サマリー
2015年の5月16日、大祭りが開催され、街の道は普段とは異なる様子だった。アトロック語の放送では、ゾロイのリンゴの話や脚本家の作品の紹介が行われ、また、音楽の情報を体系的に得る方法であるディスクガイドについても紹介されています。
アトロック語とディスクガイドの話
知ってます。2015年の5月の16日かな。
今は15日で
大祭りでしたね。道が、どこにあるんだこれ。
ちょっといつもと違う道を走ってます。 鎌川は鎌川なんですけど。
対岸です。
特に今日は 話すことは
用意していません。 今は
久しぶりに アトロック語を聞いてますけど、これはまだ
ゴルデンウィーク明けの放送文です。 ゾロイのリンゴたちの
話とか してますね。
あと、 何だっけ。
脚本家の人、同じ脚本家の人の 作品で
ユーネクストで見れるらしいです。
名前を忘れました。 最近は
あまり 一気にも書けていなくて
あの 紙の手帳には
ぬも書き程度には 今日やったこととか
書いてるんですけど それを
文章に起こすほどの音が なくて
だいたい同じことを毎日 やってるだけなんで、毎日というか1週間かな。
1週間のサイクルを 繰り返しているという
感じですね。
閉じた輪廻を
ぐるぐる回っているような そういう日々を
送っています。 例えばこうやって
ジョギングするとか、 これもだいたい週1回
特に意味もなくというか、 目的もなくというか
そういう感じで 繰り返しているだけの日々です。
人がいるのかなと思ったら 息書きでした。
だから 特筆して
話すことが なかったり
しますね。 まあ先週みたいに
先週かな、今週は 先週みたいにこう
初対面の人と 寝たりとか
そういう 珍しい夢ともたまに
あるんですけど
今週は特に、 来週はあるか。
はい。 まあでもなんだろうな。
日常の一部っちゃ一部ですよね、 その辺も。
一部ではないか。
そういう 新しい出来事がよくあるか。
はい。
どっちかというと、外からの そういうことが
あるけど、 自分の生活においては特に
特に 時間だけが過ぎているという
よりかと40の過ぎると 送っているという感じになってますね。
特に この先に
どういう展望を焼くかというと、 この平穏な時間が続けばね、
それは 私としては
ありがたいんですけど、 なんだろうな、こう
停滞してるんでしょうね、気持ちが。
だから かといって
これといって きっかけになるようなことも
思い浮かばず
日常を過ごす。 この話はちょっと続きそうなので、一旦聞きましょう。
引き続き アトログを聞いていました。
今、ラジオで紹介されていたのは
オルタナティブ R&B ディスクガイドという
ディスクガイドの紹介です。 オルタナティブ R&B っていうのが
2010年 ぐらいから
なんか増えてきた。 ちょっと
雰囲気の違う R&B
なんかね、なんやろ、もうちょっと内静的な
R&B らしいです。
で、それを 紹介する方ができたということで
ディスクガイドに載っている曲を
かけるというのを ラジオでやってますけど、僕は
ポティハイで聴いてるんで、曲は 聴けなかったんで
一旦止めて
ポティハイの中にある オルタナティブ R&B
プレイリストっていうのを勝手に
再生して、今ちょっと聴きながら
走ってました。 ちょうどこの
走るペースに ちょうどいいテンポでした。曲のテンポが。
で、夜に走ってるんですけど
夜に走るにちょうどいい
ムードというか。 ちょっと落ち着いた
なんて言うのかな。 陰鬱な感じ。陰鬱な感じかな。分からんけど。
ディスクガイドの魅力
はい。 2曲、3曲くらい聴いた後
またラジオに戻ろうと思うんですけど
ディスクガイドっていうのはね 結構
いいなと思って最近。 もうちょっと
集めたいなと思ってます。 ディスクガイド
売ってる方いらっしゃるでしょうか。
私もそんなにたくさん持ってるわけではないんですけど 3冊ぐらい持ってて
1冊が
ニューエイジ ミュージックディスクガイドっていう ニューエイジの
レコードとかCDを紹介している 本なんですけど
年代別であったりとか
1枚1枚の ディスクの紹介とか
されてたりとか あとはその
流れですね。 こういう
歴史というか こういう音楽が
起こった順番に紹介されてるんです。
1つのジャンルの 音楽なんですけど
いろんな曲が あるっていうことが分かったり
曲が生まれて流行ってされて流れが分かったり そういう
本です。 だからなんかいろんなジャンルのディスクガイドがあるんですけど
面白いなと最近思ってます。 もう一つ持っているのが
ライトメロ なんとかなんですけど
ライトメロの曲ばっかり。 CDですよそれは。
何だっけな、名前忘れました。 もう一冊が
トリップトゥイサーンっていう イサーンの音楽
ばっかり紹介している ディスクガイドです。
これは タイのイサーン地方の音楽
をばっかり紹介した 本なんですけど
これも年代とか時代によっての ヒーローだったりとか
歌詞のプロフィールとかね
結構細かく詳しく いろいろ書かれていて
もう読みきれないぐらい なんですけど
まあなんか辞書的に聞くというか
頭から 最後まで
読破するというよりは ちょこちょこ読む感じで
面白いです
そういう ディスクガイドって
僕はあんまり読み方は わからなかったんだけど
このアトロクっていうラジオでは よく紹介されていて
その 普段こう特に配信とかで
何気なく聞き流している 音楽とかに
文脈を与えるというか
体系が見えてくる ディスクガイドを読むことで
曲の体系だったり その曲の位置だったり
そういうのが分かって 聞くときにより
なんていうんだろう 厚みがある聞き方ができるというか
普段何気なく聞いた音楽が より楽しく聞ける
これがディスクガイドの 特徴だと思います
今というか 昔はディスクガイド持ってても
ディスクがないと 音楽聞けなかったんですけど
今は配信だったりとか
配信に入っていない曲が YouTubeで上がったりするので
より価値が上がっているというか
実際に曲が聞けるというのは すごい良いところだと思います
気になった曲とかが 探せば聞けるんで
ディスクガイドを弾きながら 気になった曲を
YouTubeで配信 再生するとかっていう
楽しみ方もできるので ディスクを持ってなくても
楽しめるなと思ってます というわけで
オルタナティブR&Bって 何なのか全然知らないですけど
聴いてるとディスクガイドが 欲しくなってきましたね
曲だけ聴いてるのと 配信の聴いてるだけなんで
より文章を読んで ジャケットとかを見て
背景を知るっていうのが 面白い見方かなと
音楽の効果かなと思います 走りながら喋ってるんで
虚ろやったり ターン回ってなかったりしますけど
ちょうど今 どこや
そろそろ丸田町かな その辺りまで来てます
じゃあもう一度 ディスクガイドじゃないわ
ラジオの方に 今回戻ります
15:45
スクロール