1. ネガぽじLIFE!みさやっしゅラジオ
  2. #35 思春期の子どもを育てるに..
2023-03-14 07:51

#35 思春期の子どもを育てるには親のアップデートが大事。

#子育て #思春期 #10代 #親のアップデート
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63634994b4418c968ddaaa42
00:05
先日、中学3年生の長女の高校受験が終わりました。
家から通える公立の高校を受験して、結果はまだ出ていないのですが、ひとまず終わって親子でやれやれとホッとしています。
頑張って勉強していたので、合格していたらいいなぁと思うのですが、どうでしょうか。
今日は、10代になった子どもたちの子育てをしながら感じていることをテーマにお話しします。
10分ほどお付き合いください。 まずはこのチャンネルについて
みさやっしゅラジオ 仕事・子育てWEB3 この配信はWEB3にはまる会社員で、3人子育て中のママ
みさやっしゅが仕事や子育てを頑張りながらWEB3で活躍したいあなたへ。ダオ活動やNFTの話題
40代から人生を楽しむコツをお届けします。 今日は第35回の配信です。
私は3人の子供の母親なのですが、一番上の長女が中学3年生、真ん中の次女が中学1年生、
すでっ子が長男で、小学4年生なんです。 子どもたちが小さい頃、保育園児だったり小学校の低学年だったり
そういう時期は仕事と子育ての両立がもう本当に大変で、 仕事のあるなしに関わらず子育てを経験された方は誰もが通った道かもしれませんが、
子供が小さい頃はね、それはそれは大変でした。 そんな頃に比べると、今は3人とも10代になって
子供のお世話の部分はだいぶ落ち着いて、次の段階に入ったというか、 思春期真っ只中の子どもたちと向き合うフェーズに入っていて、
親としては子どもがどんどん大人になっていく様子を日々追いかけているような、 そんな感覚があります。
もう子どもの方がどんどん人間として成熟していくので、 精神的にも
親の矛盾とか傲慢さとか、上から抑えつけようとしたり、言うことを聞かせようとかね、 そういう親のエゴというか、そういうのはどんどん通用しなくなっていきます。
中学3年生の長女はとてもしっかりした性格で、とても真面目なタイプです。 性格は社交的で明るくて、もうずっとおしゃべりしていますね。
友達も多いです。 いわゆる育てやすいタイプですね。
この先のことは分かりませんが、今のところとても育てやすいタイプ。 もうすぐ高校生になるので、長女への接し方というか、
03:04
これまで子どもだからということで、いろいろ制限をしていた部分を、 そろそろ変えていかないといけないな、どうするのがいいかなということを考えています。
これは私の考えなのですが、子どもたちにはちょっとやそっとのことがあっても、 へこたれずに生きていく力を持って大人になってほしいと思っています。
きっと私が経験してきた人生とは全く違う人生にそれぞれなるはずなんですね。 時代の変化がもうものすごいということもありますし、私たちのような親の世代が当たり前って思っていることは、
多分全然当たり前ではなくなっている世の中で子どもたちは生きていく。 柔軟さが必要でしょうし、
今とても言われている思考力、そういうことも大切でしょうし、 自分のことは自分で守る。リスクへの対応力も身につけてほしい。
お金のリテラシーもしっかり身につけてほしい。 言い出すときりがないですが、ではどんなふうにサポートをすればいいのだろうと最近すごく考えます。
これまでは基本子どもを守ってきたと思うんです。 友達と都会の方を遊びに行きたいと言ったら、いやいや子どもだけでそんなあかんよとかね。
スマホの制限時間は1日1時間だよとか、 この sns は見るのはいいけれどアップはしたらダメだよとかね。
けれど、このままあれこれ危ないことはダメダメと言って大人になって親の手を離れた時に、突然いろんなリスクからね、自分自身で上手に身を守ったり、世間の荒波の中でうまく立ち回ることってできるわけがないと思います。
なので、高校生になった長女には web 3 の世界で言うところの dior やでと、急に web 3 出てきてしまったんですけど、
web 3 や仮想通貨の世界ではよく使われる言葉で dior という言葉があります。 do your own research
自分自身でリサーチをして自己責任で実施するんだよというね、 そんな意味で使われている、投資の世界とかでよく使われる言葉ですね。
最後の判断は人に手を払わず自分で調べて自分の責任でするんだよということですね。 自分で学び取って強くなっていかないと、
社会でやっていけない、そんな側面がどうしてもあると思うので、 親としてはいつまでも守ってあげたいし、いつでも矢表に立ってあげたいという気持ちはありますが、
親が隣にいられる間に失敗も含めていろんな経験をして、 防御力がある程度ついた状態で、
06:06
世の中に育ってくれた方が、 先のことを考えると安心なはずなんですよね。
けれど、つい事前に危険を回避させたくなってしまう親心が出てくるので、葛藤が起こります。
また、夫と私の意見が合わないことなどもやっぱりあるので、 いや何でもやらせた方がいいよとか、いやこれはやらせない方がいいよとかね、
そんなやり取りもね、どうしてもあります。 長女の受験が終わって、私がね夫に実は相談せずに独断であったことが、
一つあって、 今まではスマホの制限時間が1日1時間だったんですが、
長女の制限時間を3時間に伸ばしました、勝手に。 長女には使いすぎたり、スマホ異常にならないように気をつけながら自分の責任で使うようにしてねとだけ言いました。
子供たちがスマホをね何時間使っているかっていうのは、私のスマホで見れるので、
とりあえず見守ってみようと思います。 たぶん、長女の性格だと毎日時間いっぱい使い切るってことはしないんじゃないかなと思っています。
どうでしょうね。 子供の成長は本当に早いので、親のアップデートが追いつかない。
子供の成長を妨害してしまわないように、私自身が頑張っていきたいと思っています。
本日も最後まで聞いていただいてありがとうございました。 それではまた。
07:51

コメント

スクロール