1. マネーマネーマネー for you
  2. 資産運用はいくらの金額で始め..
2024-12-20 26:17

資産運用はいくらの金額で始めたら良いのか?

40代の子育て中、男女3人のファイナンシャル・プランナーの3人がお金のよくある質問一つをテーマに話すシリーズ。

第8回目のテーマは投資初心者向けのアドバイス • 投資を始めるためのステップと基本的なアドバイス。お金が潤沢な人と今からコツコツつみたてる 人、2つのタイプの投資初心者に向けて話しています。

お金を貯めたい人、貯まっているお金を運用したい人におすすめの回です。 小屋さんの会社 マネーライフプランニングの『知る』でお金と向き合う人が、知っておきたい基本の知識を読むことができます。 https://mlplanning.co.jp/


質問箱はこちら
https://liveq.page/ja/gyIIAk7l7KDuMmiJQSHH?fbclid=IwAR3Z0mPWARovpxlIFRtAE0i2D_CBlU7U8yMkPPEehUdmT6YCayNVOSYDP-I
ラジオの文字書き起こしはこちら
⁠⁠listen.style/p/money?DiqIWr8O

サマリー

このエピソードでは、初心者向けの資産運用に関するアドバイスが提供されており、投資を始めるべき金額やその考え方について解説されています。特に、バランスシートとキャッシュフローの観点から運用金額を決定する重要性が触れられています。また、資産運用を始める際の積み立て投資の意義やリスク管理についても議論されています。さらに、シニア層に向けた資産運用のアプローチや老後の生活設計におけるお金の使い方についても考察されています。資産運用を始める際に必要な金額や初心者が注意すべきポイントが議論されており、マネーライフプランニングや長期分散積み立ての重要性も取り上げられています。

