1. 妄想ロンドン会議
  2. 第80回:【ランキング】行った..
2016-12-11 1:04:43

第80回:【ランキング】行ったことある? ない? ロンドン人気観光スポット20 (by 4travel.jp)【当ててみよう】

第80回:【ランキング】行ったことある? ない? ロンドン人気観光スポット20 (by 4travel.jp)【当ててみよう】 by Miz & Sin
00:01
今すぐにでもロンドンに飛び立ちたい2人が、現実にはいけない今週のロンドン旅行プランを妄想します。
このポートキャストでは、実際にロンドン旅行に行くまでが1シーズンです。
それまで、インターネット上や雑誌にあふれるロンドン情報を駆使しながら妄想旅行をすることで、
実際のロンドン旅行をより充実したものにするのが目的です。
では、第80回妄想ロンドン会議を始めます。
水口です。 清水です。
よろしくお願いします。
大丈夫だよ。
というわけで、本日の収録は、水口が車を運転しながらという、
たまにやらせていただく。
またすごいの来たな。
走り屋さん来たね。
大阪の道を走りながら収録させていただいております。
安全運転で注意しながら参りましょう。
私は何も見ず、前を向いて、パソコンの操作はしんちゃんが行っておりますので、
私に任せとけ。
というわけで、ちょっと変な音とかしたらごめんなさい。
たぶんね、ボボボボとかね、
ダンとか、ギャーとか言うかもしれないけどね。
やめてやめて、怖い怖い。
カチカチとかね。
カチカチとかゴーとかね。
ちょっと今日、大きめの声で。
そうですね。大きめの声で行かせていただきたいと思いますので、
よろしくお願いします。
はい、というわけで。
今日ね、ある企画をね、やろうと思ってたんです。
とある作品のレビューをね、やろうと思ってたんですが、
まあね、ちょっとね。
あかんかった。あかんかったか。
あかんかったよね。
そういう時もあるな。
私たちの手には負えなかったので、急遽、私が温め続けてた企画を。
そんな温めてたんだね、しんちゃん。
そう、あのね、ちょっと何も喋ることがないかもしれない時に備えて、
こういう企画を持っておこうと思って。
そうですね。でも意外とね、そういうゆるいやつの方が好きですっていうリスナーさんとか言ってらっしゃるから。
あのね、ちょっと自己反省するぐらいゆるいやつもね、
聞いていただけるなら、こんなに嬉しいことはないからね。
今日はね、ちょっとゆるゆるバージョンで。
ゆるっとね、運転しながら前の方に集中してね。
はい。私はもう前見てるよ、ずっと。
はい。というわけで、本日はですね、東映が日程が決まりまして。
そうやそうや。ちょっとね、今年本番は行きたかったんやけれども。
16年中にね。
そうそう。ちょっと行けなくてなんやかんやで、結局1月?
はい。
いつからやっけ?
おい、聞くか。
忘れちゃって。
1月9日からってずっと言ってたやんか。
それが9日じゃなくなったやん。
それがね、いつからやったかちょっと忘れてしまって。
発表します。
2017年1月17日。
03:00
17日から行くんや、私。
24日まで。
1月17日。
あ、そうか。
117じゃん。
そうですね。関西人にとってはね、ちょっと忘れがたい日になってますが、
その日に大阪、関西国際空港を飛び立ちまして、
ロンドンの方に行かせていただきます。
なんかさ、現地でね、シャーロックのシリーズ4が見れるんじゃないかなと。
イギリス的に言うとシリーズ4か。
見れるんじゃないかなって思ってたけど、
ちょっとあれやね、間に合わへんかったね。
1日と8日?
8日。
8日と15日に放映っていう形になるんかな?
そうそうそう。
どうやら。
間に合わねー。
どうせやったらね、シーズン4を見て、
そこで出てきたロケ地を回るっていうのと、
現地で見てみるっていうね。
現地で見てみるってやってみたかったね。
リアルタイム放映を見るっていうね。
夜の9時でしょ。
テレビで見たかった。
DBCにちゃんと合わせて。
パソコンの画面じゃなくてさ。
テレビで見たかったっていうのがね、
ちょっと夢やったんですが、
それには間に合わず。
来年もパソコンの画面で見ます。
朝の6時か5時くらいかやるんでね。
頑張ります。
どこで見れるか教えてください。
分かりました。
多分どことの人がね、
ウニャウニャウニャって駆使して、
ウニャウニャウニャってストリームしてくれる方が
いらっしゃいますんで、
あかんけどごめん見る。
若干ゴニョるやつですが。
というわけでね、
その投影が決まって、
私たちもそろそろ気合いを入れて、
身作りとは言わんまでもね、
準備を始めないといけないのではないかと、
思っております。
思ってるよ。
だってチケット1個ね、
押さえたはずやもんね。
はずっつーのは怖いわい。
なんでやろな。
不思議やねんけどチケットのやつこうへんねんけど。
案内のメール。
今年の9月に私たち東京まで行って拝見してきました。
眠れる森の美女の演出家、
マシューボーンさんの新作、
赤い靴。
はい、レッドシューズね。
のチケットをね、
水口が頑張って押さえてくれたはずなんですが、
予約票が来ないの?
チケットが来ないの?
一応、現地で受け取りますか、
それとも、
メールで、
Eメールチケットみたいな。
Eメールチケット受け取りますかっていう選択肢があったからね。
私はEメールチケットにしたつもりやねんな。
それそうしたいわな。
現地受け取りでもいいんやけど、
わからんやん。
もしかしたら私としんちゃんが別行動してる可能性もなきにしもあらずやん。
ほんじゃ分けて持っとけるやん。
まあだからね、事前にあるほうがね、
予測効くからっていう。
っていうので、
06:00
じゃあ事前チケットにしてみようと思って、
それを選択してんやんか。
ほんじゃ、
劇場なのかな?
からメール切ってて、
普通にチケットを確保しましたよと。
で、Eメールチケットの人は、
このメールはチケットではありませんって書かれてて、
Eメールチケットの人は、
この後に別のメールで届くから、
そのまま待っとけっていうのが来て、
待っとこう、待っとこうって思ってんけど、
来ないんだよね。
それ迷惑メールで弾かれたりしてない?
