1. 余談ですが.fm
  2. 235. Voicy FES' 23 の感想
2023-12-29 15:46

235. Voicy FES' 23 の感想

はい❗第235回は,株式会社Voicy さんが開催された自社イベント Voicy FES'23 -世界を変える声の祭典- のいくつかのコンテンツを聴いた感想をお話しました💁


いやー,とても熱いイベントでした!収録内でも何度も強調しておりますが,この量と質のコンテンツを期間内(今月いっぱい)ずっと聴き放題で3,900円はホンマに安い!

みなさんも是非聴いてみてください!これは自己投資する価値は有りまくるし,絶対ペイすると思います😀

まだチケットも購入できますのでぜひお買い求めくださいーw


ではでは(=゚ω゚)ノ

ーーーーー

🔗 LINKS
Voicy FES'23
https://event.voicy.jp/voicyfes23


♫ BGM
騒音のない世界「シャンパン・ビート」
https://soundcloud.com/baron1_3/champagne
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e70dd5881d4e84e1ff1cab4
00:10
Web 業界のなんでも雑談室。皆さんこんにちは、キースこと桑原です。この番組では、Web 業界でテックリード、方法、プロジェクトマネージャーとして働く人間が、日々の経験や学び、感じたことを通じて、様々なインサイトをお届けしていきます。
本日は、タイトルにあります、Voicy FES' 2023 ですね。株式会社Voicyさんがやられている、毎年やっていますね、フェスです。1年に1回のフェスなんですけども、こちらに今回お金払って参加をしたと。参加っていうのも普通にリスナー側ですけどね。配信側に立てるんだったらそれは光栄なことではあるんですけど、今回は視聴側というところで、リスナーとして、確か3900円だったかな?ぐらいだった気がします。チケット代が。聞いていたんですけど。
今回は、特にゲストの方々とか、仲の方もそうですし、代表の尾形さんもそうですけど、いろんな方がですね、今回Voicy FESやるぞっていうのをSNSですごい発信をされていたので、参加者が本当多かったと思いますし、尾形さんの悲願だった1万人参加者ですね。っていうのを今回達成したらしいですよね。最後ギリギリだったっていうみたいな噂を聞きましたけど。
いやすごいんですよね。音声配信、僕もやってるからわかるんですけど、音声の世界でこれだけイベントをやること自体は別にできるんですけど、このイベントをやってこれだけの人を集める、しかも有料で3900円ですよ。
多分その金額だけを見たら、音声配信このイベントのためだけに3900円のチケット払うってほんまかい?みたいな感触は多分あると思うんですけど、それとも1万人が集まったっていうのはすごいことだと思いますね。
単純に1万人かける3900円、全員がリスナーではなくて多分配信される方がゲストの方々も含めて多分1万と勝手に思ってるんですけど。とはいえ、数千万が動いたってことですよねここで。素晴らしいなと思いますし。
このリスナーじゃなくて配信側の方、ゲストの方の一人、僕が大好きなMBさんって方ですね。アパレル業界で自分の授業をされている方です。すごい有名な方だと思いますが、おっしゃってたんですけど、ゲストの方、おそらくですけど全員ビタ1ももらってないらしいですね。
ギャラがないのに、こんだけの知名度高い方々、すごいビッグなネームの方々が参加をされたっていうので、ビックリですね。普段からボイシーで配信をされている方、パーソナリティの方が今回のゲストとして参加されているので、それはそうだろうと思いますけど、それでもビッグな名前の方々っていうのがここまで揃って、3日間かにわたってわーっとひたすら喋り続けるっていうのはなかなかすごいなと思いました。
そこもすごいんですけど、音声の世界がここまで盛り上がるっていうのは僕はちょっとビックリだったと思いますね。いろんなところで語られてますけど、これからは動画の時代だと言われていて、YouTubeがすごい流行ってますし、ショート動画っていうのはTikTokがすごい世界を接近してきたっていうのもあって、YouTubeとTikTokでパイの奪い合いとかしてると思うんですけど、音声ってぶっちゃけると動画配信の画面切ってしまえば音声配信になるじゃないですか。
03:04
