1. コーヒー豆の売り上げアップラジオ
  2. 会社とコーヒー両立のため毎朝..
2024-06-25 22:18

会社とコーヒー両立のため毎朝やってること

m k
m k
Host
何気なく毎日やってるけど改めて抜き出してみると
朝から自分よくやってる(・∀・)

●テキスト版はこちら💁
https://note.com/mkmkmkmkmk/n/na8680126d2f4

●販売開始までのロードマップはこちらから💁‍♂️
https://mkzikabaisenn.com/roadmap-to-start-selling-coffee-beans/

●コーヒー本(無料)はこちら💁‍♀️
https://mkzikabaisenn.com/list-of-coffee-books-that-are-free-but-useful/

#コーヒー
#コーヒー豆
#自家焙煎
#焙煎したて
#小屋のある暮らし
#焙煎小屋
# mk自家焙煎
#副業
#兼業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5faa0d9aae8f042997952360
00:06
こんにちは、えむけーです。
今日も記録をしてみたいと思います。
このラジオは、コーヒー豆の売り上げアップ行動とか、
あげるためにやってる行動を話しております。
僕自身が会社員しながら、コーヒー豆の販売を始めて、今で5年目になるんですけども、
これまででいろいろ経験してきたこととか、
これやったら売り上げがあったとか、
これやったけどちょっと失敗だったとか、
そういった話だけに基づく話をしておりますので、
これからコーヒー豆の販売でもそうですし、
他の商品を販売していきたいなと思っている方に聞いていただきたいです。
特に専業でやってる方というよりは、
何かと掛け合わせで会社員とコーヒーみたいな感じでやってる方に聞いていただくと、
僕と同じような曲ですので、より参考にしていただけると思いますので、
ぜひ聞いていただければなというふうに思います。
一応週3回ほどはこのように大抵でも話しておりますので、
週3といくと週5とかになるときもありますので、
よければ今後も引き続きお聞きいただければなと思いますので、
ぜひ登録と打ち上げると嬉しいです。
ということで、今日も僕は朝早く起きて、
早く起きれたんですね。
猫がめちゃめちゃ早く朝起きてくれて、
そのおかげで眠りが浅くなって起きましたね。
たまたまめっちゃいい時間に起こしてくれる時もあるんですけど、
今日はちょっと早いなと思って、
もう一回寝て、そしたら目覚ましがなってみたいな感じで起きましたね。
スマートウォッチでまだ今も起きてるんですけど、
スマートウォッチだとほぼほぼでも起きないんですよね。
目覚ましになる、むしろ前にちょっと起きて、
起きてぼーっとしてたらブブブってなるみたいな感じが多いですね。
スマートウォッチって設定した時間の前後で、
眠りが浅い時間帯に起こしてくれるっていうことだったんですけど、
なんかちょっとあれは眠り深かったんじゃないみたいな時もあるんですけどね。
とか、眠りが浅い時が少ないからかわからないですけど、
めちゃめちゃ4時半に起きようとしてるのに5時手前とか、
そういう時もあるんで、
ひょっとしたら僕がスムーズで消してるだけかもしれないですけど、
そういう時もあるんで、あれ?と思ったりもしたりしてますけども、
割とおすすめな起き方かなというふうに思います。
寝てる最中の波形とかも撮れるんで、結構おすすめですね。
他にも枕とか、なんか最近睡眠とかにこだわってて、
枕とか、あと最近タオルにこだわり出したりとかして、
すごい自分の性格不異常を浴びようとしてるのかわからないですけど、
03:04
双子が今また戦い中なんで、双子が来た時に、
もう大人はちゃんと整った生活が送れるように、
むしろ大人の準備中みたいな感じですね。
子供の分はすぐ買えばいいだけだし、
そこまでAmazonとかで買えばすぐ届くし、
そんなにすごいこだわりがあって、
今大人の分をいろいろ整え中で、そんな感じです。
ということで、今日の話は何かというと、
会社とコーヒーを両立するための、
