1. 畑と読書チャンネル
  2. 今日も長いです😆筋トレとボク..
2023-09-13 21:43

今日も長いです😆筋トレとボクシング小説と、野菜の種まき時期について

#家庭菜園
#読書ラジオ

🐦もとTwitter
https://twitter.com/vegemossan

✨もとInstagram
https://instagram.com/mototomajodao?igshid=YmMyMTA2M2Y=

🍅tomajo DAOリットリンク
https://lit.link/tomajo
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6347a5a40cee2a08cae3de5b
00:06
こんばんは、もとです。
スマホの中のノーソン、トマジョダオの提供でお送りしています。
今日もですね、いろんなことをちょっとずつ話をしていきたいと思っています。
まずはですね、筋トレについてなんですけど、
今はですね、私は基本的に胸と腕を中心に鍛えています。
それなんですが、いろいろと考えることはあって、
例えば、見た目でね、やっぱり強そうな見た目になるような、かっこいい仕上がりになるような
風にするにはどうしたらいいかなって思って、
やっぱり私の場合は上半身をもう少し筋肉を増やした方がいいかなっていうのもあったりして、
上半身メインでやってるんですけど、
ふとですね、生物的に強そうにとか、生物的に強さを求めていくってなると、
ちょっとまた話が変わってくるんじゃないかなと思っていて、
例えばですよ、ちょっと飛躍しすぎているのかもしれないんですけど、
私はよくね、ちょっとぶっ飛んだような妄想をしてたりするんです。
道端で、例えば急に何者かに襲われたとするとか、
家族と一緒にいるときに誰かに襲われたりするとか、
そういったときに自分がやられちゃ話にならないので、
やられないためにはどうしたらいいかって考えると、
戦う技術、格闘技みたいなもの、戦い方とか、
そういうものを知っておくのもすごく必要かなって思うところもあったり、
あとは攻撃を受けてもやられないようにするためには、
どこを鍛えておけばいいのかっていうのを考えたりするんですね。
そうなると、やっぱりメインとしては首とお腹なのかなって思ってるんですね。
というのも、お腹はもちろん急症が集まっていますので、
お腹周りの腹筋とかその辺りっていうのはしっかり鍛えておいたほうがいいのはわかるとは思うんですけど、
首もそうですよね。
そうですよね。ボクシングの漫画で初めの一歩っていうのがあって、
私はこれが大好きで、アニメも漫画のほうも何回も読んだり見たりしてきているんですけど、
03:01
それで頭部、あとは顎とかにパンチをもらって、
一撃で意識を絶たれてしまうみたいなシーンも結構出てくるんですね。
そうなってしまうと、もう終わりですよね。
例えばお腹にものすごいパンチをくらっても、意識があれば何かしら対策はできると思うんですけど、
意識が絶たれてしまうような攻撃をもらったら、もうおしまいですよね。
なのでやっぱり首、頭部にパンチをもらった時のダメージを吸収してくれるのは首らしいので、
首をしっかり鍛えておくっていうのはすごく必要なところかなって思っています。
なので今は上半身、腕と胸メインにしてますけど、
ある程度見た目が変わってきたら、少しそこを軽めにして、
首とお腹にも重点を置いた鍛え方をしていきたいなと思ってきているところですね。
ボクシングといえばちょっと脱線するんですけど、
私のすごく好きな小説があって、上下巻で構成されているんですけど、
ボックスという青春の高校生のスポーツの小説なんですね。
百田直樹さんという方で、永遠のゼロなんかを書かれている方で、
私はこの小説がすごく好きで、舞台は高校のボクシング部なんですけど、
強くもなくて強くなりたいと思っている人がいて、
強い人が現れると。この本では同級生なんですけど、
それを見て憧れて自分も近づきたいと思って練習を始める。
いつの日か追いついて勝ってしまう。
そうした時に二人の心の動きというのがすごく書かれていて、
それと青春の思春期の複雑な心境と心の動きと書いてあるんですよね。
お互いがお互いのことをどこかで気にかけながらも自分の中で譲れない思いというのがあったりして、
それがすごく面白くて、またいつか読みたいと思ってずっと撮ってあるんですね。
06:03
ストーリーとしてはちょっと近いものがある漫画として、ホーリーランドというのがあるんですね。
これもボクシングから始まるところなんですけど、
後々いろんな格闘技のミックスしたキャラクターができてしまうんですが、
いじめられっ子が一人のボクシング経験者と会うことで、
いろいろ変わっていって自分を鍛えていって強さを手にした時に、
これはちょっと青春ドラマというところとは違うんですけど、
ちょっとダークな下北沢というところが舞台なんですけど、
下北沢の裏の世界っていうんですか、夜の世界っていうんですか、
そこが舞台になっているので少し違うところはあるんですけど、
ストーリーとしては一緒ですよね。
