1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. # 43 音声配信の台本の簡単な..
2021-04-09 04:12

# 43 音声配信の台本の簡単な作り方

わたしがやっている、音声配信の台本の簡単な作り方についてお話ししています(*´-`)🍀

▼ブログを書くなら*同時に音声配信もすると効果的♪
https://www.moca-memo.com/2021/03/onseihaisin.html

▼Twitterも毎日やっています♪
https://twitter.com/moca_simple

#子育て #専業主婦 #主婦 #毎日配信 #スタエフ #Podcast #音声配信 #台本 #作り方 #はじめまして #standfm #簡単
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666
00:06
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
お聞きいただきありがとうございます。
この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、
おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
これから配信始めてみようかなと思っている方のご参考になれば幸いです。
どうぞゆるりとお付き合いください。
こんにちは、もかです。
昨日は、子育て中の専業主婦が毎日ラジオ配信できる理由ということで、
私がいつどうやってこのラジオを収録しているかということをお話ししました。
それは、前日までに配信の準備を全部終わらせているということだったんですが、
今日はその準備についてちょっとお話ししてみようと思います。
今日お話しする準備というのは、このラジオの台本のことなんですけどね。
このラジオは毎回台本を書いて、その台本を読みながら今お話ししています。
台本をわざわざ書くのはちょっとめんどくさいんじゃないかなって思う方もいるかもしれないんですが、
私はものすごく簡単に台本を書いているので、その方法を今日はお話ししようと思います。
その簡単な方法というのは音声入力です。
Google Keepに音声入力でこの台本を書いています。
スマホでGoogle Keepの画面を開いて、言いたいことをどんどん音声で入力していきます。
とりあえず細かいことは気にせず、言いたいことをつらつらとスマホに向かっておしゃべりしていく感じですね。
台本を書くというよりはラジオのリハーサルをしているという感覚に近いかもしれません。
スマホに向かっておしゃべり、リハーサルしたものがGoogle Keepに音声入力されて、
気づいたら台本が出来上がっていたという感じですね。
後でおかしなところは少し修正したりもするんですけどね。
何も見ずにお話しすると頭が真っ白になってしまうんですが、
この方法だと一度リハーサルをしているし、台本も出来上がっているのでスムーズに収録することができます。
しかもこの台本、話し言葉で出来ているので、あんまり台本を読んでいる感じがしないと思うんですが、どうですか?
そういう点でも音声入力で台本を書くというのはものすごく理にかなっているなと思います。
ただこの台本をブログやノートに使い回ししようと思った時には、やっぱり書き言葉にちょっと修正しないといけないので、そっちの手間は増えるかもしれません。
03:01
あと最後に一つ注意点があるんですが、音声入力をする時はスマホでGoogle Keepに入力しているんですが、
収録する時はパソコンでGoogle Keepの画面を見ながらお話ししています。
端末が2つないと画面を見ながらの収録はちょっと難しいと思うので、
外でスマホ1つで収録するという場合にはこの方法は使えませんのでご注意ください。
スマホ2台持ち歩いているとかだったら大丈夫かな。
今日は音声配信の台本の簡単な作り方ということで、私が音声入力で台本作りとリハーサルを同時にやっているというお話をしました。
どなたかのご参考になれば幸いです。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
いいねやコメントとても励みになります。ありがとうございます。
今日も良い一日をお過ごしください。
もかでした。
04:12

コメント

スクロール