1. 妄想ロンドン会議
  2. 第10回:映画『ホビット 決戦..
第10回:映画『ホビット 決戦のゆくえ』公開直前、試写会観て来ました。素晴らしかった!からの、やはりロード・オブ・ザ・リングを見てからホビットに臨むことをオススメしますスペシャル by Miz & Sin
00:03
今すぐにでもロンドンに飛び立ちたい二人が、現実にはいけない今週のロンドン旅行プランを妄想します。
このポッドキャストでは、実際にロンドン旅行に行くまでがワンシーズンです。
それまで、インターネット上や雑誌にあふれるロンドン情報を駆使しながら妄想旅行をすることで、
実際のロンドン旅行をより楽しむ、より充実したものにするのが目的です。
では、第10回妄想ロンドン会議を始めます。
水口です。清水です。
よろしくお願いします。
撮り直さなくて大丈夫?
大丈夫です。
今日はうまくいったと思ったのにな。
なんか違うところで噛んだね。
ちょっとね、字がちっちゃくて見えなかった。
だから言ったじゃん。先週私言ってるじゃん。
字ちっちゃいね。
楽しんで充実したものにするべくね。第10回ですよ。
記念すべきだね。
でも間に、リアルロンドン会議が入ってるから。
ほんまやね。細々はさんで。
でもね、公式には本編としては第10回ですよ。
シーズン2の第2回目。
二桁乗ったね。
この調子でガンガン妄想ロンドンをしていきたいと思います。
お願いします。
というわけで、今日は何でしたっけ?
今日は私がロンドンゾンビ気候について語り尽くす?
それも聞きたい。聞きたいけれども。
もっとホットな話題があるよね。水口さんね。
はい。そうです。
今日はですね。
特別編。
はい。スペシャルでお送りします。
はい。いつも特別編みたいなもんなんですけど。
まあ、特別編です。
はい。
今日はホビット完結記念。
あえてロード・オブ・ザ・リングおすすめします記念です。スペシャルです。
ホビットの。また試写会に行かれたんですよね。
そうです。
皆様より一足先に見届けたのね。旅の終わりを。
見届けました。
見届けてからの。
見届けてからの。
初心に戻れと。
ホビット第3部完結編公開目前にして、
やはり今ここでロード・オブ・ザ・リングを見ておくべきだろうと
いうことをお伝えしたいスペシャルです。
なるほど。
もう一回復習してから行った方がより楽しめるってこと?
そうですね。復習と言いますか、分かんないんだけど、
ロード・オブ・ザ・リングを見てない人ってひょっとしているんじゃないかと。
いや、ひょっとしなくてもたくさんいるんじゃないかと。
ああ、そうね。
これね、物語としてはホビット、方訳でホビットの冒険。
あ、そのタイトルですね。ホビットだと思ってた。
現代はホビットで、小説のタイトルはホビットの冒険として出ております。
03:03
ホビットの冒険、行き手返りし物語ね。
普通。
なんですけど、これがですね、J.R.R.トルキン先生が1937年にイギリスで出版しまして、
先にこれが書かれてるんですよ。
あ、そうなんや。
これがヒットしたので、出版社から後々続き書いてくれっていうことでできたのが、
指輪物語、ロード・オブ・ザ・リングですね。
成立はホビットの方が早いんやね。
そうなの。
とはいえ、ロード・オブ・ザ・リングの方がやっぱりすごい盛大な物語になってしまい、
長いしね。
その中で、次続きの物語ではあるので、トルキン先生も途中で一回自分の作品を書き直したりとかしてます。
ホビットの方ね。
遡って設定を組み直してるところがあると。
そうなの。あるのあるのあるの。
そういう成り立ちではあるので、
ロード・オブ・ザ・リングも見てない、今からホビット公開するよってタイミングの時に、
じゃあ私はホビット見てからロード・オブ・ザ・リング見ようって思った人、中にはいてはると思うね。
順番通りね。
スターウォーズをエピソード0から始めるようなもんね。
そうですそうですそうです。
先にアナキンス…アナキン?
スカイウォーカー?
スカイウォーカー?あれ違う?合ってる?
合ってるんじゃないかな。私も見てないのがバレた。
スターウォーズをね。
スターウォーズに触れたことない私たちが。
スターウォーズはね、苦手なんです。
順番でいくと、C5、6、1、2、3っていう風に公開されたっていうのを知ってる。
まあそういうようなもんだよ、これもね。
だけれども、なのでそういう風にしてね、みよっとした人もいらっしゃるんじゃないかなって思うんです。
だけど、まあ私は今日ホビットの試射会行ってきたわけなんですけれども、行く前からずっと言ってた。
でもあえてやっぱりここはロード・オブ・ザ・リングを見ておくっていうのがいいと思ってた。
けれども試射会を見てこれは確信に変わりました。
ああ、でもめんどくさいじゃん。
めんどくさい。
そんな思いであなたはホビットと向き合うんですかって。
ホビット大好きだよ。
本当に。
好きなキャストさんいっぱい出てるし。
ちゃんと1も2も見に行った。
というか、ロード・オブ・ザ・リングは私1、2、3は一応映画館で見ました。
覚えてる?
ちゃんと覚えてますか?
なんかでっかい目が出てきたなとかは覚えてるよ。
でもいいんですよ。見た人は。
もういい。見た人は正直でっかい目が出てきたなぐらいな感じで。
ロード・オブ・ザ・リングがそのぐらいのもんだったら別に構わない。
06:01
あえて見てない人でね。
見ようか迷ってるっていう方には私はオススメしたい。
見てから行こう。
やはりこれはピーター・ジャクソン監督のホビットなんですよね。
だからピーター・ジャクソン氏的にはロード・オブ・ザ・リングがあってからのホビットなんです。
だからこの順番で見るのが正しいんです。
私は正しい順番を経て十何年の時を経て今ゴールしたことが
ちょっと自分的にも信じられない気持ちでいっぱいです。
そうか。でもそうよね。物語の中の年代を追うよりは
作っていく上で前作でできなかったこととか
前作を踏まえた上でのっていうのをちゃんと
こっちも理解してみるっていうのが正しい形なんやろうね。
そうですね。そういう風に思う。
でもやっぱり私はまだ試写会連れて行ってもらえなかったのでね。
いや別に意地悪にして連れて行ってないわけじゃないよ。
私のロード・オブ・ザ・リング友達の千香さんっていう人がいてね。
その彼女が試写会当たったってことで連絡いただきましてありがたいことに。
私には連絡なかったけどね。
でもなんて言いましただって。
ロード・オブ・ザ・リング?でっかい名みたいなのに出てきたな。
そのぐらいの気持ちの人がね。
ロード・オブ・ザ・リングに出てきて
ロード・オブ・ザ・リング好きを語ってもらってね。
私どっちかっていうとホビット好きなんやね。
なんなん?ホビットとロード・オブ・ザ・リングへの愛のかけ方の違いはなんなわけ?
