1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. スケジュール管理*スマホのカ..
2022-09-07 09:27

スケジュール管理*スマホのカレンダー3つ使ってる話 #374

紙の手帳を持たずに、スマホのカレンダーを3つ使ってスケジュール管理をしている…というお話です。

(紙の手帳も使いたいと思いつつ・・・)

おしゃべり得意じゃないけど、台本なしでお話ししています(*´-`)🍀

【コメントのお返事】
喜怒哀楽*仕事の効率をちょっぴり上げる裏技 #373
https://stand.fm/episodes/630c6384b0e064259fbcf5bc
Shinさん、marchさんコメントありがとうございました✨

時間管理*交感神経と副交感神経ですっきり解決 #372
https://stand.fm/episodes/630560e63794ed3c35e5585a
marchさんコメントありがとうございました✨


※いただいたコメントは、後日ご紹介させていただきます🍀
(収録のタイミングで、翌々日になる場合もあります)


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

    頂いたコメントには
   声でお返事しています🐣

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


▼Twitter
https://twitter.com/moca_simple

▼Instagram
https://www.instagram.com/moca.simple00/

▼note
https://note.com/moca_simple


#子育て #子育てママ #主婦 #専業主婦 #スタエフ #ラジオ #standfm #音声配信初心者 #音声配信 #始め方 #スタエフ勝手に応援サポーター #台本なし #フリートーク #もかのフリートーク #webライター #スケジュール管理 #もかのコメ返 #雑談 #カレンダー #ToDoリスト
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666
00:05
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ、お聞きいただきありがとうございます。もかです。今日はスケジュール管理、スマホのカレンダー3つ使ってる話ということで、私はスマホのカレンダーを3つ使って日々のスケジュール管理をしていますというお話です。よかったらお付き合いください。
この放送はウェブライターのもかがおしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦しているチャンネルです。
はい、皆様いかがお過ごしでしょうか。今日はスケジュール管理のお話なんですが、皆様は日々のスケジュール管理をどのようにされていますか?
手帳やカレンダーを使ってスケジュールを管理している方が多いかなと思うんですけど、私は紙の手帳は持っていなくて、今スマホのカレンダーと、あとおうちのキッチンに貼ってある家族共用のカレンダー1つ、それだけでスケジュール管理をしています。
今日はスマホのカレンダーの3つの使い方をお話ししようかなと思うんですけど、1つはメインのカレンダーで、これはキッチンに貼ってあるのと同じなんですけど、私の予定とあと家族の予定が全て入っているカレンダーですね。
もともとはこのカレンダー1つ、おうちにあるものとそれを移したスマホに入れているものと1つずつだったんですけど、ここ最近であと2つスマホに増やしました。
1つ目は日々のタスクを管理しているもので、GoogleのTo-DoリストとGoogleカレンダーを連携させたものですね。
これをどういうふうに使っているかというと、毎日朝起きてから夜寝るまでにすることをTo-Doリストにしているんですけど、
To-Doリストだけだったら、ただやることをリストにしているだけなんですが、これをカレンダーと連携させていると何時から何をやってっていうのが時系列で全部見れるのですごくわかりやすいんですよね。
使っていらっしゃる方も多いと思うんですけど、全部入れておくと時間になったらスマホが教えてくれるのですごく便利ですね。
私は毎朝起きてすぐにその日のスケジュールをチェックするっていう項目を入れてるんですけど、それは前の日の晩に今日やることリストを書いて、書いてから寝るっていうのもそのTo-Doリストに入れてるんですけど、
毎朝起きたらそれをまず見て一日をスタートさせています。その後することも全部、毎日することも全部入れていて、繰り返しの機能があるので、いちいち覚えてなくてもスマホが全部教えてくれるという状態にしています。
03:09
