1. 畑と読書チャンネル
  2. 『休日雑談』まとまりません。..
2023-09-06 17:48

『休日雑談』まとまりません。(畑とヘビと体重)

🎧Audible(聴く読書無料体験)
https://www.amazon.co.jp/b/ref=adbl_JP_as_0068?ie=UTF8&node=5816607051&tag=motomurider06-22

📚Kindle Unlimited(無料体験)
https://www.amazon.co.jp/kindle-dbs/hz/signup?tag=motomurider06-22

🐦もとTwitter
https://twitter.com/vegemossan

✨もとInstagram
https://instagram.com/mototomajodao?igshid=YmMyMTA2M2Y=

🍅tomajo DAOリットリンク
https://lit.link/tomajo
#家庭菜園
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6347a5a40cee2a08cae3de5b
00:06
こんにちは、もとです。
スマホの中の農村、トマジョダオの提供でお送りしています。
今日は休みなので、朝から畑作業をしてきました。
ちょっとね、いくつか話したいことがあるんですけど、
畑の話は、また夜にでもしようかと思います。
とりあえずですね、今の段階で、それでも3つほど話したいことがありますので、
雑談ですね。
では話していきますが、まず1つ目ですね、
昨日、10回、10回、
モーゼの10回とか言いますよね、10回かな、10に今締めって書くやつですよね。
っていうタイトルの小説が届きまして、
これはですね、作者は箱舟という小説を書いた方で、
この箱舟という小説はかなり人気がありまして、
何家の章のノミネット作品になってたりしましたよね。
オーディブルでも対応してまして、
私の所属している読書コミュニティのある読書会のオーナーの方がお勧めしていたし、
その読書会の課題図書にもなっていたんですね。
それでオーディブルで聞いたんですけど、
ものすごく設定も初めて聞くような設定だし、
オーディブルで聞くからなのかもしれないんですけど、
本当にドキドキドキドキですね。
ハラハラドキドキって感じですかね。
最後、結末を言わないところもですね、
結局どうなったんだろうってものすごく考えさせられるような本で、
面白かったんですよね。
その方がまた次を出されるということで、
ちょっと話題になっている本なんです。
ちょっと箱舟の話に飛びますけど、
実は少し前に周平さんというボイシーのパーソナリティーの方がいらっしゃいますよね。
あの方が箱舟とかいろいろオーディブルでおすすめの小説参戦みたいな感じで紹介されていて、
その一つが箱舟だったんですね。
あともう一つ爆弾、
あともう一個何だったかな。
何時?月のごとくだったかな。
なんかそんな感じで三つくらい紹介されていて、
そのときすでに私はもう読んでたので、聞いてたので、
ちょっとだけ優越感に浸っておりました。
自分の方が先に知ったんだぞっていう。
それは置いておいて、それが届いたんですけど、
03:02
これがまた読書コミュニティの課題図書になっているんですが、
来週の木曜日なんですよね。
一週間しかないんですけど、
今週の分の課題図書の冒険の書、
AI時代のアンラーニングっていう、
ソフトバンクの孫さんのご兄弟が書かれた本があって、
これがまだ半分も読めていなくて、
ちょっと焦ってるんですよね。
でも焦って読むもんではないとは思うんですが、
ちょっと焦ってます。
今日みたいに休みの日とか、
あとは週末とか夜の時間くらいしかないですけど、
ちょっとずつ読み進めていこうかなと思ってますね。
という話と、
あとは今やっている筋トレについてなんですが、
筋トレと畑作業の結果、
体重の増減について、
筋トレは関係ないか。
格闘家の方がよく減量とかしますよね。
契約体重まで持っていくために、
減量しますよね。
あの時に水抜きとかするじゃないですか。
その時の私の中での都市伝説的なところを
ちょっと検証してみました。
というのもですね、
私は昨日の体重が72.8キロ。
夜ですね。
ご飯も食べて、お風呂も入った後、
72.8キロだったんですね。
で、
今日は
朝の8時半から12時半まで
4時間、休憩を抜いたら3時間半ほどですけど、
炎天下で畑作業をしてきました。
結構汗をかいたんですね。
その間トイレには一度も行ってなくて、
なので純粋に汗だけで出ていった分ですね。
それと水分補給としては、
1.5リットルほど摂取してます。
なのでそれを加味して、
体重を測ってみたんですね。
水分はしっかりとっている状態のつもりなんですけど、
そしたら71.1キロでした。
