1. 夢見ないみみこチャンネル
  2. #337 中受ママと非中受ママの..
2024-08-27 10:08

#337 中受ママと非中受ママの価値観の違いを話しました

私が感じる中受ママさんとそうでないママさんの考え方の違いを感じたので少し話してみました。
否定や批判ではなく、単に価値観の違いだとお考えください。
自分が小学から中学まで平日1週間、習い事で埋め尽くされていて、TVも見れない、友達とも遊べないという環境だったので、子供には自由に好きなことをさせています。
自分たちが平日遠出をしたくなったら中学までは子供の学校を休ませて一緒に楽しみますっていう考え方。だって自分は何も親にしてもらえなかったんだもん。
キモトリコさんのチャンネル
https://stand.fm/episodes/66cbf0bc4007e2c78fb76293
#教育ママ
#中受ママ
#自分中心ママ
#教育にお金かけないママ
#貯金投資ママ
#ママ・パパ呼び方嫌い
#節約術
#節約やお金の使い方を教える教育
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61
00:05
はい、おはようございます。今日はちょっと育児会しようかなと思ってまして、私、ママとパパという言い方が嫌いなんですね。
なんで嫌いかというとですね、ちょっと子供っぽいっていうのがずっと感覚で小さい時からあって、
うちの家っていうのはですね、お母さんお父さんっていうのを必ず呼ばなきゃいけない家だったんですよ。
で、周りのですね、私の時代は周りもだいたいそんな感じで、たまにママパパって呼んでる家もあったかなっていうところで、
どちらかというとママパパって呼びながらですね、少数派だったっていう印象なんですね。
はい、で、今みんなママパパって呼ぶのはまあ普通に当たり前になっていると思うんですけど、
まあ私の周りにいるお母さん方お父さん方も子供がみんなママパパって呼ぶんですけど、これ男女ともに呼ぶんですよね。
で、あの女性はね、あんまり私、うーん、違和感ないんですけど、
まあ男性ね、男性は私あのいとこがね、えっと55歳以上から60ぐらいまでのいとこが男で2人いるんですよ。
で、このいとこたちがですね、小さい時はママパパって親のこと呼んでたんですけど、今もなんですよ。
で、おっさんなのにママパパなんですよね。で、結局こうなっちゃうんですよ。
で、私も2人、あの段階ジュニアに女性のいとこもいるんですけど、これ全員兄弟ね、この4人兄弟なんですけど、
あの全員ママパパなんですよね。で、何が言いたいかというと、大人になってもね、ママパパって呼ぶのがやっぱりちょっと子供っぽいなっていうのがすごいあって、
で、特に男性、男性がママパパっていうのは気持ち悪いんですよね。これ外でもなんか言うみたいで、結構からかわれてたんですよ。
なので、男の子いるお子さんはある一定の期間、時期になったらママパパ禁止した方がいいですよ。ずっと呼びますから。
で、それをあんまりやらなかったから、そいつらはママパパって呼ぶんですよ。自分の親のこと。
で、ママの方はもう亡くなっているんですけど、亡くなった時もずっとお葬式とかでママパパママって言ってたんですよね。
気持ち悪くてね、ちょっと考えた方がいいかなと思います。
で、今日これがちょっと雑談なんですけど、今日ちょっと何の話しようかなというところで、
昨日かな、先日か、先日ですね、中中をされている中中を全員お子さんが多分全員なのかな、ちょっとわからないですけど、
中学校受験されるお母さんのお話を聞いて、木本理子さんなんですけれども、
ちょっと中中ママと一般ピープルのママの大きな違いを感じることが多々あるなと思って、
その理由を聞きたいということだったので、ずらずら話していこうと思います。
これは一応言っておきますけど、批判でもなんでもないし、私の主観なのでそこは前提でご了承くださいということです。
私周りにも中中ママって何人かいて、大体言っていることが中中ママって結構共通している部分があるんですよ。
03:06
まず一つ目が公立中学校の悪口を言うということなんですよね。
公立中学校の悪口だったり批判というのを結構言うんですけど、
彼らが言っているのは結構公立はグレてる方が多いとか、そこが悪いとかね、結構言うんですが、
これね、エビデンスが実はないんですよ皆さん。
それをちょっと突っ込んで聞くと、噂で聞いたからとか他のママから聞いたからっていうそういう感じで、
その他のママっていうのを中上させるママなんですよ。
なのでですね、実際に学校に行って先生とかに話を聞いたっていうわけでもなく、
例えば教育委員会に電話をして話を聞いたっていうわけでもなく、噂ベースでそういう印象を持ってしまってるっていうところなんですよね。
そこがね、結構木本さんも共通してるなっていう感じが私は以前の話から感じたんですよ。
で、あとですね、通常ママと中上をさせるママの違いは、小学校で塾に行かせないんですよね。
やっぱり小学校に塾を行かせようっていうような発想がないんですよ。私も含め。
私は一瞬そういう中上ママの方とちょっと仲良くしてた時が実は以前ものすごい前にあったので、
塾をちょっと調べたことはあったんですけど、塾って結構高額じゃないですか。
これをこの年の年齢の子にお金をかけるんだったら自分にかけるなって考えちゃったんですよ。
結構通常ママって結構そういうふうに考えちゃうので、子供に塾をやっぱり小学校のうちから行かせるっていう発想がないんですよ。
ここが多分中上ママと一般ママ、ピープルのママの大きな違いかなっていうところですね。