調べたんやけど、
なくってさ、
だからちょっと問い合わせないかなと思って、
別に買いましたっていう証拠のやつは来てるから、
買ってないよってことにならへんと思うんだけど、
英語で問い合わせないかんやんか、
それがちょっとめんどくさくて、
今ね、ちょっと放置中みたいな感じ。
怖いよな。
でもみんなせっかくやからね。
ちゃんと心置きなく見とるから。
心置きなく見とるから、
ちょっと問い合わせないかなと思っております。
それも確保してるけど、
準備をするにあたって、
ちょっと初心に変えるんじゃないかと。
初心ね。
いいねいいね。
いろいろこのポッドキャストでも喋ってさ、
どこどこ行きたいです、こんなところに行ってみたいです、
みたいなこともお話したりとか、
してるけど、
ちょっとマニアックなとこね。
滑り台とか、
お墓カフェとか、
ピンポイントになってきてる。
なので、
ちょっとここいらで、
リフレッシュ。
これめっちゃいい企画やん。
なんでこんな温めとったん?
ん?
そんな温めて持ってたんやと思って。
ここ何ヶ月かずっとレビューが続いてたから、
言い出しかねた。
忙しい月間やったもんね。
そうそう。
次から次へとエンターテイメントがね、
押し寄せてきたのでね。
ありがたいことやけどな。
そっか、じゃあちょっとあれやね、
割とベタなところとかも、
今日は出てくるやもって感じってことね。
ウェブサイトfortravel.jpさんが出していらっしゃいました、
ロンドン観光人気ランキングのページがございまして、
満足度ランキングで、
今ここで開いてるページは1位から20位まで、
当てるやつ?
星がついてたりとかね、
口コミ係数で、
大体のランキングが出てくるわけですよ。
fortravel.jpさんね、
世界各国のいろんな旅行レビューが載ってるサイトだよね。
本当に旅行情報サイト、
旅行会社さんとかもいろいろ見れたりとか、
予約もすぐに入れたりとかするようなところなんですが、
09:02
そこのランキングを恒例となってまいりました。
水口に当ててもらいつつ、
行ったことあるところとないところがあるやん。
20位とは言わへんけど、
10位まででも、
これ行ったことねぇなっていうのがね。
結構ある?
あるっちゃある。
行ったことあるところは、
おすすめできるポイントがあれば、
思い出しながら行ってみようかなっていう企画に。
いい企画ですね。
しようと思うんですが、いかがでしょう?
大賛成です。
自分の生理にもなるしね。
改めて見たらこんな有名なところなのに、
行った気になってるけど行ってなかったなとか。
行った気あるね。
私も経済片手に調べながらになるんですが、
しんちゃんめっちゃ忙しくなってるもんね。
女子席でね。
右手にパソコン、左手にスマホっていう、
わけわからん状態ですわ。
マイクの落下をちょっと警戒しながら。
実はこれ収録冒頭で早々にマイクが落下して、
2回目やからね。
取り直してます。
ということもね、ちょっと警戒しつつ。
あなたは安全運転をしながら、
前見てますよ。
頭をフル回転させてください。
はい、了解でございます。
では行ってみましょうか。
ロンドン人気観光地ランキング。
はい、当てて。
いきなり。ロンドンでいいんだね。
ロンドンでOKです。
じゃあ、もうバシバシ当てるね。
でもね、もう有名なところばっかりです。
ビッグベン。
ない?
ビッグベン、えっとね、
エリザベスタワー、忘れるよね。
そうだね、そういえばそういう名前になってた。
なったんやで。
はい、エリザベスタワー、ビッグベンは3位です。
でもよく考えて、ほら、いきなりやで。
うちら行ったことないで。
え、行ったよ。
前は通ってるけど、なんかさ。
え、中って入れるの?
中なかったっけ?
なんか特別な時しか入れないんじゃなかったっけ?
時計ないとかは無理やろうけどさ。
あ、なんかあるの?
あれ、ないの?
え、わからん。
違うね、違う、あ、そういうことか。わかったわかった。
え、どういうことどういうこと、全然わかんない。
わかったわかった。
え、なになに?
でもエリザベスタワーの中って入れるのかな?
え、知らんわからん。
え、なんか、
あれでしょ、あの、
あの時計はさ、
なんかすごい階段が中にあってさ、
職人がさ、登っていってさ、
みたいなんじゃなかった?
いうのね、あるみたいやけどね。
うんうん、だから。
でも、だから国会議事堂なわけですよ。
あ、国会議事堂ね、あ、そういうことね、そういうことね。
12:01
で、一応国会議事堂の中に有料で、
えっと、
見学ができるツアーがあるみたいですよ。
なるほどね。
オーディオツアーかなんかも。
あるみたい。
あ、そういうのね。
うん。
はいはいはいはい。
ほらね、ないでしょ。
行ったことなかったね。
行きたい?
なんか、どう、
もうさ、ビッグベンさ、でかすぎて、
いや、別にさ、なんかさ、
もう外から見たからよくない?
外からは嫌ほど見るからね。
何回も見るし、
鐘の音も鳴んなら、
チャイムチャイムって鳴るよね。
そうそうそう、鳴るし、
いや、すごくビッグベンは親しんでるつもりよ、私は。
うん。
多分ロンドンに住んでらっしゃる方も、
早々中野の国会議事堂ツアー行ってない?
日本の国会議事堂もさ、
あれって行けんの?
多分ツアーあると思うね。
そうなんや。
あったと思うね。
私何回か行ったよ。
ツアーに?
違う違う、前通ったってこと?
ツアーって何の建物かも分かるし、
すごく楽しみがあるんだけど、
内部ツアー行こうと思わへんやんっていうのと一緒かな。
そんな感じよね。
でも分かる分かる。
それがね、3位ね。
どんどん行こう、どんどん行こう。
ロンドンと、
ロンドンと、はい。
はい、来ました。
はい、何位?
8位。
確かにな。
分かる分かる、それは分かる。
牢獄?
処刑所?何?
そうですね、やんごとなき方々から、
罪人の方々から、
っていうのがね、
何人も何人も閉じ込められていたという、
曰くありげな。
あとね、
ロンドンの私にとってはさ、
やっぱりシャーロックのね、
ロケ地として有名ですよね、ロンドンと。
そうね。
ロンドンのパーティーがさ、
ゲットシャーロックと書いて、
ジュエルを、ジュエルを、
クラウン、あれ?
クラウンかな?
