1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #82 自分の声について考えてみた
2023-07-05 08:58

#82 自分の声について考えてみた

#在宅ワーク
#リモートワーク
#リモートワーカー
#在宅勤務
#テレワーク
#在宅ワーク
#フルタイム会社員
#HSS型HSP
#音楽#読書#心理学#筋トレ
#レター募集中
#コラボライブ歓迎


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61
00:01
はい、みなさんこんにちは。
えっとですね、今日ちょっと事情があって、いつものですねマイクで収録ができないので、実はですねちょっとこれ外でやってます。
なのでちょっとタイトルコール等はいつものタイトルコール等はですね、なしでお話をしていくような形になります。
なのでそこちょっとお許しをいただければと思います。
えっとですね、今日、毎日朝4時更新なんですけど、撮ってるのはちょっと違う時間でして、
今ですね、夕方なんですが、なんかスコールがあったみたいですごい雨の跡がいっぱいありまして、
ただですね、ちょっと涼しくなってきてます。
すごくですね、暑いんですよ、私が住んでる地域は。
盆地と呼ばれる場所で、夏はすごく暑くてベトベトしていて、冬は寒くてですね、風がきつくて風が冷たいっていう乾燥肌になりやすいっていうような地域です。
でもですね、ちょっと季節の変わり目で、やっと夏が来て、
私の気持ちはですね、ファッションとともにも秋冬の気持ちはいるんですけれども、
皆さん、夏はぜひ楽しみを作っていただけたらなと思います。
私はですね、夏は好きじゃないんですけど、
今週金曜日ですね、天津属のつのみさんとですね、12時にライブをやらせていただくことになりまして、お邪魔させていただきます。
なので夏でですね、楽しめそうなものっていうのを今ちょっと探しつつありまして、
コロナも明けてきましてですね、結構イベントごとだったり外出する機会っていうのを少し増やそうかなと思いまして、
今年の夏休みはですね、子供を連れてちょっとプール行ったりですとか、
私とか子供もちょっと恐竜が結構好きなので、恐竜博物館みたいなところに行ったりですとか、
ちょっといろいろと計画を立てようかなと思っています。
私なんですが今週ですね、実はですね、ある方からアートフェアのチケットをいただきまして、
ちょっとVIP対応の開催する前日に行くようなものなんですけれども、
私ですね、全然アートだったりですとか、美術系なんですが知識が全然なくてですね、
たまたまちょっとご縁があっていただいたので、行ってみようかなと思っているものがあります。
東京現在、現代ですね、現代のアートフェアで日本にやっと上陸するっていう国際アートフェアっていうのが横浜の方にありまして、
今週ですね、7月7日から9日まで開催なんですが、その前夜祭にですね、ちょっとお呼ばれしましたので行ってきたいと思っています。
皆さんどうでしょうか?現在アートご興味ある方いらっしゃいますか?
私全然知識がないので、もしこういうのおすすめですとか、何かありましたらぜひコメントいただけたらすごいありがたいです。
03:07
インスタもね、いろいろと更新されているので、どういうアーティストの方が出るかっていうのが日々わかるんですけど、
全然知識がないもので、ちょっと行かせていただくのもすごい恐縮なんですけれども、
こういう機会ですね、なかなかないので、行ってこようと思っています。
一緒に行く方はね、急にちょっと決まったので探していたんですけれども、
実はですね、ちょっと親戚の人でこういうの興味があるっていう方がいらっしゃったので、一緒に行ってこようかなと思っています。
またですね、結構有名なアートフェアみたいなので、感想等もですね、このラジオでお話ができたらなと思いますので、
もしそういった美術だったり、アート、現在アートですね、ご興味ある方いらっしゃったら、ぜひお聞きいただけたらなと思います。
今日何の話かなっていうところなんですけど、ちょっとただの雑談で今日は終わらせていただこうかなと思ってまして、
