1. 畑と読書チャンネル
  2. 夜中にスナップエンドウの種ま..
2023-11-04 11:59

夜中にスナップエンドウの種まきをコソコソと😆

#家庭菜園

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6347a5a40cee2a08cae3de5b
00:05
こんばんは、もとです。
スマホの中のノーソン、トマジョダオの提供でお送りしています。
トマジョダオは、今日、エヌクレ広島にブースを出していましたね。
トマジョダオの方々は、とても楽しんでいたようで、楽しそうな写真もたくさん見ることができて、こっちまで楽しかったですね。
来週は福岡の順番なんですね。
エヌクレ福岡がありますが、それとは別で、先ほどですね、
もうかなり夜中なんですけど、スナップエンドウの種をまいてきました。
というのもですね、実はインフルエンザで休んでいる間に、間にというか休んだ関係で、
明日の航空運動会も欠席と連絡しちゃったんですね。
なのに、のんきに庭で土いじりなんかやっていたら、あまり印象が良くないかなと思ったので、
人目につかない深夜に種まきを済ませました。
スナップエンドウはですね、サカタの種で買ったおいしそうなスナップエンドウと、
あとはですね、国家園というところから注文したパープルスナップという紫色のスナップエンドウがあったんですね。
これはどんな味がするのかわからないんですけど、ちょっとね、一目を引くかなと思ったので買ってみました。
ちなみにですね、あれですよ、お湯で湯がいたら紫の色は抜けてしまうらしいです。
ので、紫のまま食べるんだとしたら生ですかね、生かもしくはレンチンだったらいけるかもしれないですね。
ということで、その2種をまいてきました。
今日話したことはそこじゃなくて、その時のポットにまいたんですけど、ポットに入れる土の話なんですね。
ある程度家庭産園やってる方とか、もちろん農家の方々はご存知だと思うんですけど、種まき用の土ってありますよね。
あれってちょっと高いんですよね。
私みたいに家庭産園でやってるぐらいだと、種まき用の土を買うのがちょっと高いなって感じていて、
普通のバイオードでやってみたり、あとは使い古しのものを自分でですね、堆肥やら石灰やら入れて再生させて使ったりもしているんですけど、
それがですね、再生した土、使い古しの土ですね。
使い古しの土ってやっぱり菌がいろいろいたりする、病気もいる可能性もある土なんですね。
03:06
逆に買った土とか種まき用の土っていうのは、そこは清潔なので、菌は多少はいると思うんですけど、
病気という面ではおそらく問題ないんですよね。
ですけど、一度栽培に使うと、少なからず病気の原因になるような菌は多分入ってきてると思うので、
それをいくら堆肥なんかで調合したとしても、菌まではきれいにはできないので、残ってるんですよね。
そういう土を使ってしまうと、良くない作物もあって、
例えば豆、豆系とかですね。
豆系のような、化質に弱い、水やりをしすぎると腐ってしまうような種。
トウモロコシとか、枝豆とかですね。豆系とかですね。
そういうのはあまり良くないんですよね。
というのはもう経験で分かってきたところですね。
なぜかうまくいかないなっていう時とかはですね、
大体そういう時は使い古しのものを使ってたりしてましたね。
あとは一回何かの種をまいたけど、うまく育たなかったポットを
ポットの中でぐちゃぐちゃっと混ぜて、色々混ぜて、もう一回使うみたいな。
面倒くさいとそういうことをやっちゃったりしてたんですよね。
特にここ数年はですね、だいぶ慣れてくると、そういう横着をしてしまうんですよね。
そんなことをしたときに限ってですね、大体失敗するんですよね。
逆に葉物野菜のようなものっていうのは、発芽までもかなり早いので、
発芽してある程度育つまでに、そんなに時間もかかんないので、
そこまで影響ないんですよね。
そうこうしているうちに畑の土に植え替えたりするので、
それは問題ないんですよ。
ネタスとかですね、葉物野菜とか。
だけど、今日まいたスナップエンドウみたいな豆はですね、
あまり良くないということで、
今日はですね、種まき用の土だけでやろうと思っていたんですけど、
土が足りませんでした。
ということで、苦肉の策でですね、
他の種まき、次のネタスなんかの種まきをしようと思って、
使い古しから自分で混ぜて再生していた土があったんですけど、
それをですね、なくなく使うことにしました。
ただですね、使い方をちょっと工夫しまして、
ポットの底の部分だけ再生土にしまして、
