1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #184 声の引用 自分で自分の..
2023-12-25 09:08

#184 声の引用 自分で自分の機嫌を取る理由

前半は雑談、後半は下記配信の声の引用をいたしました。
うまく話せていないかもしれませんがお手柔らかにお願いします🙇
知的好奇心チャンネル※まずフォローしてからお聞きください。
https://r.voicy.jp/abmw1aRyVGA
※コラボライブも歓迎です。企画なども好きです🥰
レターにて話してほしい内容をリクエスト募集してます。

Discordにて「寺子屋チャンネル」というお部屋を管理してます。音声配信のあれこれなどゆるく交流ができます。
ご興味ありましたら、下記よりご入室ください!

https://discord.gg/3pNAwwTApe
#在宅ワーク
#リモートワーク
#リモートワーカー
#在宅勤務
#テレワーク
#在宅ワーク
#フルタイム会社員
#HSS型HSP
#音楽#読書#心理学#筋トレ
#レター募集中
#コラボライブ歓迎
#営業職
#オンライン商談
#フィールドセールス
#テレアポ
#フルタイムワーママ
#podcast
#LISTEN
#音声配信
#Voicy
#春木先生
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61

サマリー

ビジネスパーソンは自分自身をコントロールし、自己肯定感を高めるためのワードについて話しています。

ボイシーのお話
はい、みなさんこんにちは。まずちょっと本題の前にですね、ボイシーのお話です。
ボイシーさんで、今聞いた時間の合計とか、聞いた放送数だったり、聞いたチャンネル数などが出てくるものがあるんですね。
自分の分のも出してみたんですけど、私896時間なんですよ。
ボイシーリスナーさんの中では、上位1%に入っているということで、ものすごい上位なんですよね。
これをXに投稿した瞬間ですね、ボイシーの社員の方が私のアカウントをフォローしてくださったんですよね。
なので、なんでだろうと思って、よくこの表を見たら、上位1%に入ってるからかっていうふうに思ったんですけど。
またもう一つ多いのがですね、聞いた放送数、これ多分ベンチマークも結構したので、5267放送になってるんですよ。
すごいなと思って、かつですね、聞いたチャンネル数も501チャンネルですね。
で、私ボイシーだけじゃないんですよ。この他にスタイフもちょろっと聞いていて、あとポッドキャストもすごい聞いてるんですよ。
リッスンとかスポティファイも、そこそこ聞いてるんですね。
で、聞いてるから広告もいらないので、スポティファイも有料会員なんですけど、っていうことは私すっごい耳忙しかったんだなっていうところですね。
まあ1年間遊んだんだろうっていうところもあるんですけれども。
まあ聞きながら何かやったりとかっていうのはすごい多かったかなと思ってます。
はい。なので上位1%。まあ良かったのか悪かったのかわからないんですけど。
まあこの結果を見て思ったのがですね、自分はやっぱりオタクなんだなと思いました。
まあ元々ネクラですけどね、まあ今の陰キャっていうんですね、今は。
ネクラっていう言葉は元々タモリさんが作った言葉なので、昭和の言葉なんですけど、まあ陰キャですね。
はい。まあ完全に陰キャで、暗くてオタクっていうのが、
まあこの数字を見て、改めて自分のことを、
知ったという1年だったのかなと思います。
はい。でですね。えっとまあ今年もう最後っていうことで、
年末の予定と福袋
1月になるとみなさん昔は福袋を買いに並んだりとかされてたと思うんですけど、
今もうwebで事前予約できると思うんですが、福袋とかみなさん予約しましたでしょうか?
私はもうしてます。基本的には食品の予約ですね。
まあ紅茶とか。あとまあ1個メガネですね。
ジーンズのメガネにいつも毎年、福袋買ってますね。
あってその金額を持って1個メガネを買うっていうところなので今年もちょっとやろうかなと思ってます
はいっていうところですはいではちょっと本題の方なんですけれども
今日はですねちょっと声の引用みたいなところをお話ししたいなと思ってます
後ほどですねURLも貼っておきますが私が好きなボイシーパーソナリティの春木先生の放送に対して
私が感じたことっていうのをちょっと簡単にお話ししたいなと思います
春木先生がですね自分で自分の金を取るとか自分にご褒美を与えるっていうことに対して
ちょっとその否定的なコメントがあったんですね
おっしゃってることっていうのはすごくよくわかりましてかつ共感できる部分だったんですが
果たしてこういう言葉が何で出てきてるかっていうのをですね
ちょっと経緯の方自分がいろいろその3年ぐらい心理学のオンラインサロンに入ったりですとか
いろんなちょっとその配信を聞いて学んで感じたことっていうのをちょっと今日お話ししたいなと思ってます
そもそもですね自分で自分の機嫌を取れない方っていうのはどういう方かというと
結論としては大人の体をした中身子供の方なんですよね
で結構多いです周りに私の今直近の周りには少ないんですけど
以前すごく多かったんですよね例えばどういう事例があるかというと
挨拶する人する人
挨拶する日があるっていう方がいたり自分の機嫌が悪いからといって
