1. 妄想ロンドン会議
  2. 第12回:ロンドンに建設予定の..
2014-12-31 47:57

第12回:ロンドンに建設予定のホッピングロードとは!?/一度は参加してみたい!ロンドンの年越しイベントいろいろ。

第12回:ロンドンに建設予定のホッピングロードとは!?/一度は参加してみたい!ロンドンの年越しイベントいろいろ。 by Miz & Sin
00:04
今すぐにでもロンドンに飛び立ちたい2人が、現実にはいけない今週のロンドン旅行プランを妄想します。
このポッドキャストでは、実際にロンドン旅行に行くまでがワンシーズンです。
それまで、インターネット上や雑誌にあふれるロンドン情報を駆使しながら、
妄想旅行をすることで、実際のロンドン旅行をより充実したものにするのが目的です。
では、第12回妄想ロンドン会議を始めます。
水口です。
清水です。
よろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
年の瀬です。
えーと、今年最後の収録となりました。
はい。
雨でございます。
2014年も残すところ、あと…
あと…
4日?
3日?
3日?
この月日が曖昧な2人がお届けしたいと思います。
お届けしたいと思います。
はい。
はい。
今年もね、いっぱいロンドンを妄想してきましたけど。
はい。
来年もどうぞよろしくお願いします。
はい。もう一妄想いきますか。
はい。
というわけで、今日の1個目の気になるロンドンニュースお願いします。
私が気になりました。
はい。
ロンドン。バネ入りの歩道建設。
イギリスのサラリーマンは、飛び跳ねながら出勤。
バネ入り?
はい。えっとね、ちょっと記事を読みますね。
はい。
いつも込み合う地下鉄やバスには乗りたくないサラリーマンは、
2015年にはトランポリンのようにバネに入った歩道を利用して出勤できる。
このバネ入り歩道は、事前団体のアーキテクチャフォーヒューマニティによって設計されたもので、
道路の表面が柔らかく、ジャンプが好きな人だけでなく、
例えばタイトスカートを履いている人でも、誰でもこの道の上で思いっきり飛び跳ねることができる。
この歩道建設に、ロンドン交通局が180万ポンドを出資し、
未来の道の建設計画9件の一つとなっている。
関係責任者によると、バネ入り歩道は2015年に着工する予定だが、
着工期間及び地点はまだ未定であるということです。
いや、あのさ、
うん。
いや、あの、
何でも聞いて、もう。
まず、
はい。
1個目聞いていい?
うん。
声ガッサガサやねん。
うるさいよ。
すいません、あの、ちょっとね、お仕事で、
声ガッサガサやねん。
喉を克服しました。
ちょっとびっくりしたわ。
お聞き苦しいかと思いますが、
びっくりした。
がんばっていきますよ。
ほんじゃあ、ちょっと待って、わかったわかった。
はい。
えっとね、
え、危なくない?え、何なの?何なの?
あの、
どのぐらい、ちょっと待って、え、どっから聞いてる?
えっと、どのぐらいの距離?
あのね、何でも聞いてって言った手前、一応答えようとはしてるんだけど、
うんうん。
何の詳細も見つけられなくて、
まだまだなんか、計画段階ってこと?
一応だから、来年に着工予定で、
うん。
なんかね、写真入りのやつを前に見つけた気がすんねんけど、
はい。
それも、あの、何て言うのかな、都市計画予想図みたいな。
なんかイラストみたいなやつ。
03:00
そうそうそう、こうなりますよみたいな。
はいはいはい。
ただ緑の道があって、サラリーマンが跳ねてる絵っていう。
え、それは、それはさ、
うん。
なんか究極さ、何て言ったらいいのかな、
あの、バスを使うよりも早いZかそういうこと?
あの、さすがにそこまで早くないとは思うねんけど、
いや、だってさ、だってさ、
ただ普通に歩くよりは、
いや、こないださ、ロンドン行ったときな、
うん。
バスと競争してさ、バスに勝ったやん。
勝ちましたね。
何回同じおじいちゃんと目合ったか。
そう、おばあちゃんとおじいちゃんね。
あの、窓辺の席に座ってたおじいちゃんとおばあちゃんね。
うん。
いや、なんかもうバスが、ちょっともう、
渋滞で、もう玉付きになっちゃってて、
うん。
もう、
玉付き?
うん。
鈴鳴り?
鈴鳴り鳴り?
ん?
なんか3つぐらい連なってて、
そうね、ほんとに、なんかずっと道が車で埋め尽くされている状態っていうんですか。
そう、信号で止まるし、渋滞で止まるし、バスで止まるから、
うん。
なんかもうずっとそのおじいちゃんとおばあちゃんと目が合って、
私らがさ、徒歩で歩くスピードと、
うん。
同じスピードでバスが進んでて、
そこそこ長い距離おじいちゃんと一緒に行ったよね。
うん、行った。
ああいう感じのを解消しようってこと?