雑談といってもですね、自分の話になっちゃうんですけど、声についてですね、色々ちょっと気づきがあったので、
その件に関してお話をしたいなと思います。
皆さん突然なんですけど、自分の声って好きでしょうか?
私はですね、自分の声を録音を初めてしたのが、中学校ぐらいかな?にした時にですね、
なんてハスキーな声なんだろうと、すごく嫌だったんですね。
3年ぐらい前にコロナの時代になって、オンラインでですね、色々やることが多くなって録画、録音っていう機会がすごく増えました。
そこで改めてですね、自分の声について向き合うことになったんですけど、
自分の声の特徴というところでお話しすると、聞いていただいている通り、結構ハスキーなんですよね。
ただですね、割とですね、高い音が出るんですよ。
実は歌とか歌うと、6オクターブ近くまで、音楽されている方はオクターブって言うとわかると思うんですけど、
実は出る声でして、意外とですね、高いんですよね。
声の出し方とかね、そういったところをですね、結構気をつけるようにはしてます。
ただですね、アレルギー持ちでですね、全く声が出なくなったり鼻炎があるので、その辺気をつけていかなきゃいけないんですけど、
お話をする時にですね、分かりやすく、聞き取りやすく話そうっていうのは心がけてはいるんですが、
結構話していると低音が結構聞き取れなかったりとか聞きづらかったりする方もいらっしゃるのかなと思います。
私がですね、結構憧れている声っていうのが、結構そのクリアな濁りのない声ですね。声優さんとかね、すごい高い声で可愛い声ってありますよね。
ああいうないものになりをしてしまうんですが、そこはちょっと無理なので、
06:04
はい、少しですね、特徴のある声だっていうのがよく言われるんですけど、この声と向き合い付き合っていくっていうところでやってます。
皆さん、声にコンプレックスとか持たれたことありますでしょうか?
結構ですね、通る声とこもりやすい声とかあるんですけど、あれはですね、ある一定のトレーニングとか受けると変わってくる可能性もあるらしいんですよね。
声を出す時に、ちょっと聞いたのが、口を大きく開けない方が声が通るらしいんですよね。
なのでそこをですね、私の方も結構気をつけるようにはしているんですけど、皆さん何か意識したことありますでしょうか?
またちょっとそういったお話も、もしコメントありましたらいただけたらなと思っております。
声ですね、配信の方もですね、撮った後ですね、一応聞き直すようにはしてます。
聞き取りづらいことはないと思うんですが、好みが結構あるかなっていう声だなっていうのは自分の声を分析してみて感じます。
この声が聞きづらい方もきっといるんだろうなと思います。
本当は平均して誰でも聞き取りやすい声、アナウンサーとか声優の方とかの声がいいのかなと思うんですけど、なかなか望みは叶わないので、
この配信を通してですね、少しでも話を聞いてもらえそうな声、聞きやすい話し方っていうのを練習がてら続けていこうかなと思ってます。
あとは中身のある話ですね。今日は全然中身がなくて恐縮なんですけど、話のネタですね。
これを考えるというだけでもですね、少し自分の中でも成長につながるかなと思ってますので、そういったところも工夫しながらやっていきたいなと思ってます。
今日はですね、ちょっとこんな感じで声について少しお話しさせていただいたんですが、皆さん自分の声ですね、聞いてみていただきたいと思うんですよね。
そうすると客観視できるので、この話し方は良くなかったなとか、逆にこの声良かったなとか、そういった分析をしていくと自分自身も見直せますし、
私もコンプレックスあったもののですね、何度も録画録音して聞いているうちにですね、慣れてきてまして、
今は自分の声に対して自信を持てるかというと、もう自信満々というまではいかないんですけれども、
まあ人に伝えられる声にはなってきているのかなというふうに考えてますので、勝手にですね、はい。
引き続きちょっとまた配信を続けていきたいと思います。
今日はですね、この辺で連れさせていただきます。それでは連れ出します。
08:58

コメント

スクロール