1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #118 仕事人生で失敗経験が少..
2023-08-29 13:22

#118 仕事人生で失敗経験が少なかった話

キャリアを振り返ると実は失敗経験が少ないと感じた3点を中心に話しました。
#116のコメント返しもいたしました
コメントくださったficaさん、ティーインストラクターゆみさん、ありがとうございます!
#在宅ワーク
#リモートワーク
#リモートワーカー
#在宅勤務
#テレワーク
#在宅ワーク
#フルタイム会社員
#HSS型HSP
#音楽#読書#心理学#筋トレ
#レター募集中
#コラボライブ歓迎
#営業職
#オンライン商談
#フィールドセールス
#テレアポ
#フルタイムワーママ
#podcast
#LISTEN
#音声配信
#人間関係
#ゆるくつながる
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61

サマリー

会社員の営業職の方は、自身のキャリアについて振り返っているところです。そして、仕事人生での失敗経験が少ないことに気づきました。20年以上の安定した給与環境やフルタイムでの復職経験、転職での収入上昇など、現状は順調ですが、働きがいを感じないという問題に直面しています。また、子供を2人持ちながらフルタイムで働くことによる犠牲や後悔について話され、仕事が途切れずに続けられたことを失敗経験のない方々の一部と感じられました。また、ゆるい関係の人とつながることの重要性についてもお話しになり、コメント返しについても触れられました。上記の内容に関するコメントを募集し、配信方法の検討もされる予定です。