あともう一つは、中学校を合格して私立だったら結構お金がかかるじゃないですか。
年間でいくらかかるか、100万円以上かかると思うんですけど、私が調べた感じだと。
あと通学をするために電車に乗らなきゃいけないじゃないですか。
そこが私は逆にこの小さいうちにお金をこれだけかけていいのかっていうのと、通学をしなきゃいけないので電車に乗って。
そこがちょっと私の中では心配だったんですよね。
ただそれが結構その中上ママっていうのは当たり前な感じで考えていらっしゃるから、そういった部分がちょっと考え方の違いなのかなっていう印象を受けました。
私は中中を若干、最初はやっぱり一人目はわからなかったので、そういう選択肢もあるのかということで、塾を調べたりですとか、
中学校受験した時の先、自分の自宅から通いやすいところで、私立中学校とか付属の中学校とかありますよね。
そういうのがあるのかどうかっていうのは一通り調べてはいるんですよ。
調べたんですけど、年間で100万から200万弱かかるようなところがいくつかあって、そんなにかける必要は義務教育なんでね。義務教育なのにそんなにかける必要があるのかっていうのがやっぱり通常ママはそういうふうに考えちゃうんですよ。
通常ママというか一般ピープルのママは。義務教育で国がお金が出してくれるのに、なんで私立に行かせなきゃいけないのかって考えちゃうので、そこがちょっと疑問でやっぱりやらなかったってことと、
うちの子はそんなに勉強が好きじゃなかったんですよ。だから全然勉強に対して興味を持たなかったので、それが理由だったんですよね。
06:07
これがもしなんですけど、自分の子がちょっとこれが勉強できすぎるなとか、そういうのがわかれば多分塾行ってみるっていうのは効いたと思います。子どもに。
ただもう見ててわかるんですよ。興味があるかどうか。興味のある子っていうのは何も言わなくても勝手に勉強したり本借りたいとか言うはずなんですよ。
それがなかったので、これは興味がないんだろうと思って、普通に家から歩いて10分なんですよ。中学校が。なので普通に中学校の公立中学校に行ってもらったっていうことですね。
私の地域もですね、クラスの3分の1は受験するんです。中中をします。塾もいっぱいあるんですよ。駅前行くと。駅前も本当に10分15分で歩いていけるので、人駅とか。
なのでいっぱいあるんですよ。Nって書いてあるところもあります。あるんですよね。なので一通り問い合わせみたいなものもしたことはあるんですけど、やっぱりね、中中対策されている学校は営業マンがすごいんですよ。
何がどうすごいかっていうと、詰めてくるんですよ。やっぱり。問い合わせして5分で電話来たりとか。あとね、家まで押しかけたところがあったんですよ。ちょっとネームは言わないですけど有名なとこです。
家まで資料持ってきたやつがいたんですよね。これ見てね、これはもう親のための学校だって私は思っちゃったんですよ。
なので親が中中ぐるいで狂ってる人が行くところだから、私は子供がやりたいって言わないとやらないから、そんなお金は子供にかけるんだったら申し訳ないけど自分にかけるなと思って貯金しとこうと思ってかけてないっていうところなんですよね。
ここが中中をさせる親と一般ピープルの親の違い。中中させる親っていうのはやっぱり教育熱心なんですよね。だから木本さんのお話も聞いていて、やっぱりその昨日の放送かな。
塾の先生が子供は勉強嫌いだみたいなことをおっしゃったのかな。それでこの先生は絶対教えてもらいたくないって思ったっていうような話だったと思うんですけど、ちょっと内容が違ったら申し訳ないんですけど、そんな感じの意見を持たないんですよ。一般の人っていうのは。
先生は教えてもらえるものだと思って、ちょっと1個自分たちより上の立場だっていう印象を受けちゃうので、この人は絶対嫌だとか、この塾にはいれないとかね、そういう強い感情を持つっていう方はやっぱり教育ママなんだろうなっていう印象を受けました。教育ママに関して私は悪い、いいとかっていう意見はなくて、別にそれはそれでいいんじゃないかっていうことなんですけど、私は逆に教育ママじゃないので、子供がやりたいって言った時にお金が上位できる状態にするっていうような考え方なので、
これはもう考え方の違いであって、ただ私のような人は結構多いと思います。中受させるママの方がまだ少ないと思うんですけど、都内はすごく多いのかな。都内はすごい多いかもしれないですけど、都内でない郊外の人はこういう考えの人も割とその周りにはいるよっていうところですね。
09:02
なので、こういった違いがあるので、教育ママじゃないんですよ。私は結局自分のことばっかり考えてるんで、そんなことはなくて、子供は子供でやりたいって言った時にやらせたらいいかなっていう感じで、早めに何かをさせるっていう気はないんですよ。
それでちょっと話それちゃうんですけど、早めに何かさせない理由っていうのはもう明確で、自分が早めにいろんなことをさせられて嫌だったんですよ。本当に嫌だった。まず遊ぶ時間もなかったし、友達とどこか一緒に行ったりとかしたことっていうのが記憶にないってことはほぼないはずなんですよ。
だからこれがやっぱり嫌だったっていうのが前提にあるので、子供には早いうちから何かさせるっていう感覚に陥らなかったんだと思います。
という話でした。なので人それぞれ考え方はあると思うんですけど、私とか、私が周りにいらっしゃるそんな仲は一緒にないですけど、公立行かせるお母さんの考えは結構近しいんじゃないかなっていう感じがしたので、ちょっとそんな話をしてみました。
今日はこの辺で失礼いたします。
10:08

コメント

スクロール