仕事を頼んだりしたら嫌だっていうけれども機嫌がいい時は何でもいいよいいよっていう
そういうちょっと本当にも子供小学生とか中学生ぐらいの子供のようなことをやってくるっていう方が
割と多いんですよねで周りの方聞いてるとそれが上司だったり結構上の方でもいるんですよね
自分の機嫌悪いといきなり会議で怒り出すとかそういう本当に太とき者が割といるそうなんですよ
でこういった方っていうのはもうその
というかおかしいです精神的にちょっとやっぱり攻撃性があって自分のことをですね自分でこう分かってない方が多いので
結局その自己肯定感も低いし自信がないからそういう形になってくると思うんですよね
でこういった方に対して自分で自分をコントロールしようということで心理学のカウンセラーの方とかが自分で自分の機嫌を取ろうとか
ご褒美を与えようっていうのを鉄板ワードとしてアドバイスをするんですよね
で言ってることはわかるんですよ私はそこまでですね自分のことをコントロールでき
ない人じゃないのでそこに対してはそういうことかっていうちょっとあのなんていうかねあの後ろの方でこうあのその講義を聞いてるようなそんな感じだったんですけども
実際ですね自分で自分の機嫌を取ったり自分に対してご褒美を与えるようになった方で変わった方を見てきてるんですよ
というのが例えばその自分で自分の機嫌を取るどういうことかというと例えば今日はあのすごく体調が悪くて仕事中にでも体調が悪かったけれどもなんとか仕事をあの頑張った
なのでまあ自分で自分の機嫌を取るために自分に例えば今日は頑張ったねっていうことでスイーツを買って帰るとかで自分は今日は体調悪かったけれどもよく頑張ったって自分を自分でねぎらうとかそういった形自分に
えーとまたあの自分のことをですねなんていうんですかね考えるというか自分で自分のことをですねこうよく見るというかそういった行動ができるようになってくると相手に対して攻撃性を持たなくなるっていう
ふうにおっしゃってたんですよねなので自分に向かうんですよね人に向かわずで承認欲求も自分で自分を満たせるようになると承認欲求も減るし攻撃性もなくなるとそういう話をされてたんですよ
なのでなるほどなと思ってまあこの鉄板ワードっていうのは言っていることはすごくわかるなと思ったんですけどそもそも本当に機嫌を自分で自分のことをコントロールできないって本当に大人として大問題なんですけど実際そういったやっぱり日本の方々がすごく多いわけですよね
これ多分海外でも世界
中でも言えることだと思うんですけどこういう方が多いんですよ結局その親が子供で子供が子供を育てているような形の方も結構私の周りにもいるのでこういった状況があるからこのワードを使って自分で自分をコントロールしろよっていうのを言いたいっていうことだなって私は思ったんですよね
自分のことをですねちゃんとこう見れない方だったり自分に自信がなかったり自己肯定が低い方っていうのは相手に対して気を使いすぎて機嫌を取ったり
あとは他人から褒めてもらおうとするんですよで他人から褒めてもらおうっていうふうにするっていうことは自分で自分のことを認められてないのですごくやっぱり精神的に負担がかかるわけなんですよね
そこでやっぱりこう例えば病気になってしまったりとかっていう方もいらっしゃるのでそこを食い止めるための私はこの鉄板ワードなのかなっていうふうに考えてます
なので自分で自分の機嫌をもう取れてる方が疑問に思う言葉なんだと思います
例えばそうですね今日はよく頑張ったから
一杯飲もうかとかこれも自分で自分の機嫌取ってるんですよね
私なんかそうですあの結構週末とか金曜日仕事が終わってちょっと今日一杯飲もうかなっていう時はもう自分の機嫌が取れてるんですよ
例えばあとは皆さんあの家族のものが寝静まった後ちょっと今日一杯やりながら動画見ようかってこれ自分の機嫌取れてるんですよね
そこであの気持ちが落ち着いてるので自然とできてる方はいいんですけどそれができない方がすごい多いのでこういう言葉を使って説明をするっていうようなところかなと思ってます
はい
なので疑問については
疑問が出るっていうことはおそらくもうご自身のことをよくわかってらっしゃって自分がどうしたらどうなるかっていうのはよく見られてるので質問疑問に感じるのかなっていうふうに思いました
この内容を疑問に感じた方他にもボイスパーソナルっていうの方でいらっしゃったということなのでその方もうまく自分で自分のことがよくわかっていてコントロールできてるんだなって思いますね
自分のことを自分でわからずコントロールできてない方が本当に多いのでこういう言葉が出るんだなっていうところなので
えー皆さん自分で自分のことがコントロールできるようになるとこういう言葉も鉄板ワードもなくなるのかなっていうふうに私は感じました
っていうのが今日私がちょっと話したかったことなんですけどまあ答えになってるかわからないんですけどまあこれがですね聞きがいい方もいるんですよ
なのでいつも例えば先ほど申し上げた通り攻撃的な方とか何に対してもこうマイナスに思考になってしまうとか
0100思考で考えてしまうとかまあそういったちょっとですね通常の考えとは違って
捉える方にとっては改善できるワードでは実はあるっていうことだけちょっとお話をしたいなと思いました
今日はちょっと長くなってしまいましたのでこのあたりで失礼いたします
09:08

コメント

スクロール