった方が早い場合もあります。
そんな困難でしばらくやってて、まあまあ値段になるかも。ゼロ円も多いんだけどさ。
でもまあ一番の目的は処分する、場所を開けるってことなんで、ゼロ円でも引き取ってくれればありがたいなと思ったんですよね。
で、ちょっとありがたい話が、そこって本題はダンボール箱一箱送って、査定なり買取してもらうときに送料こちら持ちなんですよ。500円。
なんかさ、自腹で本送ってっていうのもなんだかなと思うんですが、
今キャンペーンをやってて、その500円買いに登録みたいなことをすると、最初のクーポンを適用すれば送料が無料になるんですよ。
06:05
で、それもあって今回やってみたっていうのはあります。
でさ、いろいろ本を詰めてたら、二箱になって一箱じゃ収まらなかったんだよね。
あーなんか一箱無料で一箱有料かーなんて思って、なんかいい気はないかと思って、LINEの友達になったんですよ。
そうすると、またそこでも無料のクーポンもらえるのね。
だから、その二つのクーポンを適用したら、二箱無料で送れるんじゃないかなと思ったんですが、
どうもやっぱりクーポンって一個しか適用できないんで、まあしゃあないかと。
それでもね、まあ一箱分はただになるからって思って、手続き進めていったのね。
そしたら嬉しいことに、二箱目も無料でした。
だから、もしかしたら何箱送っても無料っていうことなのかもしれないですね。
ちゃんともうちょっとね、あのホームページ見たほうが良かったんだけど、
もしそうだとしたら、もうこの際三箱でも四箱でも送っちゃえいいじゃんなんて思ったんですけどね。
今回は二箱送ってみました。
結果はね、この後また次のチャプターでお話ししようかなとは思うんですけどね。
まあいろいろ古い本とかで、さっき言ったように独権の問題集やら、就活の本やら、まあパンパンに詰めましたね。
まあ絵本もあるんだけど、結構もうそれは処分しちゃったんだよね。
だからまあかなり絞り込んであるんで、ほとんど出てこなかったんでね。
まあそれらを送って、で、あの就活の時間もね、あの選べるので、
時間だけ決めて日時を指定しておくと、山田さんが取りに来てくれるんですね。
送り状とかも作る必要ないので、ただダンボール箱に入れてガムテープとかで貼っとけばいいのでね。
この辺も便利ですね。
まあ当日はなかなか無理なんですけど、翌日ぐらいだと選べるので、これもねありがたいサービスですね。
さて、バリューブックスさんでの買取がどうだったかっていうお話をしてみましょう。
えーとですね、ダンボール2箱で83点あって、そのうち値段がついたのが42点。
09:07
で、買取価格が4230円でしたね。
なので42冊だから、まあ1冊100円かなと思うと、まあ悪くはないかなと思います。
でね、明細が見れるんですけど、実は買取の何かね、即振りっていう何かサービスを利用するとプラス500円なんですよ。
即振りってね、本来は買取価格が決まったらこちらに打診してきて、でお願いしますって言えば買取で、やめますって言うとまた本が戻ってくるみたいな感じなんですけど、
即振りっていうのはもうその1回聞くっていうのをやめちゃって、もういきなりお金振り込むっていうね。
まあ向こうにとっては都合がいいよね。必ずこいつは売るってわかってるからさ、悪く言えば安く見積もってもいいっていうね。
逆にそうじゃなければ、なんだろう、やっぱり高くしないと買い取れないっていうね、足元見られちゃうみたいなことになるんかな。
まあわかりませんけどね、バリューブックスさんはそこまでいやらしい感じかどうかわかりませんが、本当は3730円だったんですけども、500円即振りの得点がついたという感じですね。
これはね、一応そのサイトに行くと何がいくらだったかっていうのもわかります。値段が高い順になってるんですけど、一番高かったのが独県加古門ですね。これは驚いた。
状態もね、一応評価がつくんですよ。星で。状態が星1.5って悪いにも関わらず800円ぐらいついてますね。
あと息子の関係の専門書も2.5だけど664円。リーガルマインド蘇生法第2、第何番?第5番?とか。
あとまた独県加古門ですね。これもさ2009年版とか結構昔なんだけどさ。それでも一応558円。状態は1.0だから悪いね。さっきのも1.5だからね。そんなに良くはないけど。
あ、でも逆か。良いって書いてあるのが1.5とか。かが2.5。かが1.0。良いが2.5。これ何だろう。
12:09
状態の良いっていうのと市場ランクっていうのがちょっとわかんないけど市場での価値ですかね。それから見極めての査定価格っていうことか。これは面白いですね。
つまり状態が良いものでも市場ランクが低ければ値段はそんなにつかない。そういうこと?