ホッピングすると、ほら、それやったらバスより早いやん。
うん、そうね。だからその交通渋滞、ロンドンってもうさ、すごく渋滞が問題になっててさ、
渋滞だらけやった。
あの、細くて走りにくい、分かりにくい道が多すぎて、
そう。
あと駐車場がないからね。
一方通行ばっかりやし、うん、駐車場ない。
だからみんなが路中っていうのが当たり前だから、
結局それを、徒歩に行ける人は行きなさいよとか、
っていうことだとは思うねんけど、
ただ跳ねるって言ったってさ、っていう疑問点は残るやん。
どのぐらい跳ねるのかとか、
何によって跳ねさせられるのかとか。
あるよね、あるよね。
一応トランポリン的なっていう詳細みたいやねんけど、
一瞬さ、やっぱ日本人としては、
ドクター仲松を想像してるじゃない。
いや、そうだよ。
ドクター仲松だよ。
ジャンピングシューズだよ。
あれ、そんな名前あったっけ。
そんな名前。
ジャンピングシューズが貸し出される道なのかとか。
あー、はあはあはあ。
あれを地面に敷き詰めておいて、
でも結局さ、跳ねるって、そこそこ体力いるやん。
いや、だから荷物とか持っててさ、
跳ねてさ、ワーイって跳ねてさ、
なんかバシャンみたいなさ、
早い早い、ドーンってなるよね。
いや、なんか交通事故起こりそうやし、危ないし、
跳ねるんでしょ。
ねえ、あのね、想像ができなくて、
それこそどのくらいの距離をどれくらいの幅で、
06:00
人通りをどこに想定してるのかっていうのが、
10秒に1人スタートしてくださいとかじゃない限りさ、
そこで混雑して全員で跳ねられへんやん。
うーん、そうね。
とか、跳ねるタイミングは決まっているのかとか。
なんかめっちゃ揺れるとかね、
ほらあの、ドームでさ、ジャンプしたらさ、
周りのさ、お家とかもさ、みんな揺れるっていう。
あの、えっと、これあれ、大阪ドームあるあるなんですけど、
最初のね。
そうそうそうそう、埋め立て地やから、
あの、4万人がジャンプすると、
埋め立て地の他のお家が揺れ動いちゃうから、
ジャンプ禁止。
ぼやーんて、あの、巣は地震化ってほんまになるらしいからね。
そうそうそうそう、めっちゃ揺れるって言ってた。
ただ定期的に揺れるから、ライブやなって分かってたからね。
そうそうそうそう。
うん、だから、ほら、ミレーニアムブリッジみたいなことになんじゃないの?みたいな。
えっと、それはハリーポッターですか。
え、ミレーニアム、え、ちょちょちょちょ、揺れるの知らんかった。
あ、でも揺れそうな構造は知ってた。
おしゃれすぎて、強度に問題があって、揺れるっていう人が通ると。
なんか、ちょっと頑張った吊り橋でしかないもんね、あれ。
そうそうそうそう、でもなんか今は多分、
それはクリアされてるんだと思うんだけど、
そのロンドンオリンピックの時にね、超揺れるって言って。
ワイヤーが、なんか同じタイミングで何かが動くと、
すごくしなりそうやなっていう気がする。
え、でも気になるな。
なんか、私が気になるのは、どのくらいの距離跳ねることができるのかってことかな。
そうね。
ほら、だってさ、動く歩道みたいなことでしょ、つまり。
動力がいらない動く歩道だよ、きっと。
でもね、大阪は梅田に動く歩道がありますが、
高々100メートルくらいじゃない。
どんだけの距離を動かれても、そんな渋滞解消にはならないよっていう距離でも、
割とつんのめってる人いたりとかさ。
そうし、まぁそうやんな。ちょっと話変わるけど、
あそこあんまり人が通ってないんだよね、ほんとにね。
めんどくさいね。
あのーな、そうやな。
で、そこまで急ぐ必要のないところ、
でもちょっと長距離あったら、
例えばそれが阪急梅田駅から大阪駅までの距離をずっと乗ったまま行けるのであれば、
カードを持ったままとか、
重い荷物を持った人でも迷わずにまっすぐ行けるっていう。
ここに乗ったらいけるよみたいなね。
ただの通路が100メートルそんなものになったところでっていうのがあるやんか。
しかももっと近道できるとこあるからね、そっち行っちゃうもんね。
そう、それ乗るのにわざわざちょっと遠回りとかってないよなっていう。
でもね、今のロンドンのね、歩道事情を見ていったらね、
歩道でさえさ、もうガタガタやし細いし、そんななんか。
しかも自分ルールで発信するからね、みんな。
そうそうそうそう。
あれ、信号あってなきがもの。
09:00
信号はね、なんか、飾り?