要は音声配信って動画配信の介護官みたいな言われ方で評価をされてたっていう話はもうずっとありますし、音声なんて来ないよっていう風な評価をされている方もたくさんいらっしゃったんですよね。とはいえ、こういう結果を見るとそんなかっていうのはありますよね。
もしYouTubeで同じようなイベントをやるって結構難しいというか、コンセプトどうする?みたいなのは正直あると思いますね。やらなくてもYouTuberですごいチャンネル登録者がたくさんいらっしゃる方とか個人で勝手にやればいいじゃんみたいなところもあるし、これに参加するメリットなんだみたいなところもあると思います。
で、ボイシーの場合音声配信なので、そこがまたちょっと違うのかなと思います。でも同じように高校人の方、パーソナリティの方がイベントをやっても同じ話はできると思うんですけど、でも今回はこれだけイベントに配信される方々が無償で自分の時間を使ってでもここに参加をしたっていうので、音声ってなんか可能性があるんでしょうね。動画と違って何かがある。
で、何かの楽しさっていうのがあるのかなと思います。目を塞がれることがない音声っていうのは、だいたい長らぎきすることが多いと思いますけど、声って僕ら生まれてから、まあその難聴の方とか耳が聞こえない方っていうのはちょっと別だと思いますけど、そうじゃない方々っていうのはみんな生まれてからずーっと声を聞き続けているっていう感じなんですよね。
動画っていうのを見続けている人ってそんなにいないと思いますけど、声っていうのはもう生きている限りほぼずーっと身近にあるもの。毎日毎日やってきていることなので、音声っていうのは動画よりも実は僕らの近いところにあるんですよね。
っていうのを加味すると、ここまでの盛り上がりっていうのは僕は一つまあまあ理解できるポイントではあるなと思いましたね。
で、また3,900円っていう値段なんですけど、まあサンキューだと思うんですけど予想としては。
あのー、これ安いと思いましたね僕。いろんな著名な方々もそうですし、最近音声配信、ボイシーで配信される方に政治家の方も結構いらっしゃったりとか、まあそのいろんな道の専門家だったり、まあ医学やられている方とか大学研究やられている方もいれば、こうやってIT業界でバリバリ活躍する事業家の方もいらっしゃるんですけど、
そういう人たちがセキュララに自分たちの今考えていることとか見ていることでお互いの対談ですよね。で、お互いが感じていることとかをひたすらぶつけ合うっていうところが、まあめちゃくちゃ学びあったし、ここまでのコンテンツ量を3,900円で、今ならまだ間に合うんですかね、わかんないですけど、
一応11月30日、今月末まではずっと聞き続けられるんですよね。いや、これは安いと思いましたよ。3,900円で講演会をされている方も結構いらっしゃるんですよね。で、そういう方をゲストとして呼んだりすると結構お金かかるんですよね、ギャラ。で、一人何時間で、まあ1時間ないし2時間で、何万円ですみたいな。まあ人によっては何十万円ですっていう話が、当たり前みたいな方々を3,900円でこう、毎回毎回1時間分の配信を聞けるってのは、まあ美味しいなと思ってて。
で、僕も全然聞ききれてないんですよ。合計何本あるんですかね、これ。何十本あるんだろうなっていうようなコンテンツ量なんですけど、これを僕まだ全部聞けてないので、まあ今月一杯ずっとひたすらボイシーをこの辺を聞いてて、いつも聞いているパーソナリティの方々も毎日配信されたりとか、週一で配信されてるとか、普段のレギュラー配信もあるんですけど、ちょっとそっちいったり全ストップして、ひたすらボイシーフェスの話を聞こうかなというふうに思っています。
06:21
いや、これは自己投資の面でぜひお金払って聞いた方がいいと思いますね。僕の感覚ですけど、皆さんがどこに投資をするとか、どこにお金かけるかは人それぞれですけど、これだけのお話を聞ける機会っていうのはまあないなと思っているので、これは僕は超解読だと思ったし、3,900円めちゃくちゃ安いですよ。
パーソナリティにギャラが出てないっていうのは本当にすごいと思います。聞いてますけど、いやー、なかなか音声ってこんなに盛り上がるんだってことですね。参加者よく見たら11,000名を超えたらしいですね。アーカイブ配信チケットまだまだ全然発売してると。じゃあ全然まだ今聞けますね。
はい、過去最多79名のパーソナリティが本気の人生相談を届けっていうのが今回のテーマですね。人生相談ですね。この昨今、コロナ禍の中でいろんな方々が自分の人生を見つめ直して、IT業界で結構いろんな方が転職をされてるのは結構きましたし、そこのCTOされてた方とか、そこの代表されてた方がそこのベンチャーに自分乗り込むんだっていう事例を僕も結構見てきてて、