ため毎朝やってることみたいな話をしていきたいなと思います。
会社とコーヒーを両立してるんですけども、
5年くらいやってきてて、
5年の間ずっと朝配線したかというか、そうじゃなくて、
夜やってた時期もあったし、ずっと朝ではないですよね。
とはいえ、朝やるようになった期間の方は増えた方が多くなりましたね。
本当に夜やってたのは前半の、いや1年もやってなかったですね、
多分半年くらいかもしれない。
圧倒的に5時とか朝早く起きて、
配線するという習慣を取り入れてる期間の方が多くなりましたね。
そんな感じで、ほぼ毎朝やってて、
それを両立するため、いろいろ工夫はしてるんですけど、
うまく自分の生活のリズムに組み込まないと、
なかなか毎朝、毎日配線とかもできないし、
コーヒー活動として発信とかもどこどこ行っちゃうので、
それをうまく両立するために、朝やってることを話していこうかなと思います。
1つ目が、もちろん先ほども言いましたけど早起きですね。
ここが一番重要かなと思ってて、
30分でもちょっと寝坊すると割ときつくなるんですけど、
僕はいつも4時半に起きるようにしてて、
4時半っていつも4時40分とか50分の時もあったりとか、
むしろ5時に回ってたりとかする時もあるんですけど、
5時に回っちゃうと結構きついですね。
配線できるんですけど、その後のリズムが狂って、
朝ごはんも遅くなって、出社も遅くなるみたいなパターンに落ちることが多いんで、
06:02
ちゃんと朝早く起きて、配線して、
配線の途中で一回インスタとかの更新して、
配線して梱包して、
家に戻って猫の散歩みたいな、
そういう感じのリズムがあるんで、
やっぱ早起きって必須だよなと思ってて、
早起きするためにスマートウォッチ取り入れたりとか、
光目覚ましを取り入れたりとか、
いろいろ工夫してるんですけど、
やっぱ早起きって重要だなって思いましたね。
特に会社員やってる人は、
どこに時間を作るんだっていう時に、
新しいことを会社やりながら始めたいみたいな、
会社続けたまま何かを始めたいっていう方は、
会社終わった後の時間とかもあるっちゃあるんですけど、
会社終わった後って割と疲れてるし、
やる気が出ないと思うんで、
それよりも会社行く前の朝っていうのを、
割と重要視しますね。
2つ目が朝かっていうことなんですけど、
朝はほぼ朝かって言ったら、
コーヒー豆の焙煎しかしてないんだけど、
まだ焙煎の、コーヒー豆の注文がまばらだった頃は、
焙煎は今日はないなっていう日があったんで、
そういう日はブログの更新したりとか、
いろいろわからないこと調べるのをしたりとか、
いろいろそういう時間に使いましたね。
言ったらどっちにしろコーヒー活動に費やしてたっていう感じですね。
今も毎日の注文ってないと焦っちゃうんですけど、
焦ることはなくて、
なかったらなかったで、
そういう焙煎しない代わりにブログの更新したりとか、
ラッシャー焼き焼きでもしたりとか、
あとは時にはゆっくり散歩したりでもいいかなって思ったりとか、
ランニングしたりとか。
そういう風に毎日注文がないと、
別に死んでしまうとかするわけではないんで、
別にそういう注文がちょっと減ってきても、
そこは気にしなくてもいいのかなと。
朝かつっていうことは、朝かつって言ってしまえばいいと思うんですよね。
だから朝焙煎してます。
焙煎することが全てだって言わなくても、
朝は早起きして朝かつしてますみたいな。
09:01
いう風にすると、割としっくりくるかなって。
なかなか夏場とか注文ってそこまで多くないんで、
かつ去年より比べて、
焙煎機が一台増えたんですよね。
二台になってるんで、ちょっとの注文であればすぐ終わっちゃうんですよね。
だから余計ことして少なく感じるんですよ、僕にとって。
ちょっと焦るような気持ち、確かにあったりもするんですけど。
何のために二台買ったかっていうと、
そういう余裕の余裕か余裕かっていうか、
時間を作り出すために二台買ったんで、
ちゃんと時間できるじゃんっていう話なんで、
その時間を稼働して、
別のこと、今後やっていきたいことをやればいいじゃないかという話ですよね。
最近、福屋さんじゃないですか、
