1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. #21「音声配信とブログは相性..
2021-03-18 03:33

#21「音声配信とブログは相性がいい♡」という話

「音声配信とブログは相性がいい♡」というお話をしています(*´-`)🍀

▼音声入力でブログを書く方法
https://hmoca.hatenadiary.com/entry/2021/02/08/151500

#音声配信初心者 #ブログ #スタエフ初心者 #はじめまして
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666
00:07
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
お聞きいただきありがとうございます。
この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、
おしゃべり苦手でも頑張って音声配信に挑戦していくチャンネルです。
これから音声配信やってみようかなと思っている方のご参考になれば幸いです。
どうぞゆるりとお付き合いください。
こんにちは、もかです。
今日は、次男が幼稚園から午前保育でもうすぐ帰ってくるので、早めに録音しています。
それでは本題に入っていきます。
今日は音声配信とブログは相性がいいという話をしてみようと思います。
相性がいいというのはどういうことかというと、
音声配信とブログを両方並行してやったら効果的ですよということなんですが、
例えば音声配信をやっていて、ちょっと言葉だけではうまく伝えられないなという時に、
詳しくはブログやノートを見てくださいという風にリンクを貼っておくと、
詳しく知りたい方に見てもらいやすいですよね。
ブログだけ書いておけば、別に音声配信しなくてもいいんじゃないかなと思う方もいるかもしれませんが、
普段ブログは読まないけど、音声なら聞くよという方もいますよね。
そういう方にブログを知ってもらうという意味でも、
ブログやノートと音声配信は両方やった方が効果的だと思います。
もちろん聞いてくれた方全員がブログを読んでくれるとは限りませんが、
興味のある内容だったら、ちょっと見てみようかなと思いませんか。
とは言っても、ブログも音声配信も両方やるのって大変なんじゃないかなというのが気になるところですよね。
でも実はそんなに大変でもないんですよ。
もうすでにブログをやっている方だったら、
ブログ記事の一部を台本のようにして音声でお伝えして、
詳しくはブログをご覧くださいという風にリンクを貼ってお知らせすれば、
もうそれだけで一つの配信ができます。
逆に音声配信の内容をそのままブログにすることもできます。
私は全ての配信の台本をGoogle Keepで書いているので、
それをブログにコピペして、ちょっと画像とか詳しい内容を付け加えて記事にすることもできます。
ちょっとの手間をかけるだけで、ブログと音声、2つのコンテンツを作ることができるので、
もう両方やらない手はないですよね。
音声配信の台本なんて書かないよっていう方もいると思いますが、
03:04
音声入力で文字起こしするという手もありますので、よかったらお試しください。
音声入力でブログを書く方法についてはブログのリンクを貼っておきますので、
よかったら読んでみてくださいね。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください。
もかでした。
03:33

コメント

スクロール