1. 毎日お祝いしよう!
  2. #086 #085の補足 本田圭佑さん..
2021-11-09 08:01

#086 #085の補足 本田圭佑さんの話と子供さんの様子大事な確認点

spotify apple_podcasts
Mo
Mo
Host
毎日わたしもアタマ悩ませてます

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/mo427/message
00:05
こんにちは、Moです。おはようございます。こんばんは。
えっと、先ほどね配信した、先ほどって言っても後で聞いてる人はわかんないかもしれないけれども、
それの補足をしたいと思います。
えっと、全部一気にね、台本とか作ってないんで話せない時があるんで、後から考えてちょっと付け足したいので、
いつもだとまあそのままにしちゃうんですけど、これは後でちゃんと撮っておいてきたいなと思って今話してます。
えっと、本田圭介さんが言ったことで経験とか体験がすごく大切だっていうことは結構もうちょっとあの
バックグラウンドの話があって、彼はサッカーの選手で、サッカーというスポーツはどうして結構貧困層の人たちが多い国でも
活躍できる選手が多いかということが語られていて、 えっとそれ他のスポーツとか見てもらうとどうしてもまあ
えっと裕福な家庭に育った子たちの方が活躍しているということが 往々にあって、で一番やっぱりサッカーっていうのは
そういったもともとは、そういった家庭に育っていなくても、裕福な家庭に育っていなくても
スプター選手になれるっていう本当にドリームカムトゥーが実際に起こるね、そういうのが確率が高いスポーツだっていうことがあります。
それ私も疑問だったんですけど、そこで本田選手が教えてくれたのがサッカーはボール一つでできて、
本当にグラウンドがあればどこでもね、どんなグラウンドでもちっちゃいグラウンドがあれば一人でもできるし、たくさんでもできるし、本当にボールがサッカーボールじゃなくてもできるんですよね。
でそういうところで彼らは他のスポーツを知らなくてもサッカーだけは 経験することとか知ることができるわけなんですよね、貧困層の人たちでも。
他のスポーツっていうのは道具がいたりとかコートが必要とか場所が必要、器具が必要ということで、なかなかそういう
体験や経験や、あとテレビがないようなところに住んでいる子たちは、見たことも聞いたこともなくないわけですよね。
だからサッカーで、僕はサッカーをやっていればっていう気持ちになれるわけですよね。
まあこれ本当近所のおばちゃんの話と思って聞いて欲しいんですけど、でもそれってすごい面白いなって、すごい夢があっていいなって思ったんですよね、やっぱり
そうやって見たものしか子供たちはチョイスができなくて、そこからそういうそういった例えばスラム街とかそういった貧困層の町や村から
ゴルフの選手とか出ないわけですよ絶対ね、テニスの選手とか。
だからまあそういった、そうなんですよ、本当に生きるのが大変な地域から他のスポーツをやっている
03:05
人たちっていうのは、なかなか出にくいんだけどサッカーっていうのはそういうことがあって、でそういうことをずっと見てきた
本田選手が
わかったことがやっぱりどんな状況の中で生きてきている人でも、その苦労とかもね、もしかしたら経験になるかもしれないし体験になるかもしれないし
いろんなすべてのまあ体験や経験や聞いたことが見聞っていうのかな、そういうことがすべてまあ本人たちには経験になるんだけど
そういうことを、もし親が余裕があるのであればいくらでもさせてあげるっていうことが、例えばうちとかはですね我慢するとかそういうことをさせられないでね本当に
自分は親として何やってんだって本当に思うんだけれども、大変な思いをするとかそういうこととかもね
やっぱりどうやったら自分の子供たちに伝えられるのかなとか、生きていくためのね
苦労とかもあるわけだから、そういうのとかってまあなかなか教えられないんだけど、でもそれ以外も親がそういうことを
いろいろ考えるのをやめないで伝えていくっていうか、なんかこうしてあげていくことが大切だよねっていう話を
本田さんが言ってたと思うんですよね、私それちょっとどこで聞いたかちょっとずいぶん前に聞いたから
だからまあ本田さんが言ったからっていうことではなくて、そういうちょっとバックグラウンドがあるので
もしご存知なかったらと思って今話してます。あと子育てで、私が今余裕を持ってやってるとかいうわけではないんだけれども
ちょっとやっぱり人にこうやって話すぐらいちょっと
シェアしてもいいかなって思ってるっていうことはどうしてかというと、お友達とかに
いっつもなんかもうさんちの子供はなんか元気でニコニコしてていいねー
学校で会ってもなんかすぐ挨拶してくれるし、いいねーってなんか結構まあ頻繁に言われるんですよね
本当にねあの勉強ができるとかじゃないんでね、何にも本当他に長所はないんだけど
もうねそれだけで今はいいかなって言って私も結構あきらめてるというかね
そういうこともあって、健康でいることがね特に今コロナのこういった時だし
やっぱりそういうのって結構真面目に考えてます。それであの
今まで私の経験とかで思うことは本当にたくさんの子供さんたちをね預かったりとかした時に見た時にも
やっぱりね睡眠とれてない子はねあのいろんなことが
いろいろ、なんていうんだろう
ぼーっとしたとかねそういうのあるんですよねだから必ずねそういうふうなちょっと体調悪そうな子はちゃんと寝てるのかなとかって言って声をかけたりするんですけど
06:05
あとはえーっとやっぱりちゃんと食べてるか、飲んでるか、水とかを水分とってるか
えっと心配事がないか他に そうですね
でも一番やっぱりどんな結構大きい子でもきちんと寝てるか心配事がないかっていうのは一番重要ですね
それは本当にそれぞれの子によって違うので環境によってもちっちゃい子でもまさかこんなことを悩んでたなんていうこともあるから
本当に自分の子供だと思ってもなんかこう自分の子供はもう本当私よく言うんだけど出てきちゃったらもう他人
他人っていう言い方があの的確かどうかわかんないんだけど違う別物になってしまうのでどういうふうに育ち方も自分たちとは違うわけだし環境もねだからそういうのはちょっと考えてるかなーって思ってます
でちょっとこのねなんかやっぱり子育てのことについては
なんか結構ちょっと今真面目な感じで話しちゃうんだけどなんかみんなあのすごい とっても大変な問題だと思うのでなんかこう
なんかね悩ん私も結構悩んだりした時は人に相談することが多いのでなんかあの もし相談できることが相談というか話聞くだけですけどか聞ける聞けるだけですけど
あの聞けるのでなんかあの声かけてもらえればいいかなとも思ったりしてますまああの的確 なんか答えを出すところではないんですけど私も結構いろんな人に話し聞いてもらって
救われたことが本当にあるのでたくさん あのもし私でよかったら連絡くださいであの私もね毎日日々
もうほんと頭悩ませてるのであの一緒に頑張りましょう じゃあねバイバイ
08:01

コメント

スクロール