ブランドみたいなの作りたくて、
そういうこともブランドっていうか、
そういうのをまたやっていけたらなと。
会社員であることをベースにした何かを作りたいなと思ってるんで、
その辺決まったらまたお知らせさせていただこうというふうに思います。
その次は、これ全然関係ないですけど、猫の散歩をしたいですね。
猫も家族の一員なんで、ちゃんとご機嫌を取らないといけないんですよ。
うちの猫、珍しくて、散歩に連れて行かないと怒るんですよね。
散歩連れて行ってると途中でトイレしたりとか、
全然家の中のトイレ使ってくれないんですよ。
最近よく家二箱みたりとかするんで、
開けることがあるんですけど、
家一日開けてると、
トイレっていうか床とかでおしっこされたりとか割とあるんですよ。
床っていうか最近一枚引いた上でやってくれてるんで、
過労死で助かってますけど、
畳とかマットの上じゃなくてフローリングでやってくれるとか。
一応気使ってくれるかなみたいな感じなんですけど、
トイレでしようなって思うんですけどね。
多分トイレがちっちゃいんですよね。
うちの猫なんかすごいやたらしっぽが長くて、
クサクサしてるんで、
猫っていやらしいんですよね、トイレの壁にしっぽが当たるのが。
12:06
外でしてるのを見てるとやっぱ分かるんですけど、
しっぽをはーって伸ばしてトイレしたいみたいなんですよね。
だからもうちょっとでかいトイレにしたいなと思って買いました。
全然かけないですけど。
猫の散歩っていうのが毎朝の日課です。
散歩で割と自分のメンタルも癒されてるような気がしますね。
猫がトンボをかけたりとかしてるとか。
あとはゆっくり鳥の声聞いたりとか。
猫の散歩でもない限りこんな家の庭でぼーっとしないよなと思って。
だからある意味いいなと思って。
朝活依存焙煎したものを次はポストから発送ということで。
そのまま出勤っていう感じですね。
これが毎朝の流れです。
ポストから発送できるのが本当に大きいなと思ってて。
これがもし流民局とか大和とかサバの窓口からの発送とかになってくると、
割と朝時間ないんですよね。
だからこの前カフェオレベース販売してて、それを大和から発送するようにしてたんですけど、
発送っていうときにいちいち大和寄るって結構負担でしたもんね。
会社行く前に来た分を大和に持ってって、
大和で僕も自分で住所打ち込んでたんで、
これを住所打ち込んでそれをアプリっていうかLINEのアカウントで作って、
それをバーコードリーダーに置き込ますと、
ビーって出てきて、それをお願いしますと受付で渡すという感じなんで、
割と時間かかるんですよね。
うちの会社は別に遅刻っていう概念がないとはいえ、
毎日それで微妙に遅れてたんで、それ嫌だなと思って。
改めて思ったのがクリックポストってめっちゃ楽だなと思いましたね。
本当にポストから発送できるってめっちゃいいなと思って。
そのおかげで今コーヒーマンの販売ってずっと続けてこれたんだろうなって思ってるんですよね。
やっぱり自分の生活のリズムに合わせたやり方っていうのを取り入れていく必要があると思うので、
カフェオレベーションもまた販売してるんですけど、
15:00
カフェオレベーションもまた今後発行の方法、若干送料高くなろうがやり方を考えていかないといけないかなというふうにお伝えしております。
そんな感じで僕の毎朝やってることは、朝早起きして、朝かつほぼ焙煎ですけど、
焙煎なかったら別の仕事、自分は作業をしたりとか、パソコンでブログをいじったりとかしてます。
その後猫の散歩を行って、普通にご飯を食べて、焙煎したものを出社する前にポストに乗って、ポストにポイッと入れて発送ができるというふうな流れですね。
その合間合間にSNSで更新してますけど、
そんな感じで毎朝4時半に起きて、8時ぐらいまでにすべてを終わらせているという感じですね。
朝から結構充実感あるんですよね。
なんで会社行くという段階では割とエンジンがちゃんとかかりきっている。
そういうことをやるまでは会社に行ってもボーっとする時間がめっちゃ長かったりとかしてたんですけど、
もうフル状態で行くんで、朝から割と元気に取りかかれるので、会社としてもいいことかなというふうに思ってますね。