初心者向け投資のアドバイス
FIWAスプレゼンツマネーマネーマネー for you商品の販売に関わらないアドバイザーが
パパママ目線でお金に関する様々な気になることをお話する番組です。
ちょっと学べて所得する情報をお届けします。
パーソナリティは、
個人向けに株式や不動産などの資産コンサルティングをしている小屋と、
大人向けな金融教育を行っているパサリンと、
ナンシーの3人でお届けしております。
今日もお願いします。
今日は不定期に行っている、
3人のファイナンシャルプランナーの考え方。
シリーズですね。
やっていきたいと思うんですけど、
今日は投資初心者向けのアドバイス。
投資を始めるためのステップと基本的なアドバイス。
というテーマで行きたいと思います。
何回か過去にも喋っていることがあるので、
もしかしたら内容を被るかもしれませんけど、
やってみましょう。
投資初心者の方で、
小屋さんのコンサルティング会社に来られる方、
結構いるんですか?
うちは投資初心者の方が来るのは多いですよね。
要は日本でそんな運用している人は多くないんだと思うんですよ、数。
普通に来ればしてない人の方が多いよね。
お金は結構置いてあるけどってこと?
結構現容金置いてたままやけど、
このまま現容金で置いてたらアカンと思ってきました?
みたいなことが多いってことですか?
うちの相談パターンとしては、
最近世の中的に運用しなきゃいけないではないけど、
した方がいいよねって風潮があって、
本人もそうは思ってます。
でもいざ何からしたらいいのかとか、
どうやって手をつけたらいいのかとか、
どうやったら失敗しないのかみたいなことは、
地図がないんですもんね。
運用金額を決めるポイント
よく分かんなくて、
うちに来る人は、
そもそも、
証券会社行こうとか銀行行こうとか、
選ばずに、
アドバイザーのところ来てるから、
アドバイザーに話聞いた方がいいんだよねっていう、
そこのラインはあるのか。
なるほど。
そうすると、今いった状況だから、
銀行預金を結構貯め込んでて、
運用はしなきゃいけないと思うけど、
どうしたらいいかを聞きに来ました?みたいなことが多い。
でも聞きに来てが、銀行とか証券ではないよなっていうのが、
なんとなくあるみたいな。
そうそう、やっぱそっち行っちゃうと、
セールされるだけなんだよねってことまでは分かってる。
本当に中立的な意見がまさに欲しいなと思って、
来てくださって。
まあそうですよね。
うちに来る人はそういうことになりますね。
それでね、このテーマに戻っていくと、
初心者向けにアドバイスっていうのは、
最初に何を言うんですか?
最初にまずですね、
お金がない人は悩まなくていいんですよ。
お金がない人は、
それこそ長期積み立て分散でいいんですよ。
だって給料の中から、
できるだけ積み立てていくしかやり方がないわけだから、
長期分散積み立てで、
それこそ積み立て兄さんとか井出子でやればいいんですよ。
それが正解ですよ。
難しいのは、
手元にじゃあ今3000万あるんですとか5000万あるんですって言って、
まとまったお金があるんだけどどうしたらいいのかっていうと、
これは長期積み立て分散じゃないですよ。
3000万ある人が1万円ずつ毎月積み立てても、
何にもならんっていうか、
3000万運用するのに3000ヶ月かかりますけどみたいな話になるから、
そこは意味がないわけですよ。
そうするとまとまったお金をある程度持ってる人の一番大事なポイントは、
この人はいくら運用すべきなのかっていうのを決めてあげるのがプロなんですよね。
このアドバイス。
だいたい見てると、
その人がセルフで自分で判断するとか自分で決めると、
投資やったことない人なわけだから、
3000万持ってるうちに投資してくださいって言ったら、
だいたい50万とか100万くらい運用しますかっていうのが、
一般的な人の一般的な考え方。
そしたらわかると思うんですけど、
3000万売るうちの仮に100万運用したら、
30分の1しか運用してないわけですよ。
100万が株で10万増えましたって言ったら、
110万になって、ここは10%増えてるけど、
3000万円が3010万円になりましたっていうのは、
0.3%でも9万増えるから、
0.3?
0.03くらい。
だよね。
0.3?
10万でしょ?
10万。
10万売る3000万でしょ?
0.3くらい。
0.3%だと思う。
0.3だったら、
そうですね。
定期預金したって増えるじゃないですか。
0.3くらいであれば。
今はね。
3000万持ってる人が100万円だけ運用して、
リスク取って10万円増えても、
3000万全部定期預金してるのと一緒じゃないですかって言ったら、
そもそもあんま運用してないって話なんですよ。
だから、自分でやるとそういうふうに、
大体やったことないからちょっとだけやってみるみたいな感じになって、
実運用としては、あんまり増えないし意味ないねって話になるんで、
3000万の人が、この人は1000万運用すべきなのか、2000万運用すべきなのか、
2500万運用すべきなのかを判断してあげるっていう、
ここの判断が一番運用に効いてくるんですよね。
それはじゃあ、何?
