00:06
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
お聞きいただきありがとうございます。もかです。
今日は、メンタルブロックの外し方ということで、
自分には無理だ、絶対にできないという思い込み、
メンタルブロックの外し方についてお話ししてみようと思います。
どうぞゆるりとお付き合いください。
この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、
おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
今日はメンタルブロックの話ということで、
自分には無理だとか、これだけは絶対にできないということありますか?
これはね、能力がなくてできないとか、
物理的に無理だということ以外にも、
思い込みで自分にブロックをかけてしまっているためにできないということが
多いんじゃないかなと思います。
私の場合は、おしゃべりが苦手なので、
人前で話すのは無理だとかね、
音声配信なんて絶対にできないというふうに思っていました。
でも今こうやって音声配信をしていて、
これもね、自分でブロックをかけていただけだったということなのかなと思います。
音声配信を始めてからもね、台本がないとおしゃべりできないとかね、
台本読むだけだったらできるけど、
フリートークは絶対に無理だというふうにね、この間まで思っていたんですが、
今はね、そのブロックもちょっとずつ外れていっているのかなと思います。
以前、178回目の配信で小さな成功体験のおかげで今があるという回で、
音声入力がきっかけで私は音声配信を始めましたというお話をしたんですが、
今日はね、具体的にでは音声入力からどうやって音声配信に変わっていったのか、
始めていったのかというお話をして、
ブロックの外し方の何かヒントになることを探っていこうかなと思っています。
以前のお話では音声入力ができるようになって、
じゃあ音声配信もできるんじゃないかなというところで終わっていたんですが、
最初はね、Google Keepの音声メモで、
ちょっと自分の声ってどんな声なのかなって聞いてみたんですよ。
最初はこんにちは、モカですって言ってみたんですけどね。
Google Keepの音声メモって、
自分がしゃべったことが音声でそのまま記録されて、
03:01
声でメモが残るという機能なんですが、
その他にもね、しゃべったことを文字に音声入力で変換してくれるという、
同時にね、それをやってくれるんですよ。
なので声と文字と両方メモとして残るということなんですが、
この文字がね、こんにちは、モカですって言ったのにね、
こんにちは、ムカデって入力されてたんですよ。
ムカデってカタカナでね。
それ、まあ要はね、語変換なんですけど、
それがねすごく面白かったんですよね。
なんか面白いなということで、
そのGoogle Keepの音声メモでちょっと遊びみたいな感じでね、
いろいろしゃべってみて、音声配信始めますとか言ってみたりして、
最初はそういう遊びをやっていたわけなんですね。
なんですが、音声メモってね、本当にメモの機能なので、
長くは入力できないんですよね。
一文一文、途切れ途切れで入力するようになって、
全部ね聞くためには何回もタップして、
全部つなげて聞き直さなきゃいけないという感じなので、
ちょっともうちょっとね長く入力してみたいなということで、
次に使えそうだなと思ったのが、
ノートの音声だったんですよね。
ノートの音声でちょっと入力してみようということで、
10分まで入力できるので、
それでやってみたんですよね。
一通りしゃべってみて、下書きに保存したんですが、
そうするとね、ノートの音声って下書きに入れたら、
自分で聞くことができないんですよ。
更新するまでね、自分でも聞けないということに気づいて、
これどうしようってなった時にね、
もういいや、いいやっていう感じで、
試しに録音したものを投稿してみたんですよね。
みんなが聞ける状態になるっていうことなんですけど、
それで、恥ずかしいけど投稿してみてね、
ここでこうやって練習を公開してみようかなという気持ちになったんですよ。
それで10回ぐらい、これは練習ですということで、
公開練習みたいな感じでね、
投稿していったというのが、まず最初でしたね。
それでだんだん面白くなってきて、
本格的に音声配信やってみようかなということで、
スタンドFMを見つけて始めたんですけどね。
なので、いきなり音声配信には挑戦してないということなんですよね。
06:02
ちょっとずつちょっとずつやった結果、
音声配信を始められているということなので、
これがいきなり始めてしまっていたらね、
難しい、無理だってなって、
今みたいにやってないかもしれないですね。
なのでやっぱりちょっとずつちょっとずつっていうのがね、
キーポイントかなと思います。
あとは時にはね、ちょっと思い切って、
えいやっと飛び込んでみるのも必要だったかなと思っていて、
それはこの台本なしでお話ししてみるというのもね、
まさにそうだなと思っていて、
夏休み中なので台本を書けないという状況からね、
だけど毎日配信はやめたくないからということで、
もう台本なしで喋っちゃえということでね、
えいやっと始めたのがきっかけなので、
やっぱりちょっとずつちょっとずつと、
あとは思いっきりとのバランスでね、
メンタルブロックを外しているのかなと思います。
でもその前に、そもそも自分にブロックがかかっているということに
気づかないとやってみようと思えないので、
まずそれに気づくことっていうのは大事かなと思います。
そのために心の動きを見逃さないというかね、
なんか無理だなと思うけど、でもちょっと楽しそうとか、
ちょっとやってみたいとか、できるようになったらいいなという、
この心の動きをしっかりキャッチしたいなと思っています。
そうすればね、新たな可能性が広がっていくんじゃないかなと思っています。
今日はメンタルブロックの外し方ということで、
自分には無理だとか絶対できないという思い込み、
メンタルブロックの外し方についてお話ししました。
まとめると、まずは自分がブロックをかけているということに気づくということと、
あとはちょっとずつちょっとずつやっていくということと、
時には思い込んで飛び込んでみるということでしたね。
メンタルブロックを外していろいろ可能性を広げて、
人生をより良い方向に向かっていけたらいいなと思っています。
それでは最後までお聞き下さいましてありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください。
もかでした。