00:05
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ、お聞きいただきありがとうございます。もかです。今日はホームベーカリー活用のために聞いてほしい話ということで、ホームベーカリーの購入をお考えの方や、持っているけどいまいち活用できていないなという方のために注意点や活用法などをお話ししようと思います。
よかったらお付き合いください。この放送は子育て中の専業主婦もかが、おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
以前、227回目の放送で、うちの食パンが一番おいしいと思っている話ということで、ホームベーカリーで食パンを焼いていますというお話をしました。
コメントやツイッターなどで反響いただきましてありがとうございました。
それで今日はホームベーカリー買おうかなと思っている方や、持っているけど使っていないという方のために注意点とか、私の活用法などをお話ししようかなと思っています。
まず買おうかなと迷っている方が一番気になっているのは、買っても本当に使うのかなというところだと思うんですよね。
実際、私が持っているホームベーカリーは母が使っていたけど、もう使わないからあげるということで、譲ってもらって今私が使っています。
なのでね、買っても結局使わないから処分するという方も結構多い家電なのかなと思っています。
母が手放した理由は、材料を測るのがめんどくさいし、そもそも材料を揃えるのがめんどくさいということでね、
それだったらパン屋さんでパン買った方が早いし、美味しいのが買えるから、わざわざ作らなくてもいいやということで手放したわけなんですが、
そういう方も結構いらっしゃるんじゃないかなと思っています。
私もめんどくさがりなんですけど、特に今はめんどくさいと感じずに、結構頻繁にパンを焼いています。
そのための工夫として、材料を極力シンプルにしています。
ホームベーカリーの作り方の付属のレシピを見ると、水とスキムミルクを入れてくださいって書いてあるんですが、
スキムミルクってね、普段私お家に置いてないので、わざわざねパンを焼くために買うのがちょっとめんどくさいなと思っていて、
ずっと牛乳を使って焼いているんですが、牛乳にするとね、味も美味しいし、あと粉を測る手間が省けるので、
スキムミルクはね、やめて今牛乳にしています。
03:01
あとは、測る時に全てスケールで測っています。
デジタルスケールですね。本来だとね、水は軽量カップで測って、お砂糖とかお塩は軽量スプーンで測ってくださいって書いてあるんですけど、
いちいちね、軽量カップとか、軽量スプーンとかね、測るのめんどくさいし、洗うのもめんどくさいので、私は全部もうグラム換算して測っています。
入れる順番も、グラムも全部覚えているので、めんどくさくないんですよね。
牛乳は210gで、またスケール0にして、粉が280g。
私は強力粉250gと薄力粉30gにだいたいしてるんですけど、
あとはお砂糖16gと、お塩が5gと、バター20gと、あとは、
トライエイストが3gなんですが、これはもう個包装で3gになっているものを買っているので、これはもう測らなくてもいいです。
これをね、手順通り全部、軽量カップや軽量スプーンで、いちいち測っていると、ちょっとね、めんどくさくて、
薬も嫌だなぁと思うかもしれません。
最初ね、グラムとか覚えるまではメモを測りと一緒に置いていて、それを見ながら順番に入れていました。
使う道具とか材料をね、全部同じような場所に置いておくというのも、めんどくさ刈り屋さんにはちょうどいい方法だなと思っています。
あと、ホームベーカリーを購入する場合は、ホームベーカリーと、あとはカットする包丁、パン切り用の包丁と、
あとは焼けたパンを冷ますための焼き網も必要なので、それらがね、お家にある方はいいんですが、もしない方はね、
一緒に購入した方がいいと思います。
あと、かかる材料費ですけど、
入れるものによってね、上下するんですけど、なんとなく手作りだとね、安く作れるんじゃないかなというイメージがある方もいらっしゃるかもしれないんですが、
バターを使ったりとかね、あと具入りにして、この間はレーズンくるみ食パンをご紹介したんですが、
くるみやレーズンもたくさん入れようと思うと、ちょっと材料費もかさむので、お店で買うよりすごく安くできるかというとね、そんなことはないかもしれません。
でも入れるものが目に見えるので、保存料とかも入ってないので、安心して食べれるパンが作れるかなと思います。
あと、お家で焼き上がる時のいい匂いがするのがね、私はすごく好きで、なんか幸せな気持ちになれるので、私は家で焼くのが好きです。
06:04
あとは概要欄にホームベーカリー活用例として、ピザ生地の写真と、作ったピザと、あとメロンパン、生地だけパン、ホームベーカリーで作って、
あと、くっきり生地をのせてオーブンで焼くんですけど、焼いたメロンパンの写真と、あと食パンをピザトーストにした写真、ツイッターのリンクを貼っていますので、よかったら見てみてください。
いちいち最初から全部手ごねで作るよりは、ものすごく簡単にはできますが、やっぱり測ったりとかする手間はあるし、材料、小麦粉とかを買わないといけないというのはもちろんありますが、私は便利に使っています。
もし気になる方はご購入考えてみてください。
測るのがめんどくさくて、今持ってるけど使ってないよという方もいらっしゃるかもしれないので、よかったらこれを機にまた作ってみてください。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。今日も良い一日をお過ごしください。
もかでした。