00:05
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ、お聞きいただきありがとうございます。もかです。
今日は雑談お片付け祭りの話とかということで、雑談と後半にコメントの返事をしたいと思います。
どの回のコメントの返事をしているかと、コメントをいただいた方のお名前は、コメントマークをタップして概要欄を出していただくと見れますので、チェックしてみてください。
この放送は、子育て中の専業主婦もかが、おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
今日は土曜日ですね。皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は子どもたちと一緒にお片付けをしようかなと思っていて、今朝ツイッターでもつぶやいたので、ちょっとそれを読んでみます。
今日のミッションは、子どもたちを巻き込んでお片付け祭りをすること。いかに楽しい雰囲気を演出するかがポイント。
それでは今日も良い一日を、というツイートをした後に、付け加えて、個人情報、名前は見えないように捨ててよって言いながら、お片付けを頑張っている10歳男子、かわいい、というツイートを付け加えました。
子どもたちにお片付け一緒にしようよって言っても、なかなかやる気にならないと一緒にやってくれないので、どうやって楽しくできるかなとか考えてたんですけど、
子どもたちが結構やる気になってくれて、朝のうちに子どもたちだけで、リビングの一角の子どものぐじゃぐじゃのところが綺麗になっていて、寝室のところも一角がぐじゃぐじゃだったんですけど、そこも子どもたち2人で片付け終わりました。
子どもたち2人って言ってもね、下の子が幼稚園の年長さんで、上の子が4年生、10歳なんですけど、ほぼお兄ちゃんが片付けて、弟は周りでうろうろしてただけなんですけど、弟がかわいいから、一緒にいるだけでお兄ちゃん楽しくやる気になって、お片付けできていたみたいです。
今日どうしてこんなに子どもたちがやる気になってお片付けをしたかというとね、この間ゲームの話をしたときに言ってたんですけど、塊魂を子どもたちと家族全員でハマってやっているというお話をしたんですけど、それが古いプレステ2で、夫の部屋の小さなテレビに繋いで、小さな画面でやってたんですよ。
小さな画面でやっても正直あんまり面白くないんですけど、これをリビングの大きなテレビに繋いでやろうということを目標にしていて、そのためにはリビングの一角の子どものぐちゃぐちゃコーナーをきれいにしないと、あっちには繋げないよというふうにパパに言われていたので、子どもたちは頑張って塊魂のためにお片付けをやってくれました。
03:21
今パパは用事があって出かけているので、帰ってくるのを子どもたちはすごく楽しみにしているんですけど、自ら進んでお片付けもやったし、宿題もやったし、張り切ってやる気になればできるんだなということを実感しました。
それではここからはコメントの返事をしたいと思います。
No.299やっぱりメンバーシップやろうかなの回に、エリエヌさん、マツコさん、笹木リリーさん、コメントありがとうございました。
これは私がメンバーシップやりたいなと思いつつ、いろいろ考えすぎてしまってなかなか踏み出せないというお話をした回でしたね。
エリエヌさんからいただいたコメントです。
メンバーシップの登録人数なんて他の人からは見えないですよね。だから一人で歌っているかどうかは誰にもわからない。大丈夫じゃないでしょうか。何でもやってみるもかさん。もかさんの歌いいと思います。ということでコメントありがとうございます。
そうなんですよね。これ私が通常放送では決して恥ずかしくて歌とか歌えないけど、メンバーシップだったら人が来ないことを前提でやるので、一人で歌うんだったらできるかなと言いつつ、でも本当に一人でやっててこの人大丈夫かなって思われるのもどうかなとかいうお話をしていたことに対してのコメントですね。
そうですよね。誰にもわからないので、本当自分次第ですよね。自分が楽しくやれればいいんじゃないかなということで、今年中に始められたらいいなと思っています。エリエヌさんコメントありがとうございます。
続いて松子さんです。わかりみが深い。松子もほんねトークかっこ嫌われ松子バージョンをメンバーシップでと思ったりもしましたが、さてお金払ってまで他人の独絶聞きたいものかってそれと同様に松子のくせにメンバーってなるのも怖い。基本気が小さいので。ということでコメントありがとうございます。
わかりますね。一緒です。
でもこれは完全に価値を感じてくれた方が入ってくれるものなので、価値を感じてない人からわざわざお金を取るっていうことではないので、大丈夫なんだと思います。
何に価値を感じるかっていうのは人それぞれなので、きっと松子さんのトーク、ほんねトークの価値を感じている方たくさんいると思いますので。
06:09
と言いつつね、私もなかなか踏み出せないんですけど、思い切って小さく始めてみようかなと思っています。
一応ね、辞めるときのことももうすでに考えていて、辞める40日前までにスタンドFMの方に申告するようにっていう風にね、利用規約に書いてありましたので、利用規約もしっかり読んで始めたいなと思います。
松子さんコメントありがとうございます。
続いて笹木リリーさんです。
そうなんですよね、全く同じ気持ちです。
やっぱりやるからにはね、聞いてほしいというのもあるし、ちゃんとした内容じゃないと聞いてもらえないのかなとか、お金の金額に見合った内容にしなきゃいけないのかなとか思って、勇気がいりますよね。
