1. Zumba天国 / ながらcast
  2. ながらcast3/180 花動画チャン..
2024-03-13 25:53

ながらcast3/180 花動画チャンネルの展望

このテーマが続いてごめんなさい。今、プライベートの時間のかなりの部分をこれに割いているため、どうしてもこうなっちゃいます。この回の公開も収録から5日経っちゃったのでサムネなしでアップします。

サマリー

花動画チャンネルが再生数を伸ばすためには、市場分析や他ジャンルの参考を求める必要があります。ショート動画や情報発信チャンネルの可能性も考えられます。花動画チャンネルの展望について話し合っています。

花動画チャンネルの苦戦
はい、sasayukiです。ながらcastを始めます。 この番組は自分大好き、60歳の私、sasayukiの声のブログ、声の日記です。
通勤途中に歩きながら収録してますので、息がハァハァ上がったり、周りの雑音、騒音、 風切り音などが入ったりしますが、何卒ご容赦ください。
はい、今日も晴れてますが、風がちょっと吹いてます。 まだ肌寒いですね。気温もちょっと低めの感じです。
ですが、今日、天気予報見てこなかったや。
はい、今日は土曜日ですね。
ライブ配信、今日します。 ラベンスバーガー社の社長が、この間来たっていうお話をしたんですけども、
そのお話ししつつも、ラベンスバーガー社の主にパズルの品質について、 熱く語ろうと思います。
ちょっと、多少準備した方がいいかなって感じはしますけどね。 まあこの話を熱く語れる人は
いないんじゃないかなって、俺だけじゃないかって思ってるんだけど、 この間もそんな話をその社長として、俺の熱意は間違いなく伝わったかなと思うんですけどね。
彼らのこだわりについて話したいなと思ってます。
はい、さて今日はね、打って代わって、
花の動画のチャンネル、頑張ってはいるんですけども、ちょっと今後どうしていこうかっていう話をしてみようと思います。
じゃあ行ってみよう!
この花動画チャンネル、どっか花を見に出かけて、 そこで撮影して、それをあげるっていうのをやろうとは思ってるんですが、
なかなかそのタイプは再生が伸びないっていうのが、まだ10本ぐらいしかあげてないんですが、
わかってきたというか、 結局伸びたのは
一番最初に、静岡県東部の長泉町にね、
クレマチスの丘っていう施設があって、そこのクレマチスの見れる公園に行った時の動画が、
今1.2万回とか3万回とか行って、それが最初で結構見られたんですね。
で、その後、静岡市内のお寺さんにアジサイを見に行ったとか、
それこそ島田市のバラの丘公園に行ったりとか、
そんな感じで出かけてみたっていうね、
動画もあげて、 今年に入ってから横浜の
クリスマスローズを買いに行った時の動画とかがたくさん見られて、
あと富士山と菜の花とか、富士山と梅みたいなのもあげてはいますが、
その手のお出かけ系が、
まあほんと100、200、300ぐらいなんですね。
最初のクレマチスだけはすごく1.何万回。
横浜のクリスマスローズ、最初の動画が大木なさりさんっていうところの苗を買いに行った時に
あげたのが、こないだ7000回とか超えたって感じで。
で今回三連チャンで、ヤマト園っていうね、ナーセリーさんの公園実演会、
Q&A含んでやったのを3本に分けたのもまあまあ見られてますけど、
やっぱ全部足して7、8000回っていうとこですかね。
自分としては悪くないというか、
1万回に近づいているっていうだけでもまあまあ頑張ったっていう満足感はあるんですが、
なんとなく限界も感じてはおります。
他ジャンルの参考
まあ自分のやってるレベルが低いっていうのももちろんあるとは思うんですけども、
ちょっとね、一回この
市場分析というか、このジャンルのニーズを調べた方がいいかなぁとは思っておりますが、
とりあえずね、まあその 頑張って1万とかっていう世界
なんですね。とりあえず今僕がやろうとしているのは。 例えばあの
こういうその花のイベントに出かけたり、花の名所に出かけてあげている先人がいるんですよ。
しかも静岡を中心に。 その人ですら
かなりいろんなとこに行って、 編集とか映像はそれほどでもないんですけども、まあまあ頻度も高くて。
そうですね、割とどんどんやってる人がいるんですが、その人もやっぱり
数千とかなんですよね。なかなか1万超えは少ないような感じがあります。
この花っていうジャンルそのものは魅力はあるんですよね。で、
例えばこのジャンルで言うと、園芸系だと考えた場合に、
カーメン君っていうね、もう このジャンルではかなり有名な
人がいて、豊橋のガーデンガーデンっていうお店の店長だったのかな?今は過去形かもしれませんが、その方がかなり
頻度も高く、まあ専門的な
園芸店なんでショップならではの情報を出していて、 その人が
10万超えはまあまああるんですよね。数十万という 再生を稼いでいるので、需要があるんだな。つまり花が好きな人が
何の花を買ったらいいのかな?とか、 手入れはどうしよう?とか、いろんなことを知りたくて見ているっていう意味では、
そこに需要は あるのかな?っていう気はします。