いやなんかね、そのロード・オブ・ザ・リングを見てる
公開されている時期はそこまで愛がなかった。
イギリス俳優さんとか外国の映画とかに全く愛着がなかったので。
今あるじゃん。
そうそうだからホビット超好きじゃん。
いや見返すっしょ。ホビット好きならロード・オブ・ザ・リングを。
嘆んだもん。
もう愛が足りない。
なんじゃもうちょっと私にも分かりやすくさ
踏まえた方がいい点をさ
分かりました。
お伝えくださいよ。
でも踏まえた方がいい点っていうのは伝えたいんだけれども
その前にね、今日の私の試写会の感想を聞いてくれていいかな。
ほんまやほんまや。
どうやった?
あのね、もう一言で言うなら
びっくりするほど良かった。
めちゃくちゃ良かった。
とんでもなく良かった。
3言ぐらい重ねてきたね。
昨日私ね、フフンっていう映画を見てきまして
09:00
二兵術っていう映画で見てきたんです。
すごい複雑な気持ちでね。
原作大好きなんですよ。
全部揃ってるよね。
好きすぎて、もうめちゃくちゃ好きで
愛が溢れましてね。
気持ち悪い右手に銘ができてる映画飾ってあるよね。
ありますよ。
もうほんと好きでね。
別にでも原作と比べてどうとか
そういうしょうもないことを言うつもりはちゃんちゃらなくて
やっぱり、もやっとした部分っていうのに
監督力とか、日本映画の今の技術力だったりとか
日本人が今求めているものだったりとか
制作会社が求めているものだったりとか
資本だったりとか
そういうのも含めてもやっとしたことなんですよね。
そうなんです。
っていうのもあり
もうね、同じVFXにまみれた本作ね。
ほぼほぼやからね。
気持ちよかったっすね。
もうね、一言で言うなら
さっきめっちゃよかったって言ったんですけど
もう一言つけ足していいですか?
ピーター・ジャクソン変態やなと
ド変態っすよ
まあまあ、うすうす感じてはいた
いやー、ここまでね
ここまで
もうなんだろう
さらけ出してくれるというか
もうそこまでやるかっていう
もうすごい
ネタバレをしないように喋ろうと思うと
すごいだの、変態だの
とんでもない言葉しか出てこないんですよ
皆様はこれからご覧になるわけだからね
そうなんですよね
私ね、正直ね
ホビットの1、そしてホビット2に関しては
正直感想は
空口です
おー、そうですか
えー、なんて言うんですかね
これは原作の分量によるところもあるんだけれども
そもそもロード・オブ・ザ・リングに関しては
もともと3つのね
旅の仲間2つの塔、そして王の機関
この3つ、3冊
もともと
3冊だったものが3部作になった
そうなんです、そうなんです
っていう状態なんですよね
1冊につき1本作ったのね
そうです、そうです
1冊だったかな、合ってるかな、3冊合ってるかな
とにかく分量めっちゃ多かったの
でも今回は
ホビットの冒険っていう
その1個の作品を
12:00
1回でやらずに
3つに分けてやってるんですよね
しかも最初2部作だったよね
そうそうそうそう
後編やった
それが3部作になってる
正直水増し感が否めなかったんです、私
ホビットは原作は読んでなかったんです
ホビットを初めて見るとき
今まで読んでないんですけど
ちょっと楽しみにしたいなと思って展開を
読んでないけれども
それにしても
ピータージャクソンの作品はもともと長い
それは分かってるんだけれども
ロード・オブ・ザ・リングが長い長い原作を
どれだけ凝縮するかっていうところに
凝縮しきれなくて長くなっちゃってたっていうのに
比べるとホビットは
もう私の主観でしかないんですけれども
ロード・オブ・ザ・リングで
得た技術だったりとか
そういったものを
演出のね
ものを
好きなだけ使えるという
プレゼントを
得たピータージャクソンが
好きなだけ自分の好きな世界を
表現したっていう風に
1と2では感じました
予算もあるしね
技術も進んだし
環境も整ったし
実績作った上で
じゃあもう一個好きなことができるかな
っていう制作状況だからね
そうなのね
このロード・オブ・ザ・リングに関してね
これは2001年の公開年は
初めては2001年です
もうそんなになりますか
日本は2002年だったのね
公開時期が違ったのね
これニュージーランドとアメリカの合作で
とにかく対策は対策の始まりではあったんだけれども
でも私がなんでこの作品がこんなに好きかっていうと
まず作り方が
もうね
なんて言ったらいいのかな
資本はそれは
大きいよ
バックについてるものは
でも作り方が
メイキングショーも撮りましたけど
DVDのショーも撮りましたけれども
9時間にも及ぶメイキングが毎回ついてくるっていうね
若干嫌がらせやな
いやファンにはたまらんけどね
それを見てると
もうね
あれだよ
インディペンデント映画だよあれは
でもそれはすごく思った
好感の持てる作り方してあるなって
一歩間違えて
一歩間違えたら
学生がすごいお金がない中で
頑張って工夫でどうにかしようとしてるっていう
作り方が大人になって
でもまだそれを楽しんでできる人たちなのかなっていう
15:00
この大きさの違いはただの遠近法みたいなね
もちろん撮り方とかもさることながら
スケジュールとかもね
映画ってさ
すごくシステマチックになってるそうじゃない?