クラウンジュエルを。
そうだね、あれ。
バリーンって割って。
あとね、ドクター風とかでもね、
出て来てたしね、
何かとね、
象徴的な建物ではあるからね。
カラスとかね。
羽がね、切られてるカラスが
バンをしてくれてるんだよね。
とか幽霊伝説とか色々ありますよ。
そうやな、幽霊伝説それはあるわな。
これもうあの、
妄想ロンドンな、
私たちは、
妄想ロンドンだ。
前行きまして、
行った行った。
スーベニールショップだけよって、
カバン買った。
あ、カバン買ってたね。
15:00
母にね。
そうだね。
カバンがイケてるカバンやったよ。
エイヘイさんの。
あ、あれか。
なんかちょっと、
アンティークっぽい。
刺繍の。
展示品じゃない、販売品もあって。
結構このショップ良かったよね。
一階は普通に、
お土産って感じだけど、
二階になんか、
ちょっとした、
民芸品みたいな。
お洒落な民芸品。
売ってて、
しかもそっちはお金、
結構ちょっと高い目やったから、
空いてた。
ちょっと品物も良さそうな感じでは。
良い感じのものが置いてて、
だから、
しかもロンドンっぽいもの置いてるから、
お土産には、
そこまで高くないし、
結構良いんじゃないかなって。
そこおすすめね。
普通にミュージアムショップって、
いろんなところにあるやん。
他の観光地にもさ、
ミュージアムショップいっぱいあるけどさ、
そこオリジナルの品物とかも、
結構あったりするんだけど、
ロンドン島のやつって、
やっぱり、
若干他のところよりもダークなんだよね。
ダークやった、ダークやった。
色合いとかも、
赤とか黒とかのものが多いし、
あとちょっと、
カラスを肩取ったものとか、
ビーフィーターの衣装とかもあるけど、
ちょっと、なんていうの、
ダークファンタジーな感じがさ、
そうだね、ロンドン島っぽい感じ。
しかも案内のお姉さんとかも、
そういう服着てたりとかして、
ちょっと可愛い。
ね、なんか、
なんていうのか、
一方、ファンタジーな世界のものが置いてるからさ、
中二病を患う私としてはね、
そうだよね、しんちゃん、
中二病代表だもんな。
コスプレ大好きとかいうか、
マントとかね、大好き。
マントとか。
あと、ケンとか売ってたら喜んじゃうのね。
ケン売ってたね。
そういう方は、ちょっとロンドン島のね、
ミュージアムショップ行っていただきたい。
ベタな感じね。
なんか、上品さではない感じね。
そうね、
修学旅行生が喜びそうな感じ。
そうね、そうね、
それこそね、
キャップとかもいっぱい売られてましたし、
ロンドンキャップ、
ロンドン島キャップ。
ちょっと男の子が好きそうなお店だったのかな。
そうだね、楽しんだい。
そんなロンドン島。
8位ね。
8位です。
まあ、私たち中には入ってないです。
でもね、結構ね、ロンドン島に2、3回行ってて、
通りがかりまくってて、
しかもその、
第一次世界大戦のさ、
終戦記念日。
リメンバランスでね。
とかも行ってるから、
なんか結構、
中には入ってないけど、
18:00
外観はビッグベイと一緒で、
すごい親しんでるし、
っていう感じなんだよね。
中は入る必要なくても楽しめる。
うん。
ちょっとね、一回本場に行ってみたいなっていう気は、
あの、
怖くない時にね。
怖くない時にね。
幽霊さんいっぱい出るって言うから、
怖いから。
私そんなに怖くないけどないよ。
でも誰か分からへんから言えねんけど。
悪いことはしてけえへんと思って。
ほんま?
ほんまほんま。
だから結構大丈夫やけどな。
まあまあね、
なんか一回ちょっとツアーとかで、
そうですね。
行ってみたいね。
ちゃんともうちょっと伝説を調べてね。
もし万が一会った時に、
どちらさんって言わんで済むようにはしておきたいなって思う。
握手して帰ろ。
みたいなね。
それ8位ね。
大英博物館。
大英博物館。
違う?
きたやろ。
ナンバーワンです。
ワンスか。やっぱ広いからね。
広いし、タダやし。
そう、タダのスペースもあるし、
幽霊のスペースもあるし。
幽霊もあるね。幽霊コーナーもあるけど、
大概がタダやん。
そうね。
私らね、行ったよね。
行った。
お土産屋さん。
お土産屋さんだけでもものすごい物量。
近くに泊まったのかな、あの時は。
あの時でも一回目やからホルボーインやで。
近くは近くで、
シャーロックのロケ地巡りをしようって言って、
近くに行ってたので、
ちょっと公園もあったしね。
ちょっと行ってみるかって言って、
あまりの展示物の多さと、
だから本当に、
お土産屋さんだけじゃなくて、
お土産屋さんだけじゃなくて、
お土産屋さんだけじゃなくて、
お土産屋さんだけじゃなくて、
お土産屋さんだけじゃなくて、
すごい入ったところにロゼッタストーンみたいな。
そうやね。
出し惜しみせえよっていう。
そうやったね、そうやったね。
その迫力に押されて物押ししまくって、
あかんこれ入ったら帰ってこられへんやつや。
帰ろ、帰ろって。
確かにものすごい広いから、
全部を楽しむっていうよりかは、
これを見たいっていう目標物決めて
見に行く方がいいかもしんないね。
見に行く方がいいかもしんないね。
うん。
ちょっと漠然とした気持ちで行ってしまったからね。
うん。
そうやね。
どうしてか分かんなくて帰ってきちゃった。
もうあかんあかんって、
本当に恐れをなすってこのことだよね。
そうやね。
とにかく広いらしいもんね。
1日じゃ見切れないらしい噂じゃ。
テレビ番組で2時間で巡るとかって言ってたけど、
それも本当にポイントを決めて、
そうそう。
全部を2時間で見るって言うんじゃなくて、
2時間でこんだけ回りましょうみたいな、
そういう番組。
最低限これを見ましょうねっていう、
番組の紹介の仕方だったので、
やっぱ物量が。
そうやね。
でもその番組で見たけどさ、
21:00
中でスケッチしてる人がいたりとかね、
うんうんうん。
ああいうのはすごいイギリス的っていうか、
日本じゃない風景やなと思って、
それがいいなって思った。
私もスケッチしたいなって思った。
なんかそういうイメージあるよね。
日本のそういう展示会っていうのは、
ああいうのは、
もう順路を守って、
一定の速さで、
みんなが回るイメージあるけど、
外国の博物館とか美術館って、
ずっとその前に座ってる人がいて、
ああそうね。
お気に入りの絵の前で1日過ごすとかさ、
そうだね。
これ見て、午後のひと時をみたいな。
そう。
なんかベンチとかもあるんだよね。
だってさ。
中でね、休憩しながら。
うん。あれはいいなって思った。
そういう風に、
なんかこう日がない1日、
ぼーっとするイメージがあって、
見るみたいな感じで、
大博物館見るっていうのは、