00:05
おはようございます。会社員営業職はまま歴15年以上、完全在宅ワークの私が、人間関係を減らして過ごす中で感じた日々の出来事や考えを語る、そんなチャンネルとなります。
はい、みなさんこんにちは。朝ですね、4時に更新ができませんで、今頃になっています。
やっぱり土日ですね、外出したり出かけたりすると、なかなか毎日配信というのが実は難しいんだなというふうに気づきました。
同時にですね、リモートワークなので普段あんまり外に出ないので配信ができているんですけど、これ毎日オフィスに勤務していたら相当大変だなということにも気づきました。
私この週末ですね、ちょっとイベントとか子どもが連れて行けるようなイベントなどにも参加したりして、ちょっと忙しくしていました。
やっぱりですね、今コロナが明けてきてオフラインイベントみたいなものがすごく増えているんですけれども、たまにはオフラインイベントいいなとは思いました。
なのでオンラインとオフラインの使い分けというかですね、そういったところをですね、うまいことしていけばもっと充実した日々が送れるんじゃないかなというふうに感じている今日この頃でございます。
今日ですね、何の話しようかなというところなんですけれども、キャリアというところをですね、少し雑談混じりでお話ししたいなと思っています。
皆さん自分のキャリアってどこからスタートしているとか、振り返ったことってありますでしょうか。
私ですね、いろんな方のキャリアの話だったり、人生経験の話っていうのを聞くの結構好きなんですね。
最近はもうラジオとかポッドキャストとかっていうのでいっぱい聞くことができるので、読んだり聞いたりっていうのがあるんですけれども。
聞いているとすごくやっぱり苦労してたりですとか、今また仕事を辞めようかなとか思っている方とかっていうのも、私と同年代のアラフォーの世代の方でもいらっしゃるということが分かります。
じゃあ自分はどういう感じなのかなっていうところで、改めて振り返ってみると、実はですね、失敗あまりしてないなっていうふうに気づいたんですよね。
結構こういった音声配信とかブログとかって、失敗談とかすごい美談だったり、皆さん興味津々になる部分だと思うんですけれども、
あえて今日ちょっとあまり失敗していないっていう話をしてみようかなと思っています。
仕事人生での安定
失敗していないなっていうふうに気づいたのが、自分の方が今社会人になって20年ちょっとなんですけれども、一つ目ですね、一回も仕事が途切れてないんですね。
これって割と普通のことだと思ってたんですけど、意外といろいろ話を聞いていると、そうではないっていうことに気づきました。
一度もですね、正社員から外れてないんですよ。ということはですね、ずっと組織にいるわけなんですよね。なので安定してるんですよ。
給料が良い悪い置いといてですね。一定の給与は必ず毎月振り込まれるっていう身を、もう20年以上その状況があるっていうことは、とても安定しているっていうふうに私の方で今思い返すと感じています。
二つ目がですね、育休を2回取ってるんですけど、育休取って復帰してっていうふうに2回繰り返してるんですが、そこでもですね、一度も短時間勤務をしてないんですね。
実は私ずっとフルタイムなんですよ。なので皆さんが時短勤務とかっていうのが出てきたのって割と最近で、私の時代っていうのは本当に大手企業じゃないと時短勤務ってなかったんですね。
なので私が勤めていた会社は途中から上場したりしたんですけれども、上場する前だったので、そういった良い制度がなくてですね。復職するにもとってもハードルが高かった時代なんですけれども、その中でも一応話の自分の意見を通してきたっていうようなところなので、総合的に言うとついていたっていうふうに今捉えられます。
もちろん自分の意見を通して復職をして周りに迷惑をかけた部分もあるので、出世は他の方よりすごい遅れました。ただ一定の給与はずっと得てるんですよね。少余も含め。多いとか少ないとか関係ないですよ。っていうところであんまり失敗してないなっていうふうに感じてる部分です。
3つ目ですね。これは転職ですね。転職といってもですね、若い頃に転職してるんじゃなくて、もう40手前でですね、転職ができてるんですよ。かつ正社員。今のリモートワークですね。ここが一番自分の人生の中でもしかしたらついてたと思ってます。
特に転職してリモートワークができてついてたっていうところもあるんですが、それ以外にもですね、この年齢になって収入が上がってるんですね。そんなに大きく上がったってわけじゃないんですけれども、なかなかやはり転職して収入を上げるっていうのは今難しい時代だっていうふうに聞いている中で、自分の意見を通してきてるんですよ。
これも顧客交渉とかっていうのがやっぱり転職って、エージェントを挟んでるとエージェントさんがあちらの会社側でやってくださるんですけど、自分で申し込んで自分で受けた場合は自分で交渉しなきゃいけないんですね。
自分で交渉した額の金額を同意してもらってるんですよね、今の会社に。なので、そういうふうに考えるととってもついてるなと思ってます。
かつ、自分の仕事に関して何かすごく過干渉だったり干渉的な人っていうのもいないですし、かつリモートワークで自分の好きな、好きなって言ったらおかしいんですけれども、自分の時間で仕事ができるっていう部分ではすごくついてるかなと思ってます。
働きがいの問題
ただ一方でですね、今後のキャリアのことを考えるとですね、今現状ですね、私の方で来ている気持ちとしては働きがいをあまり感じてないっていうところに直面してきてます。
ある方にですね、その相談をしたところ、キャリアに関して少し考える時期に来てるんじゃないかなっていうふうに聞いてます。
私そんなに自分がやりがいを感じているかとか、例えば他の方に役に立っている気がしないんですよね、今の仕事で。