こういう風にリリーさんや、先ほどの松子さんや、私みたいにね、勇気がなくてなかなか踏み出せないという方、たくさんいらっしゃると思うんですよね。
なので私は頑張って率先して失敗しにいこうかなという風にコメントを読んでいて思いました。
こういう感じで失敗したよみたいな情報が共有できたらいいのかなと思いました。
リリーさんコメントありがとうございます。
続いてナンバー300。
これは我が家では最新のゲーム機は持ってなくて、古いゲームとか、今ハマっているのはプレステ2のゲームとか、WiiUのゲームとかなんですけど、
古いものでも価値観によって、我が家では十分楽しめているよというお話をしました。
マーチさんからいただいたコメントです。
久しぶりのコメントですね。価値観とか楽しめるものって、ゲームもテレビも同じ。
時代を越えても良いものは良い。僕の時代はドリフトとかですが、古いものも良いということでコメントありがとうございます。
テレビ。テレビが昔はお茶の間でみんなが集まって楽しむものということで、テレビがコミュニケーションツールみたいな感じになっていたような気がしますね。
09:03
良いもの、面白いものって時代を越えても残っていきますよね。新しいツールでまた出てきたりとかありますよね。
昔自分が楽しんでいたものを今子供と一緒に楽しめるとかいうのも良いなと思っていて、古いゲームを我が家では楽しんでいます。
マーチさんコメントありがとうございます。
続いてエレヌさんです。
我が家はかわいそうなことに家にゲームがないまま大人になりました。次々バージョンアップするのがキリがないからと最初からなしでした。
友達に貸してもらうしかなくてかわいそうでしたが、その代わりというか連絡手段として必要だった携帯は友達より早くから持っていましたね。
友達が持っていないからSNSとかにもはまれませんでしたが。
誕生日やクリスマスのプレゼントもシリーズものはなるべく避けてという方針だったのでちょっと気の毒でしたが、本はシリーズ揃えたりしてよく読んでいましたね。
家族で遊ぶボードゲームやパズルゲームはいろいろありました。価値観はいろいろです。本当に。ということでコメントありがとうございます。
確かにゲームはどんどんバージョンアップするので本当にキリがないですよね。
うちは最初に与えたゲームが古いものだったんですが、最初に最新のものを与えていたらどんどん新しいものが欲しくなるというサイクルになるのでね。
最初からゲームをしないという選択もいいと思います。
本や家族で遊ぶボードゲーム、パズルゲームをいろいろされて楽しんでいたということで、いいですね。
やっぱり楽しむためのツールなので、本当にね、価値観はいろいろだし何を選ぶかというのは人それぞれだと思うんですが、家族で一緒に楽しんでコミュニケーションツールになっていたらいいのかなというふうに思います。
あとお友達との関係ということでちょっと気になる点ではあったんですけど、我が家の場合は最新のゲームを持っていないということでね。
他の子がみんな持っていて、我が家だけ持っていないということでね、仲間外れにされるみたいなことがあったらかわいそうかなとかは思っていたんですけど、
特にそういうこともなさそうで、もちろんゲームを持っていない子もいますし、息子のように古いのをやっている子もいれば、最新のゲームをやっている子も。
本当にいろいろみたいで、特に古いから仲間外れみたいなことはなさそうなので、価値観は人それぞれいろいろありますね。
12:01
エリンさんコメントありがとうございます。
続いてゆっきさんです。
うちも同じ感じでしたよ。古いゲーム持ってきて遊んだら。
喜んでやってましたね。
うちの子がもかさんのお子さんくらいの時は、DS買う前にゲームボーイアドバンスでスーパーマリオやって遊んでましたね。
スーパーみとか任天堂64も引っ張り出してきて遊んでました。
古くても面白いゲームは時代を越えて面白いんですよね。
かたまりだまし懐かしいですね。ということでコメントありがとうございます。
懐かしいゲーム機の名前がたくさん出てきましたね。
機種としては古いゲームでも、初めてやる子供にとっては新しい面白いゲームということで十分楽しめますよね。
新しいゲーム機で昔のゲームも遊べるみたいなのもたくさんあって、
本当古くても面白いものは面白いですよね。
かたまりだまし面白いですよね。
大きくしていくっていう単純なゲームなんですけど、キャラクターがいろいろ面白いし、
巻き込まれる時に、人とか巻き込む時に声を発するのが面白いなと思っていて、
子供たちも喜ぶんですよね。
巻き込んだものの名前とかも下の方に小さく写っていて、
それがまた面白いんですよね。
不良少年とかなんかわかんない。
いろいろあって面白いなと思います。
ただね、かたまりだまし面白いけど目がすごい疲れるんですよね。
たぶんまばたきせずにずっと凝視しているのかもしれないんですけど、
一個終わるとすごい目が疲れたなと思います。
子供たちはね、リビングにプレステ2を繋いで大きい画面でやるのを今楽しみにしています。
ゆっきさんコメントありがとうございました。
はい、ちょっと長くなってしまいましたのでこの辺で終わりたいと思います。
今日は雑談お片付け祭りの話と、あとはコメントの返事を2回分させていただきました。
最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
今日も良い一日をお過ごしください。
もかでした。