1.7キロ。
夜の間にもしかしたら多少汗をかいて
体重減っちゃったかもしれないんですけど、
それでも1.5キロぐらいはおそらく
畑作業の汗で出ていってるんですね。
プラス飲んだ1.5キロも
本来であれば出ていってると考えると
3キロ分ぐらい、3リットル近い汗が出てるんだ
の水分が汗として出ていってるんだと思うと、
これは熱中症になるなと思いましたね。
本当に熱中症って気をつけないとダメだなと思いました。
それとそこからもう一つ確かめたいことがあって、
お風呂にシャワーなんですけど、
シャワーを浴びて上がったときに
もう一度測ってみました。
06:00
そうすると71.5キロでした。
400グラム増えてたんですね。
シャワーなので浴槽、湯船に浸かるよりは
少ないとは思うんですけど、
やっぱり皮膚面から水分を吸収してるんだな
というのは分かりましたね。
全身の皮膚がカラカラに乾いていたんだな
というのは分かりました。
なので減量中の格闘家の方が
半身浴で汗をかいたりとか、
漫画ではありましたよね、
お風呂も何日かお気にしか入らないとか、
それもやっぱり本当だなというか、
本当に100グラム?10グラム?
それぐらいを切り詰めてやってるんだな
というのはすごく感じましたね。
ただですね、本当に熱中症は
怖いので水分補給はしっかりしないといけないな
と思いましたね。
これだけの水分が出ているんだな
というのを考えると。
クワでやってるから本当にきついんですよね。
機械が欲しいんです。
豆トラとかってありますよね。
ホンダだったかな、どっかのホンダか。
ちょっと分かんないんですけど、
ちっちゃい家庭用の高温機って欲しいんですけど、
今の畑がいつまで使えるか分からないので、
そのために5万も6万もかけて
採るっていうのはちょっとなかなか
踏み切れないところではあるんですけど、
なかなかですね、草を刈るのに
窯を持って腰を曲げて、
それが終わったらクワでまた耕して、
ならして、必要に応じてビニールマルチを敷く
という感じなんですけど、
なかなかね、何年前だろう?
10年くらい前からやってるんですけど、畑に関しては。
その頃と比べるとやっぱり体力って落ちたんじゃないかな
って感じますね。
なので、だからこそ筋トレですね。
と、だいぶ話が逸れてしまったんですが、
今日話したことは、その10回の話ですね。
本の話と、あとは体重の減り方の話ですね。
体から。水分は体の皮膚から吸収されていくんだな
っていう話と、
あともう一個ですね。
人間はやっぱり恐怖心って簡単に克服できないんだな
って思った話です。
これはですね、畑作業の途中で
休憩型でちょっと飲み物がなくなったので、
近所のスーパーに歩いて飲み物を買いに行ったんですね。
で、狭い通路を通っていくんですけど、
その時にゴソゴソって細長いものが
こう、スッスッと足元をね、動いていったんで
ピカーってしたんですよ。
私結構怖がりなんで、ピカーってしたらヘビだったんですよ。
で、ヘビはね、家の庭、芝のところに
09:03
いたのを一回見たことがあって、
本当に至近距離ではですね、
それぐらいだったので、ちょっとびっくりしちゃって
本当にピカーってなってびっくりしたんですけど、
結局ですね、太さとしても2センチあるかないか、
2センチぐらいかな、長さが60センチぐらいだったかなって思っていて、
多分ですね、相当小さい部類だと思うんですけど、
こんなちっちゃいヘビ、でも怖いんだ自分って思って、
ちょっとね、悲しくなりましたね。
というのもですね、YouTubeでここ何年か
格闘技を見るのが面白くて、格闘技を見てるんですね。
こうやってパンチ打つんだとか、こうやってキックするんだとか、
いろいろ見ててイメージはしてたんですよ。
自分もいざとなったら、ある程度戦える気でいたんですけど、
あんなちっちゃいヘビにこんなビビってるようじゃダメだなって思って、
ちょっとね、恐怖心はなかなか簡単には抜けないなって思った話ですね。
ちょっと長くなってしまうかもしれないんですが、
もうこのまま畑の話もしちゃいますね。
今日やったことをここで話しておくことで、
自分のやった気になるというか、達成感を味わうためにちょっと言ってきます。
まず今日やったことといったら、ニンニクを植えるウネ。
ある程度準備してあったんですけど、そこをまた整えて、
カラカラだったんで水をたっぷりまいて、
それからビニールマルチをかけました。
そして、コカブをまくところ。
コカブといっても、コカブ4種類くらい。
4種類か5種類。あとビーツですね。
それを一つのウネにまくんですけど、
そこも同じようにある程度作ってあったので、
整えて水をたっぷりまいて、ビニールマルチを敷きました。
そして、わさび菜とアレッタという野菜を植える予定のウネがあったんですけど、
そこがまだまだ草がたくさんあったので、
そこの草をとってウネを立てて、
