1. コーヒー豆の売り上げアップラジオ
  2. 新商品販売開始する時にやった..
2024-02-19 15:11

新商品販売開始する時にやったこと

m k
m k
Host
新商品販売する時って色々やることあるので
若干億劫になりますが手順だけ決めておけば
少し取り掛かりやすくなります(・∀・)

●テキスト版はこちら💁
https://note.com/mkmkmkmkmk/n/na8680126d2f4

●販売開始までのロードマップはこちらから💁‍♂️
https://mkzikabaisenn.com/roadmap-to-start-selling-coffee-beans/

●YouTubeはこちら💁‍♀️
https://youtube.com/@mk-zikabaisen

#コーヒー
#コーヒー豆
#自家焙煎
#焙煎したて
#小屋のある暮らし
#焙煎小屋
# mk自家焙煎
#副業
#兼業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5faa0d9aae8f042997952360
00:06
こんにちは、えむけーです。今日もご紹介したいと思います。
このラジオは、コーヒー豆の売り上げが上がった行動とか、
上げるためにやっている行動をお話しするラジオになります。
僕自身が会社員にしたのがコーヒー豆の販売を始めて、
今で4年目なんですけども、まるまる3年間でいろいろ経験してきたこととか、
これやったけど売り上げが上がったとか、これやったけどちょっと失敗だったとか、
そういった実体験に基づく話をしておりますので、
これからコーヒー豆の販売を始めようというふうに思っている方とか、
あとは何か自分の商品を販売したいなというふうに思っている方に聞いていただけるとより役立ちたいです。
特に専業でやっている方というよりは、副業でやっている方に聞いていただいては、
副業とかあと何かと掛け合わせ、何かしながらコーヒー豆の販売とか、
そういった感じでやっている方に聞いていただいた方が、
より有益な情報となって、有益というか、よりリアルな情報となっているかなと思いますので、
ぜひ聞いてみてください。
過去放送で一番のメンバーシップじゃないと聞けない放送というのがあるんですけれども、
そちらに関しては、メンバーシップの最新の放送というのは、
更新を今ストップしておりますので、
その点だけご了承いただいた上で登録いただく分には問題ありませんので、
ぜひ聞いてみてください。
最新の放送というのは普段無料で放送しておりますので、
フォローしていただければ更新される度に通知がいきますので、
ぜひフォローお願いします。
一応週3回ぐらいはこうやって最低話しておりますので、
週3と言いながらも、週2期の度に話しておりますので、
大体週5ぐらいは平均して話しているんじゃないかなと思いますので、
ぜひ聞いてみてください。
今日も僕は早起きして、
今日4時40分ぐらいですね、起きて。
首に何か違えたなと思いながら、
売店が行って、いつも通り売店しましたね。
売店して、また猫の散歩して、朝ごはん食べて、
ゴミ出しして、今就勤、みたいな感じですね。
今日も生きてるなというか、平日だなという感じですね。
土日は結構やっぱり余裕があるんですよね。
土日はもっといっぱい売店するし、
昨日とかも、一昨日はちょっと用事があったんで少なめでしたけど、
昨日は用事別なかったんで、朝は売店して、
奥さんが出勤する前に一回やめて、
一緒に朝ごはん食べて、
行ってらっしゃいとした後に、
また売店の上に戻って、売店して、
コストに交換するみたいな。
03:02
昨日は20バッチぐらいはできましたね。
結構注文もたくさん溜まってきてて、
ちょっとどうしようかなという感じなんですけど、
今週間にどっかテレワークとか入れて、
その時にまた売店とかしないとなとか、
ありがたいことなんですけどね。
たくさん注文もらえるのはすっごいありがたくて、
ただ追いついてないから最近やばい。
追い込まれてはないけど、
土日はまたたくさん売店しないとなというふうに思ってます。
今日の話は何かというと、
新商品販売開始するときにやったことということで、
