1. 向井蘭の『社長は労働法をこう使え!』
  2. 第82回「質問:ケチな社長の大..
2017-03-02 18:05

第82回「質問:ケチな社長の大きなリスク!?」

第82回「質問:ケチな社長の大きなリスク!?」
弁護士の向井蘭が、経営者の立場に立って、労働法の基礎だけでなく、ビジネスに関する法律の問題をわかりやすく解説する番組です。
00:04
向井蘭の社長は労働法をこう使え 法律のもとで展開されるビジネスの世界
ポッドキャスト社長は労働法をこう使えは、 弁護士の向井蘭が経営者の立場に立って、
経営者が知っておくべき労働法の基礎だけでなく、 ビジネスに関する法律の問題を分かりやすく解説します。
こんにちは、遠藤和樹です。 向井蘭の社長は労働法をこう使え、向井さん本日もよろしくお願いいたします。
はい、よろしくお願いします。
さあ、今日質問が来ておりますのでご紹介していきますね。
最近質問の量がすごいんですよ。
そう、ありがたいですね。
本当に多くて。
嬉しいです。
やっぱりこの辺の問題は新聞でもよく出ますけど。
本当に最近は関心高いですよね。
そうみたいですよね。ポッドキャストの質問の量でそれを体感しています。
というわけで今日もご紹介していきたいと思います。
題は短いですね。運送業の方から来ております。
この番組内やセミナー等でケチなかっこせこい会社、社長は嫌われるとおっしゃっていますが、
具体的にケチだなぁと一般的に思われてしまう例を教えてください。
はい、わかりました。
セミナーにも出られるんですね、この方、そういうことは。
いやもう本当にね、私、お世話になっているお客様ですね。
あ、ご存じなんですね。
はい。
顔もわかると。
はい、非常に熱心で優秀な方です。
なるほど。
とても労働法詳しいです。
あ、そうなんですね。
その上でこのシンプルな質問をいただいたわけですね。
ケチな会社の社長は嫌われる。
会社さん言いそうだなぁ。
ちょっとね、いや僕もね、それはケチなところがありますので。
そうなんですね。
ありますよ、そりゃあ。
そうですか。
みんな松片ひろぎみたいな社長さんいないですよ。
タイムリーですね。
あんな、なんていうんですか、ステーキ屋行って100万使ったとか限界が。
オーバーナイファイナル。
あんな人ちょっとね、ああいうのはちょっと無理ですけど、気をつけてます。
これだけで情報を発信して、間違い思えませんから。
いえいえいえ。
あ、そういう意味ではね。
そういう意味では。
ケチではないですね。
そうですよ。
という中で。
それで、ちょっとですね、技術的というか、ちょっと専門的なので。
言葉で説明するのが難しいんですけども。
私一昨年かな、一昨年、去年かな、去年と一昨年の講演で。
修行規則、一昨年か、修行規則の講演することが一昨年は多くて。
自分でモデル規定みたいなの作ってみて、いろんなサンプルをもとにして作ってみて、解説するんですけど。
03:03
結構全国でですね、セミナーしたんですけど、全国各地である共通の質問を受けることが多くて。
その一つが、有給休暇の質問なんですね。
有給休暇ってもう法律で決まってるから、そんなに質問なんてないのかなと思ったら、別の会場で同じ質問を違う方が手を挙げて必ず聞くんですよ。
全国で。
最初はそんなのずいぶん変わった方だなと思ったんですけど、どうやら何か本かセミナーでどなたか言ってる内容で、それを取り入れていいものかみたいな感じで、
シャロシの先生から質問があると。
同じような質問が来るんですね。
どういうことかというと、有給休暇って入社して半年経つと10日とか、法律で決まってるじゃないですか。
2年3年会社にいると溜まってきますよね。
日本人は今有給消化率は50%を超えたぐらいだと思うんですよね。
全部使わないわけですよ、多くの日本人は。
一般的に労働法って言うと6ヶ月半年後に10日付与される。
10日付与されるフルタイムがね。
1年6ヶ月後は11日かな。
というふうにどんどん増えていくんですけど。
例えば6ヶ月経って有給休暇もらったと思っても、普通の人は入社して6ヶ月経ったから10日丸々使うのはちょっとなんだなと。
周りの人も使ってないし忙しそうだしということで。
結局6ヶ月経ってから1年6ヶ月まで入社して5日間しか使わなかったと。
そうすると残り5日間になっちゃいますよね。
ところが1年6ヶ月が経過すると11日もらえるはずなんですよ。
追加でアドオンですよね。
12じゃないよな、11だと思いますけど。
そうすると残りが5日間ですから5たす11で16日間発生するわけですよね。
ちょっとゆとりが出て累積として増える。
