1. コーヒー豆の売り上げアップラジオ
  2. 副業コーヒー屋さんの場合利益..
2024-02-16 15:42

副業コーヒー屋さんの場合利益は抑えたほうがいい?

m k
m k
Host
利益なくても会社員の給料があるので
理想はどんどんコーヒー活動に投資することなんですけど
お金使うって意外と難しい、、、

●テキスト版はこちら💁
https://note.com/mkmkmkmkmk/n/na8680126d2f4

●販売開始までのロードマップはこちらから💁‍♂️
https://mkzikabaisenn.com/roadmap-to-start-selling-coffee-beans/

●YouTubeはこちら💁‍♀️
https://youtube.com/@mk-zikabaisen

#コーヒー
#コーヒー豆
#自家焙煎
#焙煎したて
#小屋のある暮らし
#焙煎小屋
# mk自家焙煎
#副業
#兼業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5faa0d9aae8f042997952360
00:06
はい、こんにちは。えむけーです。今日も収録していきたいと思います。
このラジオは、コーヒー豆の売り上げが上がった報道とか、
上げるためにやっている報道をお話しするラジオになります。
僕自身が改編しながらコーヒー豆の販売を始めて、今で4年目になるんですけども、
丸々3年間でいろいろ経験資金が来たこととか、
これやったら売り上げが上がったとか、これやったけどちょっと微妙だったなとか、
そういった自治体権に基づく話をしておりますので、
これからコーヒー豆の販売を始めようというふうに思っている方とか、
また自分の商品を販売したいなというふうに思っている方に聞いてもらえると嬉しいです。
専業でやっている方よりは、何かと掛け合わせで副業的な感じでやっている方に聞いていただくと、
より参考になるかなと思いますので、ぜひお聞きいただければと思います。
一応メンバーシップの限定の放送というのがあって、
登録しないと聞けなくなっているんですけども、
最新の放送でもメンバーシップの放送の更新というのは今中止というかやっておりませんので、
その点だけご了承いただいた上で登録いただけると嬉しいです。
無料でずっとこうやって週3回大抵話しておりますので、
それでも聞いていただければいいかなというか、僕は嬉しいのでフォローとかしていただければ、
最新の放送を更新したときに通知もいきますので、
ぜひお気軽にフォローとかいただけると、コメントもいただけると嬉しいです。
ということで、今日も朝から起きて、
今日は4時40分くらいですかね、起きて、売店して、
今また朝は朝散歩、猫の散歩、いつも通りして、
パン焼いてご飯食べて、今出勤する前にポストからコーヒー豆を発送して、
今、通勤中という感じですね。
ということで、最近猫がまた一緒に寝てくれてるんですよ。
寝てくれてるっていうのはあれですけど、
それが原因で寝違いしたりとかするんですけど、
でも一緒に寝てくれるっていうのは癒やされるというか、嬉しいんですけどね。
でももうちょっと離れてくれたら嬉しいなぐらい、
なんかひっついてるんで、
布団の上から僕の背中を抑えるようにして寝てるんで、
布団が落ちたりはしないっていうありがたさはあるんですけども、
でもちょっと寝返りができない。
もう右向いたらずっと左向けするみたいな。
なのでちょうど早起きしないといけないんで、
眠りが浅く。
03:00
途中から来るんですよね猫。
最初からいなくて途中から来て、その背中にひっついて寝てるんで。
だからまあ、そのおかげでかわかんないですけど、
最近寝坊が少ない。
いい時間に起こしてくれてるのかわかんないですけど。
ということで、今日の話は全然関係ないですけど、
副業コーヒー屋さんの場合、利益を抑えた方がいいのかっていう話をしたいなと思います。
先月1月の売り上げが結構いい感じで、
額でいうと25万円とかだな。
ちょっと忘れましたけど。
忘れたというか。
確かに22万円がコーヒー豆だけで、
