1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #143 Voicy緒方社長のライブを..
2023-10-12 10:40

#143 Voicy緒方社長のライブを聞いて

1 Mention
Voicy緒方さんのVoicyフェスの生ライブ配信を聞いての率直な感想を話しました。
自分が質問した内容は回答されたあと、録音開始されているようですが、下記の配信に対しての感想です。
https://voicy.jp/channel/2159/633646

※コラボライブも歓迎です。企画なども好きです🥰
レターにて話してほしい内容をリクエスト募集してます。

Discordにて「寺子屋チャンネル」というお部屋を管理してます。音声配信のあれこれなどゆるく交流ができます。
ご興味ありましたら、下記よりご入室ください!
https://discord.gg/uy8F4Rpdnm

#在宅ワーク
#リモートワーク
#リモートワーカー
#在宅勤務
#テレワーク
#在宅ワーク
#フルタイム会社員
#HSS型HSP
#音楽#読書#心理学#筋トレ
#レター募集中
#コラボライブ歓迎
#営業職
#オンライン商談
#フィールドセールス
#テレアポ
#フルタイムワーママ
#podcast
#LISTEN
#音声配信





---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61

サマリー

ボイシー社のチャンネルでは、ボイシーフェスの全出演者発表とライブが行われていることがお話ししており、パーソナリティさんと尾形社長のやり取りや企業のスポンサー活動に焦点を当てたお話しをしています。