どうしようかなと思って。
でもやっぱりみんな使ってないから去年と同じくらいで5日使おうよと。
そのくらい家族旅行1泊くらい使うけども。
他は結局あまり使わないで5日間しか使わなかったと。
そうすると普通の社員の方の感覚からいくとこれ16-5で11だよなって思いますよね。
普通の感覚っていうかそれしか計算できない。
入社して2.5年経過した時に例えば総務部員ですよ。
06:02
もうちょっとでまたもらえると思うんですけど
現時点で僕11日ですよねっていう休暇って確認すると
いや違いますと。
実行が2年なんで6日ですと。
え、でも僕10日しか使ってないですよと。
いや6日なんです、うちは。
なんでなんでなんでっていうと
就業規則の定め方によっては使う順番ですね。
入社して6ヶ月の時に発生したものと
1年6ヶ月の時に発生したものが2種類あるわけですよ。
10日と11日それぞれ。
残り16日だって思う。
で5日間使うってことはどっから使うかどうか
これを就業規則で定めてる会社があって
でその5日間まずは最近発生した有休休暇から使うっていう
定め方する場合があるんですよ。
そうすると
直近のところですね。
直近の直近の。
そうすると入社して6ヶ月の時に発生した10日間を使うには
11日間以上使わないと使えないわけですよね。
なるほど。
で11日使うって結構大変なんで
確かにね。
で結局5日しか使えなくて
で残りのその1、6ヶ月面で発生したその10日間分の5日分は
時効は2年なんで2.5年経過時はなくなっちゃうわけですよ。
失効するんですか。
うん。
そう。
でだから
いやあなたは
えっとですね6日ですよと
残ってんの。
でまたまあ付与されますけど
6日ですね。
プラスまた付与されます。
えでも僕10日しか使ってないのに
なんで6日になるんですかって
おかしくないですかって
いや決まりなんだよみたいな。
僕はそんなの考えもしたことなかった。
法的にはどうとかないんですか。
法的には通達はないんだよね。
通達がないためにある種どっちでもいいみたいな状態になってるんですか。
でおそらくこの就業数が根拠にしてるのは民法で
そういうこうなんていうのかな
権利とか義務行使する場合は
お互い合意すれば順番決めれるわけなんですよ。
はあ。
うん。
で就業規則で順番を決めたっていう風にみなして
なる。
そういう考え方取れるよってやってると思うんだけど
まあ一言で言うとセコい。
すいません。
あそうだ今日のテーマケチな。
すいません。
もしかしたらこれ考えた
方とかシャルシの先生いらっしゃるかもしれないけど
僕が従業員だったらこういうことをちょっと調べればわかるんで
うんうん。
はっきり言うとケチな会社だなって思います。
そこに戻ってきたんですね。
戻ってきた。
なるほどなるほど。
いやでも確かに
どう思いますか。
09:00
ケチっていう言葉を使うかはちょっと置いといて思うんですよ。
なんかそういうことを
想定して作っているルールを作った会社の経営者とか社長って
ケチだなってやっぱ思っちゃいますね。
だってみんなね全部使い切ろうとか思ってないから日本人は。
なんか社員のことを信用してないのかなと
そういうゆがった見方社員申し上げますよね。
どうしてこういうことになっちゃうのか。
はあ。
あの非常に私はびっくりしましたね今でも。
でもそれが全国で
言われる言われる。
質問されるということは結構一般化されてるってことですよね。
だと思いますね。
うーん。
私は違法の可能性が高いと思いますね。
というのはやっぱり就業規則って誰も読まないじゃないですか。
そうですね。
読み方もわかんないですね。
わかんないしで
内容が合理的なものであれば
労働契約の約束の内容になるんですけど
ちょっとやっぱりこれじゃあ100人これ説明したら
100人納得する内容じゃないじゃないですか。
今ここでね
素人の私がえ?って思うのと同じよ。
ですよね。
まあおそらく100人中90何人は
おかしいんじゃないのって。
僕は合理性が否定される可能性が極めて高いと。
そう公演では言ってて。
なるほど。
かつやっぱり今人手不足の時代なんで
例えばこれを
俺の権利なんなんだっていう大声出して
もしかしたら抗議できる人いるかもしれないけど
多くの人はそういうのをそばで冷ややかに見てて
どっちが正しいか自分なりに判断してるから
やっぱり挨拶かされるの怖いですよね今の時代。
黙って真面目に優秀で働いてる人から
この経営者ダメだって落言をされたら
もう終わりの時代だから。
確かに。
だからこれはどうかなっていうね
果たしてその会社として得なのか?