誰一人見てなかったりするからね。
めっちゃやっぱ大きい道路じゃなきゃだよね。
どこにできるんやろうってすごいそれが不思議。
どこにどのくらいの距離できるんやろうって。
でもできそうなところって、結構大規模な工事やんかこれって。
どこに作るにしても長距離になれる。
たぶん理想は、ウエストミンスターとか、
あの辺りからシティまでビジネス街までサラリーマンが通勤できるようにとか。
いやでもシティは確かにあそこめちゃくちゃ歩きにくいし、
なんか道がわけわからんし、自動で連れてってくれるんやったら、
ホッピングしながらね。
ホッピングホッピングって行けるんやったら。
まあまあちょっとした距離があるところも、
早くとこで移動できればすごく街にとっては優しいんやろうなと思うんだけど、
それをやろうと思ったら手むず沿いしかないやん。
手むず沿いはもうなんやろ、ランニングしとけって感じやな。
そうやろ。
うん。
だからそれぐらいしか想像ができなくて。
いやどこにできるんやろうねほんとね。
これ100mやったら笑っちゃうね。
でも実現ほんまにしようと思ったら、
そのレベルなんじゃないのかなって思ってしまうんだけどね。
しかもさ、実現したとして、
自分がホップするのにもちょっと勇気がいるし、
ホッピングしてる人を見るのも、
なんとかちょっと想像したら笑けちゃうんだけど。
どうなんやろ、A地点からD地点まで行くっていう、
距離が決まってるものなのか、
途中参加可能の、
出入り自由なやつなのか、それやったら。
でも途中参加難しいで。
みんなホッピングしてんねんで。
普通に車中施設から出すときみたいにね、
今来てないなって右見て左見て、
えいやって行く感じで、
ホッピングに参加するんだね、途中からね。
横道から。
A地点としては、
普通に地上からスケートリンクに入るときみたいに、
人来てないなって言って、
えいやって入るやん。
だからあれでしょ、
高速の入り口から本線に入るときみたいなことでしょ、
ちょっとスピードアップして入るみたいな。
様子見ながら、えいやって行く。
行く行く、えいやって行く。
あれができるのかどうか。
A地点からB地点までしか行かれへんかったら、
B地点の手前の人たちは絶対利用しーひんくなっちゃうやん。
そうやね。
だから本当はABCDってあって、
BでもCでもから乗り込めるようにしてほしいよね。
でもそうしたら絶対事故るって。
やろ?
ぶつかって、はなじはなじ。
どんどん事故の可能性を上げようとしてるねんけど、
でもほんまに便利なのって多分それやんか。
12:00
いやでもそれの方が便利やと思う。
ね。
ちょっとまだね、詳細が謎になってる。
詳細がね。
でも来年着工なんでしょ?
一応ね。
着工するってことは、
もう計画が上がってないとあかんし、
その予算も結構な額が出てるわけですよ。
180万ポンド。
いえいえ。
180万ポンドって…
3…
あ、ごめん。計算ができへん。
3億6千万円ぐらいですか?
こっちか。3億6千万か。
ホッピングに?
ざっくり計算で。間違ってたらすみません。
数字に弱いのはさっき分かったとは思うねんけどね。
まあでもそこそこの値段してるわけやん。
そうね。
それによる経済効果がどうなるかやな。
来年着工ってことは、再来年ぐらいにできるのかな?
だと思うのね。
楽しみやな。ちょっとホッピングしに行きたいね。
新名所でしょ?新名所。
まあでも一応これはビジネスマンが通勤にっていう歌い方をしてるから。
ビジネスマンがシティのスーツピシッと着めて銀行マンたちがホッピングするんだよ。想像して。
面白い。
面白すぎるよ。
どこより紳士たれと教えるあのイギリス紳士たちが
ぴょんぴょん飛び跳ねながら
ちょっと汗ばみながら出勤してるところ考えたらめっちゃおもろいんだけど。
出勤もやし、打ち合わせとかに出て行くときとかね。
飛び跳ねるんやで。
ちょっと顧客巡りしてきますって言ってぴょんって飛び出してポンポン飛ぶねんで。
あともう一個ね、出てくるよ。
携帯しながら、携帯電話で喋りながらホッピングする。
歩きホッピング?
歩きじゃない、歩きスマホじゃなくてホッピングスマホ。
ホップスマホ?
ホップスマホ出てくる。
会話だけじゃなくてメールとかもホッピングしながら。
めっちゃ危ないよこれ。絶対社会問題だよ。
メールチェックは絶対やめたほうがいいよね。
ブレーキ読めてね。
やばいよ、やばい。
アプリの起動ボタン押せないよね。
押せない。
飛んでる最中にはね。
これは生戦く見守りたいでしょ?
是非是非見守りたいと思います。
でもね、目玉焼きビルディングが立つぐらいの都市やから。
あれね。
だからホッピングほどもきっとできるんだろうなって思ってるけどね。
ウォーキートーキーと言われるシティの新しいビルも一応対策されてたからね。
安全だとは思うんだけど、
あのニュースを普通にテレビのワイドショーでもやってたけど、
見た瞬間にロンドンって危険な街だなって思ってる。
危険やって、そういうのに跳ねたらさ。
なんかめっちゃおかしいよね。
やいって跳ねてどんなになっとんねんっていう。
楽しみですね。
続報を待ちたいと。
ちょっと私このニュース探し続けたいと思います。
よろしくお願いします。
はい、じゃあ次のニュースです。
はい。
15:00
毎年大晦日にロンドン中心部で行われる大規模な花美少。
凍てつくような寒さも何のその多くの人が繰り出し、
夜空に咲く大輪の花を堪能するのが恒例となっておりますが、
なんと今年から観賞が有料のチケット制になると発表されたそうです。
あらー。
そうなの。ロンドンはね、大晦日にカウントダウンイベントで
ものすごい花火が上がるの、テムズ沿いに。
あの辺だよね。ロンドン愛でカウントダウンをして、
ビッグベンの鐘とともにみたいな感じだよね。
そうそう、そうやね。
ビッグベンの鐘が0時を告げて、星が開けると同時に花火が打ち上げられて、
で、ロンドン愛の壁、四国間にあるビルの壁にカウントダウンの数字が出て、
5、4みたいな。
めっちゃ日本語やし。
で、10秒前くらいからね、テムズ川の両岸に、橋の上の、
これ噂では高所20万人人が集まってるって言ってるらしいんだけど、
実際50万人くらいおるらしい。
どこまで数えるかのエピソードね。
それでカウントダウンをして、
で、ちょっと笑えるんだけど、花火はロンドン愛の動いてるゴンドラあるやん。
あれにも設置されてるらしくて、そっからも上がってる。
危険!