まあまあ高かったな。この3冊。4番目が新ボランティア額の勧め。371円。大気の汚染。これは自動賞ですよね。176円。
ここから100円台ですね。鈴木浩二のクリスマスプレゼントなんて100円だな。僕のお姫様。
今日まち子さんの本なのに100円だ。状態も良い。市場価値も2.5あるのに100円とは。厳しい。あと福音館文庫の最有機のゲート感も100円ですね。
こんな感じで。最有機のチューも100円とかね。あと50円ですね。岩波少年文庫。第9軍団の和紙なんかも50円だし。まあ50円。あと10円も多いね。わーひどい。
SPIの問題集とか10円だし。岩波少年文庫アーサーランサムサーガ。安い10円だ。値段が付くだけマシなのか。初めてのチェス10円。こんなもんですかね。
こうやって実際に値段見ると残念な感じはしますけどね。まあしょうがないか。のき波10円ですね。こんなもんでしょうかね。まあいいや。
はいそんなわけでね。今日はネットの古本屋さんなんでしょうね。バリューブックスさんで古本の買取をしてもらったという話をしてきました。
15:07
LINEで友達になって送る送料無料のクーポンがもう一つあるので、どっかのタイミングでもう一回やってもいいかななんて思ってますが、そんなにもうないんだよな。
でもまあ今回はね、いい経験になったのでまた何かあったら利用したいなと思っております。聞いてる方もね、もしよかったら概要欄にリンク貼っておきますので、そのバリューブックスさんの本棚の写真をアップロードして査定するっていうのを試しにやってみてください。
なかなか面白いですからね。さて今日ね、というか今週遅いんだよね。帰りが。もう9時回ってんだけどさ。疲れた。
今日はライブ配信もやったもんでね。あれですよ、結局静岡県の物価高騰対策なんとかかんとか補助金の資料作りを夜やってんだよね。
昼間はなんだかんだで、なんかお客さんの対応、電話対応、追われている感じもあって、なかなか集中できないんで、割と夜になってからじっくり文章を考えたり書いたり、数字をね、いろいろ計算したりとかしております。
明日は締め切りで、オンラインも明日締め切りで、俺は今紙で出そうかなと思ってるんですけどね。
ちょっとよくわかんないことが多くて、今日もね、問い合わせをしたりしてるんですが、どこまで資料を作っていいのか、どこまで必要なのかがよくわかんないんだよね。
今回はもう4月から来年の2月末までが補助の期間っていうことになるんで、すでにやっちゃったものも申請できるし、これからその2月の末にかけてやることも申請できるんですよね。
それを事前申請、事後申請と言ってるんですけども、一応両方混ぜてできるっていうことなんでね、やっちゃった分とこれからやりたい分を混ぜて作ってるんですけどね。
まああれですね、やっちゃった分は見積もりとか請求書、あと支払った証拠みたいなものを揃えて、実際に現物がちゃんと車内にあるっていうのを証明するために写真を撮って、なんていうことが必要なんで。
18:25
今日写真を撮ったりしてましたけど、これからやりたい分は見積もりを出せばいいんですが、見積もりだけでいいのかなって。
手引きを見てると見積もりだけで良さそうなんですが、やった後のやつはカタログなんかも添付しろって言うんですよね。
カタログとかウェブのコピー、要は仕様が分かって品番がちゃんと分かるものを添付しろっていうことで、それが見積もりとか請求書と一致した上で、それが本当に設置されてるかっていうあたりを紐付けていくみたいなんですけどね。
これからやる分は見積もりだけで、カタログとかいらないのかなとか思っちゃいましたね。そこまで見てる暇はないのかな。
ただ、審査する側としたら内容をある程度把握しないと、良いも悪いも言えないよね。ただ、よくわけわかんない見積もりが出てきたら、それが良いか悪いかって。
そこはまた明日聞いてみようかなと思ってますけどね。そんな感じで、明日の決心で出せば一応セーフなのでね。
なんとか間に合いそうです。ただ、1個だけまだ見積もりが出てないのがあって、今日の夜最速のメールを打っといたんですけどね。明日の昼ぐらいまでに出ると良いんだけどなぁ。出なかったら困るなぁ。
なんて感じです。はい、じゃあ今日はここまで。最後までお付き合いくださってありがとうございました。じゃあまたね。チュース!
20:25

コメント

スクロール