あとノープとかブログの売り上げ合わせて25万円だったと思うんですよね。
利益も結構今回はあって、
とても嬉しかったんですけど。
その利益って、嬉しいは嬉しいけど、
利益出た分で、その分の税金がかかってきて、
結局は納税額が増えちゃう。
利益出た分は当然増えるんですけど。
でも、納税する額を増やすっていうのは別にいいことであるんですけどね。
いいことであるけど、
僕の自分のコーヒー豆の販売としてはどうなのかなと思ったときに、
なんかちょっと微妙だなと思って。
それだったら利益を出す人って別にないんじゃないかな。
今の段階では抑えてもいいんじゃないかなと思ったんで。
そう思った理由っていうのを今回話していこうかなと思います。
一つ目が生活費は確保されてるからというところですね。
今は僕会社員として働きながらコーヒー豆の販売とかやってるんで、
利益出た分っていうのは生活費になることはないんですよね。
それを使って何かコーヒー豆の道具とか、
売生のための道具とか、
あとは何か梱包剤とか、
あとは何か普通に豆を仕入れたりとか、
そういうコーヒー関係に投資するしかないんですけど、
再投資するしかないんですけど、
それをお小遣いにもできるんですけど、
別にそれほどの額でもないし、
それは生活費になってるかっていうと、
生活費も会社員としての給料あって十分それで足りてるし、
でも別にその利益出た分って、
嬉しいなってだけで終わっちゃったりするんですね。
もう少し前は焙煎機買ったりとか何やかんやして、
結構使ったんですけど、
06:03
毎月利益ってちょっとは出てて、
それって嬉しいけど、
利益の増え方も重要だよねって思ってるんですよね。
結構お金を使わないっていうふうに育ってきたんですよ。
育てられたし、学校とかでも、
お金は節約するものだみたいな感じで育てられてきてるし、
その癖が抜けなくて、利益が出てもそれを使おうとなかなかできないっていうのがある。
残高なくなるぐらいまで使う人って結構いるじゃないですか。
結構っていうかちょっといる。
時々いるじゃないですか。
そうなりたいなって思う自分もいて、
そこまででいけないですよね。
使うにしてもちょっと余裕を見てこれぐらいかみたいな感じで、
どんどん余裕を毎回見るんで、
余裕を毎回見るとどんどん残高が上がっていくんですよね。
でも利益が溜まってるなみたいな感じになって、
ずっとどっかでまた使わなくちゃなとか思いながらやってるんですけど、
定額費確保されてる分ってやっぱり強いと思うんで、
出た分の利益って全部使っちゃえばいいのかなと思ってて、
ちゃんと生金を仕入れる分とか、
あと発送用のパッケージ用の資材費とか、
あとは発送するときの送料分のクリックポスト代とか、
そういうのを含めていくらだいたい毎月経費がかかるかっていうのを出して、
その経費からこんだけの経費が出るっていうのは分かったから、
それだけは確保して、それよりプラス5万とか、
10万円やったら十分、ちょっと確保しすぎぐらいだと思うけど、
それぐらい確保できたら、
あとはその他は余剰分だということで、
何か自分のコーヒー屋さんとしての仕事の効率アップのためとか、
そういうのにどんどん投資していけばいいのかなと思ってます。
そうすることでさらに売上も上がるし、
あとはお客さんとかにも還元できるような仕組みとかも、
それで新たに構築していくとか、ロゴを新しくするとか、
そういうふうに使っていくといいのかなっていうふうに最近は思ってます。
二つ目が、初めてまだ4年目だっていうところで、
09:01
倫器ってあったほうがすごい会社とかお店だっていうふうに見られてたりするじゃないかな。
でもなんか僕のコーヒー豆の販売してる会社というか、
会社じゃないですけど個人事業家なんで、見栄え上始めてから4年しか経ってないわけで、
4年しか経ってないんだったら、別にその利益出てなくてもおかしくないし、
まず利益出てなくても続けられる状態なんだから別にいいじゃないかということで、
誰も別に僕のコーヒー屋さんの利益がどう残るのみたいなのは別に言ってこないし、