すごい憧れる。
そういう見方はしてみたいなって思う。
見るぞーって行くんじゃなくて。
うん。
時間ちょっと空いたから、
大博物館行ってみようかなみたいな。
ああね。
なんかね、おすすめっていうか、
プチ情報としては、
あれって大博物館、夜は普通は空いてないんだけど、
金曜の夜だけ遅くまでやってるんだって。
なんかそういうのあるんよね、今。
そう、で、
そこはやっぱり観光客の人が来ないから、
夜やし、
夜って言ってもそんな、
10時、11時とかじゃなくて、
8時とかそんな、
いつもよりは遅くまでいいですよってことだよね。
お仕事してる人とかが見に来れたりするってことなんかな。
うん。
そういうのいいよな。
いいなって思った。
遠くから来た人たちもね、
その時間はやっぱり来ないみたいな感じで。
そうやね。
だから空いてるんだって、その時間。
いいな、そこ。
だからそういう時にサクッと行ってみたりとか。
そういうのに憧れる。
スタイル、スタイル。
オリジナルのお土産屋とかもさ、
スタン・カーメン・アヒルちゃんみたいな。
あったあった。
北斎推しやったよね、うちらが行った時に。
あの特別店が多分北斎で、
副学36系かな、
スカーフを私が何故か買って帰るっていう。
お母様のお土産にね。
そうやった、そうやった。
なんかね、いろいろ消しゴムとか置物とかも。
あったあった。
ちょっとぶっ飛んだかわいいらしいやつが。
そうね。
ロゼッタストーンUSBみたいなやつもあったよね。
あったあったあった。
ロゼッタストーングッズはな、
ほんまに全然かわいくないんやけど、
それがかわいいみたいな。
そこはある。
意味わからんけど、
分かる人が分かって楽しいみたいなやつね。
あるあるある。
お土産探しに行く時にちょっとおすすめかもですね。
おすすめだね。
しかもね、
全般に言えることなんだけど、
博物館、美術館のやっぱスーベニールショップは
ほんとおしゃれやし、
24:00
トートバッグ、エコバッグオリジナルのさ、
それがどこにでもあってさ、
それが意外と安くであってね。
あれね、お土産にちょうどいい。
お土産にすごくちょうどいいなって思います。
大英博物館で使ったな、そういえば。
私は多分買ったけど人にあげまくったのかな。
その年のテーマが
トートバッグ、エコバッグをお土産にするっていうテーマだったから。
もうね、お安くて買えたりするので。
20種類くらい買っちゃって、
帰りのトランクに入らないっていう事件が起きて、
ギューってやって、
結構だってさ、テスコとかにさ、
ジュートバッグとかも買ってたやん。
あれはね、重いよ。
めっちゃ強圧になって。
だから皆さん気をつけてください。
本当に。
それが1位ね。
どうしよう、もうなんかそろそろ。
あれ、タワーブリッジ。
タワーブリッジ、はい。
2位?
4位か。
今、1、3、4、8空いてるね。
1、3、4、そうやね。
でも会長やね。
会長。
タワーブリッジはね、私たち行ったよ。
何回も行ったし、徒歩で通ったし。
通った。
あと、上がるとこ見た。
ね、上がるとこね。
で、私ビデオにめっちゃ頑張って収めたと思ったら、
その日1日のビデオ、
なんか分からんけど保存し忘れてて、
消されてるっていうね。
すっごい切ない。
あのバラマーケットにいた日でしょ。
そうだよ。
私すごい頑張って食レポしたのに。
バラマーケット超食レポしてたのに、
全然ない。
あんだけ楽しい1日の記憶がないだなって。
そう、で、羽橋、
羽田時もさ、ロンドンブリッジじゃないや、
そう。
で、めっちゃね、
その時間にギリギリやって、
頑張って歩いて行ったんだよね。
もう一目見なければって言ってた。
8分間のショーですよ。
あれね、今はそんなに
タワーブリッジより大きい
船っていうのは
なかなかそんななくて、
でも、パフォーマンス的に
やってくれてるんだよね。
1日何回みたいな感じで。
わざわざそのちょっと、
あれを開けてくぐる観光船があるんやと思う。
だからあの観光船に乗ろうと思ったら
乗れるってことね。
多分そういうことだと思う。
で、まあ、どうせ開いたってね、
もう100メートルぐらいしか進まれへんので、
あんまり意味はないねんけど、
で、ウェブサイト見たら、
この日は何時に上がります?
みたいなのは、
なってる。
なってる、ちゃんと時間が指定されてて、
特別に、
ちょっとこの間あったかな、
海軍の船が入ってたりとか、
あとヒヨコちゃんが入っていたりとか。
でかいやつだ。
あのヒヨコどこでもいるよ。
あのヒヨコね、
イギリス人の人も大好きだからね。
行っちゃうんだけどね。
ああいうのが来る時間とかっていうのは
わかるようになってるので、
で、横から見たら
ただの壁がすり上がってくる。
でも、あれちょっと面白かったよね。
27:00
真正面で見たらさ。
だから、あの、
道路の上で待ち受けてたら、
壁がね。
ぬりかべさんがドーンってなるし、
横の橋とかね、
手むず沿いで見てたら、
上がっていく様子が見れたりとか、
っていうのも楽しいんだろうなと思って。
日本になかなか
あのタイプの橋ないから、
ちょっと楽しいよね。
でもあれ、だから上がる瞬間に
上の有料の歩道がね、
2階部分というか、
すごい高いところに通ってて、
床が透明なの。
そうね。
あそばりのね。
なんかちょっと追われたと。
日々入ったとかね。
噂のね、誰かがね、
ビール落としてないときの。
そうそうそう。
オープニングパーティーでね。
あそこから開くところ見るのも
ちょっと楽しいんじゃないかなとか。
それ楽しいね。
その時間に合わせてね。
いやいや、あのね、
有料なので。
そうなんです。
私たち有料スポットに、
橋もね、
どうせやったらゆっくり
楽しみながら
行きたいなって思うんだけど、
大概がどっかに移動する経路として
通ってるから、
有料のところ通ってる暇があったら
まっすぐ行くわいっていう。
そうなんだよね。
しかも本当に有料のところ、
有料行ってみたら、
それは全然違うわってなるかもしれんけど、
今はもう十分なんだよね。
今ね、普通のところでも楽しいので。
楽しいよ。
意外とニューヨークとかの
ハドソン川とかと違って
テムズ川は細いから、
狭いから、川幅が。
そうやな。
だから簡単にどこで渡れるし、
なんか、ここじんまりとしてるし。
いろいろなところ。
いろんな橋あるし。
そうそう、ミレニアムブリッジ渡ってみたいなとか
ウォータルブリッジとかね。
いってみたいなとか、いろいろ
欲を出してるとまたちょっと上に行く余裕がなくて。
時間がね、やっぱね、
1ヶ月ぐらいおったらね。
1ヶ月おっても行くかわからんな。
でもさ、今タワーブリッジ工事してんじゃなかった?