何時間以内って決まってるんだよね
ロードクリエイもうるさいしね
いやいや
ロードオブザリング
チームロードオブザリングは
物ともしません
もうね
みんな寝ない
納品前になってもね
これはポストプロダクションの方だけど
編集の方ね
あと5時間で
フィルム納品ですみたいな
もうやってんのギリギリまで
あと
監督が
いいカットないな
再撮影だって
おいおい待てよみたいな
アホかと
なんかその軽いノリが素晴らしいよね
このノリは
もうどこどの衝撃状の現場を見てるようで
心が痛いね
でもいいところはとにかく妥協しない
うんあと
愛がないとできないなっていう
愛がないとできないし
もうええやんっていう
大人が一人でもいちゃうと
それは叶わないんだよね
そうなの
私の大好きなエピソードにね
ショーン・ビーン演じるボロミヤさんが
雪山でのね
撮影がありましたと
雪山の撮影の現場には
山頂であるんだけれども
みんなヘリコプターで向かうんだよね
ヘリコプター往復するってことか
そうそうそうそう
機材とか人を運ぶとか
うんうん
もちろん役者も向かいますと
でもショーン・ビーンさん言いました
僕はヘリが嫌だと
怖いと
歩いて行くって言って
5時間か6時間かけて
あの人登ったの
子供か
その様子を
イライジャ・ウッドとかが
ヘリの上から見てるっていうね
そんなエピソードを漏れ聞くこともできる
そんな素敵なメイキングがね
あーなるほどね
まあとにかくチームとしても
とても本当に好感が持てる
作品作りの
なんだろうね
メイキングが面白い作品は
本編も面白い
うん
なんかその一生懸命になってる様を見ると
やっぱこっちも嬉しくなっちゃうしね
そうそうそうそう
まあまあそんなわけで
ロード・オブ・ザ・リングに関しては
作り手の人たち一人一人に関しても
すごく共感ができるし
愛着も持てるし
そういう作品で
一作目見ました
私きっかけは
イライジャ・ウッドが好きで
おー
それで見に行ったんですね
ほうほうほう
一作目まさか続くと思わず
あそうなの
これで終わんのみたいな
だって第一話なんて誰が言ってた
あの頃ついてなかったもん
そんな宣伝一つもしなかった
三部作の一個目
公開ですよじゃないかった
なかったです
これたぶんコケたら
二作目なかったよね
そう
18:00
日本での公開
その危険性をはらんでてんな
多分な
特に日本ではね
うんうん
あの頃そこまで
続きものの作品なかったでしょ
だからスターウォーズがすごいね
とか
うーん
まあまあ
なんかテレビとかやったらね
スタートレックがあったりとか
っていう続き方はしてるんやろうけど
でもそれにしても
一話完結っていうさ
あの
はい続くっていう終わり方
なかったなって
そうね
うんうんうん
一応あるじゃない
まあまあその
あまり名前の知れてない監督さんの
作品やしね
うんうん
そうそうそうそう
そうなんですよ
っていうこともあって
うん
一を見ました
うん
二も見ました
うん
もう
一緒に私も旅してますよ
もう
そうね
うん
ここまで来たら
うん
もういてもたって見られなくって
うん
二の終わりに
私はニュージーランドに行きました
行ってたね
行きましたよ
ホビットマント買ってたよね
いやあれはね
ついてきてたんです
買ったんじゃないんや
違いますよ
あれは
うん
ああいうマントを
うん
私ね
あの旅の仲間
っていう
あの
公式の
なんですかね
あの
メンバーズクラブみたいなの
入ってまして
ファンクラブみたいな
ファンクラブかな
うんうんうん
あの特に別に
お金払うとかないんですけど
うん
まあメルマガとか送られてくるんですよね
あー
登録して
うん
うん
ファンの集い
ファンの集いもありました
行ったことはないけど
うん
である日送られてきたメールが
うん
2週間後に
あのロケ地
ツアー
行くぞ
店員20名
いかでいか的なメールが来まして
うん
行くと思って行ったんですね
急に決めて
急に行ったもんね
そう
だって
え2週間後みたいな
うん
何これと思いながら
普通ないよねそのスケジュールっていう
素晴らしいツアーでしたけどね
もうさすが公式
うん
もうこれはちょっと話が長くなるんで
うん
もしリクエストがあるなら今度お話したいと思います
まあまああの
うん
ゆかりの地を
そうですよ
ロケ地などを回って
うん
ほぼびっと体験をして
うん
そうですそうです
帰ってきたわけだね
帰ってきました帰ってきました
はいはい
うん
それが2の終わり
2の終わりです
うん
てか3の公開前って言った方がいいのかな
あーなるほど
あのまさにあのウェタースタジオの横も通って
うん
でグリーンのバックを見て
うん
あー今撮ってるんやろうなみたいな
今撮影中です
追加撮影をやってるみたいですみたいなバスと車窓から見
おー
うん
そんな感じの
それはスペシャルね
そうですね
うん
もちろん撮影風景は見れてないですけど
うんうん
うんまあそんな感じだったんですよね
うんうん
だからもうその3
うん
に至ってはもう一緒に自分も旅してきたっていう気持ちがすごくあって
もう完全に仲間やな
仲間です
入っちゃったな
入りましたね
うん
うん
もうまるでですねあのジャニーズJr.を応援する
あのジャニーズのファンの人たちと同じですよ
一緒にツアー回って
うん
うん
うん
そういう気持ちでね
うん
私はロード・オブ・ザ・リングとの旅を終えたんですね
うん
まあもちろんストーリーも素晴らしかったよ
うん
でも大体予想はしててこんな風になるだろうなっていう
うん
その時点で私はえっとあのなんだろうなこれもっとちょっと別の話になるんですけど
うん
本が先か映画が先かっていう話で
うん
21:00
私は割と映画化するって決まった時点で
うん
またその本を見どくやったら
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
うん
いい話
うん
大家にお話だとか
うん
国の中にできたものみどくやったら
うん
映画を先に見る派なんだけど
うん
しんちゃんは違うんだよね
先に
この辺ごとごとく反対だからね
そうそうう
うちらね
うんそしてあんたが面白いよね
うん
私は
うん
映画化って書いてある本を
うふん
うん
うふん
進んで買う派
そうだよねそう
うん
でもその理屈も分かんね
うん
本で読んだ方が絶対面白い
一番最初に
私は最初に
にしたくない分かる分かる分かります分かりますでも私はえっと なんでが先かって言ったら映画が好きだから映画で最初にだったって絶対本の方が面白い
からあの映画で何だろうなあ私はこういうふうに思ったのになとかここカットし ちゃう
そういうことを思いながら映画を見るのがちょっと嫌だなと思うので できることなら本はでも割と面白かったりに関しては後から面白くなくても割と本は