めっちゃ危険や。さすがロンドンだよね。ロックだよね。
ロックだよねと言ってしまっているのか、バカじゃね?これ。
そう、でもそういうゴージャスなニューイヤーの幕開けなわけ。
あーすごい、燃えてる。やばいやばいやばい。
話しながら軽く検索してみたら、最初に出てきた写真がビッグベンガー火を吹くっていう。
たぶんここに持ち込んだんやろうね。
これね、今まで無料だったんだよね。
で、本当にたくさんの人が詰めかけてですね、えらいことになったと思うんで、
なんかちょっと対策考えようやってことで、
鑑賞には1枚10ポンドのチケットが必要になったと。
10ポンド!
これね9月の時の記事やから、そこからちょっと値段の上下があるかもしれないんだけれども、
まあまあそこそこの値段しますね。
10ポンドやから、2000円くらいか。
一人で行く人あんまりいないじゃん。
おらん。
18:00
まあまあ、彼氏彼女くらいやったらあれやけど、家族で行こうと思ったら、
お子様とかいらっしゃったら、割とはね、食品になっちゃうね。
でもなんか、どこの辺くらいまでが有料エリアなんかとか、その辺がすごい気になるよね。
ああそうか。
まあまあベスポ寺が有料ってことだよね。その近くで見れる県みたいな。
そうそうそうそうそう。
でも10万枚やからさ、結構な範囲やで。
その交渉にしたって半分以下だよね。
そうねそうね。
交渉人数にしたとて。
そうなのそうなの。
でチケットはもう先着順で、26日の正午から発売されるってことで、もう発売されてるのよ。
ほんでオンライン登録が必要で、一人4枚までしか買えへんっていう。
5人家族に厳しいな。
ほんまやな。
おじいちゃんおばあちゃん一緒に居られへんとかね。
まあそうね。
寂しいね。
そうねそうね。
そうはねそうはね。
なんかね、そんな感じで、もうえらいことになってる。
今年からでも有料やからね、ちょっとどういう風になるのか。
気になるけどね。
空になったら面白いもんね。
お金払うんやったらええわみたいな。
なんかカウントダウンってすごい大きなイベントではあるけど、
なんか飲みに行ってついでにウェーとかじゃないとあんまり盛り上がれへん気がして。
確かにね、確かにね、それもあるかな。
そうやな、そうやな。
お店ごととかでもカウントダウンしてたりとか、
まあ小規模なものやったら劇場だったりとかクラブでイベントだったりとかっていう形でもできることやからさ、
なんかわざわざ行ってみたいなのってどうなんやろうとお金を払って、
しかも寒空の下何時間も待つわけじゃない。
もうちょっと一押しノリが欲しいよなと思っちゃうよね、なんとなく。
そうやね、そうやね。
旅行者とかはすごくいい記念になるのかもしれないけど。
ほんまやね。
だからどういう人たちが行くんやろうと。
そうやね、どうなんだろうね。
毎年でもご近所の本当に喫水のロンドナーが楽しみにして見に行ってたりとかするのかな。
だとしたらちょっと有料って悲しいね。
そうだね、悲しい。
ね。
どうだろう。
ちょっと全く想像がつかないけどね、でも一回行ってみたいんだよね。
まあまあね、それはね。
私ね、ちょっと話はそれるけど、私たちいつも年越しをいろんなところでね、過ごすっていうのがね。
ここ数年、なんか義務のように出かけてますね。
私ね、数えてみて。8回やってる。
21:02
あら。
だから8年やってるよ、これ。
そんなになりますか。
そうなの、そうなの。
あいたたたた。
なんか、えっと。
もうちょっとすることあるんやろね。
年越し、31日の大晦日くらいから車で出かけて行って。
夜にね、だいたい待ち合わせて。
そんで、えっと、年が明ける瞬間にその、まあまあ、伊勢神宮だったりとか、奈良の大仏のお寺だったりとか。
壮大寺ね。
壮大寺だ、そうそう。だったりとか、伏見稲荷だったりとか、いろんなところにね、行ってね、お参りをして、初詣をして。
ちょっと神聖な気持ちで、迎えましょかっていうのが。
あの、お伊勢さんがね、ちょっと1回気まぐれで行ってみたら素晴らしくて。
そうそうそうそう、そうなの、そうなの。
なんか正しい年越しっていう気がすごくしたのがきっかけで、その気持ちを求めて割といろいろ行ったよね。
行った。
こんぴらさんとかね。
うん、行った。
こんぴらさんの話しますか。
いやいや、結構遠出やったな。
うん、そうやね、そうやね。
あと、熊野大社とかね。
熊野大社行ったね、よかったね。
すごくよかったね。
まあ、みたいに、こうね、年越しを、ちょっと年越しに力を入れてるところはあるんだよね。
あの、年越しイベンターとしてもね。
そうそう、だからやっぱりこのロンドンで年を越すっていうのも、ロンドンでしょ、あとマンハッタン。
そうね、マンハッタン。
大変らしいタイムズスクエア。
あれはね、なんか弟が行って、なんかその動画が送られてきてきて、今日からのことになってて、ここにはちょっと行きづらいなって思った。
ニューヒアー言うた瞬間からキスラッシュが始まるという。
いや、もう入れないでしょ。めっちゃ早くからあそこでスタート。だって狭いやん、あのタイムズスクエア。
タイムズスクエアこそ、離水の余地もないっていう感じに牛乳になっていくから、