同じように水をまいてビニールマルチを敷きました。
ビニールマルチを敷きました。
そして次は、何をしたかな。
奥の方でかなり草ぼうぼうだったんですけど、
バジルを数本植えてある場所があって、
かなり短い2メートルくらいのウネだったんですけど、
ここをバジルが倒れかけていたので、
起こしがてら草整理をして、
12:02
その草をですね、草でマルチングがてらバジルを起こすような感じで、
草で元の方を立ち上げてあげました。
そして、大浦太ごぼうといって、
かなり10センチくらいの太さになっていて、
中に空洞ができるらしいんですけど、
すごく柔らかくておいしいと言われているごぼうがあるんですね。
これ、なかなか2、3度巻いたんですけど、
うまく作れていなくて、
というのも草整理が追いつかなくてダメになっているんですけど、
それをですね、また今年もやろうと思っています。
それを巻こうと思っているウネ、
これは2メートルちょっとくらいの短い場所なんですけど、
数本、練習がてらできればと思っているので、
そこの草を取りました。
そして、あとは、
大根を継ぎ巻こうと思っている
スイカの栽培跡のウネの脇と、
その隣の、隣というか、
続きかな、続きのピーマンのウネがあるんですけど、
そこの間のですね、通路、
ここの草を取りました。
あとは、なんだろう、
そんなもんですかね、
あとは、あれだ、
大きく分けて、右と左に分かれている真ん中の通路があるんです。
その一番道路側の、
右と左を行き来するときの、
自分が通路にしているところ、
ここの草を取りました。
自分にとっては、結構な作業でしたね。
暑かったですけど、
最後の方はですね、草を買って、
体を起こすたびに立ちくらみがしそうになって、
これはもうやめどきだなと思って帰ってきました。
そしたらですね、12時半ぐらいでしたね。
まだご飯も今からなんですけど、
そんな感じですね。
本当はですね、このまま、
大根を植えるところ、スイカの跡地、
エゴマとかスイカとかのまだ根っこが残っているので、
そこをちょっときれいにして、
大根を一列巻こうと思っていて、
その準備までしたかったんですね。
そして株、小株は巻きたかったんですよ。
前ね、紫のヤマトルージュというトウモロコシを育てていた場所があるんですけど、
そこは株は切り倒してあるんですけど、
まだ根っことかいろいろ残っていないので、
まだ根っことかいろいろ残っているので、
それをきれいにして、
香辛大根を植える準備をしたかったんですね。
マルチを敷くところまで。
それも本当はしたかったけどできず。
あとは、ほうれん草を巻きたかったんです。
15:02
前トウモロコシをやったところと、
前冬に、春に株をやったところですね。
小株。そこのまだビニールマルチ残してきれいになっているので、
そこにサラダほうれん草と普通の夏巻きのほうれん草を巻いて、
玉ねぎの植え付けまでに収穫してしまいたいと思っていたんですが、
それもちょっと今日できずじまいでしたね。
今週末そこまでできたらいいんですが。
あとは、家でするところとしては、
白菜の種巻き。
白菜は一応4種類かな。
一つはタイニーシュシュといって、
小さい白菜ですごい小さい。
手に乗るくらいのサイズから収穫できて、
ちょっと大きめ。2キロ3キロくらいにもできるっていうタイプで、
チクチクした産毛みたいなのがなくて、
刻んでコールスローみたいなサラダでもおいしい白菜ですね。
これはすごくおいしかったし、
密食もできるので、狭い家庭菜園ではすごくいいかなと思います。
サカタの種から出ている白菜ですね。
タイニーシュシュ。これの種巻き。
あとは、普通の60日白菜。
これはダイソーで2袋100円の種なんですね。
結構使ってます。
もう一つは、
タケノコ白菜。
メーカーによっては緑糖小菜って言ったりしますけど、
タケノコ型の縦にすごい細長い白菜なんですね。
直径は大きくても15センチから20センチくらいで、
縦が結構5、60センチにもなってるんですね。
縦長で結構葉っぱの硬い、締まった白菜で、
ちょっと味が濃いというか、旨味と言っていいのか、
そこまでは何とかよくわからないんですけど、
おいしいんですよ。
水分少なめなので、炒め物とか焼きそばとかもすごくおいしいです。
すごくおいしい白菜ですね。
この3種類はメインの白菜ですね。
あとは、ちょっと遅れてもいいように、
苗が失敗してもいいように、
半欠球の三藤菜とか花心白菜って呼ぶのかな、
そういうものを保険として巻いておこうかなと思っています。
そんな感じですかね。
あとは今巻いている葉物類の手入れを、
ゆっくりとしていけたらと思っています。
結局この家庭菜の話をしちゃうと長くなっちゃうんですけど、
最後まで聞いてくれている方がいらっしゃったらとてもうれしいです。
ではこれで終わります。さよなら。
17:48

コメント

スクロール