1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast3/165 YouTube Stud..
2024-02-15 19:13

ながらcast3/165 YouTube Studioの分析が役に立ちそう

YouTubeの管理ページ「YouTube Studio」から「今週のハイライト」「視聴者があなたの動画を見つけた方法」という通知が来ました。1週間のレポートです。これ、ちゃんと見て対策していったら結構チャンネルを成長させられるかも?と思いました。解説動画もあるので勉強になります。スマホ版はアプリがあるので、こまめにチェックしていこうと思います。
00:00
はい、sasayukiです。ながらcastを始めます。 この番組は、自分大好き60歳の私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。
通勤途中に歩きながら収録してますので、息がハァハァ上がったり、周りの雑音・騒音、風切音などが入ったりしますが、何卒ご容赦下さい。
今日の最高気温、予想は20度ということで、もうなんだか春になっちゃう感じですね。
日も出ていてポカポカしてますので、本当春っぽい 陽気になってます。
ただ帰ればね、夜寒くなるんじゃないかなと思うので、結局予想位としては何も変わらず、
冬の格好をして出勤しております。
さて、今日はですね
youtube から、チャンネルまとめ、今週のまとめみたいなのが
お知らせが届いたので、その話をしていこうかなと思います。
じゃあ行ってみよう。
こないだ、花の動画をアップしたっていうお話をしたんですけども、
大変ありがたいことに再生回数も大変伸びていて、
昨日の段階で5000回を超えたみたいですね。
まあ本当、こんな何でもないものがそこまで見られるっていうのはめちゃくちゃありがたい話なんですね。
youtube studio っていう、
投稿する側から見た管理画面っていうのがあって、
スマホのアプリなんですけども、そこにお知らせっていうのが来てて、
先週のまとめみたいなものを作ってくれるんですね。スライドショーで。
ちょっとそれを読んでいこうかなと思います。 まず先週に達成した内容ということで、
1本の動画で
サムネがあります。 多分2本とか3本とか
上げたら、 サムネが重なって
出るような仕様になっているみたい。 今回私は1本だったので、
03:01
後ろにあと2枚、 サムネが重なっているんだけど、
その2枚は黒いので中身がないっていうこともわかりますね。
次に、 4164名があなたのチャンネルにアクセスしました。
というスライドになって、 ここはですね、見てくれた人の
写真じゃないけどさ、
アカウントの画像が
10個ぐらいかな。ボコボコボコって、 丸く
切り抜かれて、 ランダムに
配置されてますね。 次、視聴者が
あなたの動画を見つけた方法。 1、2、3とあって、1位がYouTubeホーム。
2位、2番目が通知。
3番目がYouTube検索となっています。
どうやってたどり着いたかっていうので、 今回はホームに出たっていうのが
結構伸びた理由かなと思っています。
次に、 視聴された動画ということで
トップ3が並んでますね。
他にはですね、 視聴以外のアクションということで、見る以外に何があったか。
50件の高評価、いわゆるいいねですね。 それから5件の共有、
2件のコメントっていうことですね。 そして
ゲーム仕様ということで、 これらの動画の中で最も検索されたのがどれでしょう?
こういうクイズ形式になって、 自分が投稿した動画が3つ
縦に並んでます。 どれかを選ぶっていう趣向ですね。
一番最後、 来週再度ご確認くださいということで、また来週もこういうレポートが出ますよ
ということで完了になっています。 このYTスタジオっていうアプリは
他にもね、 ダッシュボードというか管理画面に飛ぶと
別のレポートを見ることができました。 例えばこれは何だったかな?
様々な地域の視聴者が視聴していますっていうレポートで、 視聴者は次の場所であなたのコンテンツを見つけています。
06:05
youtube ホーム78%、通知7%、
次の動画4%。 次はホームは視聴者が youtube にアクセスした時に最初に目にするページです。
新しい視聴者にあなたの動画を選んでもらうにはどうすればいいでしょうか? って問いかけてますね。
ホームからのアクセス数が最も多い動画ということでトップ3が並んでます。
次は、 チャンネル登録者に通知を送信することで
新着動画の視聴回数を増やします。 なお通知が届くかどうかは
視聴者のベル通知とデバイスの設定によります。
次、通知からのアクセス数が最も多い動画ということで一つ出ています。
次。 次の動画は再生中の動画に関連するコンテンツを紹介します。
視聴者に視聴を続けてもらえるよう、 関連動画を作りましょう。
次はチャンネル内の他のコンテンツの視聴につながった上位の動画。
一番上は自分の動画ですけども、 2つ目と3つ目は
他の方の動画が出てきてますね。
一番目が今回のクリスマスローズですけど、 第2位が10種類、第1弾
早崎クレマチスが勢揃い。 これ他の方の動画。
3つ目もそうですね。他の方。 これ何て読むんだろう?
人大植物公園、クリスマスローズ展24。 なんて書いてあります。
この辺が関連性が高いんでしょうね。 そこから僕の方に飛んできたってことでしょうかね。
そんな感じでYTスタジオさんはいろいろ分析をしてくれるっていうことが分かりました。
ちなみになんですが、僕の職場の方の YouTubeアカウントも同様の分析が出てたので
09:01
ちょっとこれ数字は言えないかなとは思うんですが、ざっと言っていくと
先週に達成した内容っていうのは、これは1本のライブ配信っていうことですね。
で、また何名が
あなたのチャンネルにアクセスしましたっていうのが出てます。 さっきの私の数よりも少ないですね。
まあ、運善人っていうところですね。