そうだね。
トイレ対策が大変とか。
しかもスリとかも多そう。
食べ物を気軽に買いには、あんな一番売ってるところで買いに行けないような状態になってから、
結構そういう妨なことの処理が大変とか言うよね。
そうなんだよね。
いやでも、なんだろうな、この花火、これね、実はだから有料になってるじゃない。
有料になったからってわけじゃないんやけれども、ちゃんとテレビ中継があって。
BBC1でも。
あー、やりそうね。
やりそうでしょ。
なんか、
行く年来る年的なね。
そうそう。紅白カラーの行く年来る年ゴーン的な感じがロンドンではカウントダウンそして花火っていう。
テムズの花火来たぜ今年もっていう。
そうそうそうそう。
でもなんか英語圏の方たちにとってのニューイヤー、イヴ、そしてニューイヤーデーって、
24:04
私らにおけるクリスマスぐらいの位置づけなんだよね。
イベント間の代償。私らはやっぱりニューイヤーお正月っていうものにすごく向かって進むじゃない。
けど、英語圏の方たちはやっぱりクリスマスがそれにあたるっていう。
なるほどね。全く真逆ぐらいの。
そう、規模感ね。っていう風に言われてたの。言われてるし私もそう思ってたの。
思ってたし、なんかそのね、あるのよ、そのさ、ロンドンはね、えっと、なんだろうな、これね、
What are you doing on New Year's?って引かれたらね。
これはなんか普通、新年どうするの?お正月どうするの?って直訳したらそういう感じだけど、
これはイコール大晦日に何をするの?っていう。
だから、新年って年、ニューイヤー何してんの?って言ったらお正月のことを指すんだって。
だからやっぱりイブにどんだけ騒ぐかっていう。
あー、そういうことなんだ。
ってことは、そんなに多種多様な騒ぎ方があるってことか。
そうやね。よくお気づきですね。
私だから調べたのよ。なんかロンドンのあの人たちはさ、イブにどう騒ぐんかなと思って。
そしたら、ビジットロンドンね、ビジットロンドン.comさん見ましたらば、
お世話になってますね。
そう、お世話になっております。
これね、やっぱり出てきてた、あの、記事として。
2014年のおみそがにできることっていう記事ね。
はい。
まずは、えっと、年越し花火、カウントダウン花火でしょ?
はい、さっきのね、テムスのね。
そうそうそうそう。あと、テムスのクルーズディナー。
うんうんうん。
館船ですか?
そう、館船な。
チャチ。
ほんで、みんながどうやって過ごしてんのかっていうね、あれやけども、
ミシュランのね、五つ星のね、五つ星三つ星のレストランとか、なんかちょっとお高めのロンドン。
新日のホテルとかね。
そうそうそう、そういうところでディナー楽しんでみたりとか。
素晴らしい。
ほんで、あと、やっぱりね、出てきたよ、パブ。
あー、そうね。
そうそう。でね、ビジットロンドンさんのね、記事によると、
まぁ、いくつかのパブは、ミッドナイト、0時越えてもやってるって。
ほほほほほ。
その、ニューイヤーイブは。
うん。
で、えっと、予約した方がいいって書いてた。
あー、じゃあやっぱいっぱいにはなるんだなー。
いっぱいになるんだよー。
で、開けてるお店もそんなにいないかもしれないしね。
そうなの、そうなの。
で、まぁ、ニューイヤーイブを楽しんでる施設として挙げられてたのが、コメディークラブ。
27:03
コメディークラブ。
コメディークラブ、いや復唱されても。
えーっとね。
劇場ですか?
あ、なんか、スタンダップコメディー的な。
ワッハ、ワッハ髪型みたいなのとか。
そうそう、ワッハ髪型よ。それよそれよ、ほら、オールザッツみたいな感じね。
そういうことね。
そういうこと。
お笑い、年越しイベントとかもやってるってことね。
そうそうそう、やってんの。なんかいくつかそういうお笑い劇場あるんだって。
あー。
うん。さすがね。
そういう、あれね、あの。
初笑い的なことよ。
カゲツみたいなのがあるのね。
そうそうそうそう、あんのあんのあんの。
そうなの、そうなの。
お互い分からへん対応しておりますが。
はい。
はい。
で、ほんで、まあまあまあまあ、やっぱりね、これはね、えっと、やはりここはロンドンだったなと思うけれども、ミュージカルを見て、そしてディナーを食べるみたいなコースもありまして。
そうね。
そうそう。ほんで、なんか、あの、トップ10のね、あの、ミュージカル?
うん。
あれ、どこだどこだ。
そう、トップ10のミュージカルがここに載ってて、
うん。
エンジョイ、ディナー&ショー、まあディナー&ショーを楽しむっていうのがあるよってことなんだけど、
これは、えっと、トップ10ミュージカル、ビジットロンドンさん調べでね、載ってたの。
何を持ってトップ10かって言ったら、まああの、えっと、ネットのサイトでチケットが今まで累積、売り上げがいっちゃったミュージカル。
まあまあ、イコール観客動員数ですな。
そうそうそう。ほんで10個載ってたの。
まあちょっとね、あの、感激好きな私たちとしては、ちょっとこれ、あの、お知らせしておきたいなと思って。
まずね、
カウントアップですか、ダウンですか?