ただちょっとバタつきはするんで、無理のない範囲でいろいろやってます。
洗い物とか置いたまま出かけることは最近多いですね。
そんな感じでやっておりますので、もし今後コーヒー豆の販売とか始める方は参考にしていただければ嬉しいですということで、
今日の話はこれで以上となります。
この放送は声で話しておりますけど、テキスト版もありますので、よければnoteというサイトから読めますので、
この放送の概要欄にリンクを貼っておきますので、よければ覗いてみてください。
ということで今日の話は会社に行こうというところでございます。
最近会社をどう割り切るかっていうのをめっちゃ考えてて、
昨日の放送でも言ってたんですけど、やっぱり辞めない理由って何だろうっていうふうに思ってて、
辞めないといけないなら辞めると思うんですよね。
でも別に辞める必要ないんじゃないかって自分で改めて思ったんですよね。
18:01
別にやりたいことできるし、会社にしたから。
かとお金の心配もしなくていいというところで、
これ今辞める必要って何だろうなと思ったときに、
辞めたらすごいまたさらに売上が上がるとか、
辞めたらもっといろんなことができるとか、
よくわからない根拠に基づいて思ってることがあって、
そう思うと辞めたら本当に全て解決するっていうふうに思っちゃってるんですよね。
それは多分違うと思うんですよね。辞めてからどうするかっていうのが本当に重要で、
どうしたいけど時間がないから会社辞めるっていうのは多分一番いい辞め方だと思うんですけど、
今は辞めてから考えるみたいな。
とりあえず時間がないから辞めるみたいな感じなんで、
これはやっぱりすごい危険な辞め方なのかなっていうふうに最近思ってきてて、
やっぱ辞めることに対してのストップがここの中でかかるっていうことは、
わかってるんですよねそれが自分でも。
今辞めてもこういうことならみたいなことを多分わかってるんで、
辞めないんだろうというふうに思い直してます。
割り切るのって結構大変なんですけど、
でもそういうふうに今は並行でやっていく時期なのかなと思ったりとか。
別に休みたいときに休めるし、在宅ワークもできるし、
人の命債金しなければそこまできつい仕事でもないなというふうに思うので、
これからまだ続けても、
まだしばらくは続けるんだろうなっていうふうに思ったりしてますね。
辞めるときって多分突然辞めないといけなくなると思うんですよね。
本当に辞めないと時間がないとか、
今これめちゃくちゃチャンスなのに時間がない。
やりたいなこれ。
これに費やす時間がないっていうふうに思ったりとか、
それしたときに本当に辞めるんだと思うんですよね。
今はその段階にないということで、
今はいつ辞めてもいいように。
辞めさせられてもいいようにっていう言い方もありますけど、
いつ自分が今の会社から去ってもいいように、
今の会社を辞めても自分が困らないような状態を準備しておく。
会社の中でいうと、いつでも仕事引き継ぎができるように、
自分の業務をちゃんと整理しておく、
棚下ろしをしておくみたいなことが大切だなというふうに思っているので、
21:03
そのように動いていきたいなというふうに思います。
最近会社のモチベーションとしては、
僕の仕事を一つ無くすみたいなところをモチベーションにしていて、
僕が一人消えても誰に何一つ仕事を引き継ぐ必要がないみたいな状態が
ベストはベストだというふうに思っていて、
今のやってる仕事本当に必要なのかっていうのを調べたりとか、
あとは自動化できないのとか、そういうところを調べて、
自分が手作業を委託とかもできないのかとか、
その辺もいろいろ考えてたりするんですよね。
ただ割と楽しい、変化を生み出そうとしてるんで、割と楽しいですね。
なのでこれからもコツコツ会社とコーヒーを両立しつつ、
今度アフターも帰ってくる、
もうまだ帰ってこないですけどね、もう少しで帰ってくるんで、
帰ってこなかったらもっと時間無くなると思うんですけど、
それはしょうがないということで、それも人生なので、
楽しんでいきたいなというふうに思っておりますということで、
今日の話はこれで以上となります。ありがとうございました。
22:18

コメント

スクロール