1. ながらcast / Zumba天国
  2. ながらcast232 図書館活用のス..
2021-06-08 18:54

ながらcast232 図書館活用のススメ

spotify youtube
バスに乗って図書館に通っていた小学生の話から始まります。好きだったシリーズもあったのですが、もう思い出せません。本棚の位置とかは覚えているんですが。図書館で借りるのはいいけど、残らないのが弱点ですね。今なら、写真に撮ったり、SNSに上げたりしてもいいんだけどね。でも、子どものことを考えると、気に入った絵本とかは、ものとして手元に置いて置くのがいいような気がします。大人になっても図書館通いは続いていますが、ネット経由で予約ができるので、愛用しています。というのも、図書館の蔵書は静岡市全体で共有しているので、ここの図書館になくても、どこかの図書館にある、ということは普通にあります。むしろ図書館によって蔵書に特徴があるような気がします。もちろん棚を見る楽しみもありますけどね。【今日も家族でボードゲーム!】
Himalayaで聴く→https://bit.ly/3fLPavS
stand fmで聴く→https://bit.ly/2RgY2QB
Radiotalkで聴く→https://bit.ly/3x61g8X
Podcastで聴く→https://www.podpage.com/kazobodo/【ゆるたび日本平(2021年日本平動画コンテスト審査員賞受賞作品)】 https://youtu.be/VyyexzAD6x8 【あわせて聴きたい】 ながらcast213 この1週間弱早起きしてみた https://anchor.fm/nagaracast/episodes/cast213-e10u4hp 【「ながらcast」とは】 静岡市に住む50代後半のササユキが、通勤途中に歩き「ながら」、台本なしでお送りするポッドキャストです。老後資金が全く足りずに詰んでいる現状をなんとかしようと、定年後の収入源を模索する日々を中心に、この春、留年して内定取消になった息子の就活、仕事である小さな個店のドタバタIT奮戦記、個人的なデジタル生活へのチャレンジ、夫婦の「ゆる旅しずおか」、オヤジのファッション、映像クリエイターへのチャレンジなどについて、お話します。 【YouTubeチャンネル sasaTube】https://youtube.com/channel/UCFyi3x8zvUsXLdc0B3C6uVw 【おたよりはこちらでも】 https://forms.gle/pHX67DKKGUZTcgid7
00:05
はい、sasayukiです。 今日はいい天気。日差しも強いですね。
また日傘の登場です。 昨日ね、2週間ぶりに訪問課に行ってきて、
ちょっと様子をチェックしてもらったんですけども、 2週間前に行って、座薬と塗り薬をね、
処方されて、それを ちゃんと続けていたおかげでだいぶね、改善しました。
先生にも見てもらって、だいぶ良くなったねってことで、 一応ね、これで1回終了なんですけども、
塗り薬はまだ残ってたので、 座薬だけね、2週間分
処方してもらいました。 まあね、若干まだね、あの
ちょっとヒリッとする感じが残っているので、 まあこの2週間で
感知するといいかなぁなんて 思っています。
いきなりね、下の話から始まっちゃってすいません。 下というべきかなぁ。
今日はですね、 突然ですけど、図書館のことについて
お話ししようと思います。 私と図書館の付き合いはめちゃくちゃ長くて、
小学生の時、名古屋市に当時住んでいたわけなんですけども、
友達とみんなで一緒にバスに乗って、 図書館に遊びに行ったんですよ。
結構楽しくて、それから
本を借りては返す、みたいなことを
ずっと繰り返してたんですね。
友達もだんだん飽きてきて、
一人抜け二人抜けって、多分最初4人ぐらいで行ってたと思うんですけども、
最後はね、私一人だったんですよ。 それでもね、
結構通ってたんですよね、一人でずっと。 何だったんだろうって
今でも思う、これは。 ちょっと今度実家に帰ったら
母親に聞いてみようと思うんですけど、 僕の記憶もだいぶ
うっすらしてるんですけども、 一人でバスに乗って、
バス停からテクテク歩いて図書館に行って、 本を借りて、でまた帰ってくる。
このバス待ってる時間とかさ、 一人ですよ本当に。
バスも乗り継ぎが1回あったので、
03:03
いろいろ乗り返したりとか、
手間かかってたと思うんですよね。
小学生だったからたっぷり時間はあったとはいえ、
それをね、 2週間に1回かな、行ってたっていうのはやっぱり
楽しかったんだと思うんですけどね。
ただ、残念ながら、 当時読んでたものはほとんど覚えてないです。
なんかあるシリーズをずっと読んでたり、 推理小説系とか、あと
ドキュメンタリーですね、なんか、 世界の冒険とか探検ものとかを借りてたような気がするんですが、