その相手の年齢とかで変わるっていうことですよね。
その資産、同じ資産を持っていたとしても。
年齢はあんまり関係ないですね。
基本的には何で決まるかっていうと、
その人のバランスシートの財務の健全性。
家計のバランスシート。
家計のバランスシートの財務の内容が強固なのか弱いのか。
よくキャッシュの話もされてますよね。
キャッシュ。
キャッシュで回るんやったら、全ベッドしていいっていう。
次ごめんなさい。
まずバランスシートが健全で強固なのかっていう視点と、
2つ目がキャサリンの言った、キャッシュフローがこの先5年10年、
潤沢なのか、トントンなのか、バチなのかっていう、
いわゆるバランスシートの健全性とキャッシュフローの創出能力。
この2つの観点で運用できる額って決まってくるんです。
そのバランスシートで言ったら、付債のところはローンとかってことですか?
付債のところはローンがあれば健全性は弱くなる。
でもローンっていうのはだいたいみんな不動産買うためにやってるわけだから、
持ってる不動産と借りてるローンのこのバランスなわけです。
物件の価値が5000万あってローンが3000万残ってるのはバランスシート的には健全なわけです。
逆に脆弱だっていうのはローンよりも物件の価値少ないよねっていうと、
これは脆弱なバランスシート。
あとはローンが3000万残ってますよって言ったら返済があるわけなんで、
キャッシュフローに影響を与えるわけなんで、
キャッシュフローが潤沢なのかどうかっていうのは、
ローンの返済がきつい人はやっぱ大変だし、
余裕がある人はいいしってことで、
このバランスシートとキャッシュフローの両方を見て、
簡単に言えばバランスシートは強固で、
キャッシュフロー創出能力も高くて、
毎年毎年黒字がいっぱいあるよねって人は、
いっぱい運用していいんですよ。
リスク取れますよって。
バランスシートがちょっと脆弱で、キャッシュフロー創出能力が低いって言うと、
いざって時に現金とか使わなきゃいけない可能性が高くなってくるんで、
そうすると運用できる額は、
リスクの取り方としてはちょっと落とさないと取りにくいですねってことだし、
逆にキャッシュフローの創出能力がなくて、
赤字がいっぱい続くんですって言うと取り崩しって話になるので、
ある程度運用できるものが限定的になってくるっていう。
それって投資を始める初心者の方にその話をした時って、
長期投資の重要性
結構通じるもんなんですか?
説明したらわかる。
そっか。
それでね、これはもしかしたら人によって違う回答になるかもしれへんけど、
例えばだからどれぐらい投資できるかっていう風になって、
何千万してもいいよねってなるじゃないですか。
そしたらそれも長期じゃなくなるかもしれへんけど、積み立て分散ではないんですか?
ではないですね。
3000万のうち2500万運用していいよって言ったら、
いっぺんに2500万運用するのが、これがいい方法ですね。
投資機会はわからへんからってことです。
そこらへんは山崎はじめた。
そうですよね。出てきた。
時間分散には意味はないですよ。
リスク低減という意味合いでの意味はないですよ。
だから何度も言うように積み立て投資っていうのは、
今手元にお金がない人がやることであって、
今手元にお金がある人が一括頭で投資して、
全然いいんですよ、そのファイナンス上の理屈からすれば。
唯一時間分散したいなとかしたいもいいよねっていうのは、
マーケットがこの先下がるってことがわかってるときはそうしたらいいんですよ。
下がってんだったら後から買ったほうがいいわけだから。
下がってることが自分でわかってるとか確信持ってるとか、
お客さんがこの先1年絶対ダメだっていうのであれば、
分散したらいいけど。
実際そういうことあるんですか?そういう判断をして。
要は、あとはメンタルでね。今一括で入れると、
要は後悔するかどうか。
それも結構重要かなって。
4万円だけど3万円に下がったときに、
あの時いっぺんに買わなきゃよかったって後悔する人は、
分割したらちょっと慰めになるぐらいの話ですよ。
分割したから下がって結果安く買えてよかったでしょうって話だけど、
でも下がるってことにかける、
要は株式って上がることにかけるゲームなんで。
そうですよね。
上がること前提に買わないわけですよ。
とかマーケットが下がることを懸念して、
分割投資するっていうことであれば、
下がることが分かってるとかそう思うんだったら、
ちょっと待っときゃいいんですね本来。
運用せずに3万円まで下がって買ったらいいじゃないですかって言うけど、
結局3万円になるかどうか誰も分かんないわけじゃないですか。
基本的にはさっき言った時間が経てば株価は上がるっていうシナリオに乗っ取って
みんな運用するはずなんで、
そしたら今全部投資した方が上がる確率の方が高いと思ってやってるわけだから、
それが一番増えやすいんですよね。
今まではそうやったっていうことですよね。
だからそういうふうに今の話です。
一括で投資した方がファイナンスの理屈上は増えやすいんだけど、
下がることだって株はあるし、
下がった時になんであんな時一括で投資したんだろうってことを
悔やむぐらいだったら分割でいいけど、
