00:05
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀、お聞きいただきありがとうございます。もかです。
今日は、小3中1男子の夏休みハラハラしたこと3選ということで、夏休みのハラハラした出来事を3つお話ししようと思います。
学校のことや、習い事のこと、あと警察に連絡した方がいいのかなと思ったような、私の中での事件などお話ししようと思います。
よかったらお付き合いください。この放送は、40代の主婦がおしゃべり得意じゃないけど、思い切ってラジオに挑戦してみたらめちゃくちゃ面白かったので、そのままゆるゆると続けているチャンネルです。
はい、お久しぶりになります。前回の放送が8月6日だったので、約1ヶ月ぶりの配信になります。
夏休み中は基本的にお休みしますということでね、間が空いてしまったので、今日はゆるゆると雑談したいなと思います。
夏休み、ハラハラしたことなんですけど、うち子供が小学3年生と中学1年生なんですが、男の子2人でね、なかなか大変だなって毎年思うんですけど、
自分自身がね、私自身が2人姉妹でね、男の子がいる生活っていうのが、子供を産むまで想像が全くつかない感じだったので、すごく毎日刺激があって楽しいんですけど、
宿題のハラハラ
ハラハラしたことなんですが、一つはね、宿題のこと。宿題はね、夏休みの宿題、早めにやるタイプでしたか?それとも最後にギリギリに自分を追い込んで一気にやるタイプでしたか?
うちの子たちはね、その年々によって変わるんですけど、中1のお兄ちゃんはね、小学校5年生まではギリギリまで全然やらないタイプで、もう本当に最終日の夜中に半泣きになりながらね、自由研究のレポート書いてたりとか、そういう子だったんですよね。
逆に弟は、弟1年生2年生の時は、割と真面目にコツコツやるタイプで、1年生の時はコツコツやるタイプで、夏休みの宿題も早めに終わらせてたんでしょ。
それがね、去年、お兄ちゃんが6年生で弟が1年生の時はね、それが逆転してね、お兄ちゃんはそれまでの教訓をね、生かして早めにやるぞということで、夏休み終わる1週間前ぐらいにはね、もう宿題全部終わっていて、余裕でね、過ごしてたんです。
それが1年弟がね、去年2年生の時は、最後まで音読とかね、計算とかね、ため込んで、1日に何度も何日分もやるみたいな感じになってたんですけど、で今年どうだったか。
これお兄ちゃんがね、また元に戻ったというか、ギリギリまでやらない男に戻ってしまっていて、これがもうハラハラしたんですよね。
あのね、締め切りがね、今日進学期なんですけど、今日提出するものも昨日の夜ね、まだできてなかったものとかあって、一応今日全部出せたんですけどね、出せたというか学校に持って行ったんですけど、
その前にね、提出期限があるものがいくつかあって、学校にね、提出しに行かなければいけないのが2つあって、
2日間ぐらいちょっと日付が空いてたんですけど、学校にね、2回持って行くのめんどくさいと思うので、早めにね、まとめて提出したらいいよということをずっと言ってたんですが、
結局ギリギリまでやらなくて、でね、締め切り期限が何日のお昼12時までっていう風になっているのがね、そのお昼の、その日の朝でもまだできてないんですよ。
でね、やって、急かしてやってね、でお昼、もう12時になる、もう20分前くらいにね、行って無事提出できたんですけど、
結局ね、また2日間、学校にギリギリに出しに行って、どちらも間に合ったから良かったんですけど、本当私の方がハラハラしてね、もう間に合うか間に合うかと思ってハラハラして、
あとね、パソコンで提出する宿題もあったんですけど、それもね、何日の日付が変わる直前、23時59分が提出期限という風になっていて、
そうなっていてもね、早めに出すじゃないですか普通は、本当にね、23時50分くらいで提出していて、もうね、なんでもっと早くやらないのかなって思うんですけど、本当にギリギリ男でしたね。
で、今日2日、提出しなければいけないものも無事提出学校に持って行ったんですけど、あとね、4日に出さなきゃいけないのもあるんですよ。
4日でいいやつはね、まだ実はできてないやつもあって、まだもうちょっとしてハラハラする日々が続くんですけどね。