これカウントアップかな、ちゃうわ。
うーんと、トップ10やから、うーん、こっちから多分10位やな。
そうだね。
そうだな。
まず10位。
はい。
チャーリー&チョコレートファクトリー。
はい。映画にもなりました。
そう。これ10位ね。
でもなんかすごい人気っぽかったね。
人気っぽかった。
すごい可愛くて。劇場の感じも。
全然興味なかったけど、見たくなったもんね。
なんかあの映画のまんまなのか、もっとちょっと違う世界観なのか、ちょっとわかんなかったんだけど、
でもなんかすごい楽しそうな人が出入りしてるなっていう。
楽しそうな人が。
確かに楽しそうな。
ちゃんと楽しめた人たちが劇場から出てきたなっていう気がしたので。
そうやね、そうやね。人気なんでしょ、実際。
いや、人気やと思うよ。ちょっと見たいもん。
あんなファンタジーな世界をさ。
なんかでもね、ホントに。
チョコレートドロドロなんかどう表現されるのか。
目と鼻の先でさ、ロアルド・ダールがやってんのがね。
私たちはマチルダの方見に行ったけれども、同じ作家さんの原作ですからね。
これ10位なの。
でね、9位がね、ザ・コミットメント。
これもなんかポスターよく見てきますけど。
何やってんのかな?
30:01
なんか楽隊みたいな。
楽隊?
ブラスバンズ?
ブラバン?
ブラバン?これ。
ブラスバンドかな?
あ、そうやね、なんか色々吹いてる人とドラムの人が。
そうそうそうそう。
あーでもなんか、映画とかもなってんのかな。
まぁちょっと私があんまり詳しくないんですけれども、それが9位なの。
うんうん。
で、8位は、ブック・オブ・モルモン。
はい。
これもね、見たいなと思うんだけど。
ね、すごい評判いいよね。
評判いい、めちゃくちゃ評判いい。
なんか焦燥な目やもんね。
そうそうそうそう。
で、7位は、レミゼ。
あー来ましたか。
そう。
そろそろね、わかるわ。
じゃあ問題。
え、レミゼが7位?
レミゼが7位。
7位、はい。
はい、6位なんでしょうか?
聞く?
キャッツ。
逆調に言っちゃった。
あー、キャッツ入ってないなー。
キャッツも入ってない。やってないんかな?
あ、やってない、いや…やってないんかな。
わかんない、あんまり見なかったなーって思って。
そっかそっか見なかったな、うまいな、うまいな。
そうなー。
あ、でも6位からいくのは難しいな。
6位は、ビリー・エリオットです。
おぉー!
ね、時放題。
リトル・ダンサー。
あっ、リトル・ダンサー、リトル・ダンサーね。
これも見たいよね。
見たい!
そう。
で5位 スリラーライブ
マイケルジャクソン 本当にこれもポスターいっぱい貼って
そうめっちゃやってた やっぱマイケルジャクソンの人気はすごいのね
はい4位 マンマミーヤ
マンマが4位? マンマが4位
あららどうなるのやら あとのね3つはね当てれるよ
はい3位 ビキッド あー正解です
正解です ビキッドです ビキッドって人気すごいよね
本当にブロードウェイでもウエストエンドでも すごく一押しの場所に貼ってあったよね
やっぱね定番なんだよ そうか
中心ぐらいの感じよ そんな日にちまで決まってやるの?
うちらにおける中心ぐらい でももうドスタンダードなんだろうね
そうなのそうなの もしかよしつね千本桜よ
あーそれはもうかかったら見ざるをえない的なね もうなんて安心感
そうなの
そうねがビキッド3位ね 2位
2位は何でしょうか 見てもらってるからな 何で見ちゃったんだよ
でも納得の 納得のえっとオペラ座の怪人です
これもね土定番ですよ 土定番やね
素晴らしい そして1位はねライオンキング
ということでやっぱさこの最初の1,2,3位は 全部四季がやってんだもんね日本でね
33:03
マンマもやってるよ マンマ4位までやってるわ
あっ濡れ水は東方か そう思うとね私月あたりもチャーリー&チョコレート工場あたり来るんじゃないかなと思ったりもするんだよね
日本に?