大きな視点で見たらね。
僕最近テレビ見て思い出すのが
ドナルド・トランプですよ。
おお。
なかなか自主的な動きだったね。
だって今日もニュースで言ってたけど
僕嫌いなキャラクターじゃないけど
俺は損したくねえんだと
アメリカは得をしたいんだと
アメリカ一番に考えるんだと
自分が最優先だって大声で言ってるじゃないですか
あんまり付き合いたくないですよね。
まあ確かにね。
勝敗の相手では
圧倒的な国力と軍事力があるから
みんな作り笑いして
言うことを聞くかもしれないけど
長持ちしないですよね。
それと似たような無用なもの。
ああいう生き様でずっと来てるから
もう辞められないんだろうけど
長期的に見ると損しますよね。
12:02
他の回にもあったように
これだけ働き方改革とかあって
統一労働、統一人権とか
働き方がいろいろ見直され
労働者の方も意識が高まってる時期に
確かに納得性はちょっと欠きそうだな
というのが
素人ながら感じるところがありましたね。
思いますね。
あと一個ぐらい言いますか?
ケチな話ですが
これもね、車道士さん先生から
怒られるかもしれないけど
これも質問を受けるのが
給食規定はなくてもいいんですか?
という訳です。質問される訳。
給食規定はなくてもいいんですか?
はい。なくてもいいんですね。
法律上は。
なくてもいい。
その心はおそらく
納得できない理由で
病気をして
休む。
なんでそれを会社が我慢しないといけないんだと。
法律で決まりもないのに。
ということなんだけど
これも
あとね
給食期間を設けるとしても
1ヶ月とか?
どう思います?
例えば入社してですよ
遠藤さんが入社して
説明会ある
中小企業だと
入社してから
初めて見るみたいな感じで
あれ?
この会社なんだなんだ
給食規定ないぞと
聞きに行ったら
休めないですか?
休めないですね。
どういうことですか?
でも
病気になったりとか
怪我したら
休めないですね原則は。
ケースバイケースですね。
どう思いますか?
大丈夫かこの会社って思いますよね。
ですし
単純にそこで働くことに不安を感じますよね。
感じますよね。
例えば給料全部
病気になったら保証しろとか
そういう人がいっぱいいて
そういう法律ができたら
それは大変だと思いますよ。
日本の場合は
社会保険料は負担はするけども
給料払う必要ないわけだから
死傷病
労災以外の病気とか
怪我の場合は
会社の負担は
確かにあるんですけども
そんなすごいキャッシュが出てくるとか
そういうわけじゃないんですよね。
僕は
労働法上言っても
給食は作る必要はないんだけど
必ずしも
解雇するには理由が必要なわけですよ。
社会通年条
合理的な
そうすると
給食規定ないんで
交通事故で
右足を折るようなお怪我でも
ダメですよと
うちないから給食規定
解雇ですと
合理的かっていう
治りますと
1ヶ月入院と
1ヶ月リハビリで治るんで
勘弁してください
15:00
いやいや
ないんでと
合理性書きますよね
分かった上で
それは分かってますと
分かった上で給食規定は
設けないんだっていう
のかもしれないけど
例にしておいて
こういう時代なんで
よっぽど
なるほどだから
従業員のためをもってこうやってんだとか
言えないと
納得できないですよね
感覚的には中小企業の
相場の期間って
どのくらいなんですか?
色々ありますけども
金属年数によって3ヶ月だったり6ヶ月だったり
やっぱり
最低でも
中小企業でも3ヶ月とか
あるんですよね
6ヶ月もありますよね
その中でやっぱりないとかいうのも
意外と全国回られたり
お手伝いして
聞かれる聞かれる
気持ちはすごくよく分かる
けども
1ヶ月とか無しっていうのは
働いてる方は
不安になって
会社全体でいくと
プラスかなーって
ケチな社長だなーって思われる
見切りをつけられるんじゃないかな
と思います
そっち側のリスクを考えるわけですね
そういう時代ですよね
確かに
そういう次元で
ケチとかっていう言葉も
使われてたんですね
この方
知ってるんですかね?
分かってますよ
勝手に僕が
話してほしかったんですかね
そういうこと
はい
なるほど
でもね一度自分たちの
就業規則を
意図してそれを変にやってたら
そうかもしれないですけど
アドバイスを間違って受けてやってるんであれば
見直す機会にもなるでしょうし
そうですね
今本当に皆さん関心が高いから
就業規則見る人増えるかもしれないですよね
逆に経営者とか社長さんの
自分の就業規則って
どうなってたかなって
あまり逆にいなくて
労働者の方が見るじゃないですか
そういう意味でも
そういうリスクも生まれて
見直してみるといいかもしれませんよね
また何かあれば
ご質問いただけたらなと思います
本日もありがとうございました
本日の番組はいかがでしたか
番組では
向井ランへの質問を受け付けております
ウェブ検索で
向井ロームネットと入力し
検索結果に出てくる
オフィシャルウェブサイトにアクセス
その中の
ポッドキャストのバナーから
質問フォームにご入力ください
18:00
たくさんのご応募
お待ちしております
18:05

コメント

スクロール