1. コーヒー豆の売り上げアップラジオ
  2. 会社を辞めない理由を整理して..
2024-06-24 20:00

会社を辞めない理由を整理してみた

m k
m k
Host
なんで会社辞めないのかわかった気がします(・∀・)

●テキスト版はこちら💁
https://note.com/mkmkmkmkmk/n/na8680126d2f4

●販売開始までのロードマップはこちらから💁‍♂️
https://mkzikabaisenn.com/roadmap-to-start-selling-coffee-beans/

●コーヒー本(無料)はこちら💁‍♀️
https://mkzikabaisenn.com/list-of-coffee-books-that-are-free-but-useful/

#コーヒー
#コーヒー豆
#自家焙煎
#焙煎したて
#小屋のある暮らし
#焙煎小屋
# mk自家焙煎
#副業
#兼業
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5faa0d9aae8f042997952360

サマリー

彼は会社を辞めない理由を整理してみた話をしています。やりたいことはできているし、お金の心配もない。休暇や在宅勤務もできます。会社を辞めない理由を整理していると感じて話しています。出勤で拘束される時間を減らすために、会社をいつ辞めてもいいというような状況をまず現在の段階から作っていく必要があると思っています。

00:06
はい、こんにちは。えむけーです。今日も紹介していきたいと思います。
このラジオは、コーヒー豆の売り上げが上がった報道を掲げるためにやっている報道を話しております。
僕自身が会社にしながらコーヒー豆の販売を始めて、今で5年目ぐらいになるんですけども、
これまで色々経験してきたこととか、これやったら売り上げが上がったとか、
これやったけどちょっと失敗だったとか、そういった小さな経験に基づく話をしておりますので、
これからコーヒー豆を販売始めようというふうに思っている方とか、
何か自分の商品を販売したいなというふうに考えている方に聞いていただけると嬉しいです。
特に専業でやっている方よりは、何かと掛け合わせで副業的な感じでやっていこうというふうに思っている方に聞いていただけると、
より僕と近い状況となりますので、参考にしていただけるかなと思いますので、ぜひお聞きください。
とりあえず3回以上はこのように話をしておりますので、
また今後もお聞きいただけるようにフォローとかしてあげると大変嬉しいです。
ということで、僕は今日も早起きして、早起きというと若干寝坊しましたけどね。
ワイセンしてまた猫の散歩をしてみたいな感じで、いつもの朝でしたね。
この土日もまた双子の元に行ってお世話したんですけど、毎週行くと上手になるわけじゃないですけど、
だんだん慣れてきて、慣れてるって言ってもたまたまとかもあるのであれなんですけど、
先週は結構ボコボコだったというか、夜本当に寝れなかったんですけど、今回結構寝れたなと思って。
12時か1時かな、12時か忘れましたけど、そこで寝かせるまでに結構手こずったんですけど、
そこで寝てくれた後もう全然起きなくて、そっから多分次のミルクタイムの3時か4時ぐらいまでは寝てくれたんですよね。
その間僕もバックスイッチしてたんで、まとめて3時間と寝れるとめっちゃ嬉しいなと思って。
そこで奥さんと交代して僕は寝て、奥さんもそこでミルクあげて寝かせたら、その後も寝てたみたいで、奥さんもよく寝れたみたいな感じだったんで、
良かったなと思って、すごい行って良かったというか。
先週ボコボコにやられすぎて、ボコボコっていう表現があれですけど、全然役立たずだったんで申し訳ないなと思ってたんですけど、
今回は割と良かったなと言って良かったというか、良かったなという感じでしたね。
日によるんで来週行ったらまたやられちゃうかもしれない。
でも最近多分寝る時間が増えてきたかもしれないんで、成長を見るのが楽しみだという感覚が分かってきましたね。
相変わらずお父さんになった的な感覚ってそんなにないんですけど、でも可愛さはどんどん増していきますね。
帰りたくないな、なんで帰るんだろうみたいな。会社に行くために帰るみたいな。
あっち行くたびに会社辞めたくなるっていう。
月曜日はすごいしんどいですね、会社行くのが。
仕事別に楽なんですけど、会社に行くっていうのが嫌気がさらされてるっていう。
そんな感じでやっておりますということで、
会社を辞めない理由を整理してみたっていう話をしたいなと思います。
会社が嫌々すぎるとか嫌々病が出てるんで、
なんで僕会社辞めないんだろうみたいなことを何回も考えちゃうんで、
一回整理しようと思って、自分の頭の整理会みたいな感じなんですけど、お付き合いいただければなと思います。
やりたいことができている
一つ目が、やりたいことはできてるっていうところですよね。
