1. 薩摩訛りの耳毒ラジオ
  2. とにかく自分の表現やスキルに..
2023-05-14 13:32

とにかく自分の表現やスキルに自信とプライドを持つべきかなという話ですッ!

#NFTクリエイター #web3 #DAO #鹿児島 #AIアート
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63a663a47655e00c1cbda4e9
00:06
こんばんは、ゲームキャラ風二次創作NFTイラストレーターのみやけんです。
週末、家族サービスに時間をとられておりまして、
今日のおスタイフはこの時間になりました。
僕はですね、天気を聞いてくる人が嫌いです。
これはね、観光バスに乗ってた時代にですね、
あるガイドさんが毎朝運転手の僕に、
今日天気どうだろうかって聞く人がいたんです。
で、毎回その聞き方が嫌で、
俺運転手、気泡予報士じゃないか。
なぜ常に私が天気のことを把握している前提で聞いてくるんだと、
いうことにいつもイラッとしておりました。
で、その度に僕はスマホを開いて、天気予報を見て、
昼から雨ちょっと降りそうですねとか、
今日はこの後晴れるみたいですよとか言ってたんですけど、
俺がこれ調べて伝えないといけないのって思ってました。
だってスマホみんな持ってるじゃん。
何なのって。
だから、ふよいに、今日天気どうだろうって言うのを聞かれるとイラッとします。
GGRKSですね。
三宅の耳どくラジオ、今日もよろしくお願いします。
えっとですね、
ちょっとイラストのデジタルイラストとかね、
アナログイラスト、デジタルイラスト、そしてAIイラストっていうね、
03:03
今ね、そういう状況になってるんですけれども、
これについて少し考えてみました。
その前にですね、そもそもイラストも、
アートイラストっていうのと、
商業イラストっていうのの違いがあるということを改めて確認しておきたいんですが、
今までもこの辺りの話は結構してるんですけれども、
改めてね、これをまたね、
ビングチャットGPT…
ビンピ…
ビンピ…
ビンピティ…いや、無理やり名前つけようとしたら無理でした。
に聞いてみたんですけど、
ちょっとそれをね、普通に読むと、
アートイラストと商業イラストの違いについて教えてくださいって聞いてみたところ、
一般的にアートイラストは自己表現や感情を伝えるために描かれるもので、
商業イラストは商品やサービスの販売促進や情報伝達のために描かれるものといえます。
アートイラストは自分の内側から溢れるものを伝えようとするもので、
目的やテーマも自分で決めることができます。
手法も本人の自由になります。
アートイラストは主に個人的な趣味や感性で鑑賞されるものです。
商業イラストはクライアントからの依頼に合わせてデザインを作成するものです。
クライアントがデザイナーに仕事を発注する場合、
どのような目的か何を達成したいのかを指示してくるでしょう。
デザイナーはそうした目的を果たせるようなイラストを考えなければなりません。
商業イラストは主にビジネスと直結、結びついている数値的な目標や成果が求められるものです。
アートイラストと商業イラストは似ているようで違うものです。
それぞれの特徴や役割を理解して適切に使い分けることが大切です。
さすがの答えが返ってきておりまして、
これも今まで僕が言ってたことだなという感じですね。
僕の中でアートイラストを描く人をアーティストと、
商業イラストを描く人を商業イラストレーターと言ってないな。
とにかく自分の描きたいものを描くというあふれるものを表現する人をアーティストと僕は定義しております。
そして私自身はアーティストではないと。
誰かの依頼、誰かの目的に合わせて自分のスキルを出していくというスタイルで
06:01
イラストを描く商業イラストレーターだという認識をしております。
おりましたが、最近思っているのは、
僕はファイナルファンタジーが中学校ぐらいからハマって大好きで、
その絵ばっかり描いてて、
もちろん天野由貴さんの絵にも憧れたんですけど、あれはさすがに無理だったんで、
ドット絵のキャラの方を線画で描いてっていうのをずっと描いてたんですね。
今NFTに出しているのも、一応FFとかファイナルファンタジーという言葉自体が商標に引っかかりそうなので、
そこはあえて避けてゲームキャラ風という形でやって、
実際にリリースしているんですけれどもね。