ちゃんと自分で見たらチェックする派なんだけれどもそんな感じでですね まあでもえっと王の帰還に関しては
まあなんだろうなあこんな風になるだろうなっていうのは割とまあまああの予想通りの うん
嬉しい予想通りの展開面白かったですすごく感動しました もう最後のもフロドの笑顔には本当に涙しました
皆さんもきっとね今ね聞きながらうんって思ってくれてると思うんですけれども フロードの笑顔そうです
もう泣きそうになりましたなんかそういう気持ちで見たんで あの
だから正直 本当作品としてストーリーとしてあの
1本のなんていうのかなあれもう細かい話をすると旅の中までいられたのは一部だけ でニートさんに関しては3つに分かれてそれぞれの話が進んでいくっていう
結構散り散りバラバラの展開だったんで割と焦点もあの なんていうのかなバラバラだったりとかして
ほらね覚えてないでしょ なのでなのでまぁ結構ね結構その
えっと 難しい
買ったと思うんですよ作り的に見る方としても結構ちょっと難しかったと思う 場面が切り替わっちゃったりするからね
こっちの話見てたと思ったら一方その頃的なやつがやっぱり何個も入るのでもない ことしてたと思うけれどね
でそういう意味で言いますとですね8今回ホビット あの1と2は正直あの辛い感想だと言いました
私は だけれども
に関してはね私ねー 全
ロードオブザリングシリーズの中で一番素晴らしい出来だと思う すげー高評価
あれこれは素晴らしかったもう何ロードオブザリング 3部作をも超えるか
24:07
ロードオブザリングファンとしてはちょっと超えるとか超えないとかそういう言葉を 使いたくないんですけど
使いたくないんですけども あのねやっぱり
本だけ取ってきて あの
なんか監督力と言いますかを見せつけられた まあでもただごとじゃない蓄積やもんね
そうなんだよねであの 新ちゃんはねネタバレ ok なんだよね私はネタバレに自ら
突っ込んでいく派 私はもう絶対ネタバレしたくない花
だからこれ見るって決めたらもう予告編ですら ちょっとあんまり見たくないしシャッターとするよそうシャッターとする派なんです
なので今からちょっとホビット3に関して あのできるだけネタバレはしないでおきたいと思うけれどちょっとやっぱり物語に
あのなんだろうなわかりきってるような展開のことです すらやっぱりちょっとあの触れられるのやっていう方いらっしゃると思うのであのもう絶対見に行くって決めてて
かつえっとネタバレは嫌だっていう方はもうここで さよならしていただいてはい
よろしいですよ問題発言を含みつつですよ いやそれはあの楽しんでから聴いていただきたいもちろんもちろんもちろんでなんか共感して
もらえたらいいなそれはそんなすごいネタバレしないです だったあなた見てないしね
そうですね私が突っ込んでいく早からと言って皆様にはそれは強要しませんのではい あの
そうですねネタバレ否定派の方はまた後ほどお会いしましょうですねまた後ほどお 会いしましょうはいはいスイッチオフ
本でやなもうここからはあの大丈夫ですよね あの多少の予告編とかそういうのあのわかり人たちですかね
ブーブー死なねーよなそうだねそういうことだよねわかりきってるロード ザリングに出てくる登場人物はとりあえず死なねーなとかその程度のことはねそうだ
ね竜は死ぬよねとかあのそういうのは ok だよねそうだね 了解です
でも話させてもらうとですねまず私がいつの日の何が不満だったか はいそうこですよはいまあの水増し感が否めないっていうことも言いましたけれども
そういうのにあのなやろう 小人は小人じゃねえホビッドたちがドア2つドア1人だからほらもうそっからほら怒られた
ドア2つがタルに流されている時間がやたらと長くないかとかそういうことですか そういうことですそういうことです
でねでねみんな思いませんでしたあの牧歌的な ドア2つ
ねえ こいつら配法みたいですねこいつら死なねーなと
27:03
死なねーなぁ一つへなぁ絶対しないよなと なんだかんだ一番強いよねだって死ぬわけないやあんな
なんだろう愉快な13人組が うんねまあまあ所死にそうになっている人はいったけどああ
夏でねちょっと 毒の矢が足に刺さった人ねキーリーさんね
そうそうまあまあちょっとが危ないかなっていう人はいたけれど なんか絶対絶命とかもう本当に事実死んだ人は
2まではいないねそうでねなんかに死ぬのか死なないのかが問題なんじゃなくて 絶対に死にそうにないっていうのが問題で私の中では何かって言ったら
2の終わりで a スマーグと対決するじゃないですか
竜ね竜であの 離れ山の音レレボールの黄金の
回廊で竜がブーバー姫はいてん じゃあそれをわーってどう2つが逃げる
柱の陰隠れる日がボーっていく そして走るとワープ
いやもうわかったあの死なないよね わかってるみたいな
強いよねなんかそれがなんていうのかな あのでまたバカなのドワーフたちが
危機感がないというかどこまでもコミカルに逃げて コミカルに対応するからもうあの死ぬ緊迫感は間違ってもないよね
死ぬかもしれないとも思わないそうだね死ぬかもしれないとも思わない ゆかりな冒険
そうだったっていうのは確かにわかるでもまあホビットはもともと 指輪物語もそうやけれども特に児童向けに書かれている本当にその児童書
道づけではあるからそりゃあの楽しくあの まあ本当にみんなでねちっちゃい人たちの冒険楽しい冒険だよね
っていうのも理解していた だからあのロードオブザリングがそれに比べてちょっとその
大人向けと言いますかあの ねまぁちょっとそのダークな部分も描きつつっていうちょっと怖いところもありそうね
だからそのホビットに関してはまあ先にロードオブザリングをとっているというのも あるので逆にそのロードオブザリングの世界観にホビットを持ってきてるって印象が
すごくあって私の中ではまあまあ その公開順に見ていくとすれば続き
でもあるわけやからねそうですね前日担当はいい前日担当はいいそうなんですよ っていうのがあってそれがねなんとも不満なところではあったんですよ
で あの
かつ本当に言いましたけどもホビットがバカすぎるホビットですねドワーフがバカすぎる
ね もうね一番本当にもう何バカだろうって思ったのは2ですけど
30:03
ホビット2のねでえっと あのみんなで湖の町に行きますたるの後ねで湖の町に行ってで羽根山の
スマーグを 倒してみんなでお金を山分けしようみたいに
トーリーが言いましてこれ言ってることね割とねなんか本当に あの
お金で一つんのかとしかもいやいやいやスマーグ起こしたらこれまた偉いことになるって 言ってはりやバルトさんもみたいなでもなんかトーリーは
めっちゃ良いこと言うみたいに そうそうそうあれちょっと疑問よね
お前は街に災いを運んでいるという自覚はあるのか そうなのそうなのでもなんか襲撃されるやんかされるよあの