残念ながらね、何も覚えてないです。
表紙を見れば 思いやすかもしれないんですけどね。
まあその当時かなり熱中したシリーズなのに、 ふわっとしか覚えてないっていうのがですね、
図書館の良い面、悪い面あるんですが、 ちょっと悪い面なのかなとも思ってます。
今私はね、子供の本を売る仕事をしてるんですけども、
結構図書館に利用される方は多いですよね。 絵本を図書館で借りて、また返すっていうことをしてると思うんですけども、
私もね、自分の子供に対して、
図書館で借りて聞かせてました。
ただね、今言ったことが僕の中ではちょっと引っかかってて、
子供が好きだった本、絵本、何度も読む羽目になるんですけども、
ってなった時に、やっぱりね、 また読みたいとかまた読んでほしいっていうのは、
もう図書館で借りるんじゃなくて、買ってあげた方がいいなと。
これ、画伝引水と言われるかもしれないんですけども、
やっぱりね、物として残ってるっていうことが、僕は、
子供には少なくとも大きな意味があるんじゃないかなと思ってます。
結局、いつまでも記憶を留めとくことができないんで、
忘れていっちゃうんですよね。で、忘れていっちゃっても、別に構わないと思うんですけども、
そういった、なんだろう、結構自分が好きだったもの、繰り返し読んだものっていうのが、
完全に抜けちゃうんじゃなくって、どっかに引っかかってる。 それが本棚の背拍子だったりするわけなんですけども、
06:06
ただ、ある時はね、
そこに本棚に刺さってる時は、いつもの本棚っていうレベルでしか認識されてないのかもしれないんですけども、
子供の場合はまだまだこれから大きくなっていくんで、そのどこかでね、また手に取る可能性もあるし、それはね、
すごい貴重な時間じゃないかなって、
ふわっとですけどね、思ってます。
というのもですね、僕自身、今の話をしたんですけども、
小学校1年生の時に、
おばあちゃんに、
本を買ってもらったんですよ。
商店街の本屋さんに行って、連れて行ってもらって、
一冊本を選んで買ってもらった、その本がめちゃくちゃ好きだったんですね。
ずっと繰り返し、
大きくなってからは本当にたまにだと思うんですけども、でも何かの時には読んでたみたいな本があって、
それ、スケートを履いた馬っていう本なんですね。
それは僕の本棚に、それは成人して、
大学に入って家を離れてからもずっと本棚の、
本棚ってどんどん整理されていって、
実家を離れると、結構グッと圧縮されちゃったりするわけですけども、それでもずっと残ってたんですけども、
まあどうだろう、自分の子供もできて、大きくなって、っていう中で、
どこかで処分されちゃったんですよね。
で、いざ亡くなったら、やっぱりそれが読みたいなと。
なんだろうね、これって子供の頃親しんだものだから、
まあ思い出がある、当たり前ですけどね。
で、もう一つはね、それ、ケストナーってね、
あの児童文学で有名な、
なんだろう、双子の、
あ、二人呪ってとか、
あとは、ケストナーで言えば、
あれですよ、エミルと探偵たちとかね、
あの児童文学の中でも非常に名作を書いた人なんですけども、
その人の作品なんですね、スケートを履いた馬って、
本当のタイトルは5月31日という、
あれ、5月31日、
まあちょっとごめんなさい、曖昧なんだけど、
っていう本で、それ後から、ここで仕事するようになってから知って、
改めて読みたくなって、結局、
09:00
ネットで探して古本を買いました。
まあだからといって何度も読むわけじゃなくて、
ただ、あると安心っていうことですね。
さっきのね、スケートを履いた馬っていうのは、
本当の、現代は5月35日でした。
思い出しました。
なんせその本ね、ものすごいなんかユーモアが効いてて、
そういうあり得ないような日付とか場所とかっていうのは、
連発されるお話なんですね。
まあそんなところも気に入ってたんですけども、
今回私が言いたかったのは、図書館、良い面、悪い面、
良い面はもちろんね、無料でいろんな本が借りれるっていう良さなんですけども、
悪い面は残らないっていうことですね。
例えばまあ今ならね、例えば写真撮っておいてもいいし、
読書ノートつけてもいいし、今そういうねサービスもありますからね。
そういったもので記録を残しておくっていうことも悪くないかなと思いますが、
なんていうのかな、今本ってなくなっちゃうと、
つまり流通しなくなっちゃうと、
手に入れにくかったりする。
まあそれでも昔に比べるとね、古本屋さんも、
古本もネットで手に入りやすくなってるんで、
むしろ今の方が拾いやすいのかなとも思うんですが、
結局さ、タイトルとか作者が分からないと持ってこれないわけで、
検索ができないっていうね、
まあ欠点があるので、
まあ好きな本、繰り返し読むような本は、
手元に置いてもいいんじゃないかなっていうようなお話です。