そういう面でですね、やはり働きがいっていうところを自分の中で失ってしまっている気がしてます。
だからですね、副業、本当に副っていう副会長の副ですね、副の字の副業、もしくは副業ともう一つ同じような本業みたいな形の考え方を持った新しい仕事っていうのを何か探したいなと思いながらも、
今もう下半期に入ってますけれども、何も見つからないまま今に至っているというような状況です。
ただ一つ変わったのが、こういった音声配信を去年の6月ぐらいからちょこちょこやり始めて、今年の4月からほぼ毎日更新し始めたというところが、自分の中の大きな変化でして、
この配信活動を通じて、その人との出会いっていうのももちろんありましたので、そこは何か仕事につながっているとかそういうわけではないですけれども、大きな変化だったかなというふうには感じています。
そんなに一気に何もかも変化していくっていうことはないもので、これを通してもし何かきっかけだったり出会いがあればなっていうのは若干淡い期待をしています。
それと同時に配信を続けていくってことは、何かしらのネタをお話ししていくっていうことになりますので、そのために知識をつけなきゃいけないなっていうふうには常日頃感じてはいますが、
まだすごい行動に移せたっていうわけではないです。ですので日々出来事を振り返るっていうことはできるようになってきているので、今日もこういった実はあんまり失敗してないなっていう話をさせていただいたっていう状況です。
自分ではこの今のキャリアっていうのはそんなに大したことないと思っています。ただいろんな何十回も転職したりですとか、ずっと仕事に悩んだり環境に悩んだりっていうふうにされている方にとっては、きっと私の環境っていうのは恵まれている環境だっていうふうにおっしゃる方もいるかもしれないです。
ただ子供を2人持ってフルタイムで仕事をするっていうのは、いろんなことを犠牲にしています。特に上の子に関しては一緒にいてやれなかった時間っていうのがすごい長かったので、そこに関しては今でも後悔していて、今ちょうどリモートワークで3年半ぐらいやってきてますので、そこで一緒にいるっていうところでカバーができているのかな、カバーをしたいなっていう感じでいます。
ただ一緒にいなかったから後悔しているっていう言い方をしましたけれども、子育ては時間じゃないので、より限られた時間の中で子どもにどうしてやれるかっていうところで、私の場合はその時間すらもちゃんと子どもを見れなかった部分っていうのはあるなって感じています。
でもそれは仕方ないかなと思っている部分もあります。なぜかというと、皆さんよりずいぶん若くして最初の出産をしているので、子どもが子どもを産んだ状態なんですよね。なので自分も一緒に成長していくべきだったんですけれども、成長が遅れているなっていうふうに感じるこの頃ではあります。
失敗していないっていう話をしたんですけど、話がちょっとずれてきてしまって申し訳ないんですが、いろいろ20年ぐらいを振り返ると、そんなに偉くなったとか、社長になったとか、マネジメントやってるとか、管理職ですごいバリバリやってるっていうわけではないですけれども、仕事が途切れていないっていうのは結構やっぱり失敗していない部類に入るのかなっていうふうに感じたので、そんな話をしました。
ただ途切れてないけれども、フルタイムになってしまっただったり、子どもがいてほとんどワンオペでやってっていうところで、苦労はもちろん人よりしているかなと思いますので、そんな話も次回できればなとは思っています。
ただちょっと込みって話になってくると、無料で誰にでも配信できるような内容ではないので、今後配信の仕方なども考えていきたいなと思っています。
ここでコメント返しを今日は久しぶりにやらせていただきたいなと思います。
理由は116番で配信させていただきました、人間関係は減らせばいいというものではないという回に2つもコメントをいただきましたので、今日ちょっと返させていただきたいと思います。
まずはフィカさんからありがとうございます。対面で会った時のミミコさんの人間観察力がすごいと純粋に思いました。ありがとうございます。
私は発言するタイミングを伺いすぎて、結局何も言えないタイプですね。失敗談を語り出す人でもありますということですね。
失敗談を語り出すというのは、みんな聞きたがる話なのでいいんですよね。今日私は失敗していない話をしたんですけど、あえて。
失敗談って結構皆さん聞きたがるので、もし何かこういう失敗談でこういう話をしたいなというのがありましたら、ぜひフィカさんのチャンネルでも聞いてみたいなと思いますので、ぜひご検討いただけたらと思います。ありがとうございます。
ゆるい関係とのつながり
もう一つですね。新インストラクターのユミさんからいただいております。ありがとうございます。ゆるい関係の人ともつながっておく必要ですね。
若い頃はゆるい関係は気迫な感じがしていましたが、大人になってからはこれはこれで大事だなと感じるようになりましたということですね。
そうですね。やはり学生とか若い頃とかってすぐ仲良くなったり、家族みたいにお泊りしたりとか、お家にお泊りしたり行き来したりっていうのはあると思うんですけど、やっぱりちょっと年齢重ねてきたり、特にライフステージが変わった場合ですね。
家族ができたりとか、そこからちょっとずつ変わってくるかなと思いますので、ゆるい感じでいろんな方とつながっておくっていうのは、私はすごいいいかなと思います。
ユミさん、コメントありがとうございます。では、今日こんなところで失礼いたします。また、レターですとかコメント募集してますので、こういった形で2通以上コメントいただいた場合は、こんな形で音声で配信をしていきたいなと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。それでは失礼いたします。
13:22

コメント

スクロール