怖い人たちにあれもあいつらが連れてきて家壊しまくって多くね多くね多くが 襲ってきたから何十件と家潰れて人も危ないことになってたのに
あの罪悪感ゼロでわーいって逃げてたよねそうなのよ あいつらもっと言うとね
あのバルトさんがね私大好きなルークエヴァンさん 演じるバルトさんが本当にねもう息が続けたねあそこであの
2を見ながらあーきたみたいなやっとなんか空気きたみたいな シリアスムードやっと来た
まあまあ置いといてせっかく助けてくれたのに 何だろうな家に招かれてねあの男やもめがあのね
頑張って子育てしてるそうそうあのあのお金が温かいお家であのお金のない家にね 招かれてね服とかまで貸してもらってんのに文句言うまさかのいやお礼言えよと
こんな 武器をねくれって言っててでもバルトさんがね用意してた隠してた武器っていうの
が 何だろうな農作業の道具を改良して作ったやつとかそんなやつをね
やっぱり言ったら殺傷能力なさそうな可愛らしい武器ではあんねんけどでもなけなし なんだよなけなしの武器なのよそれを見てあのドア二つよ
こんなの武器じゃね約束が違うという始末 もう広いと思ってわかるやろうねないぞさあそっからの挙句の通りのあの
俺が 竜の竜のとこに行って
だからを取り戻すみたいな でまぁその時ねあのバルトさんは元々ですねこちらですねあの谷間の国でいるの王族の末裔
というねこれは出ましたあのロードザリングであの 一般人かと思われたアラゴルンがまさかの王様でしたというのと同じでこちらも
ですねあのデイルという国の 末裔だったんですねバルトさん
なんかあれやねご先祖様が弓を売ってそうなのスマウグに傷をつけたってそうそう 傷をつけれたけど傷をつけることしかできなかったっていうなんか狭間に揺れ動いてる
33:08
人だよねしかもまあの一般的には傷すらつけれなかったっていうふうにあの 言われている
にして詰まったりとかしてでも本人としてはそんなことはないご先祖様は 傷つけたんだっていう風にそれだけをちょっとこうね
頼りにうんそうね大事に矢を持ってたらそうなのご先祖様のね 最後の打ち残した一本目をっていう状態の方ですねで一本もだからすごく民衆の
人たちに慕われてるわけ そうだね何か愛されてるかバルトさんだーみたいな
ねあるよねそうそうあのすごく頑張ってマッチを支えてる人という感じもすごくしたら あの嫌な
頭領の下でねそう その頭領ですよ頭領はすごくバルトのことをもうだからちょっともう
虫がつく好かない奴なんであいつ人気なんだよと 町の頭領は俺だぜみたいなスティーブフライさんね大好きだ
あなたの大好きなスティーブフライさんまあまあでもあのやっかみつつ 恐れつつみたいなところが多分あるよね
なのであのバルトは反対したといやそんなことね あのトーリーの申し出にねそんなことして竜を寝た子を起こしてしまって寝た竜を起こす
でそんなことしたらまたこの街がやられてしまうと反対だって言ってるのに対して バルトね反対してがるな
上虫だろうよしここは俺がみたいな感じで町の頭領として 通りドアフの通りにをもう歓迎しようみたいな
みんなで行くぞ大みたいになってでもそれがねすごくいいふうに描かれてたのいい シーンみたいに
いや待て待て待てと私はあれネタシーンだよね あと後考えるとねいやえーと思ってなんて言ったらいいのかなちょっとそれ
まあそれもあるしその後でエレボールに行きました で伝説に乗っ取ってねあの日が沈むその瞬間に鍵穴現れるみたいななんかそういう
もう残ってましたもうすぐ日が暮れるぞとここに鍵穴現れるはずだ みんな探せ探すんだって言って探してでも出てこなかった日が沈みました
まさかの なんだよ
鍵穴現れねーじゃないか俺は帰る a みたいな あれもさあいやあれはびっくりした嘘でしょと諦め薄切れだろう
本でそれを諦め方も何か俺悪いんちゃうもんただのわがままなおじさんたちも a みたいな
もうちょっと頑張り屋というかねその前作のねその ロードオブザリングのやはりそのなんだろうなえっと
大たる役割をそして私たちをホビットを導いてくれた アラゴルンがあまりにも人格者であまりにもかっこいい
36:03
もう犠牲心もあるし かといってまあの彼はねちょっとあの純粋人間ではなくて
ハーフなんだよねエルフとのが方っていうところもあったりとかして自分の質にも こういろいろと疑問を持ったりとかして心の葛藤あったりとかしてそういうなんか
等身大人間 すごく共感できる
ねっ そんなでしかも彼ね長生きだから80何歳とかだったからねおじいちゃん
まあまあまああの 人生経験も豊富であーそうね大人だったよねそうで誰か旅慣れてるしね
なんか頼りがいがあるそうね 一方だよいやもう私たちのアラゴルンどこっていやトーリーがね
まあドワーフの王として登場しましたしかもまあ リチャーラーミティさんですよかっこいいなぁって
あのルックス的にそのアラゴルンのポジションを探しちゃうじゃない あの
同じようにエトフロードを助けて導いて旅を続けていたという時には本当に頼りになる 自分を犠牲にしてでも守ってくれるそうなのって思ってたら多い
もうねぇ まさかのね本当にね
まあラスよくよく考えてみれば1-1番最初でさ食い散らかして帰りよったよ 人の家勝手に来てねうまいうまいとか言いながらね
もっと出せみたいな ビルポンチねで勝手に歌って勝手に気持ちになって食い散らかして帰ったよ
あの辺からまあまあ予兆はあったよね もうカギ穴に事件に関してはね
えっまさかっていうのはあったんだよでもそれがねなんていうのかなあの えっと
子供向けに書かれた その物語を頑張っていいふうに
あの見せようと監督が頑張った結果だったのかなっていうふうに思ったのだから 道徳の時間的なねなんて言ったらいいかなほら
子供向けの本ってそういう展開あるじゃない あのーこういうことをしちゃいけませんよっていうことをわざと書くとかね
そうとかなんか だから当輪はカギ穴は現れませんでした
ドワーフたちは怒って帰っていきましたとかそういうのが書かれてるのかなって それを頑張って映画化した結果だったのかなっていうふうに思ったの
もうなんせそのドワーフに感情移入ができない
まあちょっと子供らしいというか
もう言ったらロードオブザリングにおけるメリーとピピンが13人に増えちゃったぐらいの そのぐらいのね
そうなのいやー増えたなぁと思って そこが話を回しているからちょっと若干の苛立ちがね
そうでちょっと呑気でしょ 今食べる話みたいないやいやいやいや今結構ピンチやでみたいな
39:06
早よ逃げや そうそうっていうのが結構あったりとかして
それを支えるガンダルフと離れてしまってからは
もう余計にちょっとその だからガンダルフについてもねいろいろ言いたいこといっぱいある
なんで奴は急に何かを察知して わしはちょっと抜けるみたいな
なんで抜けるんだとそれは言いたいこといっぱいあるんだけどね
まあまあ大きい人はちょっと置いとくとして