私本当に忘れっぽいので、子どものお薬を飲ませたり塗ったりするっていうのもよく忘れがちなんですけど、そういうお薬があるタイミングの時に寝る前に目薬を入れるとかね、そういうのも全部このTo-Doリスト、タスク管理に入れておくとリマリンダーで届くので忘れずにできています。
続いて最後の3つ目のカレンダーなんですけど、これは仕事専用のカレンダーで、私ウェブライターの仕事をしているんですけど、その記事の締め切りを書いたカレンダーです。
もともとメインのカレンダーに仕事の締め切りも全部書いていたんですけど、それとは別に完全に仕事用のリストを作っていて、これは本当の締め切りを書くようにしています。
メインのカレンダーの方には理想のスケジュールを入れていて、だいたい2日前ぐらいに仕上げたいなという感じでスケジューリングしています。
そうしていたらだんだん仕事が増えるとわけがわからなくなってきて、実際の締め切りいつだっけっていつも調べなきゃわからない感じになってきたので、本当の締め切りだけを書いたカレンダーを1つ作っています。
こんな感じでスマホのカレンダーを3つ使ってスケジュール管理をしています。
皆様はどのようにスケジュール管理されていますか?
紙の手帳を使っているという方が多いのかなと思うんですけど、私も紙の手帳を持ちたいなと思いつつ、ずっとこのスマホのカレンダーだけでスケジュール管理をしていて、手書きの良さもあるので、手書きしたいことはノートに、ノートって普通の手書きで書くノートを1冊作っていて、
それに大事なこととかはメモしたりはしてるんですけど、手帳の空いたスペースに書いたらいいよみたいなことは別のノートに書いているので、なくてもいいのかでもあったほうがいいのかと思いつつずっと書いていません。
紙がいいよっていう方もしいらっしゃいましたらコメントなどで教えていただけると嬉しいです。
それではここからはコメントの返事をします。
2回前の配信の時間管理・交換神経と副交換神経でスッキリ解決の回にマーチさんからコメントをいただいております。
これは交換神経と副交換神経の働きを理解して時間管理がうまくいくようになりましたというお話をした回でした。
06:04
マーチさんです。
確かに僕の場合朝シャワー浴びるのはルーティン、ランニングもやりたいことがあるときは走りますね。
アイディアも浮かんできます。
もかさんのこの放送は改めて僕の気づきになりました。
ありがとう。腑に落ちる腹落ちするってこういうことですね。
というコメントとあと2つ、本の件アマゾンでポチッとしました。
もう一つ台本がないのがいいんですよということでコメントありがとうございます。
マーチさんがされていたランニングや朝のシャワーが交換神経に切り替えるのにすごくいいということで
この腑に落ちる感覚ってすごくいいですよね。
こういう理由でこうだったんだっていうのがわかるとすごくスッキリしますよね。
私もこの交換神経の回はなんとなくモヤモヤしたことがスッキリ解決して
本当腹落ちしたっていう感じで嬉しい放送でした。
ご紹介した本もアマゾンでポチッと購入していただいたということで
ご参考になれば幸いです。
あと台本がないのがいいんですよということで
これ何のことだろうと思って私この回聞き直したんですけど
最後にまとまりのない話で長くなってしまいましたと言ったことに対して
台本がないのがいいですよっておっしゃってくれたのかなと思って勝手に解釈しております。
マーチさんコメントありがとうございます。
続いて前回のNo.373喜怒哀楽仕事の効率をちょっぴり上げる裏技の回に
シンさんとマーチさんコメントありがとうございます。
これはイケメン編集者さんのお話をした回で
ちょっとバカっぽいんですけどイケメンから連絡が来たと思って
ウキウキして仕事を頑張っていますという話でした。
シンさんです。
それいいですね私もそれやってみますねということでコメントありがとうございます。
何気ない仕事の業務連絡でもこれは嬉しいお知らせだと思うと
ウキウキして仕事もはかどると思いますのでぜひシンさんもやってみてください。
コメントありがとうございます。
続いてマーチさんです。
乙女ですねとってもいい感じになりそうな気がする誰をイメージしようかなということでコメントありがとうございます。
はいちょっと私の乙女心の部分が出てしまいましたね。
この嬉しいというウキウキする感じがすごく仕事がはかどると思うし
パフォーマンスが上がると思いますのでマーチさんもぜひ嬉しいと思う方をイメージして
お仕事にも活かしてください。
コメントありがとうございました。
09:01
今日はスケジュール管理スマホのカレンダーを3つ使っている話ということで
私がスマホのカレンダーを3つ使ってスケジュール管理をしていますというお話でした。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
この後も素敵な時間をお過ごしください。
MOCAでした。
09:27

コメント

スクロール