確か。
なんかいろいろ工事してるよね。
10月ぐらいから全面工事で、
なんか通行止めやった気がする。
結構な期間。
だから今通行止めちゃうかな。
あ、そうか。
なんかね、あれもやんね。
ピカデリーサーカスの。
うん。
エロスの像?
ん?
ちなみにね、ピカデリーサーカスのエロスの像は
14位に入ってるんですが。
出た出た。
違う違う、あの電光掲示板。
あー、あのTDKとかが
前サイン用とかがあった。
今はもうない。
シャアロックのオープニングで映ってたね。
あれが改装されるっていうニュースが
ついこの間見たよ。
改装ってどういうことやろ。
今あれってモザイク上なんだってね。
30:02
広告一つ一つが分かれていて。
分かれてる分かれてる。
分かれてる。
あれを一枚絵にするってこと?
そうそうそうそう。
でもあれ分かれてるのがなんか良かったんだって。
うん、だけどまあ古いんやろな。
まあそりゃそうやな。
なんかあれかな、もう変えちゃうのかな。
あれみたいにすんじゃない?
マンハッタンのさ、何やっけあそこ。
何やった?
うーんとね。
あそこやん。
なんとかスクエアや。
タイムズスクエア。
二人の共同作業みたいになってるけど。
やばい。
タイムズスクエアとかもさ、いっぱいあってさ。
それこそスパイダーマンとかでも使われてたけど。
効果的にね、アメイジングの2の方にね。
なんかあれって今
なんか割とインタラクティブな感じの仕掛けとかが
あの画面使ってできるんでしょ?
あ、そうなの?
そうそうそうそう。
そこ通りがかって
自分が映っててみたいな
で、なんか合成されてみたいなって
シャッて写真撮ったりとか
なんかできたりするみたいなね。
これが伝わってるか分かんないんだけど。
時間によってそういうイベントがあったりとかってことか。
広告だけじゃなくって。
なんかそんな感じになるのかなってちょっと思って。
そうやろうね。
今はだからすごく画像なモニターがある区画もあれば
本当にまた昔ながらの電飾のやつもあってみたいな。
電飾って感じだもんね。
バラバラやからそれを一つにすればいいと思って。
ちょっと寂しい気もね。
ハイテクになっちゃうね、ロンドンのね。
本当にあそこの界隈って
レトロ感が
めっちゃ明るいやん、ほんまに。
もう夜でも昼ぐらい明るい。
こんなに明るいもんなんやっていうのが
ちょっと楽しかったので
それがなくなるのはちょっと寂しいなと思いながら。
工事の間?
そうだね。
なんかね、いろいろ工事が
もう一個工事が噂されてるところが入ってるよ。
どこですか?
そうやって発表していいの?
2位、バッキンガム宮殿。
バッキンガム宮殿はね、やっぱり
丁寧にね。
守っていかんとあかんから。
受け継いでいかんとね、やっぱり
女王のお安場所ですから。
ロイヤルファミリーって。
何十年改装してなくて
裏とかがめっちゃ廃棺とか
廃殿とかが古いんやって。
そんなに改装してないんや。
伊勢神宮でさえ
あれは全建てかよ。
伊勢神宮のあれすごくない?
20年ごとやっけ?
うん。
あれ素晴らしいよね。
ああいう形ではなくて
本当に電気が通った当時に
作った廃殿とか
そういうのが
もう本当に老朽化がすごいので
33:01
建て直しますっていうニュースになってて
まあでもちょっとそれも賛否あるみたいやけどね。
それも税金なんちゃうんか
みたいなことも言ってるし。
そっか、でも私らからしたらさ
もう何十年も経ちっぱいやったら
建て替えなって思うけど
それやっぱ日本の感覚でさ
やっぱ向こうって100年戦士の建物
いっぱいあるから
だから建物自体は
とても強硬なのかもしれないけれど
電気とかさ
電気系統やね。
暮らしていくのにね。
だから次出し次出しなんよね。
どんどん電力とかがさ
増えていってたりとか
してるものを
とりあえずつけたとりあえずつけた
っていうものを
ちょっと一回見直すか
そろそろやばいよねっていう
まあでも見直した方がいいと思う
全然やと思うから
まあ直したらいいんちゃうかな
でこれあれでしょ
14位?ちゃうわ。ない。
2位か。2位にも私たち入ってないからね。
知ってた。
入りかけてやめた。
お茶しようとして
夏にだけ開かれるという
ガーデンカフェ
そこに行きたかったんやけど
どうやら中に入らんと
中に入るっていうのは
ツアー?
バッキンガム宮殿ツアー
夏にだけオープン
女王が秘書に行ってらっしゃる間に
公開されるもので
その時は女王の
衣装展かな
ロイヤルファミリーの衣装
あの時に着られてた服
この時のセレモニーの服みたいなのが
展示されていて
お部屋もね見れるんだよね
本当に何百点レベルで見れる
っていう一大イベントの末に
ゴール地点にあるカフェに
行きたかったんやけど
そんなん見てれるかいっていう
カフェに行きたかったんだもんだって
喉が渇いてたし
座りたかったんだもんだって
憧れは女王ンチでお茶っていう
そうそうそう
女王ンチでお茶してきたよって
言いたかったんだけど
それせずにね結局ね
公園のスタンドで
ジュース買って飲んだ
切に合い
切に合い
切に合いよ
バッキンガム宮殿が2位
いいですか
ちょっと今おさらいしようかな
1位大英博物館
2位バッキンガム宮殿
3位ビッグベン
4位タワーブリッジ
あとだから5位が空いてない
6位7位空いてない
8位がロンドン島
9位10位も空いてない
10位も空いてない
はいわかりましたよ
私にはまだ手持ちのカードがございます
まだいっぱいあるやろな
言ってみようかな
それでいくなら
トラファルガー広場でしょ
来た?来た?
