00:06
こんにちは、みおです。
イノベーションした小さな中古こたてに住みながら、自分を大切にする暮らしを発信しています。
今日は水曜日ですね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
火曜日は祝日だったので、また収録を忘れてしまって、今お昼に撮っています。
今ご飯の準備を済ませたところで、食べる前にちょっとお話ができたらなと思っています。
最近YouTubeの話ばかりで申し訳ないんですけど、
登録者さんの数が、今63人ぐらいかな、になりました。
金曜日に新しい動画をアップしてから、15人ぐらいかな、それぐらいの方に登録をしていただいて、
2000人近くの方にも見ていただいて、本当に嬉しく思っております。ありがとうございます。
めちゃくちゃ数がある動画の中で、私の動画を目に留めていただいて、見てくださる人がいて、
本当にありがたいことだなと思ってかみしめております。
なるべく週1投稿を頑張りたいなと思っていて、
今日もせっせとYouTubeの撮影をしていたんですけれども、
私はYouTubeの動画を撮るときに、なるべく台本を作ってから撮影をしています。
私結構、あれもこれもってブレやすくなってしまうので、
この動画ではこの部分を伝えるっていうのを、まず流れで書いてから動画は撮っているんですけど、
文章というか細かくここを伝えたいっていうところ、大まかには変わらないんだけど、
どういう風な言葉で伝えるとか、そういうのは結構変わってしまうんですね。
暮らしの動画だと、私の気持ちみたいなものって結構繋がっていたりするので、
こういうことも伝えたらいいかなとか、
こういう背景があった方がわかりやすいかなっていうので、どんどん膨らんでしまったりとかします。
だから結構編集をしているときに、台本を見ながら文字入れをしていくんですけど、
その時にどんどん変わってしまったりとかがあるんですね。
これも直さなきゃいけないかなとか、いろいろ思っていたんですけど、
03:06
それをスレッツに投稿してみたら、コメントで熱のこもった動画になりますねっていうような言葉をいただいたんですよね。
それを見てすごく救われた気がして、台本通りにできないからとか決まった通りにできないからって、
私結構それで落ち込んでしまうことが多いんですけど、そうじゃなくて、
その時々の気持ちとか熱を入れるっていうのってすごくいいことなんだなって思いました。
軸はブレブレになってしまうっていうのは良くないと思うんですけど、
自分がこの動画でこの気持ちを伝えるっていうところが一本通っていれば、
いろんな自分の思いを詰め込むっていうのも悪くないんだなって感じました。
説明しすぎるっていうことも注意してて、丁寧に言い過ぎてしまうというところは私があるので、
それもちょっと含みを持たせるじゃないですけど、
なんでこういうことを言ったのかなとか、なんでこういうふうに至ったのかなとか、
そういうのがわからなくてもその動画では、
受け取り手の方がこうかな、ああかなって想像できるような余白をちょっと作るようにはしています。
まだ先週の動画で10本ぐらいかな、11本とか12本とかそれぐらいの動画の本数ではあって、
まだまだ難しいなって感じることも多いし、撮影にも結構時間かかってしまったりとかするぐらいなんですけど、
でもそういう過程というか、考えている間も大変だけど楽しいみたいな感じなので、
少しずつまた皆さんに届けられるように頑張っていきたいなと思っています。
なので金曜日も多分動画のお知らせとか挟むと思うんですけど、
一応頑張っている、自分の今頑張っていることということで、
ちょっとお目に見てもらえると嬉しいです。
そんな感じでお腹が鳴ってきたのでお昼を食べたいと思います。
今日も皆さんいい一日をお過ごしください。
今日も頑張りすぎず過ごしていきましょう。
ミオでした。
じゃあね、バイバイ。