真ん中から上の方っていうのは、新しい種まき用の土にしました。
というのはですね、最初発芽までは、
種まき用の土、そんなに肥料分も入っていないような土で生育してもらって、
根っこが伸びてきたら、そのうちですね、
肥料分もある使い古しの土に到達すると。
06:00
その頃になると、影響は少ないんじゃないかなということで、
今日は使いました。
でもね、今思えばですね、
新しいバイオードの袋を開けて、
使った方がまだ良かったんですよね。
ちょうどこの間、買い出してきたのをちょっと忘れてまして、
ちょっとね、心配ですね。
不安は残るところではありますけど、
まあもう、巻いちゃったものはしょうがないんでね。
あと数日間様子を見ようと思います。
そして、豆は鳥が食べちゃうので、
根っこが伸びてきたら、
そして豆は鳥が食べちゃうので、
ネットですね。
防虫ネットは手元にちょうど良いのがなかったので、
不織布をかけておきました。
これで何日ですかね。
数日から1週間以内のうちには、
もう発芽はしているはずなんですが、
どうなることでしょう。
もうね、先ほど水たっぷりあげたので、
もうここから発芽までは水はやらないと、
どうなっておこうと思っています。
スナップエンドを畑に植えるときに、
ちょっと今年はですね、悩んでいるんですよね。
去年が5、6メートルのウネに、
一つのネットでずらーっと立ててたんですけど、
ちょっとですね、補強が足りなくて、
途中でですね、だいぶたわんだり、
斜めになったりしてたもんですから、
どうしようかなと思ってるんですよね。
2、3メートル置きごとに、
何て言うんでしょう、
隙間を作るような形でやっていく方が、
補強もこまめにできるのではないかな。
ちょっとね、その分スペースが、
隙間を入れる分減ってしまうところはあるんですけど、
もしかしたら自分の性格上は、
その方がいいのかもしれないですね。
あとは畑もですね、面積的に減らしていくので、
一列ずらっとスナップエンドに取れないかもしれないですからね。
あとはシシトウがそろそろ終わりに近いので、
そのまま枯れて、葉っぱが落ちた後の枯れた枝ですよね。
枝を最初、誘引に使ってとかって思ってましたけど、
こういう自然のチックなことをやると大体失敗するんですよね。
なのでやっぱりここは基本に立ち替えて、
しっかり支柱を立ててネットを張っていこうかなと思っています。
家庭菜園の話はこの辺なんですが、
コーヒー豆の焙煎を昨日ちょっとしたんですね。
豆はコロンビアエクセルソというのと、
クアテマラオリエンテというもので、
09:02
どんな焙煎具合がいいかというのをネットで調べたら、
コロンビアの方は私の好み的にはシティローストというぐらいの焙煎具合がいい。
ということでその時の色味も大体見ましたし、
煮はせが始まってちょっとしたぐらいらしいですね。
あとはクアテマラの方は私の好み的にはフルシティローストというところらしくて、
煮はせめが始まって結構終盤が近いぐらい、煮はせめのピークとかいうことらしいんですけど、
煮はせめのピークも何もいつ始まっていつ終わるかギリギリわかるかわかんないかなので、
合ってるかなと思いながら無事終わったんですけど、
やっぱりですね、ムラがすごいですね。
皆さん本当に上手ですよね。
終わった後に選んできれいに整えているのか、
もしくは本当に上手にゆずってうまい具合に整っているのか、
本当に不思議だなと思う。みんなすごいですよね。
でも自分で飲む分には全然そのぐらいは気にならないので、
あとは実際に思った味になっているかどうかというところを、
いつかな、昨日やったので2日ぐらい置いたら。
2日ぐらい置いたら。
フューチャーコーヒーのジンさんは、豆によっては1週間、2週間置いてからが美味しいよみたいなことをおっしゃってたんですけど、
そうなると私は豆が劣化するまでに飲みきらなくなるので、
明日あたりからぼちぼち飲み始めていこうかと思っています。
1晩ぐらい経てば煙臭いのは落ち着く感覚なので、
明日まであまり目立った外出をしないようにしないといけないので、
家でゆっくりコーヒーを楽しんだり、いろいろやっていこうと思います。
そして明日は昨日話した本が6冊のうち5冊が届きますので、
何から読もうか楽しみですね。
やっぱり新しく買った本から読むのが一番気持ちが高ぶっているというか、
読みたいという気持ちのまま読む方が多分いいかなと思うので、
今度は順番気にせずに来た本から読んでおこうと思います。
では最後まで聞いていただきましてありがとうございます。
11:59

コメント

スクロール