1. 薩摩訛りの耳毒ラジオ
  2. 🌋「言い訳するな!」という文..
2023-09-28 13:48

🌋「言い訳するな!」という文化は成長を止める?という話ですッ!

Xアカウント⬇️⬇️
Twitter
その他Lit.Link⬇️⬇️
https://lit.link/miyakenne

#イラスト講師
#イラストレーター
#NFTクリエイター
#web3
#DAO
#鹿児島
#ジェネラティブコレクション
#MyCoolHEROES
#二次創作絵師
#ゲームキャラ風二次創作コレクション
#乗り物擬人化コレクション

究極的に無理であったとしても、
「客観的な見方」を出来うる限るやれるように努力する必要は有りそうです。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63a663a47655e00c1cbda4e9
00:07
NFTは面白い!
NFTは面白いんだぜ!
で、お馴染みのイラスト講師でイラストレーター
NFTクリエーターのみやけんです。
です。
今朝、しゃべるのが早口になりすぎていたということを
謝罪させていただきました。
なので、かなり気を使って
抑揚をつけてしゃべろうと思っておりますので
よろしくお願いします。
昨日の、違うな。
一昨日の夜に、2月上の案件で
ちょっと話が通じなくて
なんかやっぱり社会不適合者なのかなと思った話をしたんですが
今日、ひょんなことで
当事者の一人と仲間のイラストレーターの一人と
話しする機会が訪れて
この前はすみませんでしたっていう感じでお話しして
こちらこそかなりお怒りだったので
みやけんさんにしては珍しいなと思って
心配というか気にしてたんですっていうことでね
ちょっと話しましょうってなって
改めてね、もう皆さんがいいと思うことで
僕は従いますよっていう話をしたら
ただ、契約に関しては今のうちにやった方がいいなっていう思いと
あと、これでね、我々この金額でやりますっていうのが
今まで関わったことのない業態の人たちに固定されると
一日イラストレーターを読んで似顔絵を描いてもらうの
この金額でできるんだって思われると
後の人に対しての責任に関わるなと思ったので
03:04
正直僕もちょっと熱くなっちゃいました
それをメールでどうしても短い文章でまとめようとすると
確かにちょっと荒れてる感じに取られたかもしれなくて
申し訳ございませんでしたっていうようなことで言ったら
でもおっしゃること確かにそうですねと
我々が先駆者として今後のことが一例になってしまう
言えば価格の基準になってしまう
それを他の人や後輩に回すっていうのは
確かに言われてみればおっしゃるとおりですねと
じゃあやっぱり考えて
もうちょっと慎重に交渉してみないといけませんね
ということで改めて
それも含めてもう一回
ズームつないでご相談相手方ともしてみましょうかと
いうお話になったので
少しはですね
僕としてもちょっとでも良くなる可能性が出てきたから
良かったなと思った次第です
というのが直近の近況報告です
では本題
さつまなまりの耳解くラジオよろしくお願いします
まず今朝鎮社の会で予告しましたが
言い訳ということに対関してのお話したいと思います
昔からですね
僕は先生とかね
父親とかがね
言い訳をするなとか言い回しがどうも苦手で
いやミスをしましたごめんなさいと
僕は思って
次に出る言葉としては
今後このようなことがないように気をつけたいと思います
ってなるんですよね
気をつけるためには
一回これ原因を分析しないといけないよね
なぜこういうミスというか迷惑をかける結果に至ったのか
というのを
ここはどうしてもね
それこそ主観の話になっちゃうんですが
自分なりにはこういう状況でこういうことが起きたので
06:01
ここに原因があるので
ここを改善
今後こうしていってこのミスをなくしますという
分析や振り返りをするわけです
だからよく西野さんがね
言ってますけど
人的エラーは起こるのを前提に
システムをやっぱり改善するべきだということなので
振り返りをして
人的エラーが起きた
なぜそういうエラーが起きやすくなっているのかという
システム部分を見極めて改善していく
そして謝罪の際には
こういうミス
こういうシステム改善を行って
今後同じ過ちを繰り返さないようにします
というべきだと思うのでね
振り返りとか反省というのを
僕自身は考えて
それを言語化して伝えようとすると
言い訳っぽいなって言われることがね
多かったなと振り返っていると思うんですよね
でね、よく日本人はね
過去を振り返った分析をしないと
例えば戦争、あの戦争は
何がいけなかったのかというね
この辺りのことはですね
よく哲三先生が
木月の学校とかの中でもね
おっしゃってくれてますが
とにかく過去の過ちに対して
日本人は振り返りをしない
というところはよろしくないよと
それこそついこの前言ってたんですが
日本人って振り返りをするとどうしても
じゃあこの人が悪いんだなみたいな
どの人の責任なんだとどうしても
罪を負うべき
ミスの根幹になった人を探して
そしてそこに攻撃を向けてしまうという
そういう特性があって
それは良くないよねと言って
それを避けようと思えば
今度はもう振り返りをしないという状況が
生まれるというかね
09:01
特性があるんじゃないか
あるよねみたいなお話をされてたので
確かになと
すぐ犯人探しや責任者
誰が悪かった
誰が悪かったというところに
話が行く
それを避けようとする
良い方向として今度は分析や
振り返りをしないというね
どっちにしても前に進みにくい性質だなと
ここにやっぱり同じように
個人攻撃に行ってしまうという部分の中に
言い訳をするなと
言い訳をするやつは
ダメだみたいなね
反省しなさいと言って
反省の弁を述べたら言い訳するなと
どない性中年というのがね
子供の頃にあったんですけどね
この辺りですよね
どう思われますかね皆さんは
ここで僕もう一つね
忘れちゃいけない部分がある
ちゃんと切り分けないといけない部分があると思ってて
嘘をつくなっていう話ですよね
だから言い訳をするな
言い訳するやつダメだというその前提というかね
それをダメという風に捉える前提は
嘘が入ってきてるかどうかだと思うんですよね
要は自分が悪くないということを
方向に持ってくるために
一番ダメなのは要は嘘を入れるということですよね
しょうがなかったという風に話を持っていくがために嘘を入れる
これはだから反省とか言い訳云々の話じゃなくて
嘘をついちゃダメっていう別軸の話ですよね
あともう一つやっぱ正当化
自分を正当化しようとして
客観的分析が
客観的とか主観的って話になるとまた
精神のパンティーラインの話になっちゃいますけど
でも多くの人が納得できる方向に
納得できる分析ができない
いやちょっと待てよ
これやっぱり難しいけども
なぜ難しいかというと
してこなかったからですねこれ
やはり言い訳をするなとか
そういう文脈によって
振り返って分析をするということをあまりしていないが故に
12:00
これが分析なのか正当化なのか
そのバランスを取ること自体が
みんなが難しくなっていると
いうところとつながってくるな
鶏が先か卵が先か的論になってますね
まとめると嘘をつくやつ
嘘をつくという話と
反省分析システム改善の話は
それがごちゃ混ぜになっていると
もう言い訳するなの一言で済まされちゃうということですね
なのでそれを聞く方もやっぱり見極める能力が必要だと
いうことでございますでしょうか
また話し方が早くなっちゃってますかね
ということで
どうでしょうこのあたりはやっぱり
考えてよく観察していかないといけないなと思うところですね
はいということで
今日のお話終わります
薩摩奈々にの耳読ラジオ宮剣でございました
それならね
違う
そいならね
またね
バイバーイ
13:48

コメント

スクロール