僕が描きたいのは、自分の内側から溢れるものを伝えようとするっていうね。
目的や点を自分で決めるっていう。
これは描きたいっていう僕の中に思いがあるから、これもアートだなと。
アーティスト的に考えていいんだなって最近すごく思うようになりまして。
さっきも言ったように、構図とか、これは言ってないな。
ゲームキャラ風って言っても構図とかには著作権はないんで、
言葉とか文字とか言葉には商標登録っていうのがあるので、
ここを避けておけば構図そのものは著作権がないので、
僕の描いてるものは別に問題はないだろうと思えるので、
これは堂々と推していっていいんだろうなって最近ね。
そうなんですよ。だからちょっとパクリくさいなと思うようなのがあったので、
前面に出せるあくまで趣味の範囲と思ってたんですけども、
これ描きたいっていうこだわりはアートとして成り立つなって最近思い始めたので、
ゲームキャラ風の二次創作っていうことで推していっていいかなっていうことで
名乗ったりとかもするようになってるっていうところですね。
えっとね、あれ?アナログとデジタルとAIの話にするつもりだったのに
もうこれだけでだいぶ話しちゃった。
結構言いたいこと言ってるところ、別な話になっちゃいましたけどね。
言いたいこと話しちゃってますね。
なのでね、そういうアーティストとしてやっていこうと思います。
09:05
そんな話じゃなかったんだけどな。
アナログとね、ちょっと話を変えまして言いたかった話をちょっとだけしてみると
とあるところでね、
これはアナログSCはアナログSCとかね、
デジタルアートはアナログから見ればデジタルアートもずるい。
端的に言うとですよ。
わかりやすい言葉で言うとずるいじゃないかみたいなね。
そうやって手を動かして書いてる人からすれば
言葉だけで作ってるAIもずるいじゃないかみたいなね。
だとすればこれちゃんと分けないと不平等じゃないかとかね。
あるんですけれども、言ってたんですけども、
こういうのって最終的には作る人が決めることじゃないなって僕は思ってね。
もちろんこれはアナログですとかこれはデジタルですとかこれはAIですとかを
アナログとデジタルはもはや長い歴史の中で混同というか
どっちも同じ位置にいってる気がするんですけれども
とにかくAIについてはやっぱり最近出てきたものだから
これはAIだとかこれは手書きだとかね。
言うのは明記しっかりそこは言うべきだろうし
そういうのが分かった上で最終的には見てというか書いてというかね
そちらの方がこれは芸術として認めるとか僕は好きだなとか
僕は認めるなとか認めないなとか決めた上で
変われるものは変われるし変われないものは変われない
っていうだけのことだなじゃないかなと思ってるんですよね。
アナログとかデジタルとかAIとかそれぞれでやってる人は
結局ね、自分がやってることにちゃんとプライドと自信があれば
僕はデジタルで書いてます、私はAIを使って書いてます
っていうことをしっかりと堂々と名乗った上で
その上でこれだけの時間をかけて
これだけの技術を使ってこういうものを完成させました
どうでしょうかって言えればいいだけのことだと思うんですよね
だから違うツール使ってるのに
いやこれは僕アナログですとかそれはもちろんダメというかね
12:03
ズルというか詐欺みたいなもんだと思うんですけれども
いやもうアナログが一番でしょうっていうんであれば
そこにちゃんとプライドを持ってこれはアナログです
その上でAIだろうがデジタルツール使ったものなのに
負ける気はしません皆さんどうですかと言えばいいし
いや私はAI使ってますが
このAIでこれだけの絵を仕上げること
あなたたちできますかと
やれるものはやってみてください
私これやるのに何百時間も通夜してプロンプトの研究したんですって
自信を持って出してその上で
さあそれに対してあなたはどう価値を見ますか
価値を見るといいのであればぜひ買っていただきたいと
デジタルもしかりです
言えればいいだけのことだと思います
思っております
それぞれのツールやってることに対して
プライドと自信を持って公開して
あとは市場に価値を認めてもらうための発信やら
難易あり説得やれ
すればいいんじゃないかなと思った次第です
すみません主題が2つに分かれちゃったので長くなっちゃいましたが
以上です
それではまたね
バイバイ
13:32

コメント

スクロール