弱かった人が格闘技をすることによって強くなっていって、
そして周りも変わっていってというストーリーが面白いので、
ホーリーランド、ブックオフとかで読めるので、
格闘技好きな方は知っている人が多いかもしれないんですけどね、
おすすめですのでぜひ読んでみていただければと思います。
ということで、筋トレの話からちょっと脱線しましたけど、
ボクシングの話もしまして、
あとは何か話したかったというと、
あっそうそう、8月の末に、
今度は家庭作業の話に飛ぶんですけど、
8月の末にワサビナとかルッコラ、ケール、コールラビ、
なんかいろいろ巻いたんですけど、
その中で生育がちゃんと進んでくれるものがあったり、
思わしくないものがあったりということが分かれてきてまして、
これがやっぱり適期かどうかというところだと思います。
例えばワサビナとかケール、
ケールもちょっと微妙なんですけど、
ワサビナは割と普通に育ってくれていますが、
ルッコラとかコールラビとかケールっていうのはちょっと生育が思わしくなくて、
これはおそらく早かったのかなと思いますね。
気温が高い時期に参ったのでちょっと生育が良くなくて、
全然双葉が出た後に成長しないんですよね。
09:00
特にそれが顕著なのがルッコラですね。
まだケールとかコールラビなんかっていうのは遅いんですけど、
ちょっとずつ本場っていうのが見えてきてはいるので、
ちょっと様子を見ておきたいんですけど、
ルッコラに関してはちょっと巻き直しした方がいいのかもしれませんね。
ケールも巻き直ししますかね。
もしかしたら今巻き直した方が追い越していって、
生育としては良いのかもしれないですね。
今は前回巻いた時よりも朝夕の気温がちょっと下がってきているので、
やっぱりこれくらいまで待って巻くのが良かったのかもしれないなと思いながらも、
種巻きが遅れてしまうと全部栽培のスケジュールというか、
押してしまってなかなか自分の思っている通りに進まないので、
早めに巻いてみて、ダメだったらまた巻き直しできるっていうタイミングでもいいのかなと思って、
今年はちょっと早めに巻いたんですね。
そしたらやっぱりちょっと早かったという結果なんですけど、
これは十分ですね、来年以降にも活かせる結果なので、
どうしても早く巻きたかったら、ちょっとですね、
何か保管場所というのを考えないといけないかなと思いましたね。
同じくらいに巻いたとしても、
遮光ネットをかけて発芽まではですね、ちょっと気温を調整してあげたりとかですね、
他の野菜に関してもなんですけど、発芽した後に日光を遮っていると、
ちょっと徒長しちゃってあまり良い内にならないんですね。
なのでその辺はちょっとまだまだこれからの課題かなというところに思ってますね。
そしてですね、わさび菜とアレッタ、こちらに関しては順調ですね、順調です。
で、ケール、あ、そうそう、白菜がですね、
今日の朝、ちょっと芽を出していましたね。
はい、よかったです。ひと安心ですね。
はい、これからはですね、
あとは順調にね、まびきをしたり水やりをしながら内を作っていけたらいいんですが、
気をつけたいのがやっぱり虫食いですよね。
この時期はほんとに虫の被害がひどくて、春もなんですけど、
うちの場合はですね、自宅でね、
あとは鳥みたいな天敵、虫にとっての天敵っていうのがやっぱり少ないので、
虫がね、ほんとに生き生きと野菜の内をかじってくれちゃうんですよね。
で、その中でも私の一番嫌いな、
12:03
やっぱり、やっぱり、
やっぱり、
やっぱり、
やっぱり、
で、その中でも私の一番嫌いな内を食べ尽くす虫としてバッタがいます。
トロサマバッタじゃなくてショウリョバッタっていうのかな、顔が細長いやつですね。
オンブバッタみたいな呼ばれ方をしていますけど、
あれがですね、ほんとに内を食べ漁ってしまって、何でも食べちゃうんですよね。
油中も食べるし、レタスも食べるし、
春の幾病の時期だったらシソ、バジル、
あの辺もですね、何でも食べちゃって、
今でいうとブドウの葉っぱもですね、食べてるんですよね。
シソを食べるので結構ハーブ類も大丈夫なようで、
今だと、
ミント、ペパーミントもですね、かなり食べられていて、
なので、他の虫が食べないような葉っぱもガンガン食べるので、
強いんでしょうね、バッタは。何でも食べて生きていけるので。
そしてですね、ちょっと話を戻しますけど、
種をまくもの、レタスがあるんですが、
レタスはですね、私は夏で言うとトマトがそうであるように、
好きな野菜なので、ちょっとこだわって、
いろんな品種をまいてるんですね。
レタスに関しては、8種類、9種類くらいまくんですね。
でもその中でも、いわゆる普通の血球するレタス、
丸いレタスっていうのは2種類。
あとは半血球というタイプが2種類かな。
半血球の大きくなるものが1つと、
あとはロメインレタスがもう1つですね。
それ以外のレタスっていうのは、リーフレタスですね。
いろんな種類のリーフレタスです。
例えばチンマサンチュっていう焼肉屋さんで出てくるようなレタスですね。
あとはサニーレタス、フリルレタス、
あとはチリメンチシャっていって、
