1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast046 朝ドラ再放送の..
2020-08-08 10:56

ながらcast046 朝ドラ再放送の今、TV番組何を観てますか?

久しぶりに録音したら、めっちゃ話がまとまらんかった>.
00:06
暑いですね。 ながらcastです。
今は8月8日ですね。
梅雨も明けて、ようやく夏らしくなってきました。
なんだか今年はコロナのことで、時間が経つのが早いような気がします。
なんだか、こう、
損失しているような、本当に、
なんだかね、そんなことを感じてますけども
結構ね、あのー 今テレビではコロナの話があります。
go to キャンペーンの騒ぎがあったり、 今回の帰省シーズンに対して
国の 安倍さんは
行くなとは言わない ようなことだったんですが
小池さんはね、特別な夏 なんて話をしたりとか
愛知県とか沖縄 大阪なんかも
独自の動きをしている。
さて
えーと 最近ですね
アサドラを もともとは見る生活
リズムだったんですけども 再放送になっちゃったもんで
最近は 別のチャンネルを
見てます。 ハトリー
なんとかさんの モーニングショー
とかを見てますね
まあ他のチャンネルも あるんですが最終的にここが
選ばれています
なんでかっていう話を今日はしようかな
えーとですね、もともと よく見てたのは
すっきりって言うね、あのー 番組だったんですけども
加藤小池さんが MCをやっている
番組ですけども まあ最初それ見てたんですが
なんかね、かったるいんですよね これ何かっていうと
まあ別に春名が悪いわけじゃないんですけども
要は 専門家でない人が
素人コメントをするっていう あの信仰が
03:02
耐えられないっていうのかな ちょっと見てられない
例えば NHKで
朝一を アサドラの後を流れてみるんですけども
まあ 呼ばれるゲストって
まあ一人か二人、多くは一人
それなりに見識がある人とか その問題について
語れる人が やってくるので
聞いてても 説得力があるし
まあなんだろう なるほどなと
頷けるんですよね ただ
すっきりみたいな番組だと 専門家
いないんですよね、あんまり
その場にいるタレントたちに 意見を聞いて
それっぽい意見、それも なんだろう
普通の 意見ですよね
あれ一体何のポーズなんだろう本当に 一般市民に寄り添ってる感なんでしょうかね
まあ本当にフワッとした コメントで流すって
まあ一つの話題を延々やるみたいな それはどこも一緒なんですけどね
ただその ちょっとコメントはやっぱり
あのレベルが低すぎるっていうのは ちょっと勿体ないところですかね
もう一個別の曲はあれですよね 落語家の人が仕切ってる番組があるんですが
あの落語家僕嫌いなので見ません シンプルですけど
ハトリーさんのモーニングショーは 消去法で残ったとも言えるんですけども
いい点がやっぱりあって
一つは
素人コメンテーターが いないというか少ないですよね
で まああとは
論説委員なんですかね玉川さんという人が割と きちっと偏っている部分もあるんですが
割とちゃんとコメントをしてくる
ゲストも例えば長島和氏さん
なんかはスポーツの人間として
的確的その スポーツのコメントはもちろんきちっとするし
そうでない部分に関しては自分は素人ではないっていう中での
06:03
割とザックバランな持論ですよね
自分が言ってるっていう感じのコメントを出すので たまにそこで玉川さんとねやり合ったりもしてるんですけども
それはそれでなんというか
見てて モヤモヤしない
石原さんってね研究報紙の あの人も来ますけどもやっぱ同じようなところで
それぞれの人は割と 自分の考えを言ってるっていうところがあって
そこが何か好感が持てますよね
そんなこともあって 最近はモーニングショー
見てるんですけども あのコロナのに関しての
話題もやはり多いんですけども 考え方はね割とはっきりしてて
ゲストのあの先生も
すごく周りのしっかりした考えを持っているので 話もわかりやすいですよね
さっきね録音したものを早速電車で聞いてみたんですが まあ話が
やはり相変わらず下手ですね めちゃくちゃ
途切れてます それからセミの
音がセミの鳴き声がすごい入っちゃってますね
ちょっとあの 別のツールを使って
まあ音量弱いのはあのちょっと大きくして あとまぁ若干気になる
まあセミがちっとちっちゃくなるように イコライザーをかけたりしてみました
でまぁそんな感じですね話を元に戻すと 今朝ドラの代わりに
ハトリシンチモーニングショーを見てるっていうお話です 結論なんで見てるかっていうと
一つは素人コメントが少ない
それからですねあの 割と皆さんが2つ目としてはですね
みんな自分の意見をちゃんと言う 素人だとしてもそれを断った上で自分の意見を言う
っていう割と対話が
生まれる空間 っていうところもあって
それも面白いところかな つまりゲストと
コメンテーター mc が仕切るっていうんじゃなくて なんていうか mc 以外のとこで
例えば玉川さんと長島さんとか 玉川さんと石原さんがこう
ちょっとやり合う話をするみたいなところの なんだろうその場の雰囲気の良さですかね
09:00
それから3つ目がですねまぁ あの
コロナの専門家まあ感染症の専門家として 出ていられる岡田先生の話が非常にわかりやすくて明確
これにつきますね まあ基本的にはずっとねあの
とにかく検査をどんどんやっていきましょう っていうのが
まあ一つの 方針というか
あの考え方なんですね でまぁ僕も割とその考え方には激しく同意します
なんか今日も別の番組 見てたら
pcr 検査3割の原因性があるという話も してましたけどね
3割本当に それがどこまで本当の数字か知りませんし
まあ 他の人の話だと最大3割
っていう言い方もされています まあどっちが本当なのか僕も
知らないんですけども いずれにしても
逆にじゃあ3割起因性があるからやらない でいいのか
他に方法があれば じゃあそれやりましょうよって言う
ことですよね でまぁ
代わりの良い方法がなくそれで一定の効果を まあ上げているところが
あるのであれば それを
取り入れて やっていくのがいいんじゃないかと
思うんですけどね はいじゃあ今日はこんなところで
終わりたいと思います最後までお聞きいただき ありがとうございました
10:56

コメント

スクロール