どうやろう でも日本でも入ると思うんだけど好きな人すごい多いよ
子供が出なあかんから難しいかな
いやマッシルだもんだから絶対無理やと思うね 今の日本のシステムやったら
9時までしか出られへんし 労働条件がね子供に関してはすごく厳しいので
まぁでもでもそんな感じでねそれがなんかトップ10ロンドンミュージカル
でも本当になんだろう意外にファミリー向けのやつが上位を占めたなっていう気がする
やっぱしさ観光客向けのものになるんだよ
そのトライアウト的なさ若手の公演じゃなくてやっぱロングランやってるのがね
どの作品も超ロングランやもんね
そうだよねそうだよね
まぁそうかでもブックオブゴルモンも極的新しいとはいえ
いつからの期間のチケット売り上げなのかとかはちょっと細かくわかんないけれども
これまでの累積言ったらさただ単にさ公演期間が長いやつの方が絶対ね上になっちゃうから
例えばこの1年間とかねちょっとそういうことなのかなちょっとわかんないんだけれども
っていう感じなんです
じゃあこれ例えば1位のライオンキングを見てちょっといいところでディナーを食べてニューイヤーっていうのがロンドンの定番ってことかな
そうなのそうなのそんな感じの過ごし方もあるよと
でもめっちゃおかしいのがビジットロンドンさんが絶対なんかディナーまあまあディナー行くやんか
でミュージカル行く人はミュージカルに行ってディナー行って
なんか絶対最後にあのファイアワークスオンザBBCって書いてあるのがめっちゃおかしい
ほんで最後に行く年来る年で締めくくるっていうのが絶対書いてあるのがおかしいね
そうなんだろうね
それをみんな年越した気にならへんみたいなのがねもう国柄なんやろね
でね私がねもう一個ねおーって思ったことがあって何がおーかって言ったら
言ったやんさっきロンドンの人たちにとってねお正月っていうのはニューイヤーイブのことだよって
もうニューイヤーイブはものすごいめっちゃ弾けていろいろなことやって年越しを楽しんで
その1日はもう普通に戻るのかなって思いきやさすごいパレードがあるの
みたいだねトランバルガーから
そうそうそうそうそうそうなのそうなのそんなんがあるのよ
36:04
全然静かじゃないやんと思ってめちゃくちゃ祝っとるやんと思って
でも平日になんのかな1日って
えー1日が祝日的な日なんじゃないの
なんかだってアメリカとかは別に1日普通の日だしよ
普通の日かい
うんって聞いたことがある
そう
特になんか休日にはなんなくってむしろクリスマスが休日でしょ
それはねもう
ホリデーなんでしょ
うん
そうはねそうはね
うん
だからあそうなんだっていうね感じで
このニューイヤーのパレードは
なんか1万人規模での人たちがパレードするっていうやつでしょ
あそうそうそうそうなんかねえっとニューイヤーズデイパレードっていう名前やねんけど
もうなんだろうなまあいろんななんかね1000種類ぐらいのパフォーマーたちが集まって
今ここには例えとしてマーチングバンドチェアリーダーピエロアクロバットバルーンなんかも参加
あとそのジャズバンドとかもね歩きながら演奏したりとかっていう
どういう神戸祭りでもないねえなんだろうね
ないやろうなあでもまあ神戸祭りの大きいバンドじゃない
ミドースジパレードか
ミドースジパレードやなもうねわかんないと思うこれ聞いてる人
関西文化圏限定でお送りしてしまっております
あの市民団体とかどこかのサークルとかが趣味志向を凝らした何かを
こうやってでも参加できるんでしょ
できんねんできんねん
応募できるんでしょ
できんねんこれも参加したいやん
えなんかどういうことそれ日本から何か衣装を持って行って何かをするってことやろうやろうやろう
いやなんかすごい楽しそうやなと思って年越し
逆に逆にクリスマスがさどこのお店ももう全部しまっちゃって
もうお家で本当に静かに過ごすっていう家族でねっていう感じじゃない
だからクリスマスの時期に行っても全然面白くないよってすごいよく言われるじゃない
けどいやニューイヤー超楽しいやんと思って
これ見てこれがロンドンニューヤーズデイパレードのサイトなんですけどめちゃくちゃ可愛いのね
これあの柳原陽平さんみたいな
そうねそうね
ちょっとゆる川な感じ
そうめっちゃ可愛いの
おしゃれね
でパレードマップとか全部ここで見れるしなんか写真とかもね色々ね載ってて
でここの距離をやりますよっていうのとかも載っててね
39:00
パークからピカデリーを通ってウエストミンスターまで
そっち向きなのかなウエストミンスター初ではないのかな
初かな
なんか分かんないどっち向きか分かんない
集合できそうにないなと思って適当に言ってみた
どっちかですどっちかから
どっちかからです
そうそうそうそうでもねすごい楽しそうでしょ
楽しそうこれは参加したらいい記念になるね
今日はねだからいつかやっぱりねニューイヤーイブをロンドンで過ごしたいなっていう
ちょっとあの妄想ロンドン会議のはいこれが写真です
フォト
あ可愛いちょっとした仮想行列だったりとか
楽しいよこれ
これね市民の方々なんだねマッチングバンドもあるね
これごたぶんに漏れずですね雨が降ってますね
ロンドンのね着物とはいえ悲しいよね
これあれじゃん何だった
えっとマットハッター
チャーリーとチョコレート工場の違う違う違う違う
アリスアリスじゃないこれ
そうだね
あの紛争の人がいます
ジョニーデップになりきってるちょっとファットな方がいます
なんかすごいめっちゃなんやろこれ昔の消防車みたいなの乗ってる人もいるし
クラシックカーの愛好者の方かな
面白いねなんかそういういろんな人が超楽しそうやん
これ参加したいわ
たぶんこういうのにこの衛兵のパレードがあったりとか