昨日新商品の販売開始なんですよね。
昨日やったのがコロンビアのナチュラル系の豆ですね。
それを一回僕サンプルで飲んで、
これおいしいなと思って、
コロンビアってあんまり僕、
なぜか商品に入れてないんですけど、
そういえばコロンビア系の豆も入れといてもいいなと思って、
ちょっと騙してたら、
コロンビアには珍しいナチュラル製製の豆があったんで、
これいいなと思って、
試しに飲んでみたら普通においしいし、
オレンジっぽい味もするし、
こういう明るい味の商品もあってもいいなと思って入れてみて、
昨日だいぶ前なんですけどね、
一週間前ぐらいに届いたんですけど、
なかなか調子にいろいろ準備が整わなくて、
昨日ようやく販売開始できましたって感じなんですけど。
販売開始して、
新商品販売開始すると同時に、
今までシナギレで、
今までこれまで結構人気があったような商品もちょっと介入がして、
商品壇に並べたんですよね。
こうやって新商品の販売を開始するときって、
いろいろ用意をやって、
結構オックになるんですよ。
なかなか動き出せない。
すぐやればいいんですけどね。
やろうと思ったときにやればいいんですけど、
なかなか手順がいろいろあって、
販売がすぐ開始できないので、
今回のこの放送では、
新商品を販売するときに、
どういうことをやっているのかっていうところを話していきたいなと思います。
販売開始してすぐ、
一つとか二つとか売れるためにいろいろやっておりますので、
ぜひどういうことをやっているのかなというふうに、
気になる方は通知をお聞きください。
06:01
一つ目が商品画像の作成と価格設定というところですね。
これは前段階での準備ですね。
やっぱ商品画像ってめちゃくちゃ大切で、
このコーヒー豆を販売していると、
実は画像か動画かの情報しか与えられない。
文章で与えるってことはできますけど、
例えば香りを嗅いでもらうとか、
実物を見てもらうとか触ってもらうみたいなことはできない。
やっぱりネット販売なんで、そういったところができない。
そうなると、商品画像とかで魅力を伝える。
どういうイメージの味みたいなのが分かったりとか、
あとは価格が分かったりとか。
視覚の情報って結構強いと思うんですよね。
例えばどんなオシャレなパッケージだと、
ちょっとその商品買ってみたくなるし、
例えばお豆腐のパッケージとか、
結構オシャレなパッケージって時々あったりするんですけど、
すごい良いものな気がしてしまうんですよね。
でも中身は良いものかもしれませんけど、
でもそこまで変わりはしないんですけど、
でもやっぱりそういう見た目からの情報で買いたくなるってのがあるんで、
それをネット販売でやろうとすると、
商品画像とかが大切になってくるのかなと僕は思ってて、
商品画像の作成からまず取り掛かるっていう風に決めてます。
あとは価格設定ですね。
価格をどれくらいが適正かなというところでやってるんですけど、
僕の場合は価格をある程度区切ってて、
例えば仕入れ価格プラス何%の利益が出るように設定するとか決めて、
そういう風に細かく分けるようにしちゃうと、
商品によって価格がバラバラになっちゃうと思うんですよね。
こうなるとね、それもいいんですけど、
そういう人もいっぱいいますし、それが多分いいやり方なのかもしれないけど、
僕それが面倒になってきて、商品画像に細かい価格があるし、
例えば新商品を入れる度に計算して出さないといけないんで、
それは面倒くさいなと思って。
僕はどうするかというと、単価に置き換えて、
例えば5キロで2万の豆だから、
割る5千円して1グラムあたりの単価出して、
これはもうこの価格が入らないだからこの値段で売るっていう風にしてますね。
09:03
100グラムあたりくらいとか、
そういうのをある程度決めてて、その単価ごとに。
その単位であればその価格で販売するという風に。
だから僕の商品、コーヒー豆の販売するショップでは、
100グラムあたりの金額の種類っていうのは、
たぶん4種類くらいか5種類、ちょっと高い豆なんで、
500円とか600円とか800円、1個だけ1000円。
ハワイコロナもあるから持ってたりもない。
でもある程度分別して販売してますね。
