1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #83 アートフェアのこと、リモ..
2023-07-08 09:42

#83 アートフェアのこと、リモートワークの人が少なくなってきている!

ストックがないため、2日ぶりの配信です。
土日普段は配信してませんが、本日は配信いたしました。
アードフェアに行ってきた感想と、リモートワークする人減ってきているという話をしました。

#Tokyo Gendai
#アートフェア
#在宅ワーク
#リモートワーク
#リモートワーカー
#在宅勤務
#テレワーク
#在宅ワーク
#フルタイム会社員
#HSS型HSP
#音楽#読書#心理学#筋トレ
#レター募集中
#コラボライブ歓迎
#電話対応
#人材教育
#人材育成
#コミュニケーション
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61
00:01
おはようございます。会社員営業職ワーママ歴15年以上、完全在宅ワークの私が、人間関係を減らして過ごす中で感じた日々の出来事や考えを語る、そんなチャンネルとなります。
はい、皆さんいかがお過ごしでしょうか。実はですね、昨日と今日もですね、朝4時に配信することができなくなってしまいましたので、今配信をしております。
まずちょっと最初、雑談になるんですけれども、先日の放送でもちょっと話させていただいた、東京現代のですね、国際アートフェアっていうのがですね、港未来の方で開催されておりまして、
それのですね、オープニングセレモニーと言いますか、VIP客しか入れないチケットがですね、たまたまちょっと知り合いの方からいただきまして、行ってまいりました。
私ですね、先日もお伝えした通り、アートとか全然興味もなかったですし、知識も全然ない状態で、ちょっと記念にと思って行かせていただいたんですけれども、結果ですね、すごくいろんな作品があって、すごく素敵な作品が多かったんですよね。
なので見ていてすごい楽しくてですね、結局その会場すごく広いんですけれども、2時間ぐらいゆっくり回らせていただいて、帰宅してきたっていう感じです。
国際なので日本のアーティストの方もいらっしゃいますが、海外の方も結構多くて、すごくですね、素敵な作品がありました。個性豊かですね。
綺麗なものもあれば、すごくちょっと奇抜的なものも、すごく派手なものもあったり、絵だけじゃないんですよね。本当に作品なので、ちょっと本当に触りたくなってしまうぐらいの大きなものだったり、あとデジタルのものだったりですとか、本当に様々あったので、
今回ですね、行ってみて気づいたのがですね、アートとか美術とか全然興味がなかったり、美術館行ったことないっていう方もですね、すごく楽しめる内容でした。
チケットがですね、結構ですね、高額なんですよね、今回。当然だと思います。パシフィコ横浜なので、ものすごく広い会場なんですね。なので1枚4000円かな。
お子さん連れて行かれる方、12歳ぐらいまでのお子さん連れて行かれる方、確か無料だったかなと思いますので、今日から3日間開催しますので、ぜひ行っていただければと思います。
私はですね、昨日のVIPプレビューのものと、今日とですね、本当は行けるんですけどチケットの方がちょっと遠方なので、今日はちょっと行かないんですが、近かったらですね、確実に行ったなという感じになっています。
あとですね、写真撮影がOKで、皆さんSNSとかに結構あげていらっしゃいましたね。私はちょっとあげなかったんですけど、写真はすごくたくさん撮らせていただいて、本当にいい記念になりました。
03:12
こういう機会ってね、なかなかないなと思って、自分には関係のない世界だと思ってたんですが、ちょっと今回の機会にですね、何かこういったアートフェアがあった場合ですね、お邪魔させてもらおうかなとかっていう風にも感じました。
それほどですね、こういった初めてで、本当に素人の人でもですね、楽しめる内容でしたので、ぜひですね、ちょっとそういった感覚を身につけたいですとか、特にね、美術とかアートとかすごく好きな方は、ぜひ横浜にお住まいの方、ちょっと遠方でも行ってみていただけたらなと思います。
すごくいい会になりましたので、今日とかからですね、作品を作られた方のインタビューとか、実際に話してくれるみたいですね。
昨日はもう内覧会なので、実際作品を作られた方が近くにもいらっしゃってですね、この人なのかなとか見ながら思っていたんですけど、私は直接お話はしていないんですが、最初入るとですね、海外の作品がすっごいいっぱい並んでるので、英語が飛び交ってるような、そんな感じでしたね。