騎馬隊がパレードしたりとかっていうのもあるんだろうね
チェアリーダーもいるし
これたぶんなんかあれじゃない海上自衛隊的な自衛隊じゃないか
海軍の人たちとかじゃないこれ
海軍人たちもねたぶん制服フェチにとってもとても嬉しいパレード
でもそのパレードもやってて
これがほんと大規模でこれ全部無料で見れるそうなんだけども
こんなん絶対楽しいやんか
見るのも大変やと思うけどいい場所をポジション取るのにね
トイレの問題とかもあるしね
けどまぁ一度ね訪れてみたいそんなロンドンの年越しのお話でした
なんかあれだよね地下鉄とかバスもニューイヤーズイブから無料になったりとかするんだよね
無料なんやこれ
ほんとやそうやわ
12月31日の23時45分から明け方の4時までは地下鉄とバスが運賃無料
ちょっとさてきに嬉しいよね
ただものすごい数の人が一斉に地下鉄の駅に向かうため駅は入場制限でなかなか入れません
ビッグベンからロンドンへ周辺はとても混雑していて地下鉄に乗れたのが2時とかいうコメントもございましたと
あーなるほどねそれはそうなるか
42:01
これはね大変なんだよねやっぱりね
ほんとに限られてるしロンドンのチューブってちっちゃいやん
めっちゃちっちゃい
ほんとちっちゃい長堀鶴見緑地線並みの小ささで
神戸市営地下鉄海岸線の小ささで
はい関西ローカルでお付き合いしております
ちょっとマイナー路線の細めのチューブ地下鉄のサイズなので
大きな人がいっぱい乗ってくるのでちょっとなんか損したくらい乗れてないよね人は
入場制限あるやろな
駅自体もすごく狭いし入ったところでっていうところもちょっとあるからね
いやいやいやいや大変
まあでも一生に1回かもしれないと思ったらちょっとそれを楽しみ尽くしてみたいね
なんか一度ね行ってみたいなと
あの年越しイベントの水口と清水が一番今憧れる年越しイベントだね
うんロンドン
ロンドンで
そうタイムズスクエじゃないのロンドン
ロンドンで言ってますが今年は無理ですかね
今年はちょっとね次の第3シーズン以降で妄想したいなと思います
第2シーズンまでは決まっているので
第2シーズン終わりまで決まっているので
第3シーズンのメインテーマを
そうやねどこに持ってくるかと
どこにするか何かのお芝居に合わせるか
ちょっと考えたいと思います
先の先を考えていきましょう
そうですねはい
って思います
はい
そんなこんなで
いい感じのお時間になってまいりましたね
最近ちょっと長すぎな感じやったから
饒舌すぎましたね
今日は時間通り終わろうかな
ほんまやね
うんそうやね
ちょっと綺麗に締めようや2014年を
2014年はでも本当にロンドンに行けてすごい良かった
2013年も行けたし2014年も行けたから
楽しめたしね何事もなく
そういやこけたでしょあなた
うるさい
だいぶこけたでしょ
今年の重大事件に入るぐらい痛かったわ
私なこの間大阪駅ですっごい頑張って
終電のJRに乗ろうとして
エスカレーターの上りのエスカレーターの最後の段でこけた
めっちゃ痛かった
でも見事に起き上がって駆け込んで乗れて
私の後ろの人は乗れんかった
終電
終電がきついな
そうやねでも痛くて泣くのは後でもできるけど
終電はもう
見事に立ち上がったし見事やったあれは
45:02
痛かった
両膝にすごい痣がある
一昨日のできました
結構生々しかったね
仕事王様の日やったらしくて
私はそんなん全然知らずに電車で帰ろうとして
二道筋線からのJRの乗り継ぎが
二道筋線がちょっと遅れてしまって
すっごい脱出したの
すごい人も多かったよね
めちゃくちゃ多かった
本当は車で行きたかったんやけどもその目的地に
でも車も普通1時間で行けるところが
3時間ぐらいかかるような渋滞ぶりになってて
無理やなと思って電車で行って
あげくその仕打ちですよ
かわいそうに
ちなみに私の仕事はまだ収まってないんですけどね
そうですねもうギリギリまで
っていう感じでね
来年もロンドンの楽しい妄想していきたいと思います
どうしましょうね
こういうのを記念してね
せめて私たちの近場のロンドンの
ダイヤゴン横丁でカウントダウンでもしますかね
今年?
今年な?
ほんま私ら憧れの出雲に行こうと言ってて
出雲大社にね
毎年今年は行けるかなって言うんやけど
いつも雪がね
ちょっとね
雪深くなっちゃって
寒いところなんでね
そうそうそうそう
っていうのを
今年もちょっと寒いんでしょ
結構
なんで?
これさ
ちょっと
え?何が起こってんのこれ
なんでもないです大丈夫です
私の服がちょっとトラブってるっていうだけです
あのちょっと説明しますと
隣にいるしんちゃんの
レザー
レザージャケットが破れてる
袖が破れてる
今気づいて
ちょっと自分でびっくりしながら喋ってたっていうだけです
すみません
びっくりしました
今年のねカウントダウンのね
いやほんまびっくりしました
予定をね
両方破れてるやん
うるさいなもう
いいねもう
びっくりしました今
今年で捨てるからいいね
わかりました
まぁ今年のカウントダウンはね
どうしようかなと思いながら
そうですね
ちょっと寒そうなので
イズムの計画がどうなるかわからないので
はいそうですね
まぁロンドン以外にも
いろんなところちょっと
行って楽しんでる私たちではございますが
またまた
そんななんかあのね
えっと
日本で楽しめる
あの
ロンドン
ロンドン気分
イギリス気分をね
イギリス気分とかも
なんか
また探していきたいなと思います
はい
はいというわけで
2014年お付き合いどうも
本当にありがとうございました
はい
2015年も
よろしくお願いします
はい
ぜひともお聞きください
はいさよなら
47:57

コメント

スクロール