それは資金効率が悪いよっていうだけの話です。
シニア層の資産運用戦略
アドバイスをする感じですか?
それは本人が資金効率が悪いけど下がった時に分割でやるっていうのは今落ちたし、
でもせいぜい分割でいっても1年2年の間だよね。
長い目で見たらあんま関係ない感じ。
10回払いとか15回払いとかそのぐらいにしとかないと、
運用、積み立てみたいにやっても意味ないよね。
だから初心者って言ってもお金がいっぱいある初心者の方と、
お金のなくて初めてやりますっていう方と2つ種類があるってことですね。
お金がない人はなぜ積み立てるのかって言ったらお金がないからだってことだけでやるんですよ。
ちなみにその潤沢な人は、
あればあるほどお金っていいよねっていうことでやるんですか?
そういうわけでもなさそう。
お金を増やすって目的であれば絶対合理的なことをやればいいですよね。
さっき言った年齢が関係ないっていうのは、
例えばの話ですけどさっき言ったバランスシートが強固で、
キャッシュフローも潤沢だったら運用たくさんしても大丈夫な人なわけですよ。
なぜならば運用がうまくいかなくなっても、
バランスシート的にもキャッシュフロー的にも影響がそこにはあんまりないんで、
リスク取りやすいって話なんですよ。
例えば80歳の人でも年金が50万もらってますと、
30万しか毎月使ってませんと、
毎月20万黒字なんですと、
資産も5000万持ってるんでしたら、
この人は5000万ほぼほぼ全部運用したって大した問題はないんですよ。
だから年齢が80だからリスクはそんな取れませんよねってこともないんですよ。
なるほど。
なるほど、なるほどです。
これちょっと脱線しちゃうかもしれないですけど、
なんか私たち先日ね、
オンラインのセミナーやらせてもらった時に、
シニアの方に向けて、
人生のお金増やす方法、守る方法、使う方法っていうのをやったんですよ。
その時に、増やすのもいいと思うんですけど、
最後までお金って持って死ねないじゃないですか。
役にある人特に。
だからなんかそういうのも考えたりしたなっていうのが一つと、
あとその初めてたくさんお金持ってるのに初めてやる人って、
守るのも大事だよねっていう、
そういうメッセージもいるんじゃないかってその時も話して、
よくあるロマンス詐欺屋だけ紹介してくれたやつ。
そうね、今なんかロマンス詐欺はすごい流行ってるらしくて。
だからなんか初心者でお金が潤沢にある人は、
守るっていうのも意識してほしいなっていうのを思い出したっていう話です。
老後の生活設計
あと一つちょっとそうやって喋りたいのが、
結構その潤沢にお金あるシニアの方多くて、
小屋さんのところでも結構テーマになってますけど、
お金使うっていう方にもそういう方って興味持ってるんですか?
増やすっていうことはそれでリスク取ってやっていいと思うんですけど、
その増えたお金どうすんねんみたいな話も一緒にしたりするんですか?
もちろんするけど、日本人はやっぱ使うのは下手な人が多いよね。
下手な人が多いっていうのと、もう一つは、
これは当たり前の話なんだけど、
法令になるまでにお金が貯まってるって人は、
なんで貯まってるかっていうと、使わないから貯まってるんですよ。
基本的に使ってる人はお金貯まってないですよ。
確かに。
もうけてる、もうけてない、関係なく。
運用して増やしてきてるわけでもないんですよ。
その人たちはだいたい運用してないわけだから。
ということは、毎年毎年の給料とか、
場合によっては年金までコツコツコツコツ貯めて、
何千万ってお金にしてるわけですよ。
この人たちはもう使わないことを習慣化することで、
お金が蓄財できたっていう成功パターンなわけですよ。
これ使えっていうのは、あなたの生活習慣変えてくれ、
あれ今までの行動は間違ってますよっていうこととニアリーなの。
そっかそっか、なるほどね。
だから、そのどっかの段階で価値観とかお金の使い方を
ひっくり返さないと取れない行動なんですよ。
そこも担ってるってことですよね、マネーライフラーニングは。
だからそこのアドバイスもしますけど、
習慣でも60,70万来た人はなかなか買えづらいですよね。
そのゴールってどういう感じが多いとかありますか?
なんか私たちがよく聞くのは、
すごい最近高級老人ホームみたいなのに入るのに
結構何千万っているから、そこ入るぐらいかな?
みたいな話聞くんですけど、
どういう話になるんですか?最後の貯めたお金は?
最後、出口までもサポートする感じですか?
なんだろうな、でも子供がいれば相続されるんじゃないかな。
そうなんや。そっか。
一般論的なゴールで言えば、
死ぬまでお金に困りたくないっていうのが
一般生活者の一般的なゴール。
なるほどね。
100歳になった時にお金がなくて、
まだ生きてるのにもうないな、みたいなことになりたくないっていうのが
一般的な希望ですよね。
そうか、なるほどな。
だからそれは、人生後半お金が貯められた人にだけ
生活態度とか考え方を変えなきゃいけないっていう
逆にチャンスはあるんだけど、
なかなか難しい。
だって今までそれでいいと思ってやってきたわけだから、
いいと思っているものをそうじゃないって価値観に変えなきゃいけないんで。