だからってその主人公たるべきビルボが そこまで頼りになるまでまだ成長してないし
そうなんですよね
最後の最後で起点を利かすとは分かっていてもなんかその あのもどかしさ
もうねそういうのがやはりちょっと 少しずつ少しずつ私の心にもたまっていっておりまして
そのテイストを保ったまま3はでもそれでもきっと まあまああのまずね竜はどうやって倒すのかなとか
そんなことを思いながらね見に行ったんですけれどね
びっくりしたその1と2のドワーフたちの言動だったりとかイライラしたあれ
前振り
まじか
まさかの前振り
びっくりした
いやあの別にあの伏線動向とかじゃないよ
ちゃんと繋がっててもうね素晴らしい展開でした
これはトルキンさんが素晴らしいのか
ギータージャクソンさんが素晴らしいのか
私にはちょっと原作になるか分からないんですけど
もうねなんていうのかねえっと
こいつらバカだなっていうその哀れさだったりとかが
もう逆にけれんみとなりそして心に響いてくるシェイクスピアの芝居を見ているかのようなシーンがもうこれは素晴らしかったですね
レチャードアンミテッジ見事です
ああそうそのためのもう壮大なる茶化しやったわけや
茶化しというか彼らの性格をちゃんと見せてくれていたんだなっていう風に私は思いました
じゃあちゃんときちんと確信犯であれだった
確信犯でした確信犯でした
じゃあ素晴らしいでしょうね
そうなんですちゃんと用意されてました
第3部にその盛り上がるべきところが
そうそれをすごく気になるね
でしょもうここまで喋るのにめっちゃ時間使ったけど
これは言いたかった
そう私ちゃんとメモってきてるからね今日言わんといかんことっていうのね
はいピータージャクソン変態これは言いました
1と2は前振りドワーフはほすぎるこれも言いました
ロードオブザリングはインディペンデントこれも言えたね
規制樹見ました言ってた
ロードオブザリング
満足感これも言いましたね
結構言ってた
42:00
大丈夫消化した言い足りないことは言うだけや
もちろんもちろんまだ言うけど
あとねあとねこれ本当にちょっとネタバレになっちゃうかな
ネタバレオッケーっていう人でもそれでもやっぱり
あまりにも触れられるとね
竜との決着とかその辺に関してあまり知りたくないっていう人は
はいここでもう一回スイッチオフのタイムですよ
許しですか
今回ハードル高いな
はいスイッチオフ
よろしいでしょうか
もうピータージャクソン変態って言いましたけど
もういかに彼が変態かっていうのを
殺し方が変態的ってことですか
違います違いますよ
まず第2部で
第2部の終わり覚えてる
金浴びて気持ちよさそうにザッパーンってなってる竜は覚えてるよ
いやいやその後だよ
飛んできた
あーどこにどこに
町に
そうねそうねあの湖の町にね
飛んでまいりましたねエスガロスに
ですねで火を吹きながらね
もう覚えてオッケー
もうやられるぞみたいな町は
どうなるってところでダーンと終わりましたね
覚えてますね
そこからです
ちょっと私の体感時間で
喋るんで
実際の時間はもっとかかってるかもしれませんが
竜その後どうなったかちょっと知りたい
知りたい
まあでも竜はもちろんやられるってことは分かるよね
うんだって出てきな
来なかったもんロードオブザリングに
行ったよねしかもねこれもねそのロードオブザリングで
えっと一番最初にビルボのね
111歳の誕生日っていうことで誕生会が開かれるわけなんですね
ロードオブザリングで
でそこでビルボはじゃあ
わしの冒険の話を聞かせてやろうって子供たちにね
ドラゴンを退治した話じゃぞとか言いながら喋るんだけども
本当にまさにその時の話がこれなんですけど
若い時の冒険の楽しかった話じゃよみたいなことだよね
そうなんですけれども
だから竜はやっつけられますよね
何でやっつけられるかも大体分かるよね
あの黒く尖った鋭いものですか
そうですねこれネタバレじゃないと思うんで
もう出てるからね
出てるしね
あれしかないからね
誰がどのようにしてどうやって殺したかとか
そんなのも楽しんでください映画館で
私が一つ言いたいこと
竜スマウグ
私の体感時間ですよ
15分
始まって15分で死にます
雑魚キャラ?
見事な最後を遂げます
アバンタイトルで死んじゃうの?
アバンタイトル終わってからちょっとした死ぬね
45:04
見事にやられる
007の第1四角ぐらい
15分いや20分やったかもしれない
どっちでもいいよ
とにかく30分以内には絶対死ぬ
そうなんやあれがメインで2時間引っ張るんやないんや
思うでしょ?
これネタバレだねやっぱりねダメだね
そっから何が待ち受けてるんやろうっていうね
でしょ
そっからちょっといろいろあるんです
これも映画館でお楽しみください
でもそのちょっといろいろっていうのもね
15分ぐらい
20分かなぐらいっす
あとはロービルボーが喋ってるのをひたすら聞くとかじゃないよね
今回2時間半あります映画が
だからまぁ
だいたいですよ
約2時間
ずーっと
ほぼほぼ
戦闘シーンです
変態ですよピータージャクソンは
そういうこと?
誰と
びっくりした
いやこれはね誰と戦うのかってなるのが
ちょっとまたあの私がさっき言った
そのえっとドワーフたちの
壮大なる一部と二部を使った前振り
っていうところにもちょっと変わってくるんで
それはもう映画館で楽しんでもらいたいと思います
ただねこれね
サブタイトル知ってます?
ホビット3の
行って帰るんじゃないの?
違う違う違う違う
終わりなき戦い
惜しいな惜しいな
1は思いがけない冒険ね
英語がアンネクスペクテッドジャーニー
2覚えてます?
竜の隠しぶら
惜しいでもそっちで覚えるよね
現代が現代と言いながら現代訳したものが
スマウグの嵐場
それそれそれ
でもそれが変更になっちゃって
日本での放題は竜に奪われた王国なんです
そうか
なんで?スマウグの嵐場の方がいいのになって私は思った
そっちの方がストレートやし想像力が
なんだろうな楽しそうだなそっちの方がな
嵐場って言われる
しかもスマウグってなんかいいよね
そんなことはいいんですけど
The Desolation of Smaugで
今回です
放題は決戦の行方
ただ英語でね
英語だと
The Battle of the Five Armies
5軍の戦い
そうかそういうやつだったね
そうなんですそうなんです
5軍が戦うんです
1軍にスマウグは入れるの?
入れません
なぜなら
はじめに死ぬからです
さっさと終わりますね
スマウグとの戦いはね
48:00
5軍ってことは
スマウグを殺してしまったために起こる戦いなんですよ
それはね見てください
なるほどね
見てください
なんですが
それがですね
もうなんだろう
ロード・オブ・ザ・リングで好きなシーンは?
っていう風に聞かれると
いろいろあります
細かいところから大きいのまでいろいろあります
ただ
初めて
2つの塔
2でですね
覚えてますか?