今回僕が 連続して投稿している品種がいろいろあるんですけど、花もね
クリスマスローズっていうお花の種類で言うと、
ロゼッタチャンネルっていうところがありまして、そこもすごく
頻度は高くて、毎回ね
7000回とかは 行くんですよね。だから固定ファンもついてて、
クリスマスローズ好きの人が 見てるんじゃないかなっていう
感じはしています。
品種、花をクリスマスローズって絞っていくと、ある意味興味のある人は絞られちゃう。
というので、この方法は勝ち筋にはならないなっていう
気もしてるんですね。 この花の動画っていうのも他にもですね、
例えば園芸展を 回るっていう
そういう動画を上げている人もいますね。 あと花のある暮らし
ガーデニングをする暮らしみたいな方向性で、 さっきのね園芸展を回るっていうのはグリーンツアーっていう
チャンネルですね。 あとガーデニングのある暮らし
おしゃれに見せるのの人がサラさんですね。 カミさんも好きでよく見てますけど、めちゃくちゃ綺麗な映像でね
おしゃれな暮らしを見せてくれる。ここは人気ですね。 あと
そことも繋がりがあるガーデンズっていうところもかなりおしゃれな動画を作ってまして、 そこもまあまあ見られてるっていう感じですかね。
カタヤですね。 そういう
おしゃれなとこから行くとVlogとかってありますけども あの
なんと昨日パラパラと 視聴回数どのぐらいかなぁなんていうのを見てたら
東京と カルイザーの
2拠点で暮らす60代の夫婦 のVlogは
10万を超えてくるぐらいの
再生だったかな。結構 見られてましたねー
逆に他にも若いカップルかご夫婦かわかりませんけど
誰々と暮らすみたいなタイトルのVlogは
もっとすごかったですね。30万とか言ってましたね。 逆にあれはみんな何を求めて見てるんでしょうね。おしゃれな
Vlogって そういう暮らしに憧れて
そこに映っているものなんかを 自分の生活に取り入れようみたいな
感じなのかなぁ まあでも
自分はそこはいけないなぁ おしゃれな動画は作ってみたいなっていう気持ちはありますけど
チャンネルの展望
根がそこにはないもんでね
根がおしゃれじゃないのでちょっと長続きしないし メッキがすぐ剥がれそうだからねちょっとその方向も違うっていうことで
その趣味である妻のね お花、ガーデニング
みたいなところをテーマにしながら いかにこう
たくさん見てもらえるような動画、チャンネルを作るかっていうのが
他の悩み、テーマですね
まあ さっき言ったように
花を見に出かけましたっていうのをあげても もう数千回
ってとこだと思うんですね1万回かないっていうあたりに限界があるので 今度花博で頑張ろうっていう気持ちでは
いるんですけども その500人を超えればいいとこかなぁ
っていうところでねちょっともうちょっといい方法がないかなと思って 今本当にただのアイデアなんですけども
あの なんでそもそもこれ妻からの元々の
アイデア、提案でもあるんですけどその花を見に行った時の情報、状況を
映像であげることによって他に
行く人の参考になったりそれを見てここ行こうって思ってくれたり したらいいなっていうね
まあ 有益な情報として発信できたらいいなっていう気持ちも
あるみたいで ただまぁ今言ったみたいに
その 速報制みたいなところではあのどうしても編集に時間がかかっちゃうっていうのが
あって 1週間ずれ込んじゃう
となると花の状況って結構変わるんだよね だから今のやり方で
その目的には 今のやり方だとちょっとその目的には合わない
むしろ youtube ショートみたいな形で
出した方がいいのかもしれないなって 思ったり
まあショートでねまた再生数稼ぐのもまあまあ大変で どっちかというと見せ方とかね
その辺の勝負なんのかなとか ちょっとここはね全く未知の世界なんでまた別の
ノウハウが 必要かなと思うんですけどね
でもう一つさっき言いかけたんだけどその お花の情報っていう意味では情報だけ発信するっていう
チャンネルでもいいような気がしてます これはね
まだ本当に アイデアしかないんですが
まあ 自分たちでもう撮りに行かなくてもネット上にいっぱい情報が転がってはいるんです
よね まあそれは youtube しかりインスタもそうだしまぁ
従来のウェブサイト とかですね
あるいはもうテレビでもやってますよね 例えばあの
nhk のローカルのニュースの中では 結構な頻度でその
花動画チャンネルのアイデア
お花の映像が流れるんですよね まなの花が咲いている景色とか
桜が咲いている景色とか そういう景色が結構映ってくるんでそういった情報を
まあ 発信するようなチャンネルっていうのは今俺の中では
見られる可能性があるなっていう気がしています まあねそれ
そもそもなんでそのアイデアが出てきたかっていうと この間その
クリスマスローズを買いに横浜に行ったわけですよ そしたらねその
日にちょうど金土日って3連休だったところで
確かん 池袋のねサンシャインシティでやってた
そのクリスマスローズのイベント もやってたしその
僕らが行った米山プランテーションさんも クリスマスローズのイベントやってるっていう時だったんですが