36:01
ライオンがいるとこね
そうですね
ライオンの像ね
ライオンはいない
皆さんよくご存知だと思いますけど
1位って決まって
どこのアマゾンじゃん
トラファルガー広場
9位
どうお勧めされてるのトラファルガー広場
トラファルガー広場
ナショナルギャラリーも含むんだろそれは
今すごいキーワード言ったね
ナショナルギャラリーは
ナショナルギャラリーが6位
あー結構
ナショナルギャラリーの真ん前が
トラファルガー広場ですね
市長変わったらどうなるんやろ
今ふと思い出した
お馬さんの像がね
ありまして
右大臣左大臣みたいな馬の像が
そうそうでもあそこね
実は4つあるらしくて
4ついるんや
2タイヤとばっかり思ってた
4隅にあるらしくて
そこの第4の台座だけが
空白になってたみたいなもともと
それを利用して
元ロンドン市長のボリスジョンソンさんが
やめちゃった
気も入りな感じで
そこにアート作品を展示する
青い鶏やったりとか
あと骨格だけの馬とか
そうだったね
子供が乗ってる木馬になってたりとか
馬をテーマにしたような
アート作品を
ちょっとあの遊び面白かった
展示するっていうのが
市長さん変わったからどうなったんやろな
ふと思い出した
佐伯さんやっけ
佐伯カーン
そのね
曖昧ですよね
まだ変わってから言ってないから
馴染みがなくて
佐伯カーンさんは
多分それだってこと
姿勢を気にしてて
ロンドンの地下鉄の料金
出上げせずに
頑張ってるね
市民の味方みたいな
すごいね
なんかその
EUリーダーツールやったんかな
あの時に
ロンドン
is open
そうかなんかっていう
プロモーション活動されていて
ただただ
ロンドンの人々に
扉を開けていくっていうだけの
映像作品
映像作品かな
CMプロモーション映像
あれがちょっとすごく感動して
そうだね
やっぱりなんか
こうやって声明出してもらったら
なんか
なんていうのかな
伝わってくるね
今回ニューヨークの市長とかもそうやけどさ
似たような状況でね
ちょっとこの
ちょっとちゃうけど
ニューヨークの市長
39:00
ニューヨークの市長も
そういう感じの声明を
すらね文章で出したの
そうか出してあったな
そうなの
トランプさんがさ
もうなんていうの侵略者たちは
締め出せみたいなことをさ
言い出してたから
ニューヨークは
開かれていますよと
ちゃんと文章で出して
素晴らしいなって思いました
やっぱね
観光立国やしね
そうだね
その辺は
優しくあってほしいなと思う
今日この頃
それがね
太田春川広川の大馬がどうなるかっていうね
気になってます
次行ったら見に行こうか
大馬どうなってるかね
とりあえずねあれはね
絶対通るところではあるから
チェックし続けようと思って
一回は通るもんね
大体あの辺ね
横切ってどっかに
劇場外に行ったりするとね
通るので
ナショナルギャラリーもね
ダイヤ博物館ほどの大きさはないですけども
かなりの大きさの
うん
カフェがいい感じだったね
カフェ行ったね
下のカフェね
結構リーズナブルで
明るくて広くて
パサパサのケーキが食べれて
そうやったっけ
なんかね見た目おいしそうやねんけどな
なんか取ったら
ブンブンって感じ
とてもイギリスらしい
感じの
でも感じもよかったし
ちょっと休憩するにもね
場所もすごくいいので
そんな感じね
まずは行くね
マダムタッソー
これは入ってないの
外したね
そういうのは入ってないんや
じゃあ行きます
ロンドンアイ
いえ
7位
ロンドンアイは乗ったよ
乗った
30分かけてね回ったよ
楽しかった
夜やったから
夜景がすごい綺麗くって
空いてた
空いてたね待ち時間もなく
全然なかった
すごい並ぶらしいんだよね
時間指定のチケットを
事前に押さえておいて
その時間に乗るみたい
でもそれでも結構並ぶ
みたいなこと聞いてたけど
事前にいろいろ見てたら
終わりかけの時間
に行くと並ばず乗れる
みたいなこと書いてたから
それで行こうと思ったら
全然並ばず予約もせずに
行けましたね
予約したんやっけ
うん
1部屋がねとても大きいので
20人ぐらい乗れるんだよね
多分もっと乗ろうと思ったら
42:01
乗れると思うんやけど
でも10人ぐらいしか
もっと少なかったのかな
めっちゃ広々と乗った記憶がある
あっちもこっちも見て
なんかねどうせやったら
いろんな方向に行きたいけど
人多かったらね窓際に行けなかったら
寂しいんちゃうかなって思う
あとカップルとかな
2人の世界に入られへん
絶対無理やんな
あの広さでは嫌だな
嫌だね
でもなんか上がっていくと
やっぱ視点が変わるから
意外と遠くまで見えるやん
そうやね
でロンドンの近くでも
意外と暗いところが多いとか
っていうのが面白かった
ロンドンってね暗いんだよね
もともと公園やったりとか
あと住宅街がもうすぐ広がってたり
とかっていう感じやから
街灯もさ暗いやん
そうやな
だから本当に
繁華街とかね
飲食店が多いところはすごい明るいけど
そうだね
意外と暗いとかって
暗い暗い
あとそのテムズの流れとかさ
が見えたりとかっていうのが
すごい楽しかったなって
やっぱりこう初めて行って
ロンドン愛乗って
そのロンドンの街並みを見る
っていうのはすごくいい
位置関係もすごい把握しやすいし
あっちがシャードカーとか
ガーキンはそこか
とかっていう風に見えるからね
いいよね
ロンドン愛乗すごくおすすめです
ぜひぜひ
楽しい
結構空いてる
5が空いてないのかな
5と10が空いてないかな
難しいな
5行ったことある?
5ね意外ともうてん
もうてん?
行ったことはない?ある?
ない?
私たち
前を通る
前を通るか
ちょっと外すかもんやけど
セントポール
おっとねだからそっちに来るか
10位です
よいよいよ
思い浮かんでたやつがね
セントポールやったから
大聖堂ですね
ここはうちら行ったけどね
行ったし本当は有料じゃないと
中に入られへんところ
ちょっとオープンになってて
ママと入った
土曜日やったかしらね
そうそうで夕方ぐらいやった
4時ぐらいやったと思う多分
土曜日の南下のミサに
紛れ込んでしまって
とても遊走な時間を過ごすっていう
そうそう
なんか普段は
遊走か?遊源?