会社に行きつつもコーヒーマンの販売したりとか、コーヒー活動をいろいろしたりとか、
あとはブログ書いてるもんね。
最近はあんまり書けてないですけど、できてるし、
こういうラジオの収録とかもできてるし、
あとは双子の面倒も毎週見に行けてる。
また、別にそんな急に土日出ろよみたいなことは言われないし、
ある意味やりたいことはできてるっていう感じですよね。
それはもうちょっと休日が増えたら、もっとやりたいことができるっていうのはあるんですけど、
まあまあ最小限はできてるかなっていう感じですよね。
これが月曜、土日じゃなくて、
週休1日とか土曜だけとか日曜だけとか、
そんな感じだったらやめざるを得ないかなと思うんですけど、
土日が休みなことで、割とできてるなっていう。
あと定時で書いても、誰にも文句は言われないっていうところですよね。
あと出勤も割とフレックスっていうのが最近あるんで、
若干僕今遅刻気味で会社に向かってますけど、
これ別に遅刻にならないんですよね。
その分残業した時間っていうのが削られるんですよ。
だからこれを遅いのを繰り返して毎日定時で書いてると、
なんか欠勤扱いになってなんかすごい始末書みたいなのが書かされる。
僕も1回書かされたことあるんですけど、2分足りないとこで。
こういう感じなんで。
ここで遅れた分は若干残業すれば取り戻せるっていう仕組みではあるんで、
自由は確かにそういう意味では効いてるなっていう感じはしますよね。
だからやりたいことが、
これやってるとやりたいことできないってわけではない、今の状況は。
例えばお店を開きたいっていうんであれば、
それはもう会社辞めないと、宣伝しないとそれは難しいと思うんですけど、
でも今やりたいことってそこ、そういうことではないかなと思ってて。
どちらかというとコーヒー豆を毎日のんびり焙煎しつつ、
家でできるパソコン使って何かできる仕事とか、
そういうのをやりたいなって思ってて。
焙煎する場所も、
そこで余裕、
売れたらラッキーぐらいの感覚でコーヒーとか販売できたらなって感じで、
そういうわりとのんびりした体系でやっていきたいなっていう。
だからそこまで収入がコーヒーから生まれなくても、
できる状態を作っていきたいなって。
いろいろ今書いてるブログとかノートとか、その辺をもっと頑張り聞く。
それを頑張るっていうことはコーヒー覚悟全体を頑張らないといけないし、
もっといろいろチャレンジしないといけないと思うんですけど、
こういうことをやっていきたいなって思った上で、
別に今やりたいことって全て以上できてるなっていう感じですね。
もっと海外に住み込みで働きたいとか、
そういうこと思うんであれば辞めないといけないんですけど、
今はそこまで何も持ってないから、
一応は今の働き方でやっていけてるっていう感じですね。
お金の心配が不要
二つ目がお金の心配が不要だっていうところですね。
お金の心配がないっていうのは精神的に良くて、
別にもっと給料安くても十分やっていけるぐらいの感じではあるんですけど、
そこまでめっちゃお金使うタイプじゃないし、
もう少ない職場とかに移動してもやっていけるとは思うんですけど、
でも10年以上いる会社で、
割と言いたいことも言えるっていうところもあるし、
やりやすい、一通り覚えた仕事とかもあるし、
そこまで仕事自体が空になるってことはそこまではないかなと。
時々忙しいっていうのもあるんですけど、
そこまで仕事もわけわからないしつらいなみたいな、
そこまでになることはないかと。
今までやってきたことの延長線上にあるような感じなので、
これを応用したらできるわけねみたいな感じでできてるので、
ある意味気軽かなと思ってます。
休暇や在宅勤務ができる
3つ目が、休暇や在宅勤務ができるっていうところですね。
休暇を普通に取りたいときに取れるんですかね、
上会社って。
それは当然っちゃ当然だと思うんですけど、
でもそれできない会社もありますよね。
人がめっちゃ少ないとか、
大工さんとか電気屋さんとかもそうなんですよね。
電気屋さんって聞いた話だと、
1軒とか2軒とか分からないですけど、
この家の配線とかをこの日付までに完成させてくれみたいな、
いうふうに仕事を分けられるらしいんですよね。
それによって自分で調整できればいいんですけど、
僕が知っている親戚とかの電気屋さんは、
若いからかもしれないですけど、
今週も土日も仕事しないと間に合わないんだよみたいな、
そんな感じで言ってたんで、
そういう仕事もあるよなみたいな。
そうなると自分の自由なときに休めるっていうことがなかなか難しいよなみたいな。
現場仕事だし、在宅勤務なんてそんな無理だし、
そう思うと今僕が働いている職場っていうのは、
割とその辺の融通が効いて、
その在宅勤務の間とか、
休暇を使って休んでる時とかに、
自分で自由なコーヒー飲みとかやりたいことやって、
過ごすっていうところもあるので、
割と自由。
他の仕事とかだったら、