ましてや株主がいるとかそういうわけでもない個人事業家なんで、株式でもないんで。
だから誰にも思うよく言われることもないし、
ただの見栄え上の話で、別にその利益が多いから僕のお店でコーヒー買おうとか思う人も絶対いないし、
そう思うと、利益ってそこまで今は必要ないよねっていうことをなおから持ってきて、
だから毎月赤字になってもいいのかなと。
赤字を付ける赤字でいいのかなと思っていて、何らかがなくならないぐらいにはしておいて、
そういうふうにやっていけば、そういうふうにやっていくことで実際会社辞めたりとかしたときに、
そのときに用意したこととか買った設備とかロゴを変えたりとか、
そういったことが実って売上がさらにアップするみたいなところにもつながるのかなと思ったりしてます。
なので利益を出して見栄えは確かにいいけど、その利益を使わないと意味ないよなと思いました。
3つ目が欲しいものでそんなないっていうところで、
利益をどう使うかっていうのは個人事業主の勝手なんですよね。
だからそれを自分の私福っていうか、私福を小屋っていうか、
自分のお小遣いの口座に移動したりとかしても問題ないんですよ。
その事業主貸しっていう会計にしてできるんですけど、
それで形状できるようにすればいいだけなんで、ちゃんとお店の利益にはなってますけど、
12:00
でもそうやってお小遣いにしちゃえばいいんで、
そのお金で何か自分の好きなもの買ったりとか福買ったりとかすればいいんですけど、
今コーヒー屋さんとかやってると、あんまり自分が欲しいものでそんなないなと思って、
それよりもコーヒー屋さんとしてのいろんな道具とか機械とか資材とか、
そういうところにお金かけたいなと思ってて、
やっぱりその副業というかコーヒー屋さんを始めるまでは結構無駄なものを買ったりとかしてたんですけど、
ゲーム買ったりとかしてたんですけど、
そういうことをしたいなと思うこともなくなってきたんで、
今のところは欲しいものがそんなにないし、
iPadとかあったら便利だなぐらいで、
iPadも別にコーヒー屋さんとしての仕事としても使えるから、
そっちの経費で買ってもいいかなと思ってるし、
iPad miniとかだったら7万円ぐらいで買えるし、
僕Apple Pencil持ってるんですよね。
Apple Pencil持ってるけど、Apple Pencilに対応してiPad持ってなくて、
全然使えてないと思う。
iPad miniが欲しい。
それで撮って、僕結構DIYとかするんで、
写真撮ってそのとこに手書きでイメージ図とか書けたらめちゃくちゃいいなとか思ったりとか、
あとは資料とか、
本とか読んだらそこに手書きでちょろちょろとか書けたりとかしたらいいなとか、
それぐらいしか思ってないですけど、
ロゴとかを修正するときに、
iPadとかあったらすごいやりやすいのかなとか思ったりとか、
でもminiだったらちょっとちっちゃいのかなとかいろいろ思いつつ、
そんな感じでいろいろ考えてはいるんですけど、
やってる状態ですけど、
でもね、先月結構売上利益が出たから、
それでiPad買ってもいいかなって今話しながら思ってきましたね。
もういいかもしれないですね。
経費とかはだいたいどれぐらいかかるかって分かれば、
そこから余剰分ってのは絶対分かるんで、
今の段高から余剰分引いて、
これぐらい利益あればiPad買ってもいいかなとか、
今特段欲しいもんないから買っておこうかなみたいな風にしてもいいのかなって思ったりしますね。
あとは何にしたいのかな。
カフェオレベースとか、ああいうのを外注視して作ってもらったりとかしたいなといろいろ思ったりしてますけど、
15:00
まあまあそれはおいおいかなという感じですね。
今日の話は以上となります。
今日の話は副業コーヒー屋さんの場合は利益を抑えた方がいいのかという話でした。
ご飯食べていくお金があるわけなので、そこは確保されているということで、
もう全然どんどん自分の何かコーヒー屋さんとしてのものにお金を投資していけばいいのかなという風に思いました。
ということで今日の話は以上となります。ありがとうございました。
15:42

コメント

スクロール