そのCTO協会にいるからかもしれないですけど、そういう情報は割と流れてくるんですね。
ていうので、いや本当に人生を皆さん見直したっていうか、リモートワークになったから自分を見つめる時間が本当に増えたんでしょうね。内省の時間が増えたっていう風に捉えてもいいかもしれないです。
逆に言うと、今までそれだけみんなは内省をしてなかったなっていうのが、まあまあ県庁に現れたってのもあるかもしれないですけど、そういうことをテーマにした人生相談をいろんな方々がいろんな角度、自分の専門分野の中でお話をされているっていうのは、まあ面白いですね。単純に面白い、これは。
まあこれ面白いと思うかどうか、人それぞれだし、感覚の違いはあるかもしれないですけど、ぜひぜひ聞いてみていただければと思います。
で、ステージAとステージBって2連あって、でそれぞれでいろんな対談がずっと走っていくと。で、パーソナリティーがしかも今回79名なんですけど、まあ重複して配信される方もいらっしゃいましたね。
なんか3回か4回出てる方もいらっしゃったりとか、1回だけの方も多分いたと思いますけど。
っていうので、ひたすらこういう、しかも生放送なんですよね。その場でゲストの方々が1本ずつずっとひたすら2連のどっかで喋っているっていうことをずっとやるんですけど。
ちなみに3,900円払ったらその2連両方とも聞けるんですね。全コンテンツが聞けるっていうので、これはほんとお買い得だなと思います。
で、まあ僕も何本か聞いていて、まあ今も聞いてて面白いなと思ったやつもあるんですけど、僕はやっぱりなんだかんだキャリアのお話聞くことが多かったからですね。
09:00
なんか大人の学びに限界はあるかみたいところもお話であったりとか、ここが変だよ日本のビジネスパーソンとかタイトルめちゃめちゃ面白かったですね。
まあ伊藤洋一さんの話とか結構面白かったし、あとはメンディさんとケンスさんの掛け算だった。やりたいこと全部やって今後どうするみたいな話とか。
これはまたメンディさん僕あんま知らないんですけど、テレビでたまーに見たことはあるんですけど、
音声配信全然聞いたことなくて、この人こんな感じだったんで全然違う人だなっていうふうに感触があって、イメージやっぱ変わりますね。
それは別に良い悪いはさておき、本当にメディアっていうのはやっぱりメディアのキャラクターを皆さんされてて、
個人で喋っている話を聞くと、本当のパーソナルはこういうところにあるんだなっていうのが見えるので、そういうことを知るって意味でもいいかもしれないですね。
やっぱりメディアっていうのは皆さん、なんていうんですか、あの仮面をかぶるんだなーっていうのはつくづく感じました。
それはメディアの世界で戦っていくってことを皆さん理解して、どういう戦略でいくかっていうのでああいう振る舞いをされてるってことだなっていうのもよくわかるので。
でもそれでちゃんとメディアから呼ばれて活躍をしているっていう実績もあるので、そこはやっぱすごいと思いますよね。
いやーなかなか面白いですけど、僕はやっぱり学習っていう点がすごく強いというか興味関心が強いので、
その学習周りの配信されている方と、あと何だかんだお金ですよね。ビジネスというかお金というか、日本この先大丈夫か的なお話を結構僕は聞いてしまいました。
で、もう皆さんがおっしゃってるのはやっぱり日本やばいよねって話をしてるけど、やばいの観点が皆さんも意外と情報感度が低かったりとか、
日本の方々ですね。視点がちょっと浅かったり、単純に要は今、仮処分の金がみんなに回ってないけど、その本質はどこにあるみたいなところで単純に額面が上がってないっていうのももちろんあるかもしれないんですけど、
この税金を節税するってところで、聞かれてる金額が減れば結果的に手取りは増えるじゃんみたいなので、企業が例えば給与を上げるっていうことじゃなくて、
単純にそういう地方交付税か交付金みたいなののための税金を取られるとか、社会保険とか社会保障ですよね、のための税金が今めちゃくちゃ多いじゃないですか。
だから若い方っていうのはどんどんどんどん税金引かれまくるので、稼いでも頑張っても頑張ってもそれ以上に給与上がらなくて、どんどん税金だけ勝手にゴンゴン上がっていくから、
それは引かれる金額がどんどん勝手に上がっていくので、増えないなとか減るのは当然なので、そこを一旦ストップすれば本来の健全な金額がもらえるっていうので、
手取り増えてないように見えるけど減ってる金額が減ってるんだから結果的に過処分の金額が増えるみたいな話もされてて、
どこに目を向けるかっていうのは結構違うので、過激な発言をすると、日本はいつまで老人を支え続けるのかみたいな話が結構あって、