さっきの話も一緒だよね。
だってお金があって、年金たくさんもらったら
年金なんか毎月全部使ったっていいのに、
今までコツコツ給料の中で5万円貯めてくるのが良しとしてたものは、
年金からも5万円貯めるのが良しだと思っちゃうわけですよ。
なるほどな。難しいな。
劇的には変わらへんのか、やっぱりね。
だからこんな日本になってんのかなって言って。
なるほど。大きな話になっていったけど。
そこは時間がかかるよね。価値観の変容みたいな話だもんね。
でも価値観の変容という意味でいけば、
初心者の資産運用の注意点
またこれはどっかで話したらいいねって言ってる、
1日4つ捨てるっていうのは、
価値観の変容はほぼ起きると思う。
どうですか?それをずっとお伝えするっていうのはお客様には。
でも物貯めるのが得意な人だからあんまり意味ないか。
私は物をお金を結構使うパターンの人だった。
お金をいっぱい使ってしまう感じだったから。
でも4つ捨てて、契約版になったらもっと貯まっちゃうからダメなんじゃない?
もともと使う人だったってことであるんですか?
そうそう。私はもともと使う人だったから、
4つ捨てるようになって、お金は貯まるようになったと思うんですよ。
それやったら貯まっちゃうじゃん。
もともと貯める人だから。
それを使うっていうのが難しい。反対だった。
反対なんですよ。
だからそれで言ったら、お金貯めてる人って物多い人多い気がする。
違う?物が多い人がお金が貯まるねん。
ナンシーの話とは逆だけど。
違うねん。何て言うのかな?捨てられへんっていうか、違うかな?
大事にしてるっていう意味?
そう。違う?
今の話もあってるかもしれへんけど、私の話とは逆やね。
そう。だからナミちゃん逆やねん。だってもともと貯める人やから。
だからナミちゃんと逆の習慣のある人なんちゃう?って思って。
なるほど。
ちょっと伝わりにくいなこれ。
苦笑い。
でも物を4つ捨てることによって、これちょっと話だせんすけど、物を結局選ばなあかん。
買うときに、それは1個買うものが価値が高級なものを買うように切り替わっていってるんですよね。
厳選ってことやんな。
だから物は減らさなあかんと思ってるから、1点集中でお金を使いたいとかいう形に変わる。
っていうのでお金の使い方が私は変わってるけど、あんまりそれはお金貯める人にあんま関係ないかもしれんな。
そもそも物を買う習慣があんまない?罪悪感とかがあるってことじゃないですか?
そうでもない?
いや、まあやっぱり契約の人はそれなりに自分のルールがある。
例えば僕とかで言えば、買い物行っても1回目では買わないとか。
小屋さんのルールなんですか?それ。
ルールというか習慣だよね。例えばテレビ買いに行こうって思って見るけど、これいいなって思ってもその場では買わないっていう。
もう1回考えて本当に必要なのか、靴とかでもいいですよ。
本当に自分に必要なのかどうかを1回変えて、やっぱそんな欲しくないかもとか。
衝動買いしないってことだよね。
それはあるかもしれへんね。
そういう習慣がある人は多分多いとは思いますよ。逆にほらね、逆もいるわけでしょ。片っ端から欲しいと思った瞬間買っちゃうとか。
こっちいいみたいな。
スーパーで値札も見ないとか。そういう人たちはやっぱ溜まりにくいよね。
そうですよね。
だからそうなんだけど、そこでやってきた人たちを今度は使う側にさせようと思うと大変だよねっていう。
そうか。なるほど。
そういう人の方がでもお金溜まっていくんやろうな。当たり前やけど。
これそうか、なるほど。
それで、これもうそろそろ時間が来るので、最初の着地点のところっていうか、一番最初の話は何でしたっけ?
初心者の人が気をつけるポイントは、さっきも言った一番大事なのは自分の資産の中でどのぐらいのお金を運用するかっていうのが、これが運用の世界では劇的にどんだけボリューム入れるんだっていうのが大事なんで、
これは自分で判断するとほとんどの人は過剰になっちゃう、少なめになっちゃうんで、それこそ相談行った方がいいんじゃないのって思う話です。
そんなまとまったお金がない人は安心して長期分散積み立てをしているのが一番まとまったお金を作る方法だと思うので、それでいいんじゃないでしょうかっていう。
お金の使い道と投資
はい、じゃあお金の使い道に困ったら、なんかどうしたらいいかなってお金がそこそこできたけど、どれぐらい投資したらいいかなってちょっと困りましたっていう方はマネーライフプランニングへ。
もしくはマネーイクにね。
マネーイクに関西は。
考え方自体は整理してホームページとかにも上げてるんで、見てね、自分で考えてできる人はそれでいいと思うんですけどね。
はい。
分かりました。
ということで。
この番組ではリスナーの皆様からのご質問コメントなどをお待ちしております。概要欄にリンクを貼っておりますので、質問箱の方からどしどしお寄せください。
いただいたご質問コメントについては番組の中でご紹介していきます。また番組のフォローもぜひよろしくお願いいたします。
ということでパーソナリティは。
さんこんさんちゃんとのこやと。
ささにんと。
なんちーの3人でお届けしました。
ではまた来週。
さよなら。
26:17

コメント

スクロール