会社を辞めない理由を整理してみた
逆にコーヒー、豆の販売とかをやろうと思ってたのかなっていうふうに考えたり。
今の仕事で割とこの余裕があるからこそ、
コーヒー活動をしようっていうふうに思えて、
豆の販売とかを始められてるのかなというふうに改めて思いましたね。
割と不満って絶対出るから、
贅沢ではないですけど、
自分の状況っていうのは、
周りと比較してみると、
割と恵まれてるというか、
他のことをしやすい、やりたいことをやりやすい環境にはあるのかなって思ったりしてますね。
自分の仕事だって別に話を引き継ぎすることで、
やってもらうことも最悪はできるし、
別に置いといても、
どっかで貯めてやるとか、
でも持って帰って家で在宅勤務でやるとか、
そういうこともできないこともないので、
あらゆることは、
自分がやりたいことをやるためには手段を選ばなければ、
割といろいろやり方があるなって思いました。
別に会社を辞めなくても、
やりたいことはできてる。
だから多分、辞めようにならないんだと思うんですよね。
なんか辞めたいと思うけど、
なんで最終的な辞めるところに至らないのかなって思ったときに、
やっぱりやりたいことは割とできてて、
休暇とか働き方とかも割と自由が利くし、
割と上手いことを回せてるっていうところで、
だから最終的には辞めようっていう判断にはならないんだろうなって思いましたね。
でもこういう状況って、
今僕の職場っていうか移動とかもあると、
割と状況って結構変わるんで、
そういう状況がまた変わったときに、
カット、辞めてもいいっていう状況を常に作るっていうのが必要かなと思ったりしてますし、
出勤で拘束される時間って長いんで、
拘束される時間を減らすために、
会社をいつ辞めてもいいっていうような状況っていうのは、
まず今の段階から作っていく必要があるなっていうふうに思ってますね。
そのためにいろいろボーナスとかを届け込んで、
いろいろやっていく必要があるかなっていうふうに今は思っておりますので、
これからも頑張っていこうかなっていうふうに思ったりしておりますということで、
出勤時間を減らすために会社を辞める状況を作る
今日の放送はこれで以上となります。
今日の会社を読めない理由を整理してみたという感じで話してきました。
一応この放送、こうやって声で話してますけども、
GIFトバンの文字に書き起こしたものもありますので、
そちらはnoteというサイトで公開しておりまして、
この放送の概要欄とか説明欄にリンクを貼っておりますので、
そちらから飛んでいただいて読んでいただけるかなと思いまして、
ぜひクリックしてみてください。
ということで、僕は今会社に向かっております。
今日は月曜日なんで、今日から1週間仕事ですね。
仕事もね、そうですね。
先期にまた移動で人も変わるし、
移動で人が変わると結構めんどくさいですよね。
説明しないといけないんですか。
説明って、いつから説明するのって、
僕はそんなに理解してるわけじゃないから、
また調べて言わないといけないなって。
あれ大変なんですよね。
絶対言っても覚えてないし。
絶対その時だけでしょみたいな。
僕もその時だけなんですけど、
お互いにその時だけなんで、
意味ないよみたいな。
流してくれたらいいじゃんみたいな感じで思うんですけど、
すぐ捕まらせちゃうね、僕、割と。
僕が途中で、やべえこれ知らないって思った時に、
多分顔に出てるんでしょ。
顔に出てて、そこ含まれて、
調べますとか言って、
調べてまた言うみたいな。
結構めんどくさいですよね。
僕、知識深めるの苦手っていうか、
興味ないことは本当に調べたくないんですよね。
仕事もある程度で知ってればいいみたいな感じなんですけど、
これ知ってないとわからんのとか言われて、
そりゃそうやけどなって。
そんなこと調べてたら、
そりゃ時間外というか、残業増えるよねみたいな。
今はどんな時代でしょうかとか思ったりもするんですけどね。
昔は結構、一人が割と職人レベル、
一つのことに10年とか費やして、
やってる職場って結構多かったですけど、
今ってどこも割と人の入れ替わりがすっごい激しいんですよね。
それって多分公務員とかもそうだと思うんですよね。
公務員の人でも、2,3年でころって変わって、
移動していったりとかするし、
僕らみたいな普通の会社員でも、
最近は本当に早いですよね。
別に上の人であろうがなかろうが、
昔の平野レベルでも、2,3年で変わっていくんで、
2,3年でこんな人のことを極められると思いますか?
昔だったらできただろうけど、みたいな感じなんですよ。
でも昔の人、今の上の人って昔の感覚でいるから、
なんでこんな自分の業務をそんな知らないんだろうって言ってくるんですけど、
それは思うことですけど、昔と違うんですけどね、
って思ったりします。
そんな感じで、ぐっちぃでした。
ということで、今日はこれで以上となります。
ありがとうございました。
20:00

コメント

スクロール