戦いのシーンを
覚えてるよ
あんた最低だな
戦争とはこのようにするんだっていうのを
なんていうのかな
今誰が敵で
誰が攻めてて
誰が守ってて
こういう戦術で
こうやって攻めててっていうのを
それはそれは丁寧に
2で描いたわけです
ものすごくそれが面白かった
こんな面白い戦いシーンに描かれた映画
もう初めて見たって思って大興奮でしたけれども
それの拡張版みたいな感じで
ロード・オブ・ザ・リング3の最後の戦いが描かれまして
もうね
描き切っただろうと思ってた
ピーター・ジャクソンは
ノンノンノンノンですよ
これがね
もう
今まで見た映画の中で
本当もうぶっちぎりの
一番の戦闘シーン
めちゃくちゃ面白い
私ね
戦闘シーン好きなんです
戦争映画とかも大好きですね
戦争映画の何が好きかっていうと
戦争という
極限状態においての
人間の真理とかが描かれているのが好きなところであるんですけれども
別になんかこう
戦っている様子がものすごく好きとか
そういうわけでは決してないんですけれども
そういうのももちろんあるけどね
ないわけじゃないけどね
でもあのね
ものすごく丁寧に
戦闘の様子が描かれていて
正直ロード・オブ・ザ・リング2に比べて
3は戦争の規模は大きくなったよ
2に関しては一つの砦を多くと
あと人間が攻め合う
防ぐっていう
そういう図式だったんだけれども
3に関しては多く対
人間含めていろんな種族たちがね
エルフとかが集まってきて
ザッと
人間界対
名界みたいな
51:01
そういう形になっていて
規模は大きくなったんだけれども
他にも描かないといけないことがあったから
戦いを描きつつの
他の王さんの内情だったりとか
いろいろね
その合間にフロドは指輪を捨てに行ってるから
フロドが指輪を捨てに行くのを
拡大作戦のための戦争だったからね
そうなんですよ
っていうのがあったから
やっぱり分散するし
消化自愛感が否めなかったの
私にとっては
とにかくフロドが指輪を捨てに行くまで
持ちこたえるんだ
的なこの見てる方の気持ちはね
みたいのもあって
勝つやろうなと思ってたし
それはそこで曲げられへんわな
そうなの
やけども
ホビット3は
そのね
戦争
バトルオブザーファイブアーミーズね
5軍の戦いが始まるに至った経緯であり
理由であったりっていうところから
戦いが始まり
戦いがそしてどのように進展して
どのように収束していくのか
もうね
これやりたかったんやーっていうのが
満を自捨て感がすごい
これはね
面白かった
まあでもなんかその異なる種族が戦うってことでしょ
そうだよ
ちっちゃい人とか大きい人とかが戦うってことでしょ
まあまあまあまあね
綺麗な人とかが戦うってことでしょ
戦いますよ
なんかその特色がすごく分かりやすい
まあ分かりやすくはあるけど
だからその種族ゆえの戦略を持って戦うのかなとか
そんなんはもちろんありますよ
なんかそういうのがすごく楽しみやなって今聞きながら思ってた
もうあと絵的に素晴らしい
もう
なんやろ
一個一個の
もう
首の飛び方がとかそういうこと
いやグロくない全然グロくない
全くグロくないです
けどもうね
まあ敵と対峙した
まあもちろんトウリンさんも戦いますけどね
そのもう私あんなに美しいね
ていうかあのオーク
あのホビットでは
アゾクって呼ばれるね
すごいあのオーク側の偉いやつ
ギュッとした人ね
ギュッと
その形を違ってるかどうか分かんないけど
あの因縁の戦いをねずっとね
まあ続けているわけなんですけども
まあもちろん対峙します
美しい
その向き合う様であったりとか
一個一個の
もう歯の返し方であったりとか
しかもそれが3Dという
54:02
ああそうな
うん
あの見せ方をもう分かってる
あの今回ね
一つ言いたいのは
私は断然3Dをお勧めします
それは3Dの方が迫力があるとか
そういうんじゃない
3Dで上演されるために作られてるってこと?
あもちろんもちろんそれはあるんだけども
その
その3Dで見せたい
その見せるものっていうのがびっくりさせるとか
その
うんうんうん
飛び出してきてなんぼの
迫力を見せるとか
そういうのでは全くなくて
いかに刀の素材感だったりとか
まあね後々出てくるんですけれども
水だったりとか氷だったりとか
もう一つ一つの
なんだろうな
ものすごく気持ちいい
本物よりも
本物らしき
まるで手に取るように
っていうのが
もうまさに
味わえます
それが引いては臨場感だったりとかに
つながるっていう
ものすごくおそらく地味な
3Dのところで言うと地味よ
たぶん3D感に関してはね
そんななんか
なんだろうな
特別なあれはないと思う
だけれども
その
あーもう何言ってるか分かんないね
3Dで
なんとなくは分かったよ
分かってくれた本当に
もうとにかくね
本当に美しいんです
ていねい
とかくていねい
それを私は変態と呼びました
あの脚本とかどうしてんだろうとか
撮影の指示どうしてんだろうとかね
そうね
不思議
本当不思議
頭の中の共有どうしてんだろうって
これが撮りたいんやっていうこと
全員周知の上でじゃないと撮れないよね
そういうのってね
その質感であったりとかの表現でね
そうなのそうなの
でね
私今日見に行った会場が
大阪のミドー会館っていうとこでして
これ言ったら映画館じゃないんだよね
もともと普通にホールとして機能してるところ
そうそう講演会したりとか
落語会やったりとか
やったりします
これね収容人数が906名
でかい
でかいっしょ
で試写会だったので
ちなみに何時ご飯行ったんかって話なんですけども
6時半スタートだったんです
で5時45分会場
私はそこの会場に
5時15分ぐらいに着いたんよ
会場の30分前
もうすでに100人以上並んでましてね
でそこの後ろに並んで
で会場の時間を待って
57:00
で会場して中に入って座ったわけなんですけれども
ものすごく縦に長い会場で
本当にね
これ結果ね
もう後ろの方までめっちゃ埋まったの
試写会って
この葉書1枚で2名様入りますよ
みたいな感じで出されてますけれども
実際の当選人数よりも多く当選します
でブドマリというものがありましてね
実際は来ないだろう的な人数っていうのも
最初に計算されてまして
多く出すけれども
最終は来ない人もいるということで
おそらくこのぐらいで
8割ぐらい埋まるようになるだろうなっていうのを
想像されて
当選者というのが出されるんですけれども
今回はですね
もう超満員
おーみんな来ちゃったか
もうサイドの席も
で後ろの後ろまで詰まってた
おーすごいね
出席率の高さは
そうなの