あまり細々を分けると僕が管理できないともあるので、
そういう風にある程度でざっくり分けてます。
そんな感じで事前に準備しました。
販売開始して、販売開始した後にメルマガでお知らせをしました。
SNSとかで最初に発信してお知らせするのもいいんですけど、
やっぱりSNS上で僕のことをフォローしてくれてる人って、
コーヒー豆を他の店でそこまで買おうと思ってる方ではないのかなと。
自分で売り込んでる人っていうのが結構多いんで。
あるいはそこで宣伝してもあまり効果は得られないのかなと。
むしろこういった宣伝ばっかりになるという風に思われて、
フォロー外されたりする可能性もあるので、
そうならないように僕はメルマガの方でお知らせをしてますね。
メルマガの登録者さんというのは200何名、230名くらい。
今登録者さんがいて、そのうち何人か使ってない人が多いので。
メールが届くのは多分200人くらい届いてるんだけど、
開けたりとか見てリンクにちゃんと入ってくれるっていうのは多分数名かだと思ってますね。
5名くらいだと。
そこまで来たら多分買ってくれるかというと、
実際にメルマガで発信した後に3名くらい買ってくれたけど、
でも新商品買ってくれたわけじゃなくて、別の豆を買ってくれましたね。
多分思い出したんでしょうね。
あ、豆ねえわって言って。
思い出した結果買ってくれてよかったんですけど、
その間にメルマガどこでお知らせとかするのかというのが重要かなと思います。
闇雲に宣伝したと嫌われるもとになっちゃうのかなと思うので、
ちゃんと欲しい人がいるっていう場所で宣伝なり、
こういう豆の魅力とかやればするのがいいのかなと僕は思ってます。
3つ目がインスタで宣伝ですね。
インスタは割と焙煎中の動画とか、焙煎した豆の状態とかを頻繁に載せてるんで、
12:11
新商品が販売したときに別にそこに新商品が来ましたみたいな感じで投稿しても、
別にそこまで嫌われることはないかなと思いますね。
もう一つは、インスタのフォロワーさんが今だいたい1万前、9,700人くらい今いて、
それだけの人数がいたとして、僕がやってるストーリーズでの宣伝を見てくれる人っていうのは
今だいたい900人くらいですかね、それだけいても。
その900人のうち何人が買ってくれるとか、自分のとこを目覗きに来てくれるのかなっていうのが気になったんで、
ちょっとやってみた感はあるんですけど、
でもインスタからの購入者さんって結構いるんで、
そこで宣伝することは間違いじゃないかなと。
インスタは割とコーヒー好きな人がフォロワーさんになってくれてて、
同業者というよりは普通に毎日コーヒー飲みますみたいな。
僕が投稿するたびにいろんな市長が買ってくれるような流れができるんで、
インスタというふうに使ってもいいのかなと思いました。
どこで宣伝するかっていうのが重要かなと僕は思いました。
今日の話は新商品を販売開始するときにやったことということで、
まずは準備して、販売開始したら宣伝宣伝、宣伝というかやってますよみたいな、
お仕当てするという感じですね。
誰にも見つからなければそれはもう変わることはないんで、
まずは見つけてもらって検討してもらうというのが大事かなと思いましたので、
こういう話をしてきましたということで、
今日の話はこれで以上となります。
新商品ってなかなか手が出しにくいというか、
それが売れるとは限らないんでね。
だからその分赤字っていうことになるかもしれないし、
それもしょうがないですけど、
僕の場合は売れなかった場合は自分で飲めばいいかと思ってますので、
そういう意味でそこまでの怖さはないですけど、
でも購入してもらえたらありがたいなと思っているので、
今後もいい感じにお知らせしていきたいなと思います。
ということで、今日の放送はこれで以上となります。
僕はクロクロ会社に行って、
今日は眠たいですよね。
こうやって喋ってても眠たいですね。
普通喋っているとシャキッとするんですけどね。
今日は眠たいですね。
ということで、無理やく今日はぼちぼちと仕事をして、
力抜いてやっていきたいなと思いますということで、
15:01
今日の放送はこれで以上となります。
ありがとうございました。
15:11

コメント

スクロール