1. 薩摩訛りの耳毒ラジオ
  2. オリジナルキャラクターを考え..
2023-07-19 10:35

オリジナルキャラクターを考えてるんですッ!

#NFTクリエイター #web3 #DAO #鹿児島 #ジェネラティブコレクション #MyCoolHEROES #AIアート
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63a663a47655e00c1cbda4e9
00:05
はい、どうも。NFTクリエイターのみやけんです。
仕事が始まるまでに、いろいろ断捨離したいとハマっている妻がですね、
この棚のものを捨てていいかと言われまして、
僕がいろいろ物を入れている棚のことを言ってきて、
捨てていいか、また乱暴だなと。
まあまあ、いろいろあるよね、そこにねって片付けないとねと。
あとクローゼットにも、あなたのものばかりだから、
あれも捨てていいって言う。いや捨てない、すぐ捨てないでって。
ちょっと待ってって。
必要なものだったりもするんだからと。
でもこの棚とかのクローゼットのものって、1年以上使ってないから。
例のね、断捨離の教えのやつねって。
1年以上使ってないから捨てないと。
なんだけど、ちょっと中見せてよってね。
でもあんまり捨てる捨てる言うから。
違う、あれは全部ときめくんだよ俺がって言ったら、
バカかって言われました。
ときめくものはとっていいんじゃないの?
1年ルールの方が重要視されるようです。
ということで、
さつまだまりの耳どくラジオ、よろしくお願いします。
あのー、ひらめきっていうのがね、ちょっと最近ありましてね。
自分のオリジナルのキャラクターを作らなきゃいけないという思いに至りまして。
なんかこの話したかどうか覚えてないんですけど。
まあね、今ちょっと色々試行錯誤しているんですが。
でね、あの、ときわそっていうね、ディスコードがありまして。
左だけなで方さんがやってくれてるところですね。
そこで個人の活動をぼちぼちみんなそれぞれやってるんですけど。
そこにね、オリジナルキャラ作るんでよろしくじゃないですけど。
微暴力として色々打ち込みつつ、
あとは皆さんの意見ももらいながらね。
内省しながら、自分の中にあるものを表現するようなキャラクターを作りたいって言うことをやりとりをしてるんですけど。
それとはね、ちょっとまた別次元でですね。
やっぱ、脳がね、気持ちがそういう方向に向いてるからか。
03:00
ひらめい、トイレじゃない、お風呂に入っているときにね、ひらめいたことがありまして。
ちょっとその話をしようと思います。
あの、ドグを読むっていう本、ご存知ですかね。
あのね、今年の頭ぐらいかなにちょっと話題になって。
あのですね、竹倉文人っていう方が書いた本で、
ドグの正体、ついに突き止めたって言ってね。
お話、ちょっと話題になったんですけど。
ドグっていうのは、そのビジュアルを見てくださいと。
ビジュアルをよく見ると、いろんな食べ物とか、
その作物、農作物の形をしてますよっていうね、論が出まして。
で、縄文時代のね、人たちが主に食べていたものとかを
精霊として祀ったのがドグです、みたいなね。
結構断定的な話で話題になってて。
で、その話はね、僕も聞いてはいたんですけど。
ただね、この論自体はね、ちょっと、
なんだろう。
要は正体見破ったはちょっと言い過ぎってね、言われてましてね。
確かに有名なハート型ドグは、
くるみの断面に似ているとかね。
あと、チュークドグだったかな。
とかいうのは栗にそっくりだと。
栗の精霊を形作っているとかね。
社交機ドグは里芋だとかね。
で、この写真とかを見比べて、そっくりですよ、みたいな。
本にはそうなってるんですが、
まあ、専門家からすれば、
その見た目とこの見た目を比べたらそう見えるけど、
ハート型ドグって言ってもいろいろタイプがあるし、
広報学的知見から言うと、
ドグには成り立ちっていうものがあって、
初期はこんな形から始まって、
だんだん発展していってこうなってるっていう流れとかもあるので、
そういう流れ無視して、
一番言えばメジャーな形のやつだけを取り上げて、
これに似てる、これに似てるはちょっと、
あくまで俺のドグ論っていうのに過ぎないんじゃないかと。
やっぱり学術的なレベルには達してないよねっていう風に言われておりますね。
06:05
まあ、だよねとは思いますけどね。
ただこの着想は確かに面白いっていう風な論評にはなってる。
でもやっぱり学術的には認められないということで、
そもそもこの竹倉さん思いついた時に、
やっぱりいろいろね、
そういう高校学会とかにも持ち込んだらしいんですけど、
大体そう、おそらく理由はそこなんでしょうけどね。
蹴られまくったという経緯もあって、
その本自体も読んではいないんですけど、
本自体もどうもちょっとその高校学会の権威に対する、
ちょっと恨み節というか古い大切さっていうね、
新しい地形を認めようとしないみたいなニュアンスもあるらしくてね。
だからまたそこを拾ってね、
そうだそうだっていう風に擁護してるっていう流れもあるみたいではありますけどね。
まあ、その問題はその問題として、
僕としてやっぱり面白いなと思ったのは、
あの、そのね、やっぱり形からものを作ってる。
身の、目の、なんだ?
それは縄文人だってゼロイチはできないんでね、絶対。
できないと思うんで。
おそらく道具の形にもやっぱりモデルがあって、
まあ一つは人間の形をしてるとかね、
女性の妊婦の形をしてるとかね、
いわゆるの中に確かにその里芋をモチーフにしてるとかもあると思うんですよ。
うん。
だから、あの、まあ正体がそれだとまでは言えないけど、
おそらくインスピレーションの一部になっていることは間違いないと思うんでね。
その文様とかもね。
絶対、まあ自然のものしかない世界ですから縄文自体は。
自然のものからインスピレーションを得て文様とかも作ってるだろうしね。
意味も込めてるでしょう。部分もあるでしょうと。
でね、やっぱこれって、
すごいなと思ったのは、
擬人化だよなと。
擬人化の二次創作だよなってね、
道具っていうのはそういう見方をすれば。
と思ったわけですよ。
だから、これ面白いよなって。
あの、まあ完全に竹倉さんの論に乗って、
植物とかの擬人化をした土器っていうテーマで、
イラストとかキャラクターを作るのは、
面白いなと思って。
僕自身も最近本当あの、
歴史好きが高知でどんどんどんどん時代遡って、やっぱ縄文時代とかね。
09:01
縄文人日本人のルーツとかね、そこら辺のこともすごく、
YouTubeとかすごく見てるんで。
やっぱり造形とかデザインって、
縄文時代のデザインすごいなって思ってきてたところだったので、
改めてそこら辺を勉強して、
なんかデザインに落とし込みたいなという思いもあったりしたのもあって、
多分それが脳の中で、脳じゃないな、
真相真理の中で合致したんでしょうね。
要は植物の擬人化した道具的なキャラクターみたいなね、
のシリーズっていうのが、
いいなって思ったんですよね。
ということでですね、
ちょっとこの方向でオリジナルキャラクターをね、
より詰めていこうかなと思っているっていう話でございます。
今はちょっとスケッチとかしてるんですけどね、道具のね。
そこら辺りからもっとこう、
擬人化キャラ。
ベースは女の子にしたいなと思ってますけどね。
考えていきたいと思います。
というお話でした。ありがとうございます。
それではまたね。
バイバイ。
10:35

コメント

スクロール