次に視聴者があなたの動画を見つけた方法。
これがブラウジング機能。 次に外部。
3つ目が再生リスト。
さっきの僕の鼻の動画の方はホーム画面っていうところからやってきた方が多かったんですが
うちはブラウジング機能。 これブラウジングねー
なんだろうね。こう、ふわーっと探してる感じですかね。 外部もちょっとわかんないな。再生リストはまあ
自分で作っている再生リストがあるんで、それを利用してくれてるっていうことですね。
僕個人で言うと再生リストを見るっていうと数少ないんですが、
例えば、連続してダーッと見たい。 例えば
なんか皿洗いしてて、途中飛べずにどんどん見たいっていう時には再生リストは確かに役に立ちますね。
じゃあまあこれはこれで、やっぱり作る意味ありそうですね。
ブラウジング機能はちょっと勉強した方がいいな。 で、視聴された動画のトップ3が出てますね。
昔の動画が今でもトップにいるっていうのが笑えますね。
で、 先週の収益はフニャララでしたということで
一応この 職場の方の youtube アカウントは
多くはないんですけどね、決して。 でもまあ収益が出ているということの報告、金額が
わかります。 で、ゲームしようっていうことで
視聴回数が多かったのはどれですかっていう三択ですね。 それで終わりかな。
そんな感じで、各チャンネル、各 youtube チャンネルにおいてこういう分析が
12:02
できるっていうことでね なかなかありがたいなぁと思いますね。
逆にもうちょっとこれを 活用してね
データを しっかり見ていくっていうことが
大事だなって気は してきましたねー
もうちょっと youtube、YTスタジオ
しっかり活用していこうかなと思っております。 はい、そんなわけで今日は
youtube の、まあなんだろう、管理ツールである
YTスタジオだっけ?
それのお話をしてきました。
web で、 pc で見る場合はそんなに意識しなくても
スタジオツールっていうのにね、 すぐに移動できるんですけども、右上のあたりからクリックすると
スマホの場合はもう そのアプリを入れないと
管理画面に入れないっていうことなんでね それは全く別の youtube スタジオっていうね、YTスタジオ
っていうね、アプリで管理している感じになりますね 実際ね、あの
YTスタジオでコンテンツ、まあアップロードした 動画を見ようとすると、なんていうか youtube に
飛んで再生するみたいな 感じですね、どうも。
だからYTスタジオはあくまで 分析とかそういった
あたりを受け負っていて 実際の再生部分は
youtube にやらせているっていう感じでした。 なかなかね、使い勝手も
いいし、 ちゃんとね、やろうとしたらこのツールをきちっと
使いこなしていかなきゃいけないかなって気はします。 まあね仕事で
youtube もずっと 使ってはいるんですが、あまりね真剣に向き合ってこなかったなということに
今すら気づきました。 まあ本当仕事の方だと週2回
少なくとも1本ライブ配信。 大概は2本上げてるんで
かなりの本数を上げてて、 もうライブ配信だけで300本以上上げてるんですよね。
だからまあなんだろう データとしては大量にあるはずなんですけども
15:01
まあ正直伸び悩んでるっていうところもあるのでね
ちょっとこういうツールを見て
ちゃんとね分析していく方がいいのかな。 ちょっと僕もその辺
勉強していこうかなって気になってます。 まあ
作る方もそうですけどね。 作った上で見られているのか
っていうのもねやっぱりちゃんと見ながら
まあレベルアップしてた方がいいのかなって気はしますね。 なので60にして
今更なんですが、 なおざりにしていた
動画の制作っていうところのスキルと、 上げた後の分析
みたいなところをちょっとね 身につけていきたいなと思います。
僕のその個人的な方の 花の動画の方はとにかく
コンスタントに上げていくっていうのをまずは
なんとかやりたいなと思います。 実際ねあの
今も先日お話しした 岩本山公園っていうところでね
梅の花と富士山っていうのをね 撮ってきたので今編集しているところです。
まあちょっとやっぱり なんだろうなぁ
編集の問題 どのカットを採用するかっていう
判断がまだつかないことが多いのと
今回初めてNDフィルターを使ったのでね そのあたり試しながらやっている部分もあって
まぁちょっとそこは 同じカットを何枚も撮っちゃってたりとかね
で もうちょっとね
サブのカットっていうのかな? なんて言うんだっけかな?
この動画、映画の世界で あの言う言葉があるんですけど
メインのカットばっかり撮ってるんじゃなくて ちょっと違うもの
挟み込むようなインサートカットじゃないんだけど そこの環境がわかるとか
もうちょっと違うものもね 撮っておいて
同じ絵面が続かないようにすることも必要らしいんですよね
なんかそういったことも これからちょっと
身につけていきたいなと思っております。 何ですよね
あの デジカメ買って
最初に上げた動画 今年最初っていう意味もあるんですけど
18:02
その動画が5000回を超えたっていうのは非常に
めでたく すごく励みになる
なりましたんでね またちょっと
頑張ろうと思います。今度のその岩本山の 梅と富士山っていうのはそんなに回数稼げないとは
思うんですけどね 今回はとにかく
クリスマスローズっていう ファンが多い、マニアが多い花を扱って
扇ナーセリーっていうね、また これもまた有名でファンの多い
ナーセリーさんのフェアに行ったっていうのもあって すごく見られたと思います
そういう意味ではね、あの需要があるものを 上げていくっていうのが大事かなっていう気はしてるんですけどね
まあ 頑張りたいと思います
そんなわけで今日はここまでにしようと思います。 最後までお聞きいただきましてありがとうございました
ではまたねー。ちゅーうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
19:13

コメント

スクロール