ちょうどねあの御殿場にある時の隅かっていうところでも あのクリスマスローズのイベントやってたんですね
それはねそれこそさっき言った静岡のお花の撮影をしに行っている人のチャンネル で知ったんですけど
まあ神さんもそれなりにアンテナは張ってるにも関わらず そのイベントは全く引っかかってこなかったんですね
で まあそれを知ってたからと言って行ったかどうかは別なんですけども
まあでも全くそれ知らなかったのは非常に残念だったんですよ まあ来年は行きたいなと思ってるんですけどね
となった時にまあそういった いろんな情報、花に関する
イベントとか今ここが綺麗だよって言ったような情報をまとめて 発信するような
サイトというかチャンネルがあったら結構見られるんじゃないかなっていう気がしていて
でそれをどうやってやるかっていうのがまあ今 考えているところですね
最初はねポッドキャストもいいなぁと思ったんですよ まあ夫婦で会話するっていう感じで進めていくっていうのも
あるなぁと思ったんですね だからやっぱポッドキャストは
そこで収益
を得るのが難しいっていうのがやっぱりあるので やっぱり youtube かなと
でまぁ今やね youtube やることでポッドキャストにも回せるようになってきてるんで なんとか youtube でやれないかなと
で できるだけなんだろう
自分たちで撮影するんじゃなくて まあスクショとか
他主にスクショかな まあテキストベースでやれたらなっていう気がしていて
今すごく気になっているのは ゆっくりムービーメーカーですね
あの例の2人の掛け合い形式なんですけど あの感じであのニュースを届けたらおもろいんじゃないかなっていう気が
しております まああれ windows じゃないと動かないのでうちのパソコンが
マックなのでねー ちょっとそこがネックではあるんですけども
まあなんだろう そんなに映像に重きは置かないでまぁただ文字よりは音声の方が
あの 長打撃もできるし
っていうとこでねあの 視聴者の便利もいいよねと思ってね
そんなことを今考えておりますはいそんなわけで今日は 花のチャンネルどうしようっていう話をしてきました
そもそもねまだあの今のやり方で
極めてもいないのにというかまだ何もやれてないのに あの何を言ってんだお前っていう感じの
あの話になっちゃいましたけどもどうもやっぱり展望が見えないっていうところで ね
ちょっと 違うものを考えてます
テキストベースの番組作りの考察
そのゆっくりムービーメーカーか あれはなかなか優れ者のように見えますねあの調べていると
なんせテキストを打てばさその 喋ったりするその口の
リップシンクまでやってくれるのかなぁ テキスト変えればそれを
反映するっていうあたりもすごいなと 思いますんでね
なんとかウィンドウズ環境を手に入れたいなぁというふうに今 思い始めておりますね
まあ前だったらマック上で あの
なんかぶち込めばウィンドウズごくっていう 環境ありましたよねそのバーチャルに
今でもあんのかなぁ 一応今使ってる
あのマックがM2の プロかな確か
確かそうだったと思うんでまぁマシンパワーは ねそこそこあるから
マック上でウィンドウズ走らせて その上に
YMM ゆっくりムービーメーカー走らせるって言う手もあるかなぁ
ちょっと ただまぁ番組としてコンスタントにやっていけるかっていう問題はありますね
でもまぁこのやり方の圧倒的に良いところは あの自分たちが声を出したりしてあの
録音したりする必要がないっていうところですよね 人工音声を使うっていうところがめちゃくちゃ魅力です
なんか喋ったりするのやっぱ難しいんだよね素人って これは別のこの番組の裏番組のズンバ天国でもう必死必死と痛感したんだけど
wikipedia の文章を読むだけでもさ もうつっかかりまくっちゃってなんだか
結構情けない感じになっちゃうんで そんなね
ニュース系の番組を自分たちで読んだら もう結構大変だなっていうのがね見えているので
ちょっとねこの 俗人的な番組じゃなくて
まあね テキストがちゃんと打てれば成り立つっていうような作りは悪くないなと
まあとりあえずアイデア段階ですけどねこれがどのぐらい需要あるかは全く謎なんだ けどね
ただ一応静岡県内を
あの 守備範囲にしようかなと思ってるんで
そうするとちょっと 難しいかもしれないですね
かといって全国相手にできるほど情報収集力があるのかっていうのもちょっとあるなぁ やっぱりローカルに徹した方がいいのかもしれないですね
ちょっとそこはやりながらってとこでしょうけども
なんとかテキストベースの番組作り
っていうのをちょっとね
考えていこうかなと思っております とりあえずでも地声で生声で
ポッドキャストみたいな感じでやってみるっていうのも スタートとしてはいいかもしれないけどまあ伸びないだろうな
鼻好きでポッドキャスト聞いてる人って いなくはないけどね
実際鼻の番組もちらほらとありますけどね
うーんまぁちょっとやっぱり 神話性低いかもなぁ
やっぱり youtube だねー うんちょっと
考えようと はいじゃあ今日はここまでです最後までお聞きいただきにしてありがとうございました
ではまたねー
25:53

コメント

スクロール