期待値の高さが伺わりますけれども
だからね後ろの方で見た人たちはね
全然何のこっちゃか分かんない
だってもう字幕見えないだろうってぐらい遠かったの
後ろの方の席もちょっと行ってみたんやけれども
うわこれは遠いわと思って
私はもう前から10列目ぐらいのところに
ちょっと早めに行ったんで
座れたんで大丈夫だったんですけど
まぁまぁまぁそんな感じでね
で普通のだから映画館ではない状態とか
座席とかも
やっぱり今はスタジアム形式でね
映画館は見やすくなってるけれども
普通のなだらかな
ちょっと前の人が気になる感じ
正直前の人の頭が字幕に被ったりとかで
ちょっと見えづらくはあったけれども
でもでも
今回3Dの字幕で上映がありまして
一応ドルビーシステム
ドルビーサラウンドシステム
のスピーカーを使ってらしてですね
映画館ほとんどまでは行かないけれども
そこそこの環境の中で見ることはできまして
一緒に行ったね
ちかさんがね
まさかの今日が3D初体験っていうね
珍しい
珍しいでしょ
なのでもう喜んでた
飛び出すよって
3Dすごいって
もうあの
3Dって普通の映画館で見たら
もっとすごいのって聞かれて
アイマックスというのがあるよっていう
言いましたね
美しいよね
美しいし音もすごいし
2を見に行った時ね
確かアイマックス見に行った時すごかったよね
目の前に本当にその景色があるみたいな
私も前に飛び出すっていうよりは
奥行きを感じるのがすごいなと思って
1:00:00
なので今回のホビット3に関しては
特に私は3Dをお勧めします
絶対3Dで見てください
できればアイマックス
ちょっとね環境が許す方はね
アイマックスがまだちょっと数が限られるから
わかんないけど
もしね足を運べるんやったら
やっぱり最高の環境でね
旅を終わらせないとね
本当に本当に思いましたよ
でね
だいぶもう言いたいこと言ったんですけども
もうこの二重線を引いてる
これをちょっとお伝えしたいんですけれども
マーティン・フリーマンの演技が最高です
起きました
素晴らしい
起きました
2カ所
素晴らしかった
2カ所
特に2カ所
特に2カ所です
もうファンの方には
あの
満を実して
もうこのマーティン・フリーマンが見たかった
いや素晴らしいなと思った
あの人本当にすごいね
あのねなんてことのない
セリフが
ものすごい胸に来るの
うわーって思って
細かいとか上手いとかじゃないよね
あの人は本当に
上手いは上手いは当たり前やんけど
技術的に上手いとかじゃなくて
生きてた生きてる
すごく細やかに
そう細やか
感情を再現するとか
その状況に自分を置くことにすごく長けてるなっていう
もう満足
正直出演具合に関して言いますと少ない
お前タイトルロールじゃないんかと言いたくなるほど
ホビットちゃうんかいと
そうそうホビットちゃうんかって突っ込みたくなるほど
少ないんですけれども
もう堪能しました
それは楽しみやな
ちゃんと次のロードオブザリンクに
ちゃんと繋がって終わる
素晴らしかった
もう一回ちゃんとロービルボが語り出せる
そうね
ちょっと確信ついたやばい
そんな感じね
別に分かってると思うから別に構わないけど
まあまあそれはね
本当にね
というわけで私は大満足の一本です
すごいね
でも素晴らしいねそこまで
これどうしようでも
しんちゃん見に行ってさ
いやごめん私正直とか言われたら
もうほんまそれはごめんなさい
それはもう私の感性の問題なんでね
そうなったらそうなった時で私は
じゃあ私もスペシャルで一本語らせろって言って
ロンドンゾンビ気候とアタックザブロックについて
1時間語らせていただきます
分かりました分かりました
気候じゃないかよ
でもそんな感じで
1:03:01
ただ本当に何回も冒頭から言ってますけれども
ここにも書いてますけれども
見る順番はやっぱりロードオブザリングからホビット
これがもう一番楽しめます
だから正直この映画は
全く万人にお勧めできないです
ロードオブザリングそしてホビットの一人
これを全て旅してきた人だけが楽しめる
なんて贅沢な2時間半です
そうだね
なんかかけてるとね
なんか感じ方が違う
なんかねほらあるじゃない
1と2を見なくても大丈夫
3からでも楽しめますみたいな
それは信用しないことにしてるんだけど
嘘だよね
ほんと嘘
じゃあ1と2を見たお客に謝れよって思ってしまうので
配給会社からしたらそういう風にして
一元産をなんとか取り込もうとしてると思うけど
その気持ちは分かるよ
その宣伝ね役にもたってないってことに
そろそろ気づいてほしい
むしろ楽しむために1と2を見てから来いっていうぐらい
1と2を見た人じゃないと楽しめないぐらいのことを
言ってほしいっていうか
1と2を見た人はむちゃくちゃ楽しめる
ロードオブザリングを見た人はもっともっと楽しめる
っていうことをちゃんと言っていただきたいなと
そんな夜でございました
はいというわけで
私がおすすめする
ホビット3決戦の行方
もう大大大おすすめです
みんなと語りたいです
早く追いつくみたいです
なのでね私もう1回
アイマックス3D見に行きたいなと思います
もうちょっとねちょっと環境がやっぱり
そこまで良くなかったんで
行くときには誘ってねと
そうですねはい
ぜひ今日一緒に行った
彼女と3人で行けたらいいなと思っております
そうですねでまた皆さんとね
もうみんなが公開されてね
見た状態でまたね
だから見終わった後で
しんちゃんも見終わった後で公開した後で
完全ネタバレススペシャルやろうよ
それでいいですね
いいですかもう好きすぎて
本当に好きすぎて
愛がこぼれて仕方がありませんので
誰かにこの愛を拾っていただきたいので
よろしいでしょうか
私だけでは拾いきれないので
皆様もぜひご協力を
はいもうありがとう
こんななんか好き勝手喋らせてもらって
伝わった?楽しかったっていうの
しんちゃん楽しかった?この話聞いて
すげー明日にでも行きたいよ
だろ私も行きたいわ明日にもう一回
あかんちゅねまだ嫌いよね
というわけで
私はスティーブンフライさんをね
見届けないとダメなんでね
見届けてください
はいえっとチョウチョウさんで行くね
1:06:02
はい
ですというわけで
今日はお望み
基本的にスペシャルになってしまいましたね
お望みお話しましたので
ここでお別れしたいと思います
Twitterやってますので
Twitterよろしくお願いします
はいまたじゃあ
次の7のつく日に
お会いしましょう
さよならありがとうございました
01:06:28

コメント

スクロール