遊源、幽霊の幽に
幻、何?幻ね
幻想的な幻ね
遊源
45:00
だから遊走って何やろ
わかんない
ラッセーラーみたいな
そうだね
セントポール大聖堂
美しい時間を過ごせたな
っていう思いがすごい
そうやね
あとここのスーベニールショップも
おすすめです
そこはおすすめ
地下んとこね
しかも綺麗なトイレがあるんで
ここ無料やったんかな
トイレ無料です
トイレ行きたくなったら
セントポール寄って行こうって
でもその日は
スーベニールショップ休みやって
トイレ行こうとして
トイレ行こうとして寄って
セントポール
無料でイベントやってて
トイレ行こうかなと思って
開いてないみたい
行かれへんからさ
得したからいいか
トイレどうしよう
公衆トイレがあんまりない
ないですね
公衆トイレっていうか
コンビニにトイレがあるから
本当にコンビニにトイレができてくれて
こんなに助かってることないよ
今までどうしてたんやろって
そうやねんよな
トイレって
デパートとか
スーパーとかになってたんかな
そうやと思うねんけど
こうやってさ
夜となく昼となく
うろうろしまくるじゃない私たち
夜とかにトイレ行きたくなって
今までどうしてたって
駅のトイレとか
ちょっと分かんないけどね
記憶がないね
思い出せない
公衆トイレとか
最近は見かけないかな
逆にロンドンとかやったら
有料の公衆トイレが
行ったことないけど
入り方がちょっと分かんなくてね
分かんないのと
ドラマとかで見ると
駅のトイレも有料やけど
それはよく
使わせてもらいますね
パリントン駅とか大きい駅は
すごい立派なトイレが
有料だけあって
ちゃんと中も整備されてるし
お掃除のお姉さんもいらっしゃるし
常に係員の方が
1人か2人かがいて
私は全然
お金何ペンスやっけ
全然払う払うと思ってるけど
ただ小銭がないと入れないっていうね
あのうろたえっぷりすごいよね
トイレ行きたいのに
小銭がないっていう
ハロッツのトイレは
めちゃくちゃ綺麗だった
いい匂いした
そんな感じでね
トイレ話になりましたけど
セントコール大勢の10位ね
5位かー
盲点ね盲点
意外と盲点なんじゃないかな
通りがかったことがある
行こうとしたこともないの
行こうとはしてなかったな
行こうとしてなかった
ただ超有名
48:00
超有名で行こうとしてなくて
あれウエストミンスターは出てきたっけ
ウエストミンスター人
当てるかー
当たった当たった
ピンポイントで今日当てよったなー
私本場に見てないですよ今日
すごくない
だってそこ
今一応20位まで空けてるもんね
20位まで
私が流れで
1個触ったピカデリーサーカス以外は
ビチッと10位以内に来た
すごい
ロンドンちょっと慣れてきた
マダムタッソー以外は素晴らしい結果になったね
すごいね
5位がウエストミンスター人の方ですね
人の方ね
確かに行ってない
でも前は通ったよ何回も
でもなんか
中に入って一体何ができるんだろうっていうのは
でも有名人のお墓がさ
いっぱいあるしさ
あのー
シェイクスピアの像もあるのかな
そんなのもあるんや
ロイヤルファミリー関係とかはね
ここで結婚式とか退官式とかってなるの
すごい歴史を感じる建物ですよ
ですよね
前は通りがかった時にさ
バラ売りのおばさんに
イライラししってした記憶はある
そうだな
お花を売りつけてくる
あれはよろしくないやつね
赤いんやったり
引っかからないでーみたいな記事書いてくださってる方もいらっしゃったけど
よくいるよね
世界各国の観光地に出没する
お花売りのおばさんね
そこにもいます
そうなんだよね
これ10位まで空いた?
もう一回復習しましょうか
1位大英博物館
2位バッキンガム宮殿
3位ビッグベン
4位タワーブリッジ
5位ウエストミンスター寺
6位ナショナルギャラリー
7位ロンドン愛
8位ロンドン島
9位トラファルガー
10位セントポール大聖堂
見事空いちゃいましたね
14位も空いてるもんね
11位からもいっちゃおうかな
12位バッキンガムアルバート博物館
どこにあるやつ?
バッキンガムの近くに
一回私たちも行こうとして
あまりの暑さに帰ってきて
カフェに行こうとした?
そうそう
無料で見れるのかな
無料のとこ多いから
12位が国会議事堂
ビッグベンの下屋根
ウエストミンスター宮殿ですね
13位ハイドパーク
14位ピカデリーサーカスのエロス像
15位コベントガーデン
コベントガーデンか
モーテンは?
51:01
行ったけどな
何回も行ったけどな
でも15位はわかる気がする
16位テムス川
川そのものね
そうやな
自然川
テムス川
テムス川
テムス川自体でも遊べるからさ
そうやな
船とか乗れるかな
今やったらね
007ぼっことか
だからなんで君はそんなに007ぼっこしたい
したいよ
もうちょっと他にないんかい
したいよ
あの川をジェットスキーみたいにやって
ピュンピュンピュンって
あるねんって楽しめんねんって
あるあるねんかね
乗りたい乗りたい
これほんまですよ
あのアクティビティ超私は
前から行きたいって言ってる
なんか言うなと思って
続きまして17位が自然史博物館
私が行きたいとこや
パディントンさんが
えらいことになってたとこやね
そうですね
ニコールキッドマンさんが
勤めてらした
博士部門でね
勤めてらしたあれあそこね
最後の大決戦の場となりましたけれども
恐怖の館みたいになってるあそこですね
自然史博物館めっちゃ行きたいよ
ね楽しそう
これが17位
18位がセントジェームスパーク
セントジェームスパークはどこのパーク?
えあの宮殿の横じゃね
えハイドパークは?
ハイドパークは
ナイツブリッジの方に
だからハローツの方に
ズンズン進んでいった
右手にあったやつか
そうそうそうそう
あれがハイドパークか
ハイドパークはうちらの中通ったとこ
バッキンガムの
地図的に言うとちょっと上
あーはい
日光浴をしていた人がたくさんいる
そうそうそうそう
有料ベンチみたいな
カウチって言うんですかね
あれを貸し出してたりとかする
ちょっと
出店が出てたりするあそこ
理解理解
19位がキングクロス駅の
9と4分の3番線
あーなるほど
ありあり
わかりやすい
そして20位がシャロットホームズ博物館の
そこ入るのね
221Bですね
へーそうなんだ面白い
じゃあ
原点というかね
初心に立ち返ってみたものの
結構私たちは
有料部分を
言ってはいないけど
言ってはいないけど
でも結構
その
軽く行けるところもあるんやなって
いう感じが
バッキンガム宮殿で
あとは
永平さんの交代式が見たいなとか
笑っちゃった
絶対なところでね
54:00
永平さんの交代式さ
見に行こうとして
なんか行ったけど
その
めっちゃ早くから並ばないと
Eポジションで見れない
のに
私たちはだらだら出かけて行って
結局なんか
すごい人だかりやなってなって
なんか遠くでやってる気はするけど
まぁいっかって帰ってきたっていう
ほんまにさ
こんなことある?