宿題はそんな感じ。弟に関してもね、弟もワークとか書く問題とかは早めに終わってたんですけど、工作とかね、そういうのが終わってなくて、結局昨日ね、2人ともお終辞をやって、なんとかね、納得いく作品できて、今日持っていけたんですけど、
本当、今年はね、2人とも宿題がギリギリでした。で、私がね、私1人が焦ってるみたいな。そんな感じでした。はい、これ1つ目ですね。
空手の大会
2つ目、習い事のこと。これはね、子どもたち、空手を習ってるんですけど、空手の大会があったんですよ。
初めての大会で、大会とか試合があってね、初試合だったんですけど、これがドキドキしましたね。本人以上に親がドキドキしている感じで。
初めてっていうのもあるし、あと怪我、怪我の心配があって、うちが子どもたちやってるのがね、実践の空手なんですよ。
寸止めじゃなくて、本当に殴る、蹴る、する、空手なので、怪我がね、すごい心配で、骨折したりとか、自分、我が子がね、骨折するのももちろん嫌ですし、
万が一ね、相手に怪我させてもいけないなっていう心配もあって、すっごいヒヤヒヤしたんですけど、無事何事もなく怪我もせずね、試合できたので、いい戦いができたのでね、良かったなと思っているんですが、
それもね、すごいハラハラしました。はい、続いて3つ目。これがね、一番ハラハラしたんですけど、警察に連絡した方がいいのかなと思うぐらい。
これね、何かというとね、子どもが帰ってこないっていう、ハラハラ。
あのね、子どもたちがね、カードを買いに行きたいって言っていて、ポケモンカードなんですけど、2人でね、コンビニに買いに行きたいって言って、買いに行ったんですよ。
でね、朝、8時ぐらいだったかな。朝早めだったらね、まだ暑くないから、行かせてもいいかなと思って行かせたんですよ。
でね、あの、最寄りのコンビニに、あの、最寄りにね、2、3軒あるんですけど、そこ、全部行ってもね、まあ3分ぐらいで帰ってこれる距離にあるんですよね。
でまあ、その近くのコンビニだけパッと行ってパッと買ってね、パッと帰ってくるんだったら行っていいよということで行かせたんですけど、これがね、2時間経っても帰ってこなかったんですよ。
もうね、最初は30分ぐらいで帰ってくるだろうなと思っていて、帰ってこなくてね。
1時間経っても帰ってこなくて、ちょっとさすがにおかしいなと思って。
でね、すごい暑い日だったし、熱中症アラートも出てるしね。
で、どんどん気温も上がっていくわけですよね。
でもこれ2時間経って帰ってこなかったらちょっとおかしい。
あの、熱中症でね、どっかで倒れてるかもしれないとか思って。
もう2時間経っても警察に連絡しようかなって思ったぐらいで、ちょうど帰ってきて汗びっしょりで。
ジュース片手にね、2人で帰ってきたんですけど。
もうすっごいこれがね、一番、この夏休みの一番のハラハラ心配でした。
それがね、すぐ帰ってくると思ってるから水分も持たせてなかったんですよね、水筒とかも。
でね、お兄ちゃん中学生だから言ってもね、大丈夫だろうとも思いつつ、カードを買うお金がなくなったらいけないからと。
ジュースとか飲み物も買わずに我慢してたらどうしようとかね。
で、弟が熱中症とかになって動けなくなって、お兄ちゃん困って、帰ってこれないんじゃないかなとか、すっごい心配してね。
探しに行こうかと思ったんですけど、私が探しに行っている間に入り違いになっても困るし、とか思ってね。
で、夫は仕事に行ってて、夫に連絡しようかなとか思ったけど、どうしよう、こういう時どうしたらいいの?と思って。
警察に連絡すべきとか思っていると、帰ってきてね。
本当に良かったと思ったんですけど、これが一番ハラハラした出来事で、無事で何よりという、私の中での事件でした。
この夏休み、話したこと3000ということで、宿題のことと、習い事のことと、子供が帰ってこなかったという事件、私の中での事件の話をしました。
はい、またね、新学期始まりましたので、こうやってちょくちょく配信していきたいなと思っています。
良かったらまた聞きに来てくださいね。
それでは、最後までお聞き下さいましてありがとうございました。
この後も素敵な時間をお過ごしください。
また次の放送でお会いしましょう。
もかでした。