ちょっとね、いきなり子供の本の話に降りすぎちゃったんですけども、
僕の場合はですね、
例えば結婚して、
妻が妊娠したっていう時期は、
そこで通ってた図書館で結構本のリクエストを出しましたね。
リクエストって何かっていうと、
検索して出てこない本なんかを入れてくれってリクエストが出せるんですね。
これは多分どこの自治体でもやってると思うんですけども、
必ず入るわけでもないし、すぐ入るわけでもないんで、
時間はかかるんですけども、
12:00
まあ運良く、っていうかまあ結構な比率で入れてもらってたんですけどもね、
入荷すれば連絡がもらえるっていうことでね、
結構読みたい本を入れてもらったこともあります。
今はですね、職場の近くに夜8時までやっている図書館があるので、
そこをもっぱら利用させてもらってます。
でも今ね、ネットで予約もできるんで、
結構な比率でネット予約をしちゃってますね。
例えばテレビでパッと見て、この本読みたいと思えば、
その図書館のサイトに行って検索して、見つかれば予約しちゃいます。
ただ1年とか前だったらね、そこまで競争率が高くなかったんですけど、
ここ最近はみんな動きが早くて、
例えば朝のテレビでやってたやつを、
例えば夜になって、ああ、やろうなんて思っていると、
もう予約が50とか100とか入っちゃっていることは結構ありますね。
なので見たらすぐ検索するぐらいの気持ちでいないと、
なんせね、例えば50人予約がついちゃうと、
1人2週間借りれるんですよ。
だから2人で1ヶ月じゃないですか。
そしたらさ、24人いたら1年経っちゃうんですよね。
そうしたら何年も先の話になっちゃうんで、
その頃読みたい気持ちってなくなっているんですよね。
まあただそれでも読みたい場合もあるんで、
予約は入れとくんですけども、
まあちょっとどうだろうってところはありますね。
まあ例えば2週間の期限で借りて、
1週間で返す人もいるでしょうし、
逆に2週間借りて延滞する人もいますんでね。
まあ僕も延滞することはあるので、
あまりそういうことは言えないんですけども、
ただうちの静岡市の図書館のシステムの場合、
2週間で借りますよね。
で、1回延長できるんですよ。
そうすると4週間連続して借りられるんですね。
ただし後ろに予約がついていると、
そんな延長はできないんですね。
なので今みたいに50人ついているっていう場合は、
基本2週間で回っていくっていうことになります。
まあ今その検索もそうだし、
新着のアナウンスなんかもリストで出るので、
15:02
そういうのを見ながら読みたい本を拾っていくっていうのもいいし、
作者で絞り込んだりいろんなことができるので、
ネットの検索システムは活用すべきだと思いますね。
というのもですね、
今静岡市全体で増書してるっていう考え方だと思うんですね。
全ての図書館で同じような品揃えで持つっていうことはしてなくて、
他の館から持ってくるんですよね、そこになければ。
むしろそれによって増書の効率を上げてるんじゃないかなと思うので、
本棚になくてもあるんですよ、どっかの図書館に。
そんなわけでね、今日は図書館活用してますよという話だったのかな。
気に入った本は手元にあった方がいいよなんていう、
すごい古臭い話をしてしまいました。
そもそも僕は電子書籍をほぼ持ってない。
漫画は多少持ってますけども、
やっぱね疲れるんですよね、ディスプレイが。
いや、Kindle買えよとか、いろんなツッコミはあるでしょうけどね。
でも本って、ものとして扱いが楽っていうのもあって、
バッテリーも食わないし。
ただまぁ、ただ単にオールドスタイルの図字だと思われるだけでしょうけどね。
ただ今一番の悩みは、
どんどん悪くなっている老眼ですね。
まぁちょっとちっちゃい字になるともう読めないので、
やっぱ読む気がなくなっちゃいますね。
まさかね自分がこんな風になるなんて、
10年前とかは思ってなかったんですけどね。
ほんと誰にも訪れるもんなんでしょうかね。
この話で思い出すのが、大学時代の友達が、
結構ね古本屋で買った文庫とかね、いっぱい持ってて、
読んでないのをいっぱいあったんだけど、これは老後の楽しみだって言ってたんですよ。
まぁ嘘吹いてたと言ってもいいんだけど、
ただ、今その本読めないだろうな。
もう老眼でと思います。
18:04
むしろね、やっぱり文字を拡大できるような、
ディスプレイで見れる電子書籍の方がいいんでしょうかね。
まだ僕もそこのあたりは全く未知の世界なのでね、
これから取り組んでいきたいなと思ってます。
そんなわけでね、今日はちょっと取り留めのない話になっちゃいましたが、
ネットで検索して図書館で予約するシステムを使った方がいいですよ、
ということで終わりたいと思います。
最後までお聞きいただきましてありがとうございました。
ではまたね。
ちゅー。
18:54

コメント

スクロール