モヤモヤ解消のための相談
こんにちは、わたしはるかです。このチャンネルでは、36歳で自分のポンコツさに絶望し、1週間会社に行けなくなったアラフォーOLの私が、7歳年下の夫や周りに頼りまくりながら、感情全解放して自分らしく生きていくアレコレをお伝えしていくチャンネルです。
今日はですね、最近私がよく思い悩んでいるというか、発信している仕事をね、辞めるかどうかとかっていうところ、仕事への取り組みに関していろいろね、考えるところがあったので、とある人の無料相談を受けたので、それがね、すっごい良かったので話したいなって思います。
受けたのは、わかまろさんの無料相談で、わかまろさんはお母さんかつ管理職として15人の部下を抱えながら、いろんな調整をね、いろんなね、なんかもみごととかいろいろ上がってくるのをね、調整されながらバリバリ管理職としてやられている方なんですけど、やっぱりその経験を生かして、
職場でのコミュニケーションの取り方とか、どういうふうに取り組んでいったらいいか、考え方していったらいいかということを発信されていて、そういうお困りごとに対してね、無料の面談をしてくれるんですよ、今。
LINEに登録して、サンプルを押すと無料面談のね、ご案内とかね、いただけるみたいなので、これはね、本当にね、仕事に対してなんかモヤモヤしてるとかっていう人とかには、ぜひお勧めしたいんですけど、っていうのも、私自身はね、なんかこう辞めたいっていう気持ちもありつつ、
なんか、でも今の仕事に対して、不満に思っていることとか、やりづらいって思っていることは解消したいなっていうふうに思ってたんですよね。
なんかこう、辞めるにしても、やっぱり辞めたら一番大変なのは後輩の子だったりするので、なんかこう悪いコミュニケーションとかが取りづらい状況で辞めたくないなって思ったし、実際なんかこう辞めたい理由の一つに、今の職場への不満みたいなものがある。
まあ特にね、なんか新しい上司と処理が合わないとか、そういうこともすごくあるので、じゃあなんかそこに対する改善のアプローチとかってできないのかなとか、まあね、じゃあ移動するとか、そういうことも考えられるのかなとか、上司に対する考え方とか接し方を変えたら、なんかうまくいくのかなって思うこともあって。
結構ね、百戦錬磨の管理職である若室さんのご意見聞いたりしたいなと思って面談を申し込んだんですよね。
結果としてはね、すごい良かったです。なんかね、すごい思考がクリアになった。
なんか今まではやっぱり上司との処理が合わないから、なんかこういうふうにした方がいいんだろうけどとか、上司に対して公正した方がいいんだろうけど、なんか気持ちが追いつかないとか、もやもやするみたいなことがあって、なんかもやもやしたまんまだったり、なかなか行動できなかったりっていうのも、あとイライラが募ったりとかあったんですけど、
なんかこう話してるうちに、自分はこういうことが嫌だったんだなとか、こういうことを大事にしたいんだな、そのためにはこうしたらいいんだなっていうのが結構自然に自分の中でクリアになったんですよね。
そういう話の引き出し方をしてくれる感じだったので、すごい自分で気づけるから、よりやっぱりそうだよなっていう納得感もあるし、あと若村さんからのアドバイスも、すごい考え方に対する助言とかもあって、そういうふうに考えれば確かに楽になるなみたいなのもすごいあって、そういうところがすごく良かったんですよね。
私としては、新しい上司の人は結構自分のことで精一杯で新しい職場に馴染もうとか、やっぱりある程度のポジションに入ってきてるので、自分の存在感を示そうみたいなところがあって、それでよくわかってないのにちょっと偉そうな上からな物言いをするみたいなところが私はすごく嫌だなっていうふうに思ってたんですけど、
ただやっぱりその人がすごい大変な状況だっていうのも、上からも下からもいろいろ詰められることもあって、大変な状況だっていうことはわかるので、
上手くやっていくんだったら、そこのところをケアしてあげるっていうのが大事なんだなっていうのが、それは前からそうした方がいいんだろうなって思ってたんですけど、でもそれがすごい腑に落ちたというか、自分はこうしていきたいんだからこれをやるべきだなっていうふうに素直に思えたっていうのがすごい良かったです。