00:04
営業職は生まれき15年以上、完全在宅ワークの私が、人間関係を減らして過ごす中で感じた日々の出来事や考えを語る、そんなチャンネルとなります。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。ようやく秋になってきましたね。
ここから冬にかけてどれぐらいじゃあ温度が落ちてくるのかなっていうところなんですけれども、私はですね、今日は半袖を着てます。日中を過ごしてます。
ここからあと残りの2ヶ月程度ですね、何をやっていこうかなっていうのをちょっと今考えつつあるんですけれども、その中で一番解決したいところが見えているのが、
つんどくを読み切るということですね。実は6冊ぐらいですね、ベストセラーと言われているつんどくがありまして、何とも読むモチベーションが上がらないというか、上がらずまた図書館で半年ぐらい待っていた本が届きましたってきたので、その本を手にしながらパラパラ見ながらっていうところです。
ただ私の1日の大半ですね、音声配信を結構ポッドキャストを聞いていることが多くて、かつ動画とかYouTubeだったりフールだったりそんなところを見たりしているので、実はちょっと本を読む時間がないんですよね。ないというか作る必要があるんですけれども、ここをどういうふうにしていこうかななんて思いながら過ごしているような、そんな秋になっています。
ボイシーフェスの全出演者発表
はい、今日ちょっと何の話かなっていうところなんですけれども、まずですね、今日たまたまちょっとボイシー聴いてましたら、12時ぐらいからですね、ボイシーの社長の尾形さんがラバーライブをやってらっしゃったんですよね。
いわゆるボイシーフェスが今度ありますので、その宣伝のフェスの全出演者発表ということで、ライブがやってましたので、アーカイブ残ってないのでこれなしなのかなというところなんですけれども、それでですね、ちょっと気づいたところとか気づきとかが私なりにあったので、つらつらとお話ができればなと思っています。
ボイシー社はおそらくボイシーフェスが2年目とか3年目とかかな、やってらっしゃって、特に企業のスポンサーっていうのをつけてないんじゃないかなっていうところですね。
昨年は7600枚、3800円のチケットですね。チケットが売れて大盛況だったっていうことで、トップパーソナリティーさんたちだったり、あとは芸能関係の方ですね。尾形さんのお知り合いだったり、そんな方もいらっしゃるのかなと思うんですけれども、芸能関係の方がパーソナリティーさんと対談されて、ボイシーのパーソナリティーさんと対談されるっていうのが2日間続けてやっていくということで、
今年ですね、私もボイシーフェスっていうのがどういうものかっていうのが初めてわかったので、ちょっと昨年はどういうものかあんまりわからなかったんですけれども、聞くだけなんですよね。当日フェスティフェスで会うわけではなくて、聞くっていうところみたいなので、ちょっと購入を検討したんですけれども、結論から言うと、購入は見送りました。
というのが、聞きたい方も何人かはいるんですが、そんなに興味ない方の方が割合的に多いので、そう考えると今年900円かな。去年3800円で今年3900円みたいなんですけれども、3900円出して聞くぐらいかなとか、いろいろ考えて見送りをしてます。
今回、尾形さんがたまたま生ライブされてたので、聞いていた内容を率直な感想ですね。率直な感想です。これはもう完全に私の個人的な感想なんですが、ちょっと焦りがあるのかなっていう感じはしました。
理由としましては、お金の話ばっかりなんですよね。お金がめちゃくちゃかかってるっていうのを連発されてらっしゃった。何にかかってるかっていうと広告ですね。今回は広告を出すにあたって、いろんな施策を打ったそうなんですよね。
例えばプレミアムリスナー入ったことない方限定300名だったかな。300名の方に1ヶ月間プレミアムリスナーの課金分が無料になりますよっていうキャンペーンを売ってらっしゃるんですよ。その他ですね、野外広告もやられるそうで、これがめちゃくちゃお金がかかるっていうのをすごいおっしゃってたんですね。
お金の話やっぱりされるのはさすが関西人だなと思ったんですけど、お金がかかるお金がかかるっていうのをかなり言っていたということですね。あとはその芸能人の方、今回太田光さんとか西野さんは毎年だと思うんですけど、堀山さんとかそういった著名人を結構集めてらっしゃるんですよね。
今回2年ぶりにチキリンさんも参加されるっていうみたいなので、そういったところを固めたよっていうようなお話を、すごい大変だったっていうのと赤字だよっていうような話を結構やられていました。なのでアーカイブが残ってないのかなと思うんですけれども。
あとは私の方からちょっと質問したたまたまご返答いただいたのが、これってチケット買って11月末までは聞けるんですけど、それ以降は聞けないのは何でですかって聞いたら、やっぱり芸能関係の方が出てるので権利の兼ね合いで聞くことができないっていうことだったんですけど、これって何かしらできるんじゃないかなと思ったんですが、そういった回答が来てましたね。
チケットの方もここでポロッとおっしゃってたのが、今後広告以外に尾形さん経由で個別でチケット買ってくれみたいな、そういったお話とかもされるようで、結局パーソナリティさんと尾形さんの方でチケット買ってほしいっていうのを営業されるのかなってイメージがありました。
この祭りみたいなノリっていうのはすごいいいと思うんですけど、今時じゃないなっていう感じはちょっとしたんですよね。これはすごいドライだっていうふうに捉えられてしまったら、もうそれで終わりなんですけど、通常こういうイベントやるときって企業側に声をかけたりすると思うんですよね。
私が多分マーケティングはやったことないですけど、やってたとしたら、企業さんの協賛企業みたいなもの、スポンサーですね。スポンサーを1社2社でもいいので、契約を取ってくると思うんですよね。
取った上で、企業さんが望むような題材に対してパーソナリティさん同士で話しする。例えばドリンクだったらドリンク飲むとか、そういったところとか、協賛するっていう部分だと、協賛の企業があれば多分3900円もかからないはずなんですよ、個人に対して。
おそらくその半分とか3分の1でももうちょっと安く聞くことができるのかなと思うんですが、結局これって3800円で去年7600枚チケットが売れたっていうことなので、2000万ほどの盛り上げ上がってると思うんですよね。
そこからはどういうふうにパーソナリティさん側に出演料として払ってるのかとか、そのやりくりはわからないですけれども、おそらくボイシーサー側で利益になっている部分ってあまりないはずなんですよね。
というのが、芸能人の方を呼ぶとやっぱり出演料とか結構高いと思うので、今回は結構大物が揃っている感じがするので、そこに対して多分出演料のペイは結構あるかなと思っています。
今尾形さんの方でチケット枚数を目指しているのが1万チケットの販売を目指していらっしゃって、前回2500枚突破したっていうのをプレスリリースみたいなんで見ましたけれども、今何枚なのかっていうところまで聞けなかったんですが、1万枚を目指していると。
考えられるのは桜が買ったりですとか、知り合いが買ったりですとか、赤くパーソナリティさんにも販売を促すような声掛けをお願いしますみたいなことをやられていると思うので、すごい昭和的だなっていう感じはぶっちゃけしました。
これはこれでノリ的な感じで、私が20年ぐらい前に勤めていた会社がこんなノリだったので、なかなか懐かしいなっていう感じはしたんですけど、今の令和の時代でこういうノリがあるのかっていうのが結構不思議な感じがしました。
広告とスポンサー活動
同時に、尾形さん自身がこういったライブをされるっていうところからすると、2期連続ボイシーって赤字出しているので、少し焦りもあるのかなっていう感じはしています。資金調達はされているので、もちろんまだ潤沢にあるのかもしれないんですけれども、そこから今回のフェスも演出はされていると思うんですが、
もう少しB2B的なところの活動をしていってもいいのかなって個人的には思いました。というのが、企業とかって1回契約すると大きいので、基本的に1回きりっていうよりはそれなりに続くっていうこともどの商材であってもあると思うんですよね。
なので足跡1回つくと、その後話が繋がったり、直接やってた方じゃなくても違うところから話が来たりとかっていうのもあると思うので、もうちょっと法人的な部分にお力を入れるといいのかなって私は感じました。
もちろんパーソナリティさんが厳選されていて、パーソナリティさんからの例えばプレミアムリスナーとかの課金が売り上げがあると思うんですけど、一方で企業と協賛をもう少し強化されていけば、もうちょっといい方向に行くんじゃないかななんて思いましたね、個人的には。
今日ちょっと尾形さんのお話を聞いてみて、感じたことをちょっとつらつらお話ししてみました。
なのでこういった20年ぐらい前のノリがお好きな方はいいと思うんですけれども、今時なかなかないなと思って、逆に批判とかではなくて興味深かったです。
私の今やっている会社でもそういったノリがないので、なかなかインターネット上のこういった無形商材ですよね。無形商材でこういうノリがあるのかっていうのが結構印象的だったので、今日ちょっとこんなお話をしてみました。
皆さん、尾形さんのもしライブを聴いている方がいらっしゃったら、どういうふうにお考えになられたかなとかご感想もいただけたらなと思います。
ちなみに当日は220人の方が聞かれていたようです。
こんなお話でした。もしご興味あればぜひお聞きいただけたらなと思います。
それではまた連れ出します。
10:40

このエピソードに言及しているエピソード

コメント

スクロール