これ面白いと思いましたし、これをこういう公共の場でガンと喋るっていうのも、いやー恐ろしい話をしてるなぁと思いましたね。
まあまあでもそういうお話をされてる方は別の立場はわかってるし、この発言したところでどうだっていうのもあるし、
12:02
ちゃんとそうやって問題提起を僕はしていくんだっていうような観点の話をされてるなって僕は受け取って、
それは本当に良いお話だなと思ったりはしますね。
あと面白かったのはあの、あたかさんですね。すごい研究家の方だと思いますけど、あたかさんです。
あの、新日本とかの本を書いた人。
あと、一周から始めようの著者の方ですね。
あたかさん僕本当大好きで、彼のお話結構聞くんですけど、
このあたかさんとボイシー代表大方さんの対談。
思考で未来を変えられるかっていう配信。
僕これが今回の僕のMVPなんですけど、今のところは。
はい。あたかさんがおっしゃったのは、もうなんかそういう真面目でか、権威な方々がすごい難しい話をガンガンしたりとか、
いろんなこう、体系だってしっかり勉強しなきゃいけないみたいなところは、
もう一回ガン無視でいいと、そんなもん勉強しなくていいよっていう話をしてて、
え、そんな断言してええんやっていうぐらいザックバランなお話をされてました。
本当に自分のしたいこととか、興味あるところに全力で投資していけばいいんじゃないのっていうのがあたかさんのおっしゃるお話で。
感じる心とか気づきの大切さみたいなところ。
みたいなところがあたかさんの今おっしゃってる、みんなにもとって大事なことなんじゃないのっていう話をしてて、
あ、そうなんだねっていうところですね。
まあとにかく今は学びと成長と、あと結果を求められるっていうのがすごく強い時代ではあるんですけど、
そんなガン無視でとにかく自分が今やりたいことにとにかくやっていくと。
人生豊かにするにはそっちの方向だよねっていうのが結局あたかさんの結論っぽくてですね。
いやー面白かったですね。
あれだけこうロジカルな方がそういう抽象度高いっていうフワッとした話で閉じているっていうのはなかなか面白かったです。
ただまあ僕の言葉はすごい軽いと思うので、実際聞いていただくのが本当にいいと思います。
めちゃめちゃ頭かち割られるじゃないですけど、びっくりしましたね。
そんな話が聞けると本当に思ってなかったんですよ。
すごいロジカルにお話の順序立てられてて、こういうロジックでいくとみなさん幸せになるはずなんだよねみたいなことを聞けると思ってたんですよ。
じゃなかったわ。
そういうのは全部ぶち壊してやりたいことやれよっていう話に尽きるっていうのが、いやーなかなか面白かったですね。
ただ人類の進化ってやっぱそうなんですけど、こういうことができるかもとかこういうことをしたいっていう思考ですよね。
思っていることをどんどん実現していって今に至るっていうのがあるので、それが今どんどん減ってきている。
むしろ必要なこととか求められていることとかよりも、どんどんパターンシティ的に日本をどうやって支えるために穴を埋めていくみたいな作業ばっかりをやっているのが多分今のこの国だと僕は感触的に思っているんですけど、そうすると新しいものを上に積むことはできないので、
積むためには土台をやっぱり作り直すとか土台のメンテナンスもしなきゃいけないんですけど、見直しをするっていうのもすごい大事ですよね。
次の新しいものを生みたいんだったら、もう今の土台の上に積むことはできないみたいな話は全然あると思うので、新しい土台をやっぱり作り直してそこの上にどんどん積んでいくっていう話も全然あると思います。
そうするためには、求められている今社会の話もそうですけど、自分たちのやりたい世界観っていうところをベースにした土台を作るのがすごく大事なんだろうなっていうふうなことを僕は感じました。
15:04
とにかくボイスイベンスが僕はすごく良かったし、これは3900円の価値はものすごいあるというか、ペイしまくるなって思っているので、そういうお話を今日はしてみたかったところですね。
配信する側としては音声の可能性っていうのがここまで広げていただいたボイスイさんにも感謝したいなと思っています。
僕もやっぱり音声配信してて楽しいし、同じような仲間が増えてくれたらいいなともちょっと思ったりしてますので、今日は音声配信の雑談をしてみましたっていうので終わっていきたいと思います。
はい、今回はこんなところで終わっていきたいと思います。いつも聞いてくださり本当にありがとうございます。ではまた次回の主力でお会いしましょう。バイバイ。
15:46

コメント

スクロール