アドバイスの重要性
私は前の上司に対してすごく愛着とか尊敬とかすごいプラスの気持ちがめちゃくちゃあるから、新しい上司に対してプラスアルファのケアをしてあげるとか、そういうことで前の上司の方がしてくれたのに、何で新しい上司の方にもっとしてあげなきゃいけないのみたいな、それだったら前の上司にプラスになることをしたいとかそういう気持ちもあったんですけど、
そういう気持ちはそういう気持ちで大事にしつつ、とはいえうまくやっていくために新しい上司のケアは必要というふうに割り切りができたので、感情面と課題面っていうのがすごい分離できたかなっていうふうに思います。
だから辞める気持ちが8割が固まってきてはいるんですけど、辞めるにしてもこれから半年とか働くのに気持ちよく働きたいし、何ならちょっと良くしていきたいっていう気持ちはある。職場の雰囲気とかを良くしていきたいっていう気持ちはあるので、そういう意味ですごく前向きになれました。
やっぱりそれができたのは若者さんの話す技術、話を聞く技術がすごいんだと思ったんですよね。まずすごい話しやすい、穏やかでうんうんっていうふうに聞いてくださって、時に笑ったりしながらそれは嫌ですよねみたいな感じで言ってくださったりしてね。
だから何でもぶっちゃけ言えられるというか、実はこういうのも嫌なんですとか言ったりとかできるっていう、何でも言えるっていうのはすごく大事なことだなって思います。
そういうふうに受け止めて理解してくれるんですけど、共感しすぎないっていうのもすごく良かったなって思っていて、共感されすぎるとすごい感情的になっちゃうなって私は思うんですけど、
そうじゃなく、そこまでなんかすごく共感に寄り添うっていう感じではなく、整理する形でこういうことが知りたいのでここを教えてもらえますかみたいな感じでポイントを整理する形で話を聞いてくれるので、話の引き出し方としてすごい論点整理がしやすい話の聞き方、質問の仕方っていう感じなんだろうなっていうふうにすごい思いました。
順を追ってポイントを引き出す感じで質問してくださったので、自分で話しててもだんだんすごいクリアになっていくっていう。
あとやっぱり話の聞き方もアドバイスの仕方も、私のケースだったらどうしたらいいかっていうところにすごいフォーカスしてくれたんですよね。
私が会社をどれぐらい辞めたいと思ってるからそれだったらとか、私が前の上司にこういうふうに思ってるからそれだったらとかっていう形で話を聞いたり助言してくれたりしたので。
最後に私、若者さんだったらどうしますかっていうことも聞いたんですけど、その時は若者さんは私だったらこういうふうにしたいからこうすると思いますっていうことをおっしゃっていて、それがすごいなと思って。
アドバイスするときってつい私だったらっていう視点でしちゃうことが多いかなって思うんですけど、若者さんは私の状況をすごい聞いてくれて、私だったらこれが最適なんじゃないかとか、
私がこう思ってるからこういう考え方がいいかもっていうことをアドバイスしてくれたのがすごい良かったなっていうふうに思います。
だからアドバイスとかも無理なくすごい自然に受け入れる感じの、すごい馴染むアドバイスをもらったりとかして、アドバイスとしてはそういうポケモンだと思うといいですよっていうのを教えてもらったんですけど、
だから今日とか仕事しながらそういうポケモンなんだなって思いながら仕事をしてたりとかしたんですけどね、このポケモン理論とかも聞きたい人は私とか若者さんにちょっと聞いてみてもらえたらいいなと思います。
そんな感じでね、本当に仕事についてもやつきがあるとか、割り切れないなって思うところがあるっていう人は結構話してるだけですごい論点整理されたりとかすっきりしたりっていうのがすごいあるし、やっぱり百戦錬磨の若者さんからいいアドバイスいただけるので、若者さんとお話しされてみるのをすごいお勧めします。
もう無料だなんて信じられないっていうクオリティなのでね、そんな感じで私はこれからも仕事をどうしていくかってことと向き合っていきたいと思いますが、その話もまた聞いてもらえると嬉しいです。それではまた会いましょう。