ほんとに
すっごいちっちゃーく
うすらぼんやり眺めて
おっしゃって帰ってきたんよな
あんな
すごいよね
普通さわざわざ高いお金出してね
飛行機乗って行って
なんか
私らは3年1とかで行ってるけどね
その1回
それにしてもさ
あんだけお金かけていいってさ
永平さんの交代式
見に行こうって出かけていいってさ
そんななんか
えっかーって帰ってくるとかさ
ぬるいにもほどがあるよね
ぬるいすぎるな
ちょっと思ったもん私
今日の話をしながら
なんかさらっとなめてるだけで
ほんまぬるいなって思った
何一つ深めてない
アサインにもほどがあるわ
ちょっと反省した
ロンドライくらいやでお金払って
ちゃんと反省できる機会をほら
設けといたほうがよかったでしょ
でもかといって
全然
今道間違いましたね
こっちでも行ける
行けんねんけど
どうでもいい
こういうことも起きるね
ここで曲がりながら
反省はしました
なんかちょっと
一日ゆっくり
ほんまかな
次に行きたいところ
そろそろリストアップしてるんですが
鉄道博物館には行きたいなとか
グッズが見たい
ラウンデルロンドンに行きたいでしょ
あれ多分鉄道博物館にあるんじゃないかな
違う違う
どっかの
鉄道博物館も
シェイクスピアの地図欲しいもん
あれは鉄道博物館に
あった
とりあえずそこのスーベニールショップ行けばいい
やっぱこうなるんか
スーベニールショップ巡りが趣味です
でも私は鉄道好きとしては
行きたいですよ
私は博物館好きなんですよ
好きだよ
ほんま?
好きだよ
じゃあ
どっか定めて
複数がちょっとしんどくなってくるので
とりあえず1個
じゃあ
自然史博物館
ほんま?やった
めっちゃ嬉しい
旅の目的1個決まったね
自然史博物館
57:01
いいよスーベニールショップは行こうよ
鉄道博物館も行ってくれる?
そう
行ったら
シェイクスピアのやつ買えるでしょ
多分買えると思う
そうしよう
何の話やねん
結局そのぐらいで終わるっていう
軽いぬるい
ほんまこんなんですみません
やっぱりぬるいね
いたしかたないな
いたしかたなしですな
時間かな
57分です
バッチリだね
そんな感じでロンドンのおすすめ
紹介をしてみましたが
参考にしていただけるような要素が
ないような気がせんでもないけど
だでしょうかね
ちゃんと
自然史博物館など
見てきたら
ご報告させていただこうと
言いながら
候補の1個に入れてくれたらいいよ
私だって次
マーケットとか行きたくて仕方がない
マーケットは巡りたいね
そのあいまにもし行けるんやと
しかもお芝居も見に行こうとしてるから
もうね
やっぱり足りない
今まで行ったことのない
ブリックストーンとか
昭和時代とかっていう
今行けてる街
あんまりそんなとこも行ってなかったやん
あいとこも行ってみたいし
マーケットも
アンティークマーケットから
食べ物屋さんから
いっぱい行きたいからね
忙しいこっちゃ
忙しいですよ
お菓子屋さんもね
ほんとにね
そのわけで
1月17日より
1週間ほどね
投影する予定でございます
またね
準備なんかもお伝えしていけたらなと
持ち物とかもね
そやな
旅に役立つ持ち物ね
いろいろ
本気で漁り出さないとなっている
今日このごろですが
はい
というわけでですね
そろそろ年末が近づいてまいりました
もうほんまやな
そうですよ
来年の話しても鬼は笑わんか
10日ですよ
鬼笑うかもしれない
日本では来年の話は鬼笑うから
そうやな
ちょっとね
1年をね
私たちなりに振り返ってみるような企画も
してみたいなって思うわけです
今年は投影がなかったっていうこともありまして
ただその代わりにですね
たくさんの英国エンタメをですね
英国初のエンタメを見てまいりました
というわけで
しんちゃん
次週
お送りする企画は
はい
モフタ
違うマフタです
間違えてる
1:00:01
妄想ロンドン
妄想ロンドン
会議的
アカデミー
アカデミー
フィルム&シアターアーツ
イエーイ
バフタにかけてるだけなんですけど
バフタは
ブリティッシュアカデミーオブ
フィルム&テレビジョンアーツ
テレビジョンアーツなんですけれども
私たちが見てきた
英国的映画
はい
舞台
生じゃなくてもね
そうやね
ナショナルシアターライブとかね
いろいろ派遣させていただいたので
そこから
それの
最優秀賞的な
今のところね
飲み
これなんていうの
書く
書く賞はね
映画
作品賞
俳優賞
ラジー賞
ラジー賞はわからないけどね
そして舞台編
今まで見てきた中で
作品賞
演出賞
俳優賞
これでしょ
水口的と
水口ノミネーションと
清水ノミネーションが
発表されるかと思います
楽しみ
映画とかは
完全全部英国じゃなくても
英国要素が入っていれば
ノミネートできる
一応
英国制作
もしくは
英国が舞台である
もしくは
英国の俳優が出ている
結構何でもいけるってことね
OK
OK
楽しみですね
これをこうしとけば
すごく
夢が広がるんじゃないかなと思って
広がるね
確かにね
全く関係ないやつはやめようね
全く関係ない
千早振るはだめね
見てないよね千早振る
見てない
君の名はもうだめ
遠慮に願おうかな
わかった見てないけど
君の名は見たいなって思ってたりもするんですけど
はい
それは真蓋には入れません
分かりました
真蓋ってなんかかわいいね
真蓋
真蓋です
しんちゃん大丈夫?
結構ね1時間以上喋ってるんで
そうだね
っていうのをね
来週
もしかしたら再来週までかけて
今年中に選んでしまわないといけないので
そんな企画でお送りしようかと思います
皆さんもね
見た映画とか
振り返って
一番
1:03:00
決めましょうやっていう
だっていろいろあるもんね
今年でしょ
今年一発目パディントンとかやったもんね
そうそうあそこから考えたら結構な
結構見てるよね
見て
来てしまったな
そうやね
あとだから
映画的なこと言ったけど
別にドラマでもか
そういうことだね
そういうのもどんどん広げて
いきましょうかという感じ
それぞれの
一番とかを言い合うってことだよね
印象に残ったものを
あげていこうかね
楽しみでございまーす
はい
というわけで
モンソロンの会議でお便り募集しております
モンソロン.atomatsgmail.com
m-o-s-o-l-o-n-d-o-n
gmail.comまでお便りください
ツイッターもやってます
モンソロンの会議で検索してください
マフ太
皆様にも参加していただければ
嬉しいので
私の今年一位はこれだよ
っていうのを教えていただけたらね
それは楽しい
超嬉しいね
ちょっとなんかノミネートのやつとか
私たちなりの
ちょっとまた
ノミネート作品をどっかで公開したいね
ほんまやね
そうだね
何作品から選ばれた
一作品をね
公開してくるためにね
ちょっとまたリストアップして
皆様に見ていただけるように
したいなと思っております
そんな感じかな
じゃあ今日はこの辺でお別れしましょう
さよなら
ありがとうございました
01:04:43

コメント

スクロール