ご友人とかそういうアーティストの関係者だったり、業界の方がすごくいらっしゃって、私は全然業界とは違う人なので、こっそりと見て、こっそりと帰ってきました。
一緒に行ってくださる人をですね、実は探していたんですが、ちょっと遠い親戚の人がたまたま、本当にこれタイミングがいいっていう感じなんですけど、たまたまですね、何かの理由で連絡があって、こんな話をしたら行くっていう感じになってしまってですね、ちょっと各所お誘いはしたんですが、その方と一緒に行くことになって行ってまいりました。
なんかいい出会いにもなって、その方とすごく何年もですね、ご縁がなかったんですけど、別に悪い関係とかではなくて、疎遠になっていたんですが、ちょっと今回は機にですね、一気にこう距離が近づいてですね、はい、いろんなお話もできて、そうですね、楽しかったっていう感じです。
私、夜にお出かけをすることってまあないんですよ。あのなんですけれども、昨日はですね、ちょっとだいぶ遅くまでお出かけしたので、ラジオもちょっと配信ができず、今回はですね、気に感じたのがストックがないっていうところなんですよね。なのでストックがさえあればこんなことにはならなかったので、ちょっと頑張ってですね、ネタを貯めて予約配信をしっかりできるように頑張ろうかなと思ってます。
今日はですね、ちょっとこういった雑談をメインに行わせていただいたんですが、来週からはですね、しっかりとちょっとまた放送していこうかなと思いますので、聞いていただいている方、楽しみにしていただけたらなと思います。
06:00
で、その中でちょっとどうかなと思ったので、今日ちょっとだけお話ししたいなと思っていることがあります。リモートワークをですね、私はやってますので、それを中心にいろいろとお話をしてきてまして、最近はちょっとリモートワーク以外の日々の気づきとかっていうのをメインにやっているんですが、私のですね、周りの方でリモートワークだけしてますっていう方ですね、ほぼいなくなっちゃったっていう、はい、そんな話をしています。
はい、そんな話なんですけど、皆さんもやっぱりリモートワークされた方、出社に切り替われた方って多いんじゃないかなと思ってます。私もですね、ちょっとそれは少し不安がよぎった部分はあったんですが、もう社内に私の席は一切ないですし、部内で集まるためのスペースっていうところも実はもうなくて、お荷物だけ置いてるような感じなので、それはないだろうと思っていたんですが、やっぱりですね、なしっていうことになってるようで。
月1回ぐらい、何時間か行って、少し皆さんと顔を合わせるぐらいですね。あとは今後、社内で皆さんと席を隣り合わせにして仕事をするっていうことはないみたいな話があったので、こちらとしてはすごく安心をしてます。
完全にこの生活に切り替えて3年ぐらい経つので、ここからですね、また出社をするっていうのは大変なことだなと思ってます。皆さんやっぱりそういった急に出社になってしまったとか、リモートワークなくなっちゃったっていう会社さんもすごく多くお話を聞いていて、結構皆さん通勤とかは関東の方はですね、自転車でシュッと行けるようなところではない方が多いと思いますので、
通勤にすごくストレスを感じていらっしゃる方とか、これから暑くなりますから疲れが生じるかと思うんですけれども、ぜひ無理しないでやっていただければと思います。通勤時間は勤務時間内に入ってはいませんが、仕事の一環ですからね、やっぱりすごく体力使います。
ただ、地方の方でない限り基本自転車で通勤とか、あと車通勤は基本都内とか関東圏、小都圏はない、NGっていう会社がほぼなので、そういったちょっと楽に出社することが難しいと思うんですけれども、ぜひ体調を崩さず気楽な気持ちで出社していただけたらななんて思ってます。
私も本当に出社をする日は割とちょっと苦痛になっている感じなので、1回、2回ぐらいなのになんでって言われるかもしれないんですけど、やっぱり人って変わりますね。
あれだけ首都圏飛び回っていた5年間、6年間っていうのがあったんですけど、いざ中に入ってしまったら、もうそういったことは全然想像ができなくなってますので、環境が変わるってすごいなって思いました。
09:06
またリモートワークに続けてらっしゃる方だったり、リモートワークを始めた方とかで、いろいろリモートワークについて聞きたいとか、私リモートワークは3年ぐらいですけど、その前は十数年出社してますので、何か例えば都内に仕事が決まったですとか、東京に初めて上級しますとか何かそういったことでご相談ありましたら、気楽に気軽にコメントいただけたらなと思います。
今日はこんな感じで失礼致します。
09:42

コメント

スクロール