これもフリルレタスと似たような品種なんですけど、
そんな感じで、あとはサラダなどですね。
いろんなリーフレタスを巻いて、
プランターでメインに作って食べています。
やっぱり取りたてのレタスってすごく柔らかくて美味しいので、
この冬から、あとは春の間までっていうのは、
時期をずらして種むきをして、
一番遅いものだと12月くらいまで巻いたりしますね。
自宅の日の当たるところに置いて、冬も栽培をしながら食べています。
1月とかになってくると流石にもうなくなってくるので、
15:05
まだ1月くらいに巻くんですね。
そうすると、また3月くらいから食べられるんですね。
4月、5月って食べて、その頃になると温かくなるので、
花が咲いてきちゃって、おしまいっていう感じですね。
それが私のレタスの栽培スケジュールになっています。
レタスも白菜にしても、
今年は苗を作りすぎないということを、
一番の課題にしてやっていこうと思っています。
毎年ですね、セルトレイにレタスを巻くんですけど、
セルトレイに巻いて、そこで間引きして、
1本残せばいいものを、
間引きするんじゃなくて、
例えば4つ、4粒巻いて、4本芽が出てきたってなると、
その4本を4本とも分けて植え替えて、
4本の苗にしちゃうんですね。
なので、結果、想定の2倍、3倍の苗を作っちゃう
っていうことになっちゃうんですね。
それが良くなくて、苗の数が多いと植えるとこもないので、
ちょっと狭めに植えてしまって、
そうすると生育としても良くないことがあったりしますね。
肥料分も足りなくなったりするし、
カブマが狭いと風通しが悪いですね。
雨が多い時期は腐りやすくなったりして。
結果、食べ切らずに花が咲いちゃってるっていうですね、
悪循環を何年も繰り返しちゃってるんで、
野菜が足りなくなるということをできるだけ気にしないようにして、
そうやっていきたいですね。
畑をできるだけ手薄というか、何て言うんでしょう、
余力を残した状態で畑を楽しめるっていう風にしたいんですよね。
そして空いた時間でいろいろ始めたいことがあるので、
そっちの方に時間を使っていけたらと思っているんです。
家庭祭の話はこの辺にして、
最後に、また昨日Amazonで本をポチッとしてしまったので、
それが明日届くはずです。
もう今日になっちゃいましたけど、
それは2冊。
1冊は私の所属している読書コミュニティのオーナーの方が
Voicyで紹介されてたんですけど、
旧Twitterの運用についての最新版ですね、
Xになってからの話をしたんですけれども、
その話をして、
すごく全体的に網羅している内容で、
私の読書コミュニティの方もかなりフォロワーもいる方で、
18:05
その方が読んでもすごくこれは内容が濃いとおっしゃっていたので、
私はこの本を読んで、
この本を読んで、
なんですけど、その方が読んでもすごくこれは内容が濃いとおっしゃっていたので、
私はそんなに本気でXを運用して、
どうのこうのっていうのはあまり考えていなくて、
ただ家庭作品のこととか、
そういうのをポツンポツンと乗っけているだけなんですけど、
知らないよりは知っててもいいかなって思ったので、
その本を注文したんですね。
なので、ちょっと楽しみではありますね。
その本を読んでみて、
新しい内容を投稿するとどれだけ変わるかっていうところが楽しみではあります。
もう一冊は、発達障害に関しての本なんですね。
ここ数年、発達障害がものすごく増えたと言われているらしいんですけど、
それは本当に発達障害の人が増えたというよりは、
発達障害だと思われている人が増えたというだけで、
その中でどれだけが本当に発達障害だというのか、
そのあたりの内容についての本だったんですね。
発達障害って何かって言われたら、私はあまりうまく説明できないので、
これを機に読んでみたいなと思っていたので、
一緒に注文することにしました。
本は読み切らないのに、どんどんどんどん注文してしまうので、
いかんなとは思っているんですけど、
いろんなところを見るたびに面白そうな本が出ているので、
買っちゃいますよね。
本当に買っちゃうんですよ。
就職した頃っていうのは、今まで学生の時とは違ってお金が手元にあるもんですから、
週末とか本屋さんに朝から行って、
毎週の夜に消毒会で4,5冊買っちゃうんですよね。
月に数万円本買ってたみたいなこともざらにあって、
独身の就職したての時だからできたことなんですけど、
その結果のつんどくっていうんですか、本当にたくさんあって、
つんどくだけならいいんですけど、
同じ本を2回、3回って買っちゃっていることもあったので、
そこはもう気をつけないといけないなと思っているところですね。
ということで、今日はこの辺で終わりたいと思います。
21:01
またかなり長くなってしまいました。
9月からは種をまく野菜がたくさんなので、
家庭菜園の話が増えてくるとは思うんですけど、
本も今までよりちょっとペースを上げてたくさん読んでいきたいので、
本のことも少しでもたくさん話していけたらと思っています。
ということで、今日はこの辺で終わろうと思います。
21:43

コメント

スクロール