1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. 【質問】NFT参戦するならクリ..
2021-11-13 09:04

【質問】NFT参戦するならクリエイターorコレクター?ライブ

Kon
Kon
Host

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2
00:00
皆さん、こんにちは。NFTリサーチラジオ、こんのゆるラジチュアプップへようこそ。
お昼がライブ配信できなかったので、ちょっと夕方にライブ配信をさせていただきます。
今回はちょっとサクッとですね、皆さんに質問を思いまして、ライブ配信をさせていただくんですけども、
もしよろしければコメントとか、もしくはレターなどに載せていただけるとありがたいです。
何かっていうと、もし今後ですね、今もう既に参戦している方もそうじゃない方も、
NFTに参戦って、私は戦う方にしてますが、参入ですね。参入でもいいんですけども、するなら、
クリエイターとして、要は出品する側としてやりたいか、もしくはコレクター側ですね、
買う方、購入して投資をするような形かな、コレクションをしたらちょっと高くなったら、
二次流通に回そうというような形のやり方で、そっちの方で運用していきたいか、
どちらをやってみたいですかっていう、ちょっと質問をさせていただきたいと思います。
というのはですね、私自身もコレクターってほどコレクターではないんですけども、
実際に購入した経験もありますし、出品して販売した経験もあるので、
ざっくり一通りはどういうものかっていうのは、ある程度最低限の部分は分かっていると思うんですね、自分では。
経験済みっていう感じです。ただ、他の方々とか、今現在されている方って、
私が見てる感じだと、大体皆さん出品側に興味があるのかなっていう印象なんですよ。
売る側の方なのかなっていうところです。
でもこれでNFTって、本当に色んな産業というか、市場としては売り方として2つあって、
自分が作って売るパターン、出品するパターンと、
あとは誰かのを購入して出品するパターンなんですよね。
その2点があるわけです。それがクリエイターかコレクターかっていう話になっていくわけなんですよ。
これってどっちでも、変な話、いいんですよね。
どっちもメリット、デメリットがあるわけなんですね。
言ってしまえば、クリエイター、自分で作って出すっていう方にしてみたら、
自分でもしかけたり作れたりするのであれば、基本的には労力、時間と機材、
例えば私はiPadで、無料アプリで書いてるんですけど、iPadで書いてるので、
そのための時間と労力と、iPad代がかかるぐらいなんですね。言ってしまえば。
その他、もし自分は書かないけど、どなたかに書いていただくっていうような形でしたら、
例えばですけども、それこそイラスト代っていうんですかね。
そういったものがかかるっていうところだと思います。
でも基本的には、自分で全部1からやってしまうってことは、
ゼロベースで作れるっていうところが魅力ですよね。
初期経費が安く済むってところはあります。
ただ、自分の、私の場合はですけども、私はプロのイラストレーターというか、
アイコンとか作成してあるので、そういった意味ではプロではあるんですが、
基本的に何か企業さんとかと組んでるとか、クライアントワークをガツガツ受けてるというわけではないので、
イラスト案件とかがあるのかって言ったら、そこまで大きくはしたことがないので、
他の絵師さんとかと比べたら、比較的私の場合だと、ペーペーの方なんですよね。
03:04
そんな状態でもやれるってところ。クオリティはもちろん重要だけど、
クオリティだけじゃない。結構クオリティ以外の要素が高いので、
そこらへんを熟知していれば、うまく波に乗せられたりはできるというお話があります。
それはクリエイター側のメリットかなというところは感じてますね。
そして、コレクター側のメリットとしては、初期投資は必要だけども、
リターンが大きく返ってくる可能性が高いということなんですよ。
というのは、コレクター側に何が必要かって、おそらくですけど、私の経験だと、
やっぱり早い段階で、コレはいいな、売れるだろうなとか、
コレは素敵だ、コレは絶対価値がつくだろうなっていうクリエイターさんだったり、
イラストだったり、NCT、作品を見つけて購入するってところだと思うんですよ。
いわゆる投資ですからね。それは同じだと思うんです。
それって、やっぱりデメリットというか、その初期投資費用がかかるわけなんですよね。
ただ、今このまだまだNCTがそこまで広まってない状態であれば、
ちょっとガス代高いから何とも言えないんですけど、
5イーサーぐらい変な話あれば、国内クリエイターだったら結構もう購入できちゃうんですよ。
いいところの人たちの、おそらくね。いくつか購入ができると思うんですね。
そこからもう、イーサー自体の価値が上がってるっていうのはありますけども、
どんどん広まっていくときに、もっとね、まだ仮想通貨の投資家の方とかでNCTに参戦してない方ももちろんいらっしゃいますし、
イーサー連もそのまま持って、そっちをガチ放してる方もいらっしゃると思うので、
一概には言えないけども、どんどん価値は上がっていくであろうと見られているので、
お互いが今のうちだったらできるってところが魅力の一つ。ただ資金力が必要だってところです。
あとは両方のパターンがあって、自分でNFTを例えば作ったり、自分で何かしら別のことで稼いでおいて、
その資金を持って、あそこですね、コレクターをするっていうのももちろんありだと考えてます。
これをどっちから始めるか、もしくはどういうふうに皆さんは参入してみたいかなって思うかっていうところからだと考えまして、
それによって何が必要かっていうと、どういう教材を作ったらありがたいかなってことを考えてたんですね。
教材というか動画とかですかね、どういう情報を話したらいいのかなって。
意外とですね、同じことを言っているんですけど、同じことを言ってるんですよ、結構。
自分がまだそれ以上の知識がまだついてないからかなって思うところはあるんですが、基本的にやってることって全部一緒なんですよね。
ブログとかもそうなんですよ。
あとは自分が売上が立ってからだったらどういうことをしたかっていうところを話していかないといけないなっていうところなので、
まだちょっとそこの変化はないので、日々ちょっとNFTの情報を話していったり、こういう技術的な、もうすでに私が経験している、
ガス代高かったこの時やったらとか、ガス代だけ持ってかれたみたいな時とかね、結構いろいろあるので、
そういった情報が話せればいいかなっていうところを考えております。
06:02
また最後に別件なんですけど、別件というか余談なんですが、
今自分が、あれこれ言ったかな、ブレッシングキャッツっていうNFTというかコレクションを作ってるんですが、
それと別に新作コレクションを作ろうと思ってたんですよ。
人間が描きたいってこと。人間が描きたいと言っちゃって。
今持っているものにプラスアルファを使える、
今出している、出品しているものに対してプラスアルファ、こういうキャラを使ったら、
もっと話になるなとか展開できるなとか、ちょっとゲーム要素っぽくなるなとか、
そういう風にプラスアルファが付けられることが判明したんですよね。
それに対してちょっと、手こ入れじゃないですけど、していこうかなと、
いくので、いろいろ自分の中でラフ側ですけども、
書いたりして設定とか考えてこういう風にやろうっていうのをやっている状態ではあるんです。
ちょっとそれが面白かったので、結構最初に作ってこんなんなーとか思ってたものが、
そんなに広がらないかな、流行らないかなって思ってたものが、
意外と後から自分の発想次第で別のものに、
別のものというかちょっと思ってた展開と違う、当初と考えてきたことが違うような展開にもなったり、
あとはこういう風なやり方もできるなっていうような形でね、
いろいろまだまだ伸びしろがあるんだろうなってことを思いましたので、
ぜひちょっとその動向もお伝えできればと思っております。
とりあえずね、人間の子供をちょっと入れて、
キャラクターとして入れて、ブレイシングキャッチは基本的に加護持ち、
加護っていうか祝福持ちなんですよ。
祝福ってちょっとした力持ってて、
リスクから守るとか、
タンスの角に足をぶつけないとか、
そういったちょっとした幸せね、
ちょっとした不幸が積み重なると人生嫌になるっていうのと同じように、
ちょっとした幸せがあると、
なんか今まで嫌だったことを、
すごいなんかこの一つの幸せでよかったなみたいな感じで、
ちょっとスッキリする部分あるじゃないですか、
それを日常のほんのちょっとした一時を幸せをっていうような形で、
縁結びの神様みたいなね、
ちっちゃい鈴みたいな感じの根付けっていうんでしたっけ、
根付け?
ああいうものをイメージして作っていたんですが、
それをちょっとゲーム要素っぽくして、
主人公の子供に祝福の力をつけて、
どんどん話を進めていく、
主人公が冒険っていうか探検、アドベンチャー、
なんて言ったらいいのか、
ちょっと話を進めていくっていうような、
困難に立ち向かっていくっていうような形で今考えているんですよ。
非常にそれはね、面白くて、
自分の中で面白いなって、
これゲームっぽくていいなって思いながら考えているので、
どういうふうな形にするかは、
ちょっと見てではあるものの、
やっていこうかなと、
そんなふうに考えておりますということを、
余談でちょっとお話しさせていただきました。
それでは今日もお聞きくださりありがとうございました。
また明日も頑張っていきましょう。
こんでした